JPS59175046A - 情報担体デイスク - Google Patents

情報担体デイスク

Info

Publication number
JPS59175046A
JPS59175046A JP58049232A JP4923283A JPS59175046A JP S59175046 A JPS59175046 A JP S59175046A JP 58049232 A JP58049232 A JP 58049232A JP 4923283 A JP4923283 A JP 4923283A JP S59175046 A JPS59175046 A JP S59175046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
center hole
face
layer
coating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58049232A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Uchida
内田 正美
Yasuhiko Tanigawa
谷川 鎮彦
Takeo Oota
太田 威夫
Shoji Omiya
大宮 昇治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58049232A priority Critical patent/JPS59175046A/ja
Publication of JPS59175046A publication Critical patent/JPS59175046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は円盤状基板を2枚貼り合わせた情報担体デスス
フの構造に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来より円盤状の透明基板の一方の面に未卯録の記録媒
体層を設けたり、所定の情報信号を凹凸ビットとして記
録した記録媒体層金膜けたものを前記記録媒体層の設け
られた面が互に対向するように−あるいは単に保護基板
を前記記録媒体層に対向するように2枚貼り合せて一デ
ススクを形成し、その基板表面より光ビームを照射して
情報の記録再生を行なう装置が開発されている。
これらのデススフにおける透明基板としてU−経済性、
安全性および光学的特性の観点よりキャストアクリルや
ポリカーボネイト等の樹脂材料を使用しているが、これ
らの樹脂材料は湿度、温度の変化によってソリ変形を生
じる性質を持っている。このため2枚貼り合わせたデス
スフは使用時の湿度、温度の変化に対して2枚の基板に
ひずみが発生しており、長期間の湿度、温度サイクルあ
るいは運搬時等の急激な湿度、温度の変化によってはが
れが発生しやすい欠点がある。
従来のデススフの構造としては、第1図に示すように、
ディスク基板1の一方の面にレーザ光案内用のトラック
溝全形成する紫外線硬化樹脂層2金設け、さらに記録媒
体層3全形成している。
この記録媒体層3を保護するた、め接着層4を介して保
護基板5を貼り合せた構造であった。しかしこのような
構造の場合、前述した湿度、温度の変化によって特に外
周端面部およびセンタ穴端面部からはがれが発生しやす
い傾向があり、一度はがれが始まるとそこから急速には
がれが進行し大切な情報を消滅する危険性があ−た。
発明の目的 本発明は上記欠点を除去しようとするものであり−はが
れの発生しやすいセンタ穴部の貼り合わせ強度を向上さ
せることを目的とするものである。
発明の構成 本発明はディスクのセンタ穴の貼9合わせ境界領域部に
硬化被膜を形成することにより、機械的に貼り合わせ強
度を向上させ、信頼性のある情報担体ディスクを得るも
のである。
実施例の説明 第2図は本発明の一実施例における情報相体ディスクの
正面断面図である。
第2図におじてディスク基板1.紫外線硬化樹脂層2.
記録媒体層3.−着層4.保護基板5は第1図に示す従
来例と同様でディスクを構成して、>5−同一番号で示
している。6はディスクのセンタ穴、7は記録部領域の
表面全保護する表面硬化材のコーテイング層でディスク
の外周端にもまわり込んで形成されている。8はセンタ
穴6の端面部全周に形成した硬化被膜層である。
以上の構成において硬化被膜層81はデメ?り基板1と
保護基板5にまたがって形成され、2枚の基板を機械的
に固定している。また外周端面部も同様に表面硬化コー
テイング層7によって固定されている。この硬化被膜層
8にはアクリル系紫外線硬化型の硬化材を使用しており
、はがれに対する強度基板への接着性の点から膜厚は2
0〜40μmが最適であ−た。実施例では紫外線硬化型
の硬化材を使用したが、時効硬化型−加熱硬化型のn料
でも同様の効果?得られるものである。
また硬化被膜層8はセンタ穴6の端面部のみに形成して
いるが1機械的な貼り合わせ強度はこの領域のみで充分
なものである。
第3図は本発明の一実施例べ′おける情報担体ディスク
の一部切欠正面断面図である。第3図に示すようにセン
タ穴6の端面にディスク基板1から保護基板5にかけて
凹部9を設け、この凹部9にアクリル系紫外線硬化樹脂
全充填して硬化被膜8を形成している。    − 以上の構成において硬化被膜8は凹部9に埋め込まれ強
固に接着されている。また凹部9のみに硬化被膜8が形
成されているため、センタ穴径にはまったく変化がない
ものである。
この実施例では凹部9の形状は角形であるが他の形状、
例えば丸形等でもま−た(同様の効果を得られるもので
ある。
なお1以上の実施例では円盤状基板の一方の面にのみ記
録媒体層を設けた構造の光ディスクを示したが1両方の
円盤状基板に記録媒体層を有し。
互に対向させて貼り合せた構造の光ディスクはもちろん
所定の情報信号を凹凸ピットとして記録した光ディスク
等、2枚貼り合わせ構造の光ディスクに適用できるもの
である。両方の円盤状基板に記録媒体を設けた場合−一
方が他方の保護基板になるものである。
発明の効果 以上のように1本発明に!:れば最もはがれの発生しや
すいセンタ穴の端面部に硬化被膜層全形成することによ
り、ばか九が発生しに〈(長期にわたって信頼性のある
ディスク基板ることができるものである。またセンタ穴
の端面部のみに硬化被膜層を形成することにより1例え
ばディスク全記録再生用装置に取付けた時−取付けの基
準となるディスク表面は変化がなく、ディスクを回転さ
せた時の変化も発生しないものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例における情報相体ディスクの断正面図、
第2図は本発明の一実施例における情報記録担体ディス
クの断正面図、第3図は本発明の他の実施例における情
報記録担体ディスクの一部切欠正面断面図である。 1゛°°″デノスク基板−3・・・・・記録媒体層、4
・・・・接着層、5・・・・保護基板−8・・・・・・
硬化被膜層。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名。 第1@ 第2図 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも一枚が記録媒体層を有する複数枚の円
    盤状基板を貼り合せてデススフを構成し。 このデススフのセンタ穴の端面を硬化被膜層で覆った情
    報相体デススフ。
  2. (2)デススフのセンタ穴の端面にディスク基板から保
    護基板にかけて凹部を形成し、この凹部に硬化樹脂全充
    填して硬化被膜層全形成した特許請求の範囲第1項記載
    の情報担体デススフ。
  3. (3)硬化被膜層を構成する樹脂としてアクリル系紫外
    線硬化樹脂を用いた特許請求の範囲第1項または第2項
    記載の情報担体デススフ。
JP58049232A 1983-03-23 1983-03-23 情報担体デイスク Pending JPS59175046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58049232A JPS59175046A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 情報担体デイスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58049232A JPS59175046A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 情報担体デイスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59175046A true JPS59175046A (ja) 1984-10-03

Family

ID=12825151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58049232A Pending JPS59175046A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 情報担体デイスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59175046A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6070539A (ja) * 1983-09-28 1985-04-22 Toshiba Corp 光デイスク

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6070539A (ja) * 1983-09-28 1985-04-22 Toshiba Corp 光デイスク
JPH0471258B2 (ja) * 1983-09-28 1992-11-13 Tokyo Shibaura Electric Co

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003173571A (ja) 光情報記録媒体、および光情報記録媒体の製造方法
JPS59175046A (ja) 情報担体デイスク
JPS61142543A (ja) 光ディスク
JPS6020332A (ja) 情報担体デイスク
JPS63188838A (ja) 情報記録媒体
JPH0344838A (ja) 光ディスク
JPS61198445A (ja) 光デイスク
JPS6020336A (ja) 情報担体デイスクの製造方法
JPS61217944A (ja) 情報記録デイスク
JPS5897143A (ja) 記録再生デイスク
JPS615452A (ja) 情報記録担体
JPH0439135B2 (ja)
JPH10149581A (ja) 光情報媒体
JPS61168149A (ja) 情報記録デイスク
JPS61217945A (ja) 情報記録ディスクの接着方法
JPH0734497Y2 (ja) 光記録媒体
JPS61236044A (ja) 円盤状記録担体
JPS60256937A (ja) 光情報担体デイスク
JPS6020334A (ja) 情報坦体デイスク
JPS60234250A (ja) 情報担体デイスク
JPH1092015A (ja) 光ディスク
JPH0254444A (ja) 情報担体ディスク
JPS591136U (ja) 光情報担体
JPS62245539A (ja) 情報記録媒体
JPH0439136B2 (ja)