JPS59175272A - 画像縮少方式 - Google Patents

画像縮少方式

Info

Publication number
JPS59175272A
JPS59175272A JP58048910A JP4891083A JPS59175272A JP S59175272 A JPS59175272 A JP S59175272A JP 58048910 A JP58048910 A JP 58048910A JP 4891083 A JP4891083 A JP 4891083A JP S59175272 A JPS59175272 A JP S59175272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
data
output
signal
even number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58048910A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Minagawa
皆川 孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58048910A priority Critical patent/JPS59175272A/ja
Priority to DE19843410834 priority patent/DE3410834A1/de
Priority to FR8404519A priority patent/FR2543383B1/fr
Publication of JPS59175272A publication Critical patent/JPS59175272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/2628Alteration of picture size, shape, position or orientation, e.g. zooming, rotation, rolling, perspective, translation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformation in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling the whole image or part thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/393Enlarging or reducing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 従来画像の縮少はソフトウェアにより内部で画像データ
を縮少処理するか又はハードウェアにより1画像データ
の縮少を行っ°てぃた。しかし、いずれの方法による画
像データの縮少も、一般に原画像データを加工して縮少
し、新しく縮少されたデータを表示用メモリ内に格納し
、その内容を表示又は出力していた。従って、表示中又
はプリント中の画像を縮少する場合には表示メモリの内
容を縮少したデータで入れ替える必要が生じ、その入れ
替えのために余分な処理時間が必要であった。また更に
表示中はプリント中の元のデータを待避処理する必要も
あった。
目的 本発明はかかる従来技術の不利益を解決するために提案
されるその目的は、画像データの縮少処理の時間短縮が
計れ、かつ表示中又はプリント中の画像データの待避な
どが不要な画像縮少方式を提案することにある。
実施例の説明 第1図は本発明の詳細な説明するための回路図であり、
第2図はそのタイミングチャートである。
まず第1図に従って構成を説明すれば、1は画像データ
の表示用バックメモリであり、メモリlよ7り読み出さ
れた画像データは偶数番目ビットデータ2と奇数番目ビ
ットデータ3に分離される。4はメモリ1より読み出し
た並列の奇数番目ビットデータをビットシリアル信号に
変換する並列入力直列出力シフトレジスタ、5は同じく
偶数番目ビットデータ用の並列入力直列出力シフトレジ
スタである。6は圧縮制御信号Pによりシフト用クロッ
クのCLKI 、CLK◇を選択するセレクト回路であ
る。
セレクト回路6はアンドゲートANDI、2と圧縮制御
信号Pによりシフト用クロックのCLKlをインヒビッ
トするインバータI4Vと、及び−AND l 、2出
力の論理和を出力するオアゲートORより成る。7は奇
数番目又は偶数番目ビット用並列入力直列出力シフトレ
ジスタ4.5の出力である奇数番目ビットシリアルデー
タ8又は偶数番目ビットシリアルデータ9を選択するセ
レクト回路である。セレクト回路7は図示のようにアン
ドゲートANDI、2及びAND 1.2の出力の論理
和を出力するオアゲートORより成り、圧縮制御信号P
が“1 ”のとき、インバータINVにより、常に奇数
番目ビットシリアルデータ8をインヒビットする。10
はオアゲートで、その出力Bはセレクト回路7に与えら
れ、奇数番目ビットシリアルデータ8又は偶数番目ビッ
トシリアルデータ9を選択する。さらに11はナントゲ
ートNA、12はインバータINVであり、圧縮制御信
号Pの“looが入力されたとき、セレクト信号Bを連
続出力し、また圧縮制御信号Pの°O゛°が入力されて
いるとき、インバータゲート12の出力はナントゲート
llの一方の入力を満足し、CLKlの反転出力がセレ
クト信号Bとして出力される(82図参照)。次に、実
施例の動作を説明する。
まず圧縮制御信号Pがα゛′のとき、即ち、等、  倍
表示のときは、セレクト回路6のクロックCLK、のみ
が選択され、クロックCLK、とこれに従う信号Aで、
奇数番目用シフトレジスタの4及び偶数番目用シフトレ
ジスタ5をシフトアウトする。一方−セレクト回路7で
はクロックCLK、が“l′°である間に奇数番目のビ
ットデータをアンドゲートAND1′を介して選択し、
またCLK。
が“O“°である間にアンドゲートAND2を介して、
偶数番目のビットデータを選択する。この偶数番目ビッ
トデータと奇数番目ビットデータとはオアゲートORで
併合されてビデオ信号になる。
従って、圧縮制御信号Pが入力されないときは、シフト
用クロックCLK、が奇数ビット、偶数ビットの各シフ
トレジスタ4.5に与えられるので、ビデオ信号として
は偶数番目のビットと奇数番目のビットが交互に出力さ
れ、通常の画像出力が得られる。
次に縮少動作の場合について説明する。まず、縮少動作
時には圧縮制御信号PがI Ifとなり、セレクト回路
6の出力信号AにはCLK0信号が出力される。また信
号Bはオア回路10により常時°“l°′となるので、
奇数゛番目のビットシリアルデータ8はインバータ13
によってインヒビットされる・従って、セレクト回路7
は偶数番目のビ゛ットシリアルデ゛−夕9のみを選択し
、ビデオ出力信号としては偶数番目のビットシリアルデ
ータ9が出力される(第2図の右側のビデオ信号の縮少
部分参照)。この°場合、表示メモリ1より出力された
画像データはビットデータ3と偶数番目のヒ゛ットデー
タ2に分離され各奇数番目用レジスタ4と偶数番目用レ
ジスタ5に入力されている。レジスター4に入力された
奇数番目のビットデータは無効となる。また偶数番目用
レジスタ5に入力された偶数番目ビットデータはこのと
きのシフト用クロックAによりシフトされる。信号Aは
前記普通動作の場合に比べてその周期が半分のLLKO
信号がセレクト回路6で選択出力されている。従って縮
少に際しては時間的にはビット飛び越しする形で画像デ
ータを1/2に縮少することができる。
ここで信号AをCLK、’の半分の周期にしない場合(
CLKoの周期と同じ)には相対的ビデオ信号の周期が
2倍となり、これを表示すると横に長い画像となること
が解る。
以上の実施例によれ・ば、普通サイズで表示−する場合
と、縮少サイシで表示する場合を圧縮制御信号で切変え
、1/2の縮少の時は、普通サイズの時の172のビッ
トデータを使用すれば、I/2の縮少が可能となる。こ
の原理に基けば、シフトレジスタの数を2個でなく複数
個設けることにより、1/2以外の縮少も可能となるこ
とが理解できよう6 効果 以上述べた如く本発明によれば、メモリの画像を複数の
並列直列変換器に分散してセットし、これを縮少比に応
じて読み出せばよいので1画像データの縮少のために多
くの専用回路あるいは専用処理が不用となる。また更に
元の画像データを待避する必要もないので、画像データ
の圧縮のための処理時間がゼロとなり、優れた画像圧縮
方式%式%
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による実施例の回路図、第2図は第1図
のタイミングチャートである。 ここで、l・・・表示用メモリ、2・・・偶数ビットデ
ータ、3・・・奇数ビットデータ、4・・・奇数用シフ
トレジスタ、5・・・偶数用シフトレジスタ、6.7・
・・セレクタ回路、8・・・奇数ビットシリアルデータ
、9・・・ビットシリアルデータ、10〜12・・・ゲ
ート、P・・・圧縮制御信号である。 特許出願人   キャノン株式会社 第1図 第2図 仁、ットN。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. メモリからの画像データを少なくとも2以上の並列φ直
    列変換器に分散して格納し、画像データ縮少時に前記複
    数の並列直列変換器の出力を縮少比に応じた数だけ選択
    し、縮少画像データを得るこ゛とを特徴とする画像縮少
    方式。
JP58048910A 1983-03-25 1983-03-25 画像縮少方式 Pending JPS59175272A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58048910A JPS59175272A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 画像縮少方式
DE19843410834 DE3410834A1 (de) 1983-03-25 1984-03-23 Bildaufbereitungseinrichtung
FR8404519A FR2543383B1 (fr) 1983-03-25 1984-03-23 Appareil de traitement d'images

