JP3526653B2 - 携帯式作業機 - Google Patents

携帯式作業機

Info

Publication number
JP3526653B2
JP3526653B2 JP11702295A JP11702295A JP3526653B2 JP 3526653 B2 JP3526653 B2 JP 3526653B2 JP 11702295 A JP11702295 A JP 11702295A JP 11702295 A JP11702295 A JP 11702295A JP 3526653 B2 JP3526653 B2 JP 3526653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission wheel
pulley
eccentric shaft
main body
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11702295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08312740A (ja
Inventor
敏夫 田面
岩松 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoritsu Co Ltd
Original Assignee
Kyoritsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoritsu Co Ltd filed Critical Kyoritsu Co Ltd
Priority to JP11702295A priority Critical patent/JP3526653B2/ja
Priority to US08/645,591 priority patent/US5752892A/en
Priority to DE19619480A priority patent/DE19619480C2/de
Publication of JPH08312740A publication Critical patent/JPH08312740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3526653B2 publication Critical patent/JP3526653B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27BSAWS FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL; COMPONENTS OR ACCESSORIES THEREFOR
    • B27B17/00Chain saws; Equipment therefor
    • B27B17/08Drives or gearings; Devices for swivelling or tilting the chain saw
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/10Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley
    • F16H7/14Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of a driving or driven pulley

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Portable Power Tools In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、一対のプーリーやスプ
ロケットホイール等の伝動輪間に無端環状のベルトやチ
ェーン等の伝動部材を巻き掛けて動力伝達を行うように
された動力伝達装置、及びそれが用いられたエンジンカ
ッター等の携帯式作業機に関する。 【0002】 【従来の技術】エンジンカッター等の携帯式作業機にお
いては、原動機(内燃エンジンあるいは電動モータ等)
の動力をカッター等の作業部に伝達する動力伝達装置と
して、一対の伝動輪(例えばVプーリー)間に無端環状
の伝動部材(例えばVベルト)を巻き掛けて動力伝達を
行うようにされてなる巻掛伝動タイプのもが広く用いら
れている。 【0003】このタイプの動力伝達装置にあっては、動
力の伝達ロスを少なくするため、ベルトに常時所定の張
力を付与しておくことが要求される。そのため、従来に
おいては、前記ベルトにテンションローラーを添設する
等していたが、前記携帯式作業機のように小型軽量化が
強く望まれるものでは、スペース等に制約があって前記
テンションローラを設けることができない場合があり、
また、前記ベルトは使用時間の経過等に応じて、延伸し
たり摩耗したりして次第にその張りが弛んでくるのが普
通であるので、前記テンションローラだけでは充分に対
応できないことが多い。 【0004】そのため、前記一対のプーリー(の中心軸
線)間の離隔距離を調節できるようにして、前記ベルト
に常時所要の張力を付与しておくことが考えられてい
る。従来、一対のプーリー間の離隔距離を調節する手法
としては、一方のプーリーを支持している支持部材を、
