JPS5917532A - 貼付方法 - Google Patents

貼付方法

Info

Publication number
JPS5917532A
JPS5917532A JP57128011A JP12801182A JPS5917532A JP S5917532 A JPS5917532 A JP S5917532A JP 57128011 A JP57128011 A JP 57128011A JP 12801182 A JP12801182 A JP 12801182A JP S5917532 A JPS5917532 A JP S5917532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
liquid crystal
plate
crystal panel
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57128011A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Suzawa
須沢 修
Kanji Hayashi
寛二 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP57128011A priority Critical patent/JPS5917532A/ja
Publication of JPS5917532A publication Critical patent/JPS5917532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液晶パネルを構成する基板へ偏光板や反射板を
貼付ける方法に関する。詳しくは、真空状態を利用して
貼付を行なう方法に関する。
従来、真空状態を利用して偏光板や反射板を貼り付ける
方法としては特開昭53−30899号公報に記載され
た方法が知られている。
本発明は、従来の方法を改良したものであり、偏光板や
反射板を簡単な方法で貼り付け、信頼性の高い液晶パネ
ルを製造する貼付方法を提供するものである。
本発明は、槽内に液晶パネルと偏光板、又は反肘板の如
き薄板を入れ、前記液晶パネルと薄板を弾性体を介して
それぞれ支持部材に固定し、前記槽内を真空状態にした
後、前記支持部材を移動させて前記液晶パネルと薄板を
貼り合わせかがる目的を達成させたものである。
第1図は、本発明の貼付方法の第1の実施例である。
槽1は弁2の操作により真空状態及び大気圧状態それぞ
れの状態がとれる様に構成された容器である。槽1内に
は、第1の支持部材3と第2の支持部材4が配され、第
1の支持部材3上には、エチレンプロピ1/ンゴム(以
下、KPゴムと略す)5が置かれ、その上には、液晶パ
ネル6が置かれている。液晶パネル6は、少なくとも上
・下2枚の基板と、その間に充填された液晶物質から構
成され、基板はガラス板、又はプラスチックフィルムで
ある。第1の支持部材3は、シリンダー7によって上下
に移動できるようになっている。第2の支持部材4の下
面には、スポンジゴム、発泡ウレタンゴム等の材料より
なる弾性体8が接着剤や粘着テープにより機械的に結合
されている。弾性体8の下面にはIPゴム9が弾性体8
と接着剤や粘着テープにより機械的に結合されている。
FiPゴム9の下面には、粘着性部材10により、下面
にアクリル系、エポキシ系、ウレタン系の少なくとも1
つの接着剤や粘着剤12が塗布された偏光板11が支持
されている。粘着性部材1oとしては、粘着剤や一般に
市販されている両面粘着テープがある。偏光板又は反射
板の如き薄板11の下面に塗布された粘着剤又は接着剤
12としては、例えばアクリル系のものを使用するとき
は、セメダインに−に製の「セメロック」がある。
これは、ベース材料がアクリレートで、嫌気性シーラー
タイプである。粘度は約10〜2500Pであるが、エ
チルアルコール、ブタノール、酢酸エチル等の有機溶剤
で希釈することにより粘度を適当な値に変更することが
できる。また、染料や顔料を添加することにより、赤色
や青色等の着色を行なったり、又は染料や顔料を添加せ
ず、無色透明のまま使用することもできる。本発明の液
晶パネルにおいては、一般的に、染料や顔料を使用しな
い無色透明なものを使用し、表示の明るさやコントラス
トを良くする。また、「セメロック」は、有機溶剤を適
当に添加させることにより、接着剤としてだけでなく、
粘着剤として使用することも可能である。接着剤と粘着
剤との相違は、反応が完全に進行したか、中間状態にあ
るかの相違だけである。次に、ウレタン系のものとして
は、例えば、日本曹達KK製の「チタボンド−300」
がある。「チタボンド−300」は、ウレタン系の接着
剤ないし粘着剤である。溶剤としては、酢酸エチルヤ、
トルエン、ヘキサン、又はプロピレンジクロライド、又
はこれらの混合物がある。
この溶剤を10%〜50%程度添加させることにより、
粘度を約5〜1800PSに変えられる。
また、この溶剤の添加量の大小や、加熱や湿度の与え方
により、接着剤として使用したり、粘着剤として使用し
たりできる。「チタボンド−300」をトルエンを4Q
wt%添加させて粘度を約50opsとして液晶パネル
に偏光板を貼付けた場合は、そのままの状態で放置して
おくと、[チタボンド−300]は粘着性を保っている
が、湿度60%RH,温度80℃の雰囲気中に1週間放
置すると硬化して接着剤となる。次に、エポキシ系のも
のを使用する例としては、セメダインKKの1500シ
リーズがある。この中でセメダインl’−1500Jを
使用した場合について述べる。「1500」は常温硬化
型、2液性の接着剤である。ベースは主剤がエポキシ樹
脂の中間体であり、硬化剤がポリアミド樹脂である。本
接着剤も硬化剤の添加量を加減することにより、粘度を
変えたり、反応を中間で止め、又は反応の進行を遅らせ
