JPS59174510A - 炭素成形品の製造方法 - Google Patents

炭素成形品の製造方法

Info

Publication number
JPS59174510A
JPS59174510A JP58048845A JP4884583A JPS59174510A JP S59174510 A JPS59174510 A JP S59174510A JP 58048845 A JP58048845 A JP 58048845A JP 4884583 A JP4884583 A JP 4884583A JP S59174510 A JPS59174510 A JP S59174510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
producing
fiber
carbon molded
molded article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58048845A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0211546B2 (ja
Inventor
Takamasa Kawakubo
川窪 隆昌
Mitsuru Yoshida
充 吉田
Yoshihisa Suda
吉久 須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pencil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority to JP58048845A priority Critical patent/JPS59174510A/ja
Publication of JPS59174510A publication Critical patent/JPS59174510A/ja
Publication of JPH0211546B2 publication Critical patent/JPH0211546B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は炭素成形品の製造方法に関する。詳しくは、本
発明は、極薄板及び肉薄複雑形状を有する炭素成形品の
製造方法に関する。
炭素材は、非酸化性雰囲気においては溶融、変形するこ
となく優れた耐熱性を示す。又金属に近い電気や熱の伝
導体であり一般的にみて種々の化学薬品にも侵されるこ
とのない大きな耐食性がある。
更に、高い強度対重量比を有すると共に高い比弾性率(
ヤング率/密度)を有する。この様な特性を持つ材料は
金属にもセラミックスあるいはプラスチックスにも求め
得ない有用な材料である。
笑用化されている炭素材料の種類は極めて多いが、最近
可撓性を有する炭素材の開拓が注目され、炭素の物理的
、化学的性質の利用が本格化され始めている。□とくに
、高温下での高い機械的強度の発現及び高い比弾性率、
腐食性雰囲気に対する安定性に着目した炭素薄板及び複
雑成形品は、ノξソキン、ガスケットへの応用あるいは
燃料電池用電極やセパレータ及び化学プラント等の遮蔽
板、更には高い比弾性率に着目した音響製品等の工業用
部材として極めて有用である。然るに炭素材料は展延性
に乏しく不溶・不融であるため金属やプラスチック、ス
の様に目的とする形状を任意に精密加工することが極め
て困難な材料である。それ故従来は大型成形された炭素
材ブロフクよシ切シ出して切削加工するなど複雑且つ困
難な作業を余儀なくされ、特に薄板加工や肉薄の複雑形
状体を成型することは至難とされ未だ製品化に至らなか
ったものである。
本発明の目的は、従来その製作が事実上不可能であった
極薄板状及び肉薄の複雑形状体の製造方法を提供するこ
とにある。
従来、有機高分子物質やピンチタール系物質等の炭素化
原材料を押出、射出、プレス等の常法の工業的成形手段
によシ賦形した後焼成によシ炭素化することも試みられ
たが、極薄板状もしくは肉薄複雑成形体τは、生成形体
(グリーン成形体)を炭素化するに際してその形状維持