ねじ棒等を用いて所謂ねじ送りにより、前記一対のプー
リーのそれぞれの中心軸線を結ぶ直線に沿って一対のプ
ーリーを相対的に移動させるようにしたものが一般的で
ある(実公昭5−18084号、実公平7−11924
号公報等を参照)。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
た如くの、一対のプーリー間の離隔距離をねじ棒等を用
いて所謂ねじ送りにより調節するようにした動力伝達装
置にあっては、ベルトの交換や前記離隔距離を調節する
に際しては、前記支持部材等を固定している複数本のボ
ルト類を緩め、かつ、前記ねじ棒等を適宜締め付けたり
緩めたりする必要があり、多大な手間と時間がかかる。
特にベルトとして厚みのあるVベルトが使用されている
場合には、その交換に際してはプーリ−を相当距離移動
させなければならないが、前記のようなねじ送りで調節
するようにしたものでは、ねじ棒等を何度も回すことが
必要となるので多大な時間と労力がかかる。また、一対
のプーリー間の離隔距離を広げる際にはベルトに大きな
張力が作用するので、前記ねじ棒等を回すのに極めて大
きな力が必要とされ、調節作業が楽には行えず面倒なも
のとなっていた。 【0006】本発明は、このような問題に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、一対のプーリー等
の伝動輪間の離隔距離を容易にかつ確実に変えることが
できるようにされ、もって、テンションローラを必要と
せずに常時適正な張力をベルト等の伝導部材に付与して
おくことができるようにされた動力伝達装置、及びそれ
が用いられた携帯式作業機を提供することにある。 【0007】 【課題を解決するための手段】前記目的を達成すべく、
本発明の携帯式作業機は、原動機を備えた本体部と、作
業部を取り付ける支持アームと、前記本体部と前記作業
部との間の動力伝達に用いられる動力伝達装置と、を備
えているものである。 【0008】そして、前記支持アームは、前記本体部に
取り付けられているボルトの回動軸線を中心として前記
本体部に所望の回動角度位置で固定されると共に、前記
動力伝達装置は、回転駆動せしめられる第一の伝動輪
と、第二の伝動輪と、前記第一の伝動輪と前記第二の伝
動輪との間に巻き掛けられたそれらの間の動力伝達を行
う無端環状の伝動部材と、前記第二の伝動輪の中心軸線
に対して偏心した位置に前記回動軸線を持ち前記第二の
伝動輪が回転自在に外嵌された偏心軸と、を具備し、該
偏心軸を前記ボルト前記回動軸線上を中心として回動さ
せることにより、前記第一の伝動輪の中心軸線と前記第
二の伝動輪の中心軸線との離隔距離が変えられるように
されていることを特徴としている。 【0009】更に、前記偏心軸にそれを前記ボルトの前
記回動軸線を中心として回動させるための板状の操作レ
バーが固定され、該操作レバーが前記支持アームに位置
調節自在に固定されることを特徴としている。 【0010】 【作 用】前述の如く構成された本発明に係る動力伝達
装置においては、ベルト等の伝動部材を交換したりその
張力を大きくする際には、その好ましい態様では偏心軸
に固定された操作レバーを回動させる。それにより、第
二の伝動輪が偏心軸と共にその回動軸線を中心として回
動せしめられ、第二の伝動輪の中心軸線の位置が円弧を
描いて移動し、第一の伝動輪の中心軸線に対する第二の
伝動輪の中心軸線の離隔距離が変えられる。 【0011】この場合、前記操作レバー(偏心軸)の回
動操作角度は最大で半回転(180度)であり、前述し
た従来のねじ棒等を用いて離隔距離を調節するものに比
して操作量が格段に少なくて済み、一対のプーリー等の
伝動輪間の離隔距離を容易にかつ簡単に変えることがで
き、テンションローラ等を必要とせずに伝動部材に常時
適正な張力を付与しておくことが可能となる。 【0012】そして、携帯式作業機における原動機と作
業部との間の動力伝達に本発明による動力伝達装置を使
用することにより、携帯式作業機の小型軽量化を図るこ
とができる。なお、前述した従来のねじ棒等を用いて離
隔距離を調節するものでは、所謂ねじ送りにより前記第
二の伝動輪を直線的に移動させるようにしているのに対
し、本発明では前記第二の伝動輪を円弧を描くように回
動させているので、第一の伝動輪に対して第二の伝動輪
の位置が前後方向(X方向)だけでなく上下方向(Y方
向)にも変化することになるが、ベルト等の伝動部材は
一対の伝動輪間に巻き掛けられているので、動力伝達上
は何ら支障は生じない。 【0013】また、原動機を備えた本体部に支持アーム
を介して作業部を取り付け、前記動力伝達装置に備えら
れる偏心軸の回動軸線を中心として前記支持アームを回
動可能とすることにより、作業部の傾斜角度を作業場所
等に応じて変更できるので便利である。 【0014】 【実施例】図1及び図2は、本発明に係る動力伝達装置
の一実施例が用いられた携帯式作業機としてのエンジン
カッターの一例の主要部を示している。図示例のエンジ
ンカッター1は、原動機として空冷2サイクルガソリン
エンジン10を備え、このエンジン10が備えられた本
体部1Aに、箱型の支持部材5の取付基部6が植え込み
ボルト2A,3A,4A及びナット2B,3B,4Bに
より取り付けられている。この支持部材5の先端部に設
けられた一対の長穴5a,5aには図示していないが安