て粘着剤として使用することができる。
次に、第1図に示した装置を使用して真空貼付を行ない
本発明の液晶パネルを製造する方法について説明する。
まず、はじめに槽1内の気圧は大気圧にされる。第1の
支持部材3上、EPゴム5の上には液晶パネル6が置か
れる。第2の支持部材4に設置された弾性体8に付属さ
れたEpゴム9の下面には粘着性部材10を介して下面
に粘着剤または接着剤12の塗布された偏光板11が支
持されている。次に、槽1が密閉され、弁2から槽1内
の気体が排気される。排気は、槽1内の気圧が約5〜1
0 Torr以下になれば充分である。
排気が完了すると第1の支持部材6がシリンダー7によ
り上方に移動し、液晶パネル6と偏光板11が互いに押
し合わされる。この際、弾性体8のクッション作用によ
り、液晶パネル6と偏光板11は適当な圧力で互いに押
し合わされる。弾性体がないと偏光板11vJ5傷が付
いたり折れたりしやすくなり、また接着剤または粘着剤
12のつぶれが各液晶パネル相互、または同一パネル内
の各部でバラツキが出やすく外観や信頼性で劣ったもの
になる。こうして液晶パネル乙には、偏光板11が接着
剤または粘着剤12を介して貼合わされる。次に、第1
の支持部材3がシリンダー7により、下方に移動する。
偏光板11は粘着剤又は接着剤12により液晶パネル乙
に強固に貼り合わされた為、粘着性部材10により第2
の支持部材4に結合されていた偏光板11は液晶パネル
6と共に第1の支持部材6に従い、シリンダー7の動き
と共に下方に移動する。次に弁2が開けられ、槽1内に
気体が流入し、槽1内の気圧が大気圧に戻る。
なお、液晶パネル1に偏光板11が貼付けられた後の操
作が、弁2の開放により槽1内の気圧を大気圧に戻した
後に、第1の支持部材3をシリンダー7の働きにより下
方に移動するものであってもよい。
また、第1の支持部材3でなく、第2の支持部材4にシ
リンダーを接続させて、第2の支持部材4が移動するよ
うにしたり、第1の支持部材5と第2の支持部材4の両
者にシリンダーを接続させ両者が互いに動くようにして
もよい。
また、液晶パネル1に貼付けする部材として偏光板11
を例にとり説明したが、反射板や、偏光板付きの反射板
でも良い。
このような方法で偏光板や反射板を液晶パネルに貼り付
けると、次の様な効果があった。
(1)本発明の真空状態を利用した貼付方法による液晶
パネルは、一般の大気圧中でローラーを使用して貼付を
行なう方法に比較して信頼性が向上した。
例えば、偏光板11として王立KKjijLO,−81
−18を使用し、粘着剤としてアクリA/系の粘着剤r
セメロック」(セメダインKK[)’l!用した。する
と、大気圧中でローラーを使用して貼付を行なった液晶
パネルが、100℃の高温雰囲気中で3時間で剥離や気
泡が生じ、80℃、90%RHの高温多湿の雰囲気中で
24時間後に剥離が生じたのに対して、本発明の方法で
貼付を行なった液晶パネルは、100℃の高温雰囲気中
で24時間放置後も偏光板の剥離や粘着剤中の気泡の発
生を生ぜず、また、80℃、90%RHの高温多湿雰囲
気中でも500時間放置後も気泡や剥離を生ぜず、外観
上、何の異常も生じなかった。
このように本発明の貼付方法により製造された液晶パネ
ルは高い信頼性を有し、自動車用の如き過酷な環境下で
使用されても充分悪環境に耐えられる高信頼性を有する
(2)本発明の貼付方法は、被貼付体である液晶パネル
6が第1の支持部材3の上に置かれ、偏光板や反射板の
如き薄板11が第2の支持部材4の下面に置かれており
、一般に薄板11は液晶パネル乙に比較して軽いため、
薄板11を支持するのに大きな力を要せず、粘着性部材
10は薄板11を支持できる程度の粘着力を持てば良い
。そのため粘着性部材10は使用量が少なくて済む。
(3)粘着性部材10は粘着力が小さくてよいため、偏
光板や反射板の如き薄板11が液晶パネル乙に貼付けら
れた後で、薄板11が第2の支持部材4から簡単に離れ
ることができ品質を損なわない。
(4)粘着剤が偏光板や反射板の如き薄板11の下面に
塗布されており、塗布面が下を向いているため、ゴミや
ヨゴレが付きにくい。
(5)偏光板や反射板の如き薄板11が弾性体8を介し
て第2の支持部材に支持されているため、薄板11に傷
が付いたり折れたりしにくい。また、接着剤または接着
剤12のつぶれる割合が各液晶パネル相互、または同一
のパネル内の各部でバラツキが出にくく、外観的に品質
の良いものができる。
(6)偏光板や反射板の如き薄板11や液晶パネル6は
エチレンプロピレンゴム5,9を介してそれぞれ弾性体
8から第2の支持部材4や第1の支持部材3に結合され
ている。このエチレンプロピレンゴム5,9の働きによ
り液晶パネル6や偏光板や反射板の如き薄板11が汚れ
ることがない。Epゴム5.9のかわりにシリコンゴム
やニトリルゴムを使用すると真空状態にしたときにゴム
の中からガスが出て粘着剤又は接着剤12と反応して液
晶パネル6と薄板11の粘着又は接着力を弱める。しか
し、IPゴム5.9は自身内部にガスが含有されている
ことがほとんどないため、真空状態下で内部に含まれて
いるガスが発生されることなく、接着又は粘着力を損な
うことがない。またシリコンゴムやニトリルゴム等のゴ
ムは、ガラスやプラスチック等に接触したときに、自身
の一部である表面層がガラスやプラスチック等の表面に
付着するいわゆる転写現象を生じ、液晶パネル6や偏光
板や反射板の如き薄板11の汚れの原因となるが、本発
明の貼付方法においてはKPゴムを使用しているため、
かかる転写現象は生ぜず、従って汚れもおきない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の貼付方法を利用した貼付装置。 3・・・・・・第1の支持部材 4・・・・・・第2の支持部材 6・・・・・・液晶パネル 7・・・・・・シリンダー 以  上 出願人 −信州精器株式会社 代理人  弁理士 最 上  務