を行うことが極めて困難であシ変形もしくは割れを生じ
その目的を達するに到らなかった。
本願発明者は、か\る状況を鑑み前記した炭素材料の持
つ優れた特性を活かし、任意の寸法形状で精度高く、且
つ基本的に二次加工を要しない前記極薄板及び肉薄の複
雑形状体の製造方法を開拓せんが為鋭意研究した結果、
固相炭化を辿る材料が管理、された条件下で高温下に焼
成されるとその形状を正しく維持していること。及びこ
れらに炭素残査量の高ム有機材料を含浸炭化するとその
形状を維持しつ\更に高密度化された炭素体が得られる
ことを発見し、本発明を想到するに至ったものである。
本願発明の方法においては、基本的に固相炭化を辿る有
機物質の繊維もしくは空気酸1ヒによる架橋、、あるい
は濃硫酸等による酸処理によって脱水素反応が行われ、
その後の炭[ヒの経路が固相炭化を辿る様な繊維を原料
素材として用い、これを常法の抄造加工法を採用するこ
とによって直接設計された複雑異形型に賦形するか又は
、抄紙加工、織布加工、フェルト加工を施すことで先ず
紙、布、フェルトを得た後これを折紙加工、横着加工、
プレス加工、縫製加工等の手段により予め設計された形
状に賦形することによシ所望する製品の第一次成形体を
得る。
次に、この第一次成形体に用いた有機高分子繊維集合体
が基本的に固相炭(ヒを辿るものの場合はそのま\の状
態で次の含浸処理工程へ移して良いが、炭素比に際し不
溶・不融(ヒ処理が必要とされる場合はこの段階で必要
とされる空気酸比による架橋反応又は酸処理による脱水
素反応(炭素前駆体1ヒ処理と言う)を十分行わしめた
後第−次成形体とする。
こうして得られた第一次成形体に焼成後比較的高い炭素
成育を残す前記有機材料の液状物を浸漬、塗付又はオー
トクレーブ等による真空もしくは加圧による含浸処理を
施し十分に含浸材料を内部に1で浸透させる。含浸材料
を内部に充填された第一次成形体は更に硬(ヒ反応もし
くは、不溶・不融(ヒ処理を施して第二次成形体(グリ
ーン成形体という。)を得る。
第二次成形体(グリーン成形体)を窒素ガス等の不活性
気相雰囲気中において、徐々に昇温し800℃以上に焼
成し炭素(ヒさせることによって目的とする極薄板及び
肉薄複雑形状を有する炭素成形体を得る。
なお、従来有機物繊維や炭素繊維の短繊維(テヨンプド
ファイバー)等や粉末状炭素、及びコークス粉等を体質
材(フィラー)としてピッチ、タールや合成樹脂類を結
合材又はマトリックスとして用いた試みが成されたがこ
れらの体質材(フィラー)は成形物の形状維持能力に乏
しく、焼成過程に於ける変形が著しく設計形状のものが
精度高く得られないばかりでなく甚しくは破損するに至
9目的を達成することが極めて困難であった。
次に本発明を実施例によって具体的に説明するが以下の
範囲に限定されるものではない。
実施例1 500−の水に1重量係の0M0(カルボキシメチルセ
ルロース)を溶解し、水溶液粘Vを20℃で1200.
 P、 Sに調整した後市販セルロースを加え高速攪拌
をして高度な剪断力を加えセルロース繊維を膨潤軟化さ
せ適度にフィブリル1ヒさせたスラリーを得た。このス
ラリーを第1図の様な予め設計′された形状を有する連
続多孔型に流し込み反対側よシ減圧脱気して抄造した後
60℃のエアーバス中で1時間乾燥させて最大厚さ2m
mの賦形された板紙を脱型して第一次成形体を得た。こ
の第一次成形体をケルイミド(三井石油叱学社製ケルイ
ミド1050、ポリイミド樹脂初期縮重合体)100F
をその溶媒であるNMP(N−メチル、ピロリドン) 
200 mlに溶解させた含浸用有機材料液中に浸漬し
、十分に含浸させた後余剰の含浸1’z除去してから乾
燥して溶媒を揮散させ、更に120℃のエアーパス中で
60分間加熱処理を施し含浸されたケルイミドを硬化さ
せて第二次成形体(グリーン成形体)とした。
次に、第二次成形体を窒素ガス気流中において10℃/
時間fC500℃まで、昇温し更に50℃/時陪で10
00℃まで昇温させて炭素比させた。
得られた異形炭素板は体積収縮率25q6嵩比重1、4