全カバーや円板状のカッター等からなる作業部が取り付
けられる。なお、前記作業部の位置は前記長穴5a,5
bの長さ方向に沿って変えることができるようにされて
いる。 【0015】そして、前記エンジン10と前記作業部と
の間に本実施例の動力伝達装置Pが配設されている。前
記動力伝達装置Pは、前記エンジン10のクランク軸1
2にベアリング14を介して外嵌された第一の伝動輪で
ある小径多条Vプーリー16と、前記支持部材5のプー
リー取付部7に後述するようにして配置された第二の伝
動輪である大径多条Vプーリー32と、前記第一のプー
リー16と第二のプーリー32との間に巻き掛けられて
それらの間の動力の伝達を行う無端環状の伝動部材であ
る多条Vベルト22と、前記第二のプーリー32がベア
リング39を介して回転自在に外嵌された偏心軸40
と、を具備して構成されている。 【0016】これを詳しく説明するに、前記エンジン1
0のクランク軸12には、その先端側に遠心クラッチ2
0の遠心シュー取付ボス(図示せず)が外嵌固定され、
その基部側に前記遠心クラッチ20のクラッチドラム2
0aに連結固定された前記第一のプーリー16が回転自
在に外嵌されている。ここでは、前記エンジン10のク
ランク軸12の回転数がクラッチイン回転数以下である
ときには、前記第一のプーリー16が空転して動力の伝
達は行われず、前記クランク軸12の回転数がクラッチ
イン回転数を越えたときに前記遠心クラッチ20が作動
して前記第一のプーリー16が前記クランク軸12と一
体的に回転するようにされている。 【0017】前記第一のプーリー16の回転は前記Vベ
ルト22を介して前記第二のプーリー32に伝達され
る。該第二のプーリー32は、前記第一のプーリー16
と同径の第三のプーリー34と一体とされて二段プーリ
ー30を構成するようにされている。従って、前記クラ
ンク軸12の回転駆動力は本実施例の前記動力伝達装置
Pにより前記二段プーリー30に伝達され、この二段プ
ーリー30により大きく減速されて、前記第3のプーリ
ー34から前記作業部の前記第二のプーリー32と同径
の第四のプーリー(図示せず)へ前記Vベルト22と同
一寸法のVベルト55を介して伝達されることになる。 【0018】ここで、前記第二のプーリー32及び第三
のプーリー34からなる二段プーリー30が回転自在に
外嵌された偏心軸40は、前記第二のプーリー32(及
び第三のプーリー34)の回転中心軸線Cbに対して偏
心した部位が前記支持部材5のプーリー取付部7に螺着
された植え込みボルト35に外嵌されていて、この植え
込みボルト35の中心線である回動軸線Oを中心として
回動させ得るようになっている。この偏心軸40には、
その裏面側(プーリー取付部7側)にそれを前記回動軸
線Oを中心として回動させるための概略扇形で板状の操
作レバー25が二本のボルト類44,44により固定さ
れている。前記偏心軸40及び操作レバー25は前記植
え込みボルト35に螺合せしめられたナット37により
スラストプレート46を介して前記プーリー取付部7側
に回動自在に取り付けられている。 【0019】前記偏心軸40に固定された操作レバー2
5は、最外端部に操作部27が突設されるとともに外周
部に円弧状の長穴26が形成されており、この長穴26
を通じて止めボルト42が前記プーリー取付部7に設け
られた雌ねじ部に螺入され、それによって、前記操作レ
バー25及び偏心軸40が前記プーリー取付部7側に固
定されるようになっている。また、前記支持部材5のプ
ーリー取付部7の外周部には、前記操作レバー25を回
動させる際に使用される工具類を係合せしめるリブ状突
起52,52,…が前記回動軸線Oを中心として放射状
に形成されている。 【0020】このような構成された本実施例の動力伝達
装置Pにおいては、Vベルト22を交換したりその張力
を大きくする際には、植え込みボルト35に螺合された
ナット37及び止めボルト42を緩めて前記偏心軸40
に固定された操作レバー25を回動させる。この場合、
ドライバー等の工具類の先端をリブ状突起52,52,
…の一つに当てがって、てこの原理を利用して操作レバ
ー25の操作部27を押圧すれば容易に回動させ得る。
それにより、第二のプーリー32が偏心軸40と共にそ
の回動軸線Oを中心として回動せしめられ、第二のプー
リー32の中心軸線Cbの位置が円弧を描いて移動し、
第一のプーリー16の中心軸線Caに対する第二のプー
リー32の中心軸線Cbの離隔距離Lsが変えられる。 【0021】この場合、第一のプーリー16の中心軸線
Caに対する第二のプーリー32の中心軸線Cbの離隔
距離Lsは、図3において示される如くの、図1に示さ
れる標準状態(Ls)から前記操作レバー25を反時計
回りに90度回転させたときに最小となり、前記操作レ
バー25を時計回りに90度回転させたときに最大とな
る。 【0022】従って、操作レバー25の回動操作角度は
最大で半回転(180度)であり、前述した従来のねじ
棒等を用いて離隔距離を調節するものに比して操作量が
格段に少なくて済み、一対のプーリー16,32間の離
隔距離Lsを容易にかつ簡単に変えることができ、テン
ションローラを必要とせずにVベルト22に常時適正な
張力を付与しておくことが可能となる。図4及び図5
は、前述した実施例のものと略同様な構成の動力伝達装
置Pを携帯式作業機としての手持ち式チェーンソーに適
用した場合を示しており、図において、前述した図1乃
