JPH11303954A - テンション装置 - Google Patents

テンション装置

Info

Publication number
JPH11303954A
JPH11303954A JP12174698A JP12174698A JPH11303954A JP H11303954 A JPH11303954 A JP H11303954A JP 12174698 A JP12174698 A JP 12174698A JP 12174698 A JP12174698 A JP 12174698A JP H11303954 A JPH11303954 A JP H11303954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tension
belt
roller
jig
roller shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12174698A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Yamauchi
正浩 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mektron KK
Original Assignee
Nippon Mektron KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mektron KK filed Critical Nippon Mektron KK
Priority to JP12174698A priority Critical patent/JPH11303954A/ja
Publication of JPH11303954A publication Critical patent/JPH11303954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/24Equipment for mounting belts, ropes, or chains
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/10Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley
    • F16H7/12Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley
    • F16H7/1254Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley without vibration damping means
    • F16H7/1281Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley without vibration damping means where the axis of the pulley moves along a substantially circular path
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0876Control or adjustment of actuators
    • F16H2007/088Manual adjustment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 物流搬送や動力伝動に用いられる無端ベルト
の張力を、簡潔な機構と容易な操作によりほぼワンタッ
チで調整できるテンション装置を提供する。 【解決手段】 移動走行する物品搬送用または動力伝動
用のベルト30の張力を調整するに際し、取付部50に
対して、中心軸C−Cから偏心距離hだけずれた位置で
1つの固定ボルト21によって固定されるローラシャフ
ト22を有し、このローラシャフト22には左右一対の
2つの位置調整孔23が設けている。また、ローラシャ
フト22の外周にベアリング24を介してテンションロ
ーラ25が回転可能に支持され、ベルト30の一面に接
触して摩擦力により回転を付与される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、搬送用ベルト等の
張力を調整するテンション装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、物流設備や機械設備において
は、物品搬送や動力伝動に歯付ベルト、平ベルトおよび
チェーンスプロケット等の無端の駆動ベルトが駆動側お
よび受動側よりなる複数のプーリ間に捲回して用いられ
ている。長期使用によって弛緩を生じた駆動ベルトで
は、テンション装置によってその張力を高めるべく調整
されるようになっている。
【0003】図5は、従来より慣用されているテンショ
ン装置の一例を示している。原動側と受動側に例えば歯
付プーリ1の一対が用いられ、それらプーリ間に捲回さ
れて噛合する無端の歯付ベルト2を回転させることによ
り、物品の搬送および動力伝動などが行われる。歯付プ
ーリ1は回転軸受部3を介して設備機体側のブラケット
4に回転自在に支持されている。回転軸受部3はブラケ
ット4に設けた案内溝5に係合しており、案内溝5の溝
