JPH0428660Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0428660Y2
JPH0428660Y2 JP1987060465U JP6046587U JPH0428660Y2 JP H0428660 Y2 JPH0428660 Y2 JP H0428660Y2 JP 1987060465 U JP1987060465 U JP 1987060465U JP 6046587 U JP6046587 U JP 6046587U JP H0428660 Y2 JPH0428660 Y2 JP H0428660Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crankshaft
pulley
press
feeding device
material feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987060465U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63170033U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987060465U priority Critical patent/JPH0428660Y2/ja
Priority to US07/137,024 priority patent/US4836101A/en
Publication of JPS63170033U publication Critical patent/JPS63170033U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0428660Y2 publication Critical patent/JPH0428660Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/10Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D43/00Feeding, positioning or storing devices combined with, or arranged in, or specially adapted for use in connection with, apparatus for working or processing sheet metal, metal tubes or metal profiles; Associations therewith of cutting devices
    • B21D43/02Advancing work in relation to the stroke of the die or tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/30Feeding material to presses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案はハウジングに回転自在に支持され、原
動機によつて回転駆動されるプレス・クランク軸
と、このクランク軸の回転に同期して材料を送る
材料送り装置であつて前記クランク軸に向つてあ
るいはそこから離れるように移動することのでき
る材料送り装置と、前記クランク軸と材料送り装
置の入力軸とを駆動連結する回転力伝達装置とを
包含するプレス装置の改良に関する。
[従来技術およびその問題点] 上記形式のプレス装置は、例えば実開昭53−
138278号公報及び実開昭58−89138号公報に記載
されている。このようなプレス装置においては、
従来、回転力伝達装置としてチエーン、ベルトの
ような無端伝達手段を利用したものとギヤ、シヤ
フトドライブを利用したものが知られている。無
端伝達手段を利用した巻き掛け式回転力伝達機構
では、軸間距離を大きく変更した場合、チエーン
やベルト等にゆるみが生じ、運転が不可能となる
ことがある。そのため、運転に際してゆるみを調
整するテンシヨンプーリが必要である。このテン
シヨンプーリはプレス・ハウジングかあるいは材
料送り装置のハウジングに固定されているため、
取り付けスペース等の問題から使用が制限され
る。さらに、軸間距離の変更時に再び予備張力の
調整を行なう必要がある。テンシヨンプーリによ
つてベルトあるいはチエーンのゆるみを調整した
場合、駆動軸と従動軸の同期関係が損なわれるこ
とがある。さらにまた、無端伝達手段を使用した
場合、プーリの回転方向によつて無端伝達手段の
ゆるみ側が決まる。テンシヨンプーリはゆるみ側
に位置していて張力を調整できなければならな
い。したがつて、回転方向を逆にした場合にはテ
ンシヨンプーリの設置位置を変更しなければなら
ない。これは構造を複雑にするし、コストの増大
に通じる。
ギヤ、シヤフトドライブを利用した伝達装置で
は、ギヤおよび軸間距離の調整のためのスプライ
ン、ユルバーサルジヨイント等を用いて伝達を行
なうが、必ずバツクラツシユが生じるため精度の
低下につながり、同期のずれ、回転むらが起こ
る。また、巻き掛け伝達装置と同様に、ギヤボツ
クス、シヤフト等をハウジングに固定または支持
するためのスペースが必要である。さらに、駆動