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも、上下2枚の基板と、該基板間に充填
    された液晶物質よりなる液晶パネルに真空状態下で薄板
    を貼付ける貼付方法において、所定の操作により真空状
    態になるように構成された槽内に、第2の支持部材が空
    間を隔てて第1の支持部材の上にくるように前記第1及
    び第2の支持部材を配し、前記第1の支持部材の上には
    弾性体を介して前記液晶パネルが配され、前記第2の支
    持部材の下には弾性体と、該弾性体の下に支持された他
    の弾性体と、前記2つの弾性体の下に粘着性部材を介し
    て支持された薄板が配され、該薄板の下面には接着剤ま
    たは粘着剤が塗布されており、真空下における前記第1
    の支持部材と前記第2の支持部材の少なくとも一方の移
    動によって前記液晶パネルと前記薄板が貼り合わされる
    ことを特徴とする貼付方法。
  2. (2)第1の支持部材の上に配された弾性体と、第2の
    支持部材の下に配された2つの弾性体のうち薄板に近い
    側に配された弾性体がエチレンプロピレンゴムであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の貼付方法。
JP57128011A 1982-07-21 1982-07-21 貼付方法 Pending JPS5917532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57128011A JPS5917532A (ja) 1982-07-21 1982-07-21 貼付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57128011A JPS5917532A (ja) 1982-07-21 1982-07-21 貼付方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5917532A true JPS5917532A (ja) 1984-01-28