長さの範囲内でベルト捲回方向へ移動できる。すなわ
ち、回転軸受部3と一体に歯付プーリ1を移動させ、他
のプーリとの軸間距離Lを長く調整することにより、歯
付ベルト2の張力を高めることができる。歯付プーリ1
と回転軸受部5の一体移動は、ブラケット4に螺着させ
たねじ棒6を手動操作などし、ねじ棒6の先端に連結し
た回転軸受部3を牽引して案内溝5を移動させる。
【0004】また、図6は、テンション装置の他の従来
例としてテンションローラを示している。一対の原動プ
ーリ8と従動プーリ9の軸間に捲回された無端のベルト
10が所定の方向へ回動する場合であって、両プーリの
近傍個所でベルト10に接触可能な位置にそれぞれテン
ションローラ11が配置されている。このテンションロ
ーラ11は回転軸ごと天地方向でいう上下に移動可能と
なっているか、あるいは図中の拡大部に示すように、プ
ーリ軸間方向、すなわちベルト捲回方向へ移動可能とな
っている。
【0005】テンションローラ11の回転軸端は、ボー
ルベアリング等による軸受12を介して機体側ブラケッ
ト13上に回転自在に支持されている。軸受12は、ブ
ラケット13に設けた長孔14に挿通する取付ボルト1
5で固定されている。弛緩したベルト10の張力を調整
して高める場合、取付ボルト15を緩めてブラケット1
3の長孔14の長さの範囲で軸受12の位置を移動す
る。すなわち、テンションローラ11の位置を変えるこ
とにより、ベルト10への押付力を高めて張力を増すよ
うになっている。
【0006】更に、図7もまたテンション装置の他の従
来例であるテンションローラ40を示しており、そこで
は張力調整の対象ベルトに図2の場合と同様な歯付ベル
ト2が用いられている。この歯付ベルト2の背面に接触
して摩擦力で回転を付与されるテンションローラ41
は、その両端でボールベアリング方式等の軸受部材42
により回転可能に支持されている。軸受部材42は設備
機体に設けたブラケット43に固定ボルト44で固定さ
れ、テンションローラ41を両端でそれぞれブラケット
43に回転可能に担持されている。
【0007】軸受部材42には、回転軸線C−C上の回
転中心点45に固定ボルト44をねじ込んでブラケット
43に固定するための固定孔46が設けられている。一
方のブラケット43においては、固定ボルト44が挿通
する調整長孔47が天地方向でいう上下に長く延びて設
けられている。
【0008】この第3の従来例では、経時使用により、
歯付ベルト2の張力が弱まって弛緩などが生じると、固
定ボルト44を若干緩めた状態で、テンションローラ4
1と軸受部材42とを一体として、ブラケット43の調
整長孔47を上位方向へ移動させる。このテンションロ
ーラ41の上位方向への移動により、歯付ベルト2はそ
の張力を増強する方向へ押し込まれる。
【0009】このように、図5〜7を含む従来のテンシ
ョン装置にあっては、プーリ軸を所定方向へ押し引きし
て移動させることにより、ベルトの張力を高めている。
そのため、プーリ軸移動構造部の部品点数が多く、装置
が複雑化する不具合がある。また、プーリ軸を好適位置
まで移動させる際に、ねじ棒の回転操作やボルトの緩締
作業を必要とし、しかも一度固定したプーリ軸の再度調
整が必要となる場合など、作業は非常に面倒なものとな
る。
【0010】特に、図7の従来例の場合、固定金具のブ
ラケット43にローラ取付位置を調整するための長孔4
7を設けていることから、加工が面倒で長孔47の長さ
分だけブラケット43が大型化し、大きな設置スペース
を占有する不都合がある。また、調整孔が長孔47であ
るため、歯付ベルト2を押し付けているテンションロー
ラ41の固定ボルト44による保持力が弱くて緩み易
い。そのため、長孔47で移動ずれを生じ易く、歯付ベ
ルト2の張力を一定に保持することが困難である。更
に、テンションローラ41を押し上げた状態で固定ボル
ト44を締め付けて固定しなければならないので、張力
の微調整が困難であり、張力作業が極めて非能率的であ
る。
【0011】このように、図5〜7に示されるような従
来例は、ベルト張力を自動調整するエアシリンダ方式等
のたオートテンショナーは便利であるが、機構が精密か
つ複雑となって部品点数も更に増大し、製造コストが高
騰し、設置スペースも増大するといった問題がある。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、物流
搬送や動力伝動に用いられる無端ベルトの張力を簡潔な
機構と容易な操作によりほぼワンタッチで調整できるテ
ンション装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明のテンション装置
は、移動走行する物品搬送用または動力伝動用のベルト
の張力を調整するものであって、取付部に対して、中心
点から偏心距離hだけずれた位置で1つの固定ボルトに
よって固定されているローラシャフトを有し、このロー
ラシャフトには中心点から固定ボルトに対向する位置に
左右一対の位置調整孔が設けられており、またローラシ
ャフトの外周にベアリングを介して回転可能に支持さ
れ、ベルトの一面に接触して摩擦力により回転を付与さ
れるテンションローラを有している。
【0014】
【発明の実施の形態】図1の(a)および(b)は、本
実施形態のテンション装置20を示す正面図とそのA−
A線側面断面図である。駆動側および受動側よりなるプ
ーリ(図示せず)の軸間には、搬送や動力伝動を目的と