至3に示される各部に対応する部分には同一の符号を付
してそれらの説明を省略する。 【0023】この例においては、エンジン10を備えた
本体部1Aに支持アーム8を介してソーチェーンガイド
バー(図示せず)等の作業部を取り付け、前記動力伝達
装置Pに備えられる偏心軸40の回動軸線Oを中心とし
て前記支持アーム8を回動可能としたもので、前記支持
アーム8の先端部には前記作業部を取り付けるための長
穴8aが形成されるとともに、その後端部には前記回動
軸線Oを中心とする円弧状の長穴8bが形成され、該長
穴8bに前記本体部1Aに螺着された植え込みボルト9
が挿入され、ナット11を前記ボルト9に螺合して締め
付けることにより、前記支持アーム8が所望の回動角度
位置で固定されるようになっている。このようにされる
ことにより、駆動側Vベルト22の張り具合を変化させ
ることなく、ソーチェーン等の作業部の傾斜角度を作業
場所等に応じて任意に変更できるので便利である。な
お、いずれの実施例においても、駆動側Vベルト22の
張りを調節した時に、作業部側Vベルト55の張り具合
が大きく変化してしまうような場合には、支持部材5及
び支持アーム8の長穴5a,8aに沿って作業部の取り
付け位置を適宜変更せしめればよい。 【0024】 【発明の効果】以上の説明から理解されるように、本発
明によれば、一対のプーリー等の伝動輪間の離隔距離を
容易にかつ確実に変えることができ、テンションローラ
を必要とせずに常時適正な張力をベルト等の伝動部材に
付与しておくことができるという優れた効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明に係る動力伝達装置の一実施例が用いら
れた携帯式作業機としてのエンジンカッターの一例の主
要部を示す側面図。 【図2】図1に示される実施例の要部横断面図。 【図3】図1に示される実施例の動作説明に供される要
部拡大図。 【図4】本発明に係る動力伝達装置の一実施例が用いら
れた携帯式作業機としての手持ち式チェーンソーの一例
の主要部を示す側面図。 【図5】図4に示される実施例の横断面図。 【符号の説明】 1…エンジンカッター 8…支持アーム 10…エンジン(原動機) 12…クランク軸 16…第一のプーリー(伝動輪) 22…Vベルト(伝動部材) 25…操作レバー 32…第二のプーリー(伝動輪) 40…偏心軸 52…リブ状突起 P…動力伝達装置 Ca,Cb…中心軸線 O…回動軸線 Ls…離隔距離
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭62−151463(JP,U) 実開 昭53−57178(JP,U) 実開 昭57−85644(JP,U) 実公 平5−18084(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16H 7/14

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 原動機(10)を備えた本体部(1A)
    と、作業部を取り付ける支持アーム(8)と、前記本体
    部(1A)と前記作業部との間の動力伝達に用いられる
    動力伝達装置(P)と、を備えた携帯式作業機であっ
    て、 前記支持アーム(8)は、前記本体部(1A)に取り付
    けられているボルト(35)の回動軸線(O)を中心と
    して前記本体部(1A)に所望の回動角度位置で固定さ
    れると共に、 前記動力伝達装置(P)は、回転駆動せしめられる第一
    の伝動輪(16)と、第二の伝動輪(32)と、前記第
    一の伝動輪(16)と前記第二の伝動輪(32)との間
    に巻き掛けられたそれらの間の動力伝達を行う無端環状
    の伝動部材(22)と、前記第二の伝動輪(32)の中
    心軸線(Cb)に対して偏心した位置に前記回動軸線
    (O)を持ち前記第二の伝動輪(32)が回転自在に外
    嵌された偏心軸(40)と、を具備し、 該偏心軸(40)を前記ボルト(35)の前記回動軸線
    (O)を中心として回動させることにより、前記第一の
    伝動輪(16)の中心軸線(Ca)と前記第二の伝動輪
    (32)の中心軸線(Cb)との離隔距離(Ls)が変
    えられるようにされ、 前記偏心軸(40)にそれを前記ボルト(35)の前記
    回動軸線(O)を中心として回動させるための板状の操
    作レバー(25)が固定され、該操作レバー(25)が
    前記支持アーム(8)に位置調節自在に固定されること
    を特徴とする携帯式作業機。
JP11702295A 1995-05-16 1995-05-16 携帯式作業機 Expired - Fee Related JP3526653B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11702295A JP3526653B2 (ja) 1995-05-16 1995-05-16 携帯式作業機
US08/645,591 US5752892A (en) 1995-05-16 1996-05-13 Driving force transmission device and portable working machine using the same