側から従動側までの伝達要素の点数が多いために
取り付け、取り外し作業に要する時間が多くな
る。
[考案の目的] 本考案は従来技術の上記問題点を解消できる回
転力伝達機構を備えたプレス装置を提供すること
を目的とする。
[構成] 上記目的を達成すべく、本考案は、プレス・ハ
ウジングに回転自在に支持され、原動機によつて
回転駆動されるプレス・クランク軸と、このクラ
ンク軸の回転に同期して材料を送る材料送り装置
であつて前記クランク軸に向つてあるいはそこか
ら離れるように移動することのできる材料送り装
置と、前記クランク軸と材料送り装置の入力軸と
を駆動連結する回転力伝達装置とを包含するプレ
ス装置において、前記クランク軸の一端に固定し
た駆動プーリと、前記クランク軸および前記材料
送り装置入力軸に対して平行に配置してあり、前
記クランク軸に回転自在に一端を嵌装してありか
つ前記材料送り装置の入力軸に反対端を回転自在
に嵌装してある張力調整装置によつて回転自在に
支持されている中間軸と、この中間軸の一端に固
定され、前記駆動プーリに対応した位置に位置し
ており、第1の無端回転力伝達手段によつて前記
駆動プーリに駆動連結してある第1中間プーリ
と、前記中間軸の反対端に固定してあり、前記材
料送り装置の入力軸に固定した入力プーリと第2
の無端回転力伝達手段によつて駆動連結してある
第2中間プーリとを包含し、前記張力調整装置
が、一端をクランク軸に回転自在に嵌装した伸縮
自在の第1アーム部材と、一端を前記材料送り装
置の入力軸に回転自在に嵌装した第2アーム部材
と、互に偏心した関係にある内径孔及び外周面を
有していて内径孔内に前記中間軸を回転可能に支
持し、かつ第1アーム部材の他端と第2アーム部
材けの他端とに相対的な回転方向の位置を調節し
得るように嵌挿されている偏心体とを備えている
プレス装置を提供する。
[作用及び効果] 本考案の構成によれば、第1アーム部材の伸縮
量を調節しかつ第1及び第2アーム部材に対する
偏心体の相対的な回転方向の位置を調節すること
によつてクランク軸及び材料送り装置の入力軸に
対する中間軸の位置を変化させ、それによつて両
無端回転力伝達手段に作用する張力を適切値に調
節することができる。そして、このようにしてひ
とたび張力を調整しておけば、その後前記クラン
ク軸に対して離接する方向へ前記入力軸を変位さ
せた場合にも、クランク軸と中間軸との間、及び
中間軸と入力軸との間の軸間距離は変化しないた
め、両無端回転力伝達手段に作用する張力は変化
しない。従つて材料送り装置の入力軸を変位させ
た際に再び面倒な調整を行う必要がない。
また、2つの無端回転力伝達手段は中間軸を介
してクランク軸と材料送り装置入力軸とに揺動自
在に支持され、装置全体としてクランク軸と入力
軸によつてのみ支持されていて中間軸等をハウジ
ングに支持する必要がないために、(1)スペースの
問題から解放され、その分だけ使用範囲が広がる
こと、(2)取り付け、取り外しが容易であること、
(3)装置全体をコンパクトにできること等の利点が
ある。また、駆動軸と従動軸の位置関係を変化さ
せても、両軸の同期関係が変化しないようにする
ことができるために、同期調整を不要として作業
時間の損失をなくすことができる。さらに、駆動
系にバツクラツシユが生じなくして回転むら、同
期ずれを防止することができる。
[実施例] 以下、添付図面を参照しながら本考案の一実施
例を説明するが、この実施例で用いている無端回
転力伝達手段としてのベルトの代りに他の同様の
手段、たとえば、チエーンを使用し得ることは当
業者であれば明らかであろう。
まず 第5図および第6図を参照して、ここに
は回転力伝達装置10を備えた前記形式のプレス
装置12が示してある。プレス・クランク軸14
はハウジング16に回転自在に支持されており、
図示しない原動機によつて回転駆動される。プレ
ス装置12の作業スペース18には材料送り装置
20が装着してあり、この材料送り装置20はク
ランク軸14に相対的に上下方向に移動できるよ
うになつている。これは、周知のように、プレス
加工すべき物品の形状、寸法に応じてプレス部材
(図示せず)に対する材料移動経路22を変位さ
せる必要があるからである。
材料送り装置20の入力軸24は回転力伝達装
置10を介してクランク軸14に駆動連結してあ
る。
特に第1図を参照して、ここには回転力伝達装
置10がより詳しく示してある。回転力伝達装置
10はハウジング16に軸受26を介して回転自
在に支持されたクランク軸14の外端に軸締結装
置28によつて固定した駆動プーリ30を包含す
る。この駆動プーリ30は中間軸32の一端に同
様の軸締結装置34によつて固定した第1中間プ
ーリ36と第1の無端回転力伝達手段即ちベルト
38によつて駆動連結してある。中間軸32の反
対端には同様の軸締結装置40によつて第2中間
プーリ42が固定してあり、この第2中間プーリ
42は入力軸24の外端に軸締結装置44によつ
て固定した入力プーリ46に第2の無端回転力伝
達手段即ちベルト48によつて駆動連結してあ
る。
中間軸32は張力調整装置50によつてクラン
ク軸14と材料送り装置20の入力軸24の間で
回転自在に支持されている。張力調整装置50は
駆動プーリ30と第1中間プーリ36の間隔を調
節できる伸縮自在の第1アーム部材52を包含す
る。この第1アーム部材52は一端を軸受54を