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58048910A JPS59175272A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 画像縮少方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59175272A true JPS59175272A (ja) 1984-10-04

Family

ID=12816408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58048910A Pending JPS59175272A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 画像縮少方式

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS59175272A (ja)
DE (1) DE3410834A1 (ja)
FR (1) FR2543383B1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5267210A (en) * 1975-12-01 1977-06-03 Toshiba Corp Facsimile transmission equipment
US4134128A (en) * 1976-03-19 1979-01-09 Rca Corporation Television picture size altering apparatus
GB2006567B (en) * 1977-08-25 1982-08-25 Dainippon Screen Mfg Machine for and method of image production with variable reproduction scale
DE3175423D1 (en) * 1980-10-31 1986-11-06 Toshiba Kk Picture size conversion circuit
DE3109169A1 (de) * 1981-03-11 1982-09-23 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Verfahren und anordnung zur erzeugung von bildpunktsignalen
DE3266906D1 (en) * 1982-05-28 1985-11-21 Hell Rudolf Dr Ing Gmbh Method and apparatus for the reproduction of an image with a coarser resolution than during picture scanning

Also Published As

Publication number Publication date
FR2543383A1 (fr) 1984-09-28
FR2543383B1 (fr) 1989-01-13
DE3410834A1 (de) 1984-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11191292A (ja) 半導体記憶装置およびそのバーストアドレスカウンタ
JPH03502506A (ja) 高速データを処理するための方法及び装置
JPS59186A (ja) ラスタ走査型ビデオ表示器用色信号発生器
US5055940A (en) Video memory control apparatus
JPS59175272A (ja) 画像縮少方式
JP3726971B2 (ja) 並列プロセツサ装置
JPH04346180A (ja) 動画像処理装置
JPH07107706B2 (ja) 遅延段数の可変なラインバツフア
JP5125205B2 (ja) データ信号処理装置、画像処理装置、画像出力装置、および、データ信号処理方法
JP2652960B2 (ja) スキャンコンバータ回路
JPS5947394B2 (ja) 可変長二次元シストレジスタ
JPH0773096A (ja) 画像処理装置
JPH0240192A (ja) シリアルアクセス動作の可能な半導体記憶装置
KR910007394B1 (ko) 다중화면 발생장치의 메모리 기록용 로우 어드레스 발생회로
JP3013767B2 (ja) フレームタイミング位相調整回路
JPS59178492A (ja) 表示方式
SU1674221A1 (ru) Устройство дл отображени информации на экране телевизионного индикатора
JPS61270980A (ja) テレビジヨン受信機のプリンタ装置
JPH0695272B2 (ja) 画像表示装置
JPS61267874A (ja) 画像拡大縮小装置
JPH02252186A (ja) 先入れ先出しメモリ
JPS6250964A (ja) ビデオメモリ
JPH0392892A (ja) 表示制御装置
JPS59228486A (ja) テレビジヨン受信機のプリンタ装置
JPS60153087A (ja) 画面修飾方法