DE19619480A DE19619480C2 (de) 1995-05-16 1996-05-14 Antriebskraftübertragungsvorrichtung für tragbare Arbeitsmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11702295A JP3526653B2 (ja) 1995-05-16 1995-05-16 携帯式作業機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08312740A JPH08312740A (ja) 1996-11-26
JP3526653B2 true JP3526653B2 (ja) 2004-05-17

Family

ID=14701513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11702295A Expired - Fee Related JP3526653B2 (ja) 1995-05-16 1995-05-16 携帯式作業機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5752892A (ja)
JP (1) JP3526653B2 (ja)
DE (1) DE19619480C2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29616757U1 (de) * 1996-09-26 1997-02-27 Maschinenfabrik Rieter Ag, Winterthur Vorrichtung zum Antreiben von Streckwerkzylinder
JPH10225925A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Kioritz Corp 動力切断機及び該切断機用遠心クラッチ
JP3963033B2 (ja) 1997-07-31 2007-08-22 ソニー株式会社 時系列データ生成装置および方法、曲線編集装置および方法、並びにプログラムを記録した記録媒体
US6699149B1 (en) * 2002-04-01 2004-03-02 Brunswick Corporation Idler pulley with a multiple position locating mechanism
JP3805290B2 (ja) * 2002-08-14 2006-08-02 株式会社共立 動力伝達装置及びそれが用いられた携帯型作業機
JP2005291472A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの動力伝達装置
US7059947B2 (en) * 2004-05-12 2006-06-13 The Stanley Works Portable rail cutting apparatus
JP4739866B2 (ja) * 2005-08-31 2011-08-03 本田技研工業株式会社 チェーン駆動車両の駆動チェーンアジャスト機構
TW200730315A (en) * 2006-02-08 2007-08-16 Rexon Ind Corp Ltd Indicating device of sawing and cutting machine
JP4939190B2 (ja) * 2006-11-30 2012-05-23 本田技研工業株式会社 小型車両用パワーユニット
US7837000B2 (en) * 2007-07-13 2010-11-23 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha All terrain vehicle with drive-chain tension adjuster
US8091629B2 (en) * 2009-06-16 2012-01-10 Weatherford/Lamb, Inc. Adjustable wireline sheave for stuffing box
US8210502B2 (en) * 2009-06-16 2012-07-03 Weatherford/Lamb, Inc. Adjustable wireline sheave for hay pulley
CN102278434B (zh) * 2010-06-13 2013-11-20 北汽福田汽车股份有限公司 皮带轮机构及助力转向泵总成
EP2478984B1 (de) 2011-01-20 2015-03-25 Makita Corporation Motorarbeitsgerät mit einer Spanneinrichtung für einen Riemen
FR2987411B1 (fr) * 2012-02-27 2014-09-12 Skf Ab Dispositif tendeur d'un element de traction et procede de montage d'un tel dispositif
DE202012103489U1 (de) * 2012-09-13 2013-12-19 Makita Corp. Riementrieb für ein Motorarbeitsgerät