Family

ID=14974266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57128011A Pending JPS5917532A (ja) 1982-07-21 1982-07-21 貼付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5917532A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002228999A (ja) * 2001-02-07 2002-08-14 Advanced Display Inc 液晶表示パネルの製造方法及び製造装置
EP1794647A1 (en) * 2004-09-02 2007-06-13 Tannas E. Lawrence, Jr. Apparatus and methods for resizing electronic displays
US8068206B2 (en) 1999-03-22 2011-11-29 Tannas Jr Lawrence E Customized electronic displays and methods of customizing the physical size and/or shape thereof
US8259282B2 (en) 2010-05-17 2012-09-04 Tannas Jr Lawrence E Method of repairing short or potential short circuits during resizing of an electronic flat panel display
US8804090B2 (en) 2010-12-02 2014-08-12 Lawrence E. Tannas, Jr. Methods for creating a minimally visible seal along the edge of a flat panel display
US8864541B2 (en) 2011-11-04 2014-10-21 Lawrence E. Tannas, Jr. Apparatus and methods for resealing resized electronic displays
JP2018156038A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 株式会社サンクレスト フィルム貼付治具

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8792076B2 (en) 1999-03-22 2014-07-29 Lawrence E. Tannas, Jr. Customized electronic displays and methods of customizing the physical size and/or shape thereof
US8068206B2 (en) 1999-03-22 2011-11-29 Tannas Jr Lawrence E Customized electronic displays and methods of customizing the physical size and/or shape thereof
JP4592971B2 (ja) * 2001-02-07 2010-12-08 三菱電機株式会社 液晶表示パネルの製造装置
JP2002228999A (ja) * 2001-02-07 2002-08-14 Advanced Display Inc 液晶表示パネルの製造方法及び製造装置
US7780492B2 (en) 2004-09-02 2010-08-24 Tannas Jr Lawrence E Apparatus and methods for resizing electronic displays
EP1794647A4 (en) * 2004-09-02 2008-07-30 Tannas E Lawrence Jr DEVICE AND METHOD FOR MEASURING ELECTRONIC INDICATIONS
US8235761B2 (en) 2004-09-02 2012-08-07 Tannas Jr Lawrence E Apparatus and methods for resizing electronic displays
US8636556B2 (en) 2004-09-02 2014-01-28 Lawrence E. Tannas, Jr. Apparatus and methods for resizing electronic displays
EP1794647A1 (en) * 2004-09-02 2007-06-13 Tannas E. Lawrence, Jr. Apparatus and methods for resizing electronic displays
US8259282B2 (en) 2010-05-17 2012-09-04 Tannas Jr Lawrence E Method of repairing short or potential short circuits during resizing of an electronic flat panel display
US8804090B2 (en) 2010-12-02 2014-08-12 Lawrence E. Tannas, Jr. Methods for creating a minimally visible seal along the edge of a flat panel display
US8864541B2 (en) 2011-11-04 2014-10-21 Lawrence E. Tannas, Jr. Apparatus and methods for resealing resized electronic displays
JP2018156038A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 株式会社サンクレスト フィルム貼付治具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8462301B2 (en) High-strength optical bonding method using optical silicone as a bonding medium and pressure sensitive adhesive as an intermediate layer
JP7423645B2 (ja) 表示モジュール、表示装置及びその組み立て方法
WO2018127173A1 (zh) 柔性显示器
JPH09251159A (ja) 入力タッチパネル付き液晶表示装置
JP2007326358A (ja) 薄板ガラス積層体、薄板ガラス積層体を用いた表示装置の製造方法および、支持ガラス基板
JPS5917532A (ja) 貼付方法
JP5052061B2 (ja) 板状部材の貼り合わせ方法
US20040149228A1 (en) Substrate bonding apparatus for manufacturing liquid crystal display device
EP1586510A4 (en) STRIP FORMING A DISPLAY
CN112256151A (zh) 触控显示装置
CN107463021B (zh) 显示模块
CN107526198A (zh) 一种显示装置
US20070235130A1 (en) Apparatus and method for manufacturing laminated substrate
CN107884995B (zh) 显示面板
CN110305592A (zh) 一种重工泡棉双面胶带及制作工艺
JPS5917533A (ja) 液晶パネル
KR100846323B1 (ko) 편광판 부착장치
CN110221469A (zh) 车载触摸显示装置
CN212864644U (zh) 一种高粘性复合胶带
JP4159848B2 (ja) 液晶装置及びその製造方法
JPH07331204A (ja) 液晶素子用感圧接着剤組成物および液晶素子
CN217639618U (zh) 一种双面带psa的偏光片和显示模组
KR810001288B1 (ko) 액정 표시소자 제조방법
JP2001209059A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
CN203628454U (zh) 一种液晶显示器的背光系统