5 fr/crdて設計された形状を精度高く維持した
ものであった。
実施例2 常法に基づく抄紙工程によって得られた厚さ03′鬼、
大きさ150 mmφの濾紙(東洋濾紙社製N□、2 
)を第一次成形体として用い、これを旭電比工業社製塩
比ゴム(01%−150)400frをトルエン1pO
tdに溶解した含浸用有機材料液中に浸漬し十分に含浸
させ、余剰の含浸液を除去し、乾燥して溶媒を揮散させ
た後、エアーバス中において、100℃で10時間更に
150℃に5時間180℃に3時間加熱処理を施して空
気酸化による架橋反応を行わせ黒褐色の第二次成形体を
得た。次にこれを表面の平滑な2枚の黒鉛板に挾み実施
例1と全く同じ工程で焼成し平滑な極薄炭素板を得た。
得られた炭素板は厚さ02rILm体積収縮率30%、
嵩比重1.30 ?r /crdで破断面はガラス状を
呈し、硬度が高く不浸透性を有していた。
実施例3 硬化ノボロイド繊維(群栄化学社製カイノール繊維)′
ft原料として用い常法に基づく織布加工によって得ら
れた目付2009/−の綾織物を第一次成形体として用
い、これにフラン樹脂初期縮合物(日M、 re成社製
ヒタフラン302)70重重量圧高結晶性天然黒鉛(平
均粒度2μm)30%を配合したものをロールで十分混
練した。この組成物100重量部に対し10重量部のフ
ルフラールを加え粘度調整したものに適量の硬化剤を加
えた含浸用有機材料液中に浸漬し余剰の含浸液を除去し
た後60℃のエアーバス中で30分処理した後100℃
で予熱された加圧プレスで50 kg/ cnlに加圧
して形を整え更に、150℃で3時間加熱処理して硬1
ヒ反応を完了させ第二次成形体を得た。
これを実施例2と同様の条件で焼成して平滑な極薄炭素
板を得た。得られた炭素板は厚さ0.151nm嵩比重
1.55fr/c4で破断面はガラス状を呈し不浸透性
を有していた。
実施例4 クラフトパルプ(KP)を原料として製紙された紙を波
形にプレス成型したものを第2図のようにデンプン糊で
貼9合わせハニカム構造とした第一次成形体を加工し、
これに含浸用有機材料としてポリイミド樹脂初期縮合物
(三井石油(ヒ学社製ケルイミド1050・)金剛いて
以下実施例1と同様の工程で焼成炭[ヒして薄肉炭素ハ
ニカム構造体を得た。
この−炭素ハニカムは体積収、縮率25チで嵩比重1、
50 fr / ct/lであシ設計された形状を精度
高く維持していた。
実施例5 市販の0−PVO日本カー)々イド工業社製二カテンプ
T−025(後塩素化塩ビ、重合度650塩素比度65
)をQ、3mmφのダイを用いて溶融紡糸し空気中で4
倍に延伸してフィラメントヤーンを得た。このフィラメ
ントヤーンを金属容器に入れ150℃に加熱してフェル
ト、マット状の第一次成形体を得た。このフェルト、マ
ントを濃硫酸中に浸漬し100℃で30分間処理して脱
塩酸及び脱水素反応を行わせて炭素前駆体1ヒ処理を施
した。こうして得られたものは黒褐色を呈しその後の炭
(ヒに際し、再度溶融変形することはない。
この第一次成形体炭素前駆体1ヒ処理物を水洗した後乾
燥したものにフラン樹、脂初期縮合物(ヒタフラン3,
02°)100重量部に2重量部の硬1ヒ剤を加えた含
浸用有機材料液中に浸漬したのち、圧搾して内部の含浸
液を絞シ出し、第一次成形体の繊維表面が含浸液で均一
に被覆された状態にす゛る。
次に、これを100℃のエアーバス中で十分に硬1ヒさ
せた後実施例1と同郷の工程で焼成し炭素「ヒさせた。
こうしてフェルトマット状の炭素多孔体が得られた。こ
の炭素多孔体は気孔率80%、嵩密度0.5 f / 
cdであった。
以上の如く、本発明の新炭素成形品の製造方法によれば
、従来その製造が極めて困難であった炭素極薄板、及び
炭素肉薄複雑形状体が容易に且つ経済的にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1における抄造加工の説明図である。 図において、1はスラリー、2は連続多孔体製成型用抄
型、3は成型用抄型支持枠、4は減圧室である。 第2図は実施例4におけるハニカム構造体、図において
5は糊着部である。 奉l藺