FR3006405B1 (fr) * 2013-05-30 2016-12-23 Hutchinson Ensemble comportant un support fixe, des poulies, une courroie et un tendeur de courroie.
CN104613141B (zh) * 2015-01-27 2017-07-07 中国石油天然气集团公司 一种带张紧的皮带传动装置
US9903239B2 (en) * 2015-01-29 2018-02-27 Vaztec Engine Venture, Llc Engine with rotary valve apparatus
WO2019056290A1 (zh) * 2017-09-22 2019-03-28 深圳市比思维科技有限公司 带传动张紧装置
US10322520B1 (en) * 2018-03-19 2019-06-18 Sylvain Cote Pulley system for transferring motor torque to a cutting blade assembly
CN112196958B (zh) * 2020-09-28 2021-09-10 王丽红 一种双传动系统协调动作的动力传输装置
CN113927477B (zh) * 2021-11-19 2022-10-11 惠州市德瑞科机械有限公司 具有张紧结构的磨床头架

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2196255A (en) * 1938-05-07 1940-04-09 Whitney Chain & Mfg Company Slack take-up device
US2909074A (en) * 1957-12-13 1959-10-20 List Hans Tensioning device
US3306120A (en) * 1963-04-18 1967-02-28 Walter Kratzsch Sr Driving unit for a friction gear and belt drive
US3581853A (en) * 1969-04-21 1971-06-01 Hoffco Inc Two-speed motor-bike drive
US3733919A (en) * 1971-09-20 1973-05-22 Adjustable eccentric bearing mountings background
SE385806B (sv) * 1973-07-09 1976-07-26 Partner Ab Portabelt kapredskap
FR2341075A1 (fr) * 1976-02-16 1977-09-09 Renault Reducteur de vitesse, notamment pour l'entrainement d'une helice
DE2816000A1 (de) * 1978-04-13 1979-10-18 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Brennkraftmaschine mit hilfseinrichtungen
US4237744A (en) * 1978-11-20 1980-12-09 Jolly James D Chain tensioning system for vehicles
US4501576A (en) * 1981-11-12 1985-02-26 Bridgestone Cycle Co., Ltd. Power transmission mechanism
US4541502A (en) * 1982-05-31 1985-09-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Rear axle supporting structure in three-wheeled motor vehicle
US4568318A (en) * 1982-12-15 1986-02-04 Lear Siegler, Inc. Belt tensioning apparatus for belt/pulley drive system
US4532844A (en) * 1983-09-16 1985-08-06 Chang Jen W Device for supporting a circular saw of sawing machine
DE8330695U1 (de) * 1983-10-26 1984-01-19 Skf Kugellagerfabriken Gmbh, 8720 Schweinfurt Spannvorrichtung fuer treibriemen
US4551120B2 (en) * 1984-04-10 1990-05-08 Belt tensioner
US4595384A (en) * 1984-06-01 1986-06-17 Tertinek Christian T Mechanism for maintaining constant belt tension on sheaves with a non-fixed center distance
US4620367A (en) * 1985-03-11 1986-11-04 Tubesing William W Saw drive tensioner