介してクランク軸14に回転自在に支持されてい
る第1アーム部分56と、この第1アーム部分5
6の反対端にある孔58に回転自在に受け入れら
れた縮径部60を有するテンシヨンロツド62と
を包含する。このテンシヨンロツド62はその反
対端がねじ部64となつており、このねじ部64
は第1アーム部材52の第2アーム部分66の一
端に設けたねじ孔に螺合させてある。したがつ
て、テンシヨンロツド62を回転させると、第2
アーム部分66との螺合関係により第1、第2の
アーム部分56,66の間隔を増減することがで
きる。テンシヨンロツド62のねじ部64にはロ
ツクナツト68が螺合させてあり、このロツクナ
ツト68を第2アーム部分66に対して締付ける
ことによつてテンシヨンロツド62を第2アーム
部分66に対して錠止することができる。
第1アーム部材52の第2アーム部分66はそ
の反対端で偏心体70を回転自在に支持してい
る。図示実施例では、第2アーム部分66に形成
した貫通孔72に偏心体70の外周面を摺動自在
に係合させ、リテナリング74によつて軸線方向
の変位を防いでいる。偏心体70はそれを軸線方
向に貫いて形成した内径孔76を有するスリーブ
の形をしており、この内径孔76の両端には軸受
78が装着してあり、これらの軸受78が内径孔
76の軸線方向に延びる中間軸32を回転自在に
支持している。こうして、中間軸32がクランク
軸14に対して平行に回転自在に支持されたこと
になる。
偏心体70の外周面と内径孔76とは偏心した
関係になつていて、この偏心体70は中間軸32
を第2図でわかるように偏心支持しており、偏心
体70が回転したときに中間軸32が変位するよ
うになつている。
偏心体70の反対端には調整板80が解放自在
に固定してある。図示実施例では、この調整板8
0の一端に形成した貫通孔82に偏心体70の端
が回転自在に嵌合させてあり、調整板80の貫通
孔82の内端に偏心体70の外周に設けた周方向
突起84が係合している。この周方向突起84を
はさんでリング状の締付部材86がボルト88に
よつて調整板80に締付け可能となつており、ボ
ルト88を緩め、締付部材86を解放することに
よつて偏心体70を調整板80及び第2アーム部
分66に対して相対的に回動させることができ
る。
調整板80の反対端は軸受90を介して材料送
り装置入力軸24に回転自在に連結してある。
こうして、調整板80を解放したときに、この
調整板80及び第2アーム部分66と偏心体70
の間に相対回転を与えることによつて中間軸32
を、クランク軸14、入力軸24に対する平行関
係を維持しつつ変位させることができる。従つ
て、テンシヨンロツド62を操作して駆動プーリ
30と第1中間プーリ36との間の間隔を調節し
かつ調整板80及び第2アーム部分66に対する
偏心体70の回転方向の相対位置を調節すること
によつて、ベルト38及び48に作用する張力を
滑り等が生じない適切値に調節することができ
る。そして、このようにしてベルト38及び48
に作用する張力をひとたび調節した後には、例え
ば入力軸24と一体に入力プーリ46を第4図に
実線と鎖線とで示したように上下に移動させた場
合にも、この第4図より明らかなように、駆動プ
ーリ30と第1及び第2中間プーリ36,42と
の間の中心軸線間距離、並びに第1及び第2中間
プーリ36,42と入力プーリ46との間の中心
軸線間距離は変化せず、従つてベルト38及び4
8に作用する張力は変化しない。従つて、駆動軸
14と入力軸24との軸間距離を変更した後に再
び面倒な調整を行う必要はない。
また、第4図は入力プーリ46を実線位置と鎖
線位置との間で移動させた場合に駆動軸と従動
軸、即ちクランク軸14と入力軸24の同期状態
が変化しないことを示している。即ち同図におい
てABCDは平行四辺形であり、A′B′C′D′も平行
四辺形である。駆動プーリ30が固定されている
場合には、プーリ46を実線位置から鎖線位置に
移動したときに駆動プーリ30に巻き掛けられて
いるベルト38のプーリ46との接点Aの変化は
θ′−θであるが、ベルト38とプーリ46との相
対運動はない。即ち第1中間プーリ36(及び第
2中間プーリ42)が実線位置から鎖線位置へ移
動してもベルト38がθからθ′へ巻付くだけ(滑
りなし)であり、ベルト38とプーリ30,36
との相対的な姿勢は変らない。また、第2中間プ
ーリ42とベルト48と入力プーリ46との関係
は、駆動プーリ30とベルト38と第1中間プー
リ36との関係と同様である。従つて同期状態は
変化しない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例のプレス装置における回
転力伝達装置の詳細を示す断面図、第2図は第1
図に示す偏心体と中間軸の関係を示す横断面図、
第3図は第1図に示した回転力伝達装置の側面
図、第4図は前記プレス装置に設けられた材料送
り装置の入力軸の位置を上下に移動した場合の、
前記回転力伝達装置の各部の状態を示す説明図、
第5図は前記回転力伝達装置を備えたプレス装置
の概略図、第6図は第5図のプレス装置を別の方
向から見た図である。 図面において、10……回転力達装置、14…
…プレス・クランク軸、16……プレス・ハウジ
ング、20……材料送り装置、30……駆動プー
リ、32……中間軸、36……第1中間プーリ、
38……ベルト、42……第2中間プーリ、46
……入力プーリ、48……ベルト、50……張力
調整装置、52……第1アーム部材、56……第
1アーム部分、62……テンシヨンロツド、66
……第2アーム部分、68……ロツクナツト、7
0……偏心体、80……調整板。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) プレス・ハウジングに回転自在に支持され、
    原動機によつて回転駆動されるプレス・クラン
    ク軸と、このクランク軸の回転に同期して材料
    を送る材料送り装置であつて前記クランク軸に
    向つてあるいはそこから離れるように移動する
    ことのできる材料送り装置と、前記クランク軸
    と材料送り装置の入力軸とを駆動連結する回転
    力伝達装置とを包含するプレス装置において、
    前記クランク軸の一端に固定した駆動プーリ
    と、前記クランク軸および前記材料送り装置入
    力軸に対して平行に配置してあり、前記クラン
    ク軸に回転自在に一端を嵌装してありかつ前記
    材料送り装置の入力軸に反対端を回転自在に嵌
    装してある張力調整装置によつて回転自在に支
    持されている中間軸と、この中間軸の一端に固
    定され、前記駆動プーリに対応した位置に位置
    しており、第1の無端回転力伝達手段によつて
    前記駆動プーリに駆動連結してある第1中間プ
    ーリと、前記中間軸の反対端に固定してあり、
    前記材料送り装置の入力軸に固定した入力プー
    リと第2の無端回転力伝達手段によつて駆動連
    結してある第2中間プーリとを包含し、前記張
    力調整装置が、一端をクランク軸に回転自在に
    嵌装した伸縮自在の第1アーム部材と、一端を
    前記材料送り装置の入力軸に回転自在に嵌装し
    た第2アーム部材と、互に偏心した関係にある
    内径孔及び外周面を有していて内径孔内に前記
    中間軸を回転可能に支持し、かつ第1アーム部
    材の他端と第2アーム部材の他端とに相対的な
    回転方向の位置を調節し得るように嵌装されて
    いる偏心体とを備えていることを特徴とするプ
    レス装置。 (2) 実用新案登録請求の範囲第1項記載のプレス
    装置において、前記第1アーム部材がそれぞれ
    前記クランク軸および前記偏心体に相対回転可
    能に嵌装した2つのアーム部分と、これら2つ
    のアーム部分を連結し、回転することによつて
    アーム部分の間隔を調節することのできるテン
    シヨンロツドとを包含することを特徴とするプ
    レス装置。 (3) 実用新案登録請求の範囲第1項記載のプレス
    装置において、前記第2アーム部材が一端を前
    記偏心体に解放自在に固定してあり、反対端を
    前記材料送り装置の入力軸に回転自在に取り付
    けた調整板を包含することを特徴とするプレス
    装置。
JP1987060465U 1987-04-21 1987-04-21 Expired JPH0428660Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987060465U JPH0428660Y2 (ja) 1987-04-21 1987-04-21
US07/137,024 US4836101A (en) 1987-04-21 1987-12-23 Pressing machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987060465U JPH0428660Y2 (ja) 1987-04-21 1987-04-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63170033U JPS63170033U (ja) 1988-11-04
JPH0428660Y2 true JPH0428660Y2 (ja) 1992-07-13

Family

ID=13143039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987060465U Expired JPH0428660Y2 (ja) 1987-04-21 1987-04-21

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4836101A (ja)
JP (1) JPH0428660Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5072633A (en) * 1990-09-04 1991-12-17 Smith Roger R Drive extension
US5362279A (en) * 1993-08-05 1994-11-08 Cms Gilbreth Packaging Systems Self-tensioning chain drive
WO2019004131A1 (ja) * 2017-06-29 2019-01-03 株式会社クボタ ベルトテンション調整装置及び作業機
US11426783B2 (en) * 2019-03-12 2022-08-30 Nsk Ltd. Workpiece changer, workpiece conveyor device, processing device, method for manufacturing ring bearing, method for manufacturing machine, and method for manufacturing vehicle

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1218686A (en) * 1915-06-01 1917-03-13 Morse Chain Co Adjustable bearing for sprocket-wheels.
US2245925A (en) * 1939-10-12 1941-06-17 Chain Belt Co Chain drive and take-up therefor
US2479617A (en) * 1943-05-19 1949-08-23 Morse Chain Co Chain drive assembly
US2621530A (en) * 1948-01-05 1952-12-16 Siegerist Walter Internal synchronized eccentric chain tension adjuster
CH393034A (de) * 1960-09-05 1965-05-31 Dixi Sa Hauptantrieb für die parallel verschiebliche Arbeitsspindel einer Werkzeugmaschine
US3869934A (en) * 1971-08-05 1975-03-11 Philip F Pierce Belt tensioning tool
US4063499A (en) * 1976-12-20 1977-12-20 F. J. Littell Machine Company Cam feed with cycle synchronization
JPS60193789A (ja) * 1984-03-15 1985-10-02 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車の伝動チエ−ン調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4836101A (en) 1989-06-06
JPS63170033U (ja) 1988-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6880690B2 (en) Driving member for rotating component intergral with a printing machine and method for separating said driving member
JP3526653B2 (ja) 携帯式作業機
CA1280010C (en) Apparatus for adjusting the relative rotational position between a gear-wheel and a ring-gear mounted equiaxially
WO2003027537A1 (de) Spannvorrichtung
JP2004076832A (ja) 動力伝達装置及びそれが用いられた携帯型作業機
CA2175844A1 (en) Apparatus for Circumferential and Lateral Adjustment of Plate Cylinder
US4138901A (en) Speed reducer, particularly for driving a propeller
WO1987007555A1 (en) Wrist assembly of an industrial robot
JPS6334081A (ja) スクリユ−・ジヨイント締付け用動力工具
JPH0428660Y2 (ja)
US5598749A (en) Table turning apparatus
US5072633A (en) Drive extension
US3965773A (en) Power transmission unit
JPH0667617B2 (ja) 枚葉紙輪転印刷機のドラム又は胴のための伝動装置
FR2539838A1 (fr) Tendeur de courroie ou de chaine de transmission
KR20050057493A (ko) 벨트 텐셔너
JP2710769B2 (ja) バックラッシュを除去する装置
US3835972A (en) Adjusting collar for single revolution spring clutch
JP2000237986A (ja) ベルト伝動装置のテンション調節機構
JPS623335B2 (ja)
JPH11303954A (ja) テンション装置
US8127645B1 (en) Method and apparatus for machining parts of partial revolution
JPS5852676B2 (ja) ミシンの布送り装置
RU2109670C1 (ru) Ленточный конвейер
JP2620425B2 (ja) ベルト式無段変速機の変速操作装置