して走行移動する無端の平ベルトや歯付ベルト等による
ベルト30が捲回されている。このプーリ間を回動する
無端のベルト30の背面に接触できる好適場所に、ベル
ト張力を調整するためのテンション装置20が配置され
ている。
【0015】テンション装置20は、この全体が設置さ
れる機器や装置の取付部50において、1本の固定ボル
ト21を用いて締結固定されるローラシャフト22を有
している。ローラシャフト22は、この中心軸C−Cか
ら偏心距離hだけずれた位置で固定ボルト21により固
定されるようになっている。また、ローラシャフト22
の中心軸C−Cに対して固定ボルト21と対向する位置
の左右に、一対の位置調整孔23,23が設けられてい
る。この位置調整孔23は、盲孔による雌ねじ孔または
通称バカ孔の素孔のいずれであってもよい。
【0016】また、ローラシャフト22の外周には、玉
軸受等によるベアリング24を介してテンションローラ
25が回転可能に支持されている。ベアリング24はそ
の両面から止め輪26で位置不変に位置決めされてい
る。
【0017】次に、図1(a),(b)を参照しつつ、
図2以下の各図により本実施形態によるテンション装置
20の動作および作用について説明する。ベルト30の
張力が正常な使用なとき、図1(a)で示す位置でテン
ションローラ25がベルト30の背面に接触し、ベルト
30の矢印方向への回動による走行移動によって、それ
に接触するテンションローラ25が摩擦力を受けて例え
ば時計廻り方向に回転する。
【0018】経時的使用により、ベルト30の張力が弱
まって弛緩などを生じると、これを元の所要の張力に調
整する必要が生じる。その際、図2に示すように、ドラ
イバとか六角レンチ等の適当な工具31を用意する。ロ
ーラシャフト22に設けた左右一対の位置調整孔23,
23が例えば雌ねじ孔であれば、それらに2個の治具ボ
ルト32,33を適当な深さ迄ねじ込み、ボルト頭部を
突出させて螺着させる。また、操作に支障がない程度に
固定ボルト21を若干緩めるなどしておく。
【0019】ここ迄の準備を終えると、用意したドライ
バ工具31のシャフトを、図2に示すように、ローラシ
ャフト22側に螺着させた2個の治具ボルト32,33
に対して袈裟掛けに係合する。それから、所要の方向へ
例えば時計廻り方向へドライバ工具31を回動操作す
る。このとき、1個の治具ボルト32がドライバ工具3
1の力点となり、他の1個の治具ボルト33が作用支点
となって、ドライバ工具31の梃子操作により倍力作用
が得られる。このドライバ工具31の梃子回動操作によ
って、ローラシャフト22は固定ボルト21を中心に時
計廻り方向へ回動し、元の位置から変位する。ローラシ
ャフト22のこのような回動変位により、つまりそれと
一体的にテンションローラ25が同方向へ回動変位す
る。そうした変位の最大距離は、図1(a),(b)で
示したローラシャフト25の中心軸C−Cから固定ボル
ト21までの偏心距離hである。ローラシャフト22と
一体的なテンションローラ25の回動変位で、それまで
弛緩したベルト30の張力が高められる。
【0020】また、図2で示されたテンションローラ2
5の回動変位にベルト張力調整態様に代えて、図3に示
されるような態様も可能である。図2のように、左右の
位置調整孔23,23に取り付けられた2個の治具ボル
ト32,33を利用することは共通している。この場
合、別に治具棒34が用意され、この治具棒34には2
個の治具ボルト32,33に対応するボルト間ピッチで
2個のボルト係合孔35,36が穿孔されている。こう
した治具棒34を用い、その2個のボルト係合孔35,
36に治具ボルト32,33の頭部等を係合させる。そ
れから、治具棒34を図2のドライバ工具31の如くに
梃子回動操作する。同様に、ローラシャフト22と一体
的なテンションローラ25の回動変位で、それまで弛緩
したベルト30の張力が高められる。
【0021】更に、図4に示されるような態様も可能で
ある。この場合、図1(a),(b)で示された位置調
整孔23,23が雌ねじ孔ではなく、通称バカ孔の素孔
になっている場合である。別に治具棒37が用意され、
この治具棒37には2つの素孔による位置調整孔23,
23に対応する孔ピッチで2つの突起状エンボス38,
39が突設されている。こうした治具棒37を用い、そ
の2つのエンボス38,39を位置調整孔23,23に
係合させる。それから、治具棒37を図2のドライバ工
具31のごとくに梃子回動操作する。同様に、ローラシ
ャフト22と一体的なテンションローラ25の回動変位
で、それまで弛緩したベルト30の張力が高められる。
【0022】なお、本実施の形態のテンション装置20
は、駆動側と受動側のプーリ間に平ベルトや歯付ベルト
による無端のベルト30が捲回され、そうしたベルト3
0の適所に接触可能に配置したものを想定して説明され
ているが、テンション装置20自体を駆動側プーリまた
は受動側プーリとして使用することも可能である。
【0023】
【発明の効果】本発明のテンション装置は、固定部のボ
ルトが緩んで、ベルトの張力が低下しないように、緩み
止めのための機構と滑り難くするための機構とを有する
ことを特徴としており、経時使用により弛緩の生じた物
品搬送用または動力伝動用のベルトの張力を、非常に簡
潔な機構と容易な操作でもってほぼワンタッチで増強調
整することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による実施の形態のテンション装置にお
いて、弛緩の生じたベルトの張力調整を行う態様を示す
正面図(a)とそのA−A線側面断面図(b)である。
【図2】本発明実施形態のテンション装置において、弛
緩の生じたベルトの張力調整をドライバや六角レンチに
よる工具を用いて行う態様を示す正面図である。
【図3】本発明実施形態のテンション装置において、弛
緩の生じたベルトの張力調整を別に準備された治具を用
いて行う態様を示す正面図である。
【図4】本発明実施形態のテンション装置において、弛
緩の生じたベルトの張力調整を更に別形状で準備された
治具を用いて行う態様を示す正面図である。
【図5】従来のテンション装置を示す斜視図である。
【図6】テンション装置の他の従来例を示す一部斜視拡
大した側面図である。
【図7】更に他の従来のテンション装置を示す分解斜視
図である。
【符号の説明】
20 テンション装置 21 固定ボルト 22 ローラシャフト 23 雌ねじ孔による位置調整孔 24 ベアリング 25 テンションローラ 30 伝動ベルト 27 工具の掛止面 31 位置調整用工具 32,33 位置調整用治具ボルト 34,37 位置調整用治具 50 テンション装置取付部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動走行する物品搬送用または動力伝動
    用のベルトの張力を調整するテンション装置であって、 取付部に対して、中心点から偏心距離hだけずれた位置
    で1つの固定ボルトによって固定されているローラシャ
    フトを有し、このローラシャフトには中心点から固定ボ
    ルトに対向する位置に左右一対の位置調整孔が設けられ
    ており、またローラシャフトの外周にベアリングを介し
    て回転可能に支持され、ベルトの一面に接触して摩擦力
    により回転を付与されるテンションローラを有している
    テンション装置。
  2. 【請求項2】 左右一対の位置調整孔を雌ねじ孔として
    形成し、それらに治具ボルトを螺着して、別に準備され
    た工具をそれら治具ボルトの一方と他方に契合させて梃
    子回動操作することにより、1つの固定ボルトを回動中
    心にしてローラシャフトと一体的にテンションローラを
    回動変位させて、ベルトの張力を調整可能に構成した請
    求項1記載のテンション装置。
  3. 【請求項3】 位置調整孔にそれぞれに螺着された治具
    ボルトの頭部に係合する2個のボルト係合孔を設けた棒
    状治具が準備され、その2個のボルト係合孔を治具ボル
    トに係合して治具を梃子回動操作することにより、1つ
    の固定ボルトを回動中心にしてローラシャフトと一体的
    にテンションローラを回動変位させて、ベルトの張力を
    調整可能に構成した請求項1記載のテンション装置。
  4. 【請求項4】 左右一対の位置調整孔が素孔であり、そ
    れら素孔位置調整孔に係合させる大きさと形状の突起状
    エンボスを設けた治具が準備され、この治具を梃子回動
    操作することにより、1つの固定ボルトを回動中心にし
    てローラシャフトと一体的にテンションローラを回動変
    位させ、ベルトの張力を調整可能に構成した請求項1記
    載のテンション装置。
  5. 【請求項5】 それ自体駆動側または受動側のプーリと
    して利用可能に構成されている請求項1、2または3記
    載のテンション装置。
JP12174698A 1998-04-15 1998-04-15 テンション装置 Pending JPH11303954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12174698A JPH11303954A (ja) 1998-04-15 1998-04-15 テンション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12174698A JPH11303954A (ja) 1998-04-15 1998-04-15 テンション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11303954A true JPH11303954A (ja) 1999-11-02

Family

ID=14818869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12174698A Pending JPH11303954A (ja) 1998-04-15 1998-04-15 テンション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11303954A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1701062A2 (en) 2005-03-11 2006-09-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Jig and method for loosening engine belt, and belt tensioner
JP2012077860A (ja) * 2010-10-04 2012-04-19 Toyota Motor Corp 動力伝達機構および動力伝達機構におけるベルト組み付け方法
CN103403394A (zh) * 2011-02-24 2013-11-20 谢夫勒科技股份两合公司 皮带张紧器
CN105179621A (zh) * 2015-08-19 2015-12-23 湖北中烟工业有限责任公司 双偏心微补偿皮带张紧结构
CN108543570A (zh) * 2018-06-04 2018-09-18 河北苹乐面粉机械集团有限公司 一种用于辊式磨粉机喂料辊的驱动装置
DE102018001400A1 (de) * 2018-02-22 2019-08-22 Borg Warner Inc. Verfahren zur Montage oder Vorbereitung der Montage eines Zugmittelgetriebemoduls und Zugmittelgetriebemodul

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1701062A2 (en) 2005-03-11 2006-09-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Jig and method for loosening engine belt, and belt tensioner
EP1701062A3 (en) * 2005-03-11 2008-01-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Jig and method for loosening engine belt, and belt tensioner
JP2012077860A (ja) * 2010-10-04 2012-04-19 Toyota Motor Corp 動力伝達機構および動力伝達機構におけるベルト組み付け方法
CN103403394A (zh) * 2011-02-24 2013-11-20 谢夫勒科技股份两合公司 皮带张紧器
CN105179621A (zh) * 2015-08-19 2015-12-23 湖北中烟工业有限责任公司 双偏心微补偿皮带张紧结构
DE102018001400A1 (de) * 2018-02-22 2019-08-22 Borg Warner Inc. Verfahren zur Montage oder Vorbereitung der Montage eines Zugmittelgetriebemoduls und Zugmittelgetriebemodul
US11555540B2 (en) 2018-02-22 2023-01-17 Borgwarner Inc. Method for the assembly of or for preparing to assemble a traction drive module and a traction drive module
CN108543570A (zh) * 2018-06-04 2018-09-18 河北苹乐面粉机械集团有限公司 一种用于辊式磨粉机喂料辊的驱动装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3430507A (en) Apparatus for positioning a belt driven generator
JPH11257444A (ja) テンション装置
US4631044A (en) Speed changing device
JPH0214575B2 (ja)
JPH11303954A (ja) テンション装置
EP0114779B1 (fr) Tendeur de courroie ou de chaîne de transmission
JP4007421B2 (ja) 電動アクチュエータ
JP2005530971A (ja) ベルト取り付け工具
JP4816521B2 (ja) ベルト伝動装置及びそれを備えたロボット
JPH02118252A (ja) オートテンショナによるベルトの張力調整装置
JP2000237986A (ja) ベルト伝動装置のテンション調節機構
KR20020044910A (ko) 로봇 구동모타 벨트 텐션장치
JP2000176769A (ja) ワークコンベヤのワーク位置決め構造
JPH0442259Y2 (ja)
JPH0428660Y2 (ja)
KR100282916B1 (ko) 벨트 텐셔너의 장력조절장치
US4923434A (en) High precision drive mechanism
KR100440512B1 (ko) 상대 회전하는 회전체를 구비한 와이어 동력전달장치 및이런 동력전달장치의 와이어 장력을 조절하는 와이어장력조절장치와 그 장력조절방법
JP2009184768A (ja) マンコンベア手摺駆動装置
KR200295808Y1 (ko) 벨트 장력 조절장치
KR0133493Y1 (ko) 산업용 로보트의 동력전달용벨트 장력조절장치
CN215171936U (zh) 一种单电机驱动双同步带机构
KR200379032Y1 (ko) 체인 장력 조정장치
KR100502732B1 (ko) 타이밍벨트 장력조절장치
KR200256765Y1 (ko) 벨트전동장치의 변속장치