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基本的に固相炭化する性質を有する有機高分子繊維
    、または不溶不融化処理の後固相炭化を辿る性質を有す
    る合成高分子繊維の集合体を素材とし、これを抄造加工
    することにより予め設計された形状に賦形し、あるいは
    、抄紙加工、織布加工または、フェルト加工によりそれ
    ぞれの素材から紙、布またはフェルトを得た後これをそ
    のままあるいは折紙Jll工、糊層加工、プレス加工、
    縫製加工、等の手段にxシ予め設計された形状に賦形し
    、得られた賦形体に、該素材が有機高分子繊維の場合は
    そのまま、合成高分子繊維の場合は炭素両部体化処理を
    施した後、常温において液状、あるいは溶媒または加熱
    によって液状を呈する性質を有し焼成後の炭素残査量の
    多い有機材料を含浸し、含浸した賦形体に硬化処理、も
    しくは不溶・不融化処理を施しでグリーン成形体を得、
    このグリーン成形体を不活性気相雰囲気中において所定
    温度で炭化させることから成る炭素成形品の製造方法。 2、該有機高分子繊維は、ノξルプ及びセルロース誘導
    体木綿、ノゼロイド(フェノール系)繊維、アラミド(
    芳香族ポリアミド系)繊維及びポリアミドイミド系繊維
    から成る群から選ばれた第1項に記載の炭素成形品の製
    造方法。 3、該合成高分子繊維はポリアクリロニトリル、ポリ塩
    化ビニル、後塩素化ポリ塩化ビニル及びポリビニルアル
    コールから成る群から選ばれた第1項に記載の炭素成形
    品の製造方法。 4、該有機材料はフラン樹脂、フェノール樹脂、ビスマ
    レイミド−トリアジン樹脂、ポリイミド樹脂、アミドイ
    ミド樹脂及び芳香族ポリアミド系樹脂から成る群から選
    ばれた熱硬化性樹脂またはその初期縮重合物である第1
    項に記載の炭素成形品の製造刃・法。 5、該有機材料はポリ塩化ビニル、後塩素化ポリ塩化ビ
    ニル、塩化ザム、塩化ビニリデン、ピッ    □チ、
    タール及びリグニンから成る群から選ばれた熱可塑性樹
    脂である第1項に記載の炭素成形品の製造方法。 6、該有機材料の粘度は50〜5,0OOOPSである
    第1項に記載の炭素成形品の製造方法。 7、該有機材料が熱硬化性樹脂類の場合は、含浸処理の
    際硬化剤を加える第1項に記載の炭素成形品の製造方法
    。 8、該有機材料が熱可塑性樹脂類の場合は、含浸処理し
    た後絶乾状態に乾燥させる第1項に記載の炭素成形品の
    製造方法。 9、該グリノーン成形体の炭化温度は400℃以上であ
    る第1項に記載の炭素成形品の製造方法。
JP58048845A 1983-03-25 1983-03-25 炭素成形品の製造方法 Granted JPS59174510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58048845A JPS59174510A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 炭素成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58048845A JPS59174510A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 炭素成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59174510A true JPS59174510A (ja) 1984-10-03
JPH0211546B2 JPH0211546B2 (ja) 1990-03-14

Family

ID=12814588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58048845A Granted JPS59174510A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 炭素成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59174510A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59195514A (ja) * 1983-04-11 1984-11-06 Kobe Steel Ltd 不透過性炭素成形体及びその製造方法
JPS6042213A (ja) * 1983-08-19 1985-03-06 Showa Denko Kk 炭素薄板の製造法
JPS60155516A (ja) * 1983-12-27 1985-08-15 Showa Denko Kk 炭素薄板の製造法
JPS6158807A (ja) * 1984-08-30 1986-03-26 Showa Denko Kk 炭素容器の製造法
JPS6364906A (ja) * 1986-09-03 1988-03-23 Showa Denko Kk ガラス状炭素板
US4847063A (en) * 1987-12-02 1989-07-11 Fiber Materials, Inc. Hollow composite body having an axis of symmetry

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4942669U (ja) * 1972-07-19 1974-04-15
JPS5035930A (ja) * 1973-07-12 1975-04-04
JPS534011A (en) * 1976-05-18 1978-01-14 Morganite Modmor Ltd Carbonncarbon complexes
JPS5532710A (en) * 1978-08-23 1980-03-07 Toho Beslon Co Carbon fiber reinforced carbon friction material

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4942669U (ja) * 1972-07-19 1974-04-15
JPS5035930A (ja) * 1973-07-12 1975-04-04
JPS534011A (en) * 1976-05-18 1978-01-14 Morganite Modmor Ltd Carbonncarbon complexes
JPS5532710A (en) * 1978-08-23 1980-03-07 Toho Beslon Co Carbon fiber reinforced carbon friction material

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59195514A (ja) * 1983-04-11 1984-11-06 Kobe Steel Ltd 不透過性炭素成形体及びその製造方法
JPH0131445B2 (ja) * 1983-04-11 1989-06-26 Kobe Steel Ltd
JPS6042213A (ja) * 1983-08-19 1985-03-06 Showa Denko Kk 炭素薄板の製造法
JPS60155516A (ja) * 1983-12-27 1985-08-15 Showa Denko Kk 炭素薄板の製造法
JPS6158807A (ja) * 1984-08-30 1986-03-26 Showa Denko Kk 炭素容器の製造法
JPS6343343B2 (ja) * 1984-08-30 1988-08-30 Showa Denko Kk
JPS6364906A (ja) * 1986-09-03 1988-03-23 Showa Denko Kk ガラス状炭素板
JPH0432798B2 (ja) * 1986-09-03 1992-06-01 Showa Denko Kk
US4847063A (en) * 1987-12-02 1989-07-11 Fiber Materials, Inc. Hollow composite body having an axis of symmetry

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0211546B2 (ja) 1990-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4064207A (en) Fibrillar carbon fuel cell electrode substrates and method of manufacture
JPS6150912B2 (ja)
JPH0136670B2 (ja)
US4080413A (en) Porous carbon fuel cell substrates and method of manufacture
JPS59174510A (ja) 炭素成形品の製造方法
JPH0140128B2 (ja)
JPH03150266A (ja) 炭素/炭素複合材料の製造方法
JPS5935841B2 (ja) タンソザイリヨウノセイゾウホウ
JPH0559867B2 (ja)
JPS648091B2 (ja)
JPS6385116A (ja) 炭素繊維断熱材
JPH0360478A (ja) 多孔質炭素板の製造方法
JP3131911B2 (ja) 肉厚ポーラスカーボン材の製造方法
JPH06206780A (ja) 活性多孔質炭素構造体の製造方法
JPS61236664A (ja) 多孔質炭素板の製造方法
JPH0859360A (ja) 多孔質カーボン材の製造方法
JPH052625B2 (ja)
JPH03197360A (ja) 炭素繊維強化炭素材の製造法
JPH03215307A (ja) 多孔質SiCウイスカーペレットの製造方法
JPH034508B2 (ja)
JP4080095B2 (ja) 肉厚多孔質炭素材の製造方法
JPS63967A (ja) 燃料電池用電極基板の製造方法
JPH0624865A (ja) 多孔質活性炭素成形体の製造方法
JPH044242B2 (ja)
JPH01320279A (ja) 多孔質炭素材の製造方法