JPH046398Y2 (ja) * 1985-05-23 1992-02-21
JPH0540926Y2 (ja) * 1986-10-22 1993-10-18
US4789042A (en) * 1987-03-09 1988-12-06 Pitts Michael W Constant tension device
JPH0518084Y2 (ja) * 1987-06-15 1993-05-14
US4824421A (en) * 1987-08-28 1989-04-25 Litens Automotive Partnership Belt tensioner with releasable belt load damping
US4816012A (en) * 1987-09-10 1989-03-28 Litens Automotive Partnership Tensioner with increased arcuate movement
JPH0711924Y2 (ja) * 1988-03-02 1995-03-22 株式会社共立 手持式カッター装置
DE3841644C2 (de) * 1988-12-10 1997-12-11 Stihl Maschf Andreas Handwerkzeugmaschine, insbesondere Schleif- oder Trennschleifmaschine, mit einer Spannvorrichtung für den Riementrieb
DE4033777C5 (de) * 1990-10-24 2004-03-18 Skf Gmbh Federnd einstellbare Spannvorrichtung
US5177871A (en) * 1991-10-08 1993-01-12 Textron Inc. Power tool belt tension system
DE4223323C1 (en) * 1992-07-16 1993-08-12 Ina Waelzlager Schaeffler Kg, 8522 Herzogenaurach, De Mechanical belt or chain tensioning equipment - has hollow cylindrical body accommodating hub of jockey-roller eccentric and enclosed by radial flange supporting adjusting eccentric

Also Published As

Publication number Publication date
DE19619480C2 (de) 2003-07-17
JPH08312740A (ja) 1996-11-26
US5752892A (en) 1998-05-19
DE19619480A1 (de) 1996-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3526653B2 (ja) 携帯式作業機
JP3805290B2 (ja) 動力伝達装置及びそれが用いられた携帯型作業機
JP3429983B2 (ja) 吸塵装置付動力切断機
CA3082420C (en) Rotary tensioner
GB2459964A (en) A power tool with belt tensioning device
US4138901A (en) Speed reducer, particularly for driving a propeller
JPH10225925A (ja) 動力切断機及び該切断機用遠心クラッチ
FR2889866A1 (fr) Variateur de vitesse a courroie et engin automoteur a vitesse d'avancement variable equipe d'un tel variateur
JP4032019B2 (ja) 多軸仮締め工具
EP0390087B1 (en) Oscillating-type mowing apparatus
JPH10331874A (ja) 遠心体クラッチ
WO1995021039A1 (en) Portable hand-held machine
US5061228A (en) Continuously variable transmission
JP3313589B2 (ja) ハンドカッタ
JP3544364B2 (ja) ベルト伝動装置
KR100494409B1 (ko) 아이들 풀리의 지지구조
JP3729625B2 (ja) ハンドカッタ
JP2011144859A (ja) 動力伝達機構
JPH0613831Y2 (ja) エンジンカツタ−
JP2002221038A (ja) 内燃機関の回転電機取付構造
JP2002036282A (ja) 射出装置
JPH0310729A (ja) 電動ねじ締め装置
JPS6258422B2 (ja)
SU1004091A2 (ru) Электрический вибрационный гайковерт
JPH0346276Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees