JPS6158807A - 炭素容器の製造法 - Google Patents

炭素容器の製造法

Info

Publication number
JPS6158807A
JPS6158807A JP59179383A JP17938384A JPS6158807A JP S6158807 A JPS6158807 A JP S6158807A JP 59179383 A JP59179383 A JP 59179383A JP 17938384 A JP17938384 A JP 17938384A JP S6158807 A JPS6158807 A JP S6158807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
container
carbon
vessel
impregnated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59179383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6343343B2 (ja
Inventor
Yasukado Komatsu
小松 靖門
Takeo Uemura
植村 武夫
Shigeru Murakami
村上 繁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP59179383A priority Critical patent/JPS6158807A/ja
Publication of JPS6158807A publication Critical patent/JPS6158807A/ja
Publication of JPS6343343B2 publication Critical patent/JPS6343343B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は多くの溶融金属、溶融塩等に使用されるケート
、ルツデ、鋳型等の炭素容器の製造法に関する。
炭素は溶融金属に濡れない性質があシ、また各種の溶融
浴に対する耐食性が大きいので、これらを収容する容器
として使用されている。
従来技術 一般に炭素のビートやルッゼはコークス、ピッチを原料
として製造された炭素ブロックを加工するか、あるいは
フリフリルアルコール等の熱硬化性樹脂で&−ト等の形
に成形し、硬化、焼成して製造されている。
炭素ブロックから加工したものではブロック自体が多孔
質であること、また加工に伴なう材料の無駄が多く発生
するなどの問題がある。
縮合性熱硬化性樹脂を使用する方法では硬化過程での副
産物の発生のため、必要な厚みのものを一度にりくるこ
とはむずかしく、塗布、硬化を繰シ返すことが必要とな
る。
発明の目的 本発明は不浸透性のガラス状炭素からなる容器を簡単に
製造することを目的とする。
発明の構成1作用 本発明は熱硬化性樹脂を含浸したセルロース質の紙、布
等の材料で構成されたぜ一ト、ルツデ等の容器を硬化、
非酸化性雰囲気下で焼成して炭素容器とする方法である
樹脂を含浸する方法はセルロース材料、例えば紙で容器
を形成した後樹脂を含浸してもよく、また紙に樹脂を含
浸した後容器の形に加工してもよい。
容器に加工する場合、デート等で深さが浅い場合は樹脂
含浸した厚紙を用い、深絞シの方法で成形することもで
きる。この場合薄い樹脂含浸の紙を積層して用いること
が好ましい。また樹脂含浸した容器の場合も容器を順次
小さくして重ね合せ全体を圧着した積層容器を用いるこ
とが好ましい。
積層することによシ緻密性が増加する。
本発明において、容器を構成する材料中に炭素(黒鉛を
含む)の粉末、繊維等の炭素フィラーを含有させること
もできる。これらは多過ぎると不浸透性が損なわれるの
で40重量%以下がよい。
粉末の場合は74μm以下が適する。含有させる方法は
セルロース質の材料から紙、布等にする際、あるいはセ
ルロース繊維から直接スリップキャスト法等によシルッ
ピ等の形に成形する際、これらに炭素フィラーを混入す
る方法、あるいは炭素微粉、微小な炭素繊維を樹脂液中
に分散しておき、紙等に含浸する方法でもよい。
熱硬化性樹脂としてはフェノール樹脂、フラン樹脂等が
使用され、これらはアセトン、エタノール等で希訳し、
粘度を調整して使用する。砥等への含浸は紙、布、容器
を樹脂液に浸漬あるいは塗布する等によって行なう。含
浸する樹脂の量は希釈剤を除く樹脂分としてセルロース
繊維と炭素フィラーの合計量100重量部に対し30〜
70重量部が適当である。樹脂分が極端に少な過ぎても
、また多過ぎても気孔が発生し易い。
上記で熱硬化性樹脂の中にはフェノール樹脂等の各種誘
導体が含まれる。例えば桐油、アマニ油等の乾性油で変
性したフェノール樹脂は好ましい例である。この変性樹
脂の場合、焼成過程における分解、ガスの発生が緩やか
なので焼成が容易である。
樹脂含浸した容器は次に硬化、焼成する。焼成は、特に
230〜360℃までの昇温時における速度は徐々に行
なうことが必要であり、1.5℃/hr以下が好ましい
。その後の焼成は非酸化性雰囲気下で5〜10 ’C/
hr程度の昇温速度で行なうのがよい。
焼成温度は800℃以上が適当であるが、さらに必要な
ら黒鉛化処理を行なう。焼成において積層管は熱硬化性
樹脂が使用されているので形が崩れることはなく、その
まま焼成すればよい。焼成によシ管はかなシ収縮するの
で成形に当ってはこれを考慮して行なう必要がある。
本発明においてセルロース繊維は炭化し、樹脂の炭化物
と1体となるが、セルロース繊維は他の合成繊維と違っ
て樹脂と融合し繊維の形態を失なうようなことがないの
で、補強の効果が大である。
しかも繊維が入っていると焼成過程での樹脂等の分解、
ガス抜けが円滑化し、製品中の気孔の発生が防げる。
実施例1 クラフト紙からなるコッグ状容器の大きさを順次小さく
して重ね合せ4か゛で゛さるようにシタモノを10個用
意した。これをフェノール樹脂をアセトンで希釈し、粘
度約50 cpsにした液中に浸して樹脂を含浸した。
夫々の容器を乾燥した後、重ね合せて金型内で加圧加熱
圧着した。成形後の積層容器は外径5cIn、高さ10
cm、肉厚2簡であった。これを1時間で150℃に昇
温し、1時間保持して硬化した。次に窒素雰囲気中で1
00時間で1000℃に昇温して炭化を完了した。
この容器の特性は以下の通シ。
肉 厚   通 気 率   曲げ強さ1.4 wn 
 3 X 10−8cm2/5ec1300kVcrn
2実施例2 熱硬化性樹脂として桐油で1部変成したフェノール樹脂
を用いた。桐油100部とフェノール150部、ノニル
フェノール50部を混合し50℃に保持する。これに0
.5部の硫酸を加え撹拌し、徐々に昇温して120℃で
1時間保持し、桐油とフェノールとの附加反応を行う。
その後温度を60℃以下に下げ、ヘキサメチレンテトラ
ミンを6部と37チホルマリン100部を加え90℃で
約2時間反応し、その後真空脱水したのち、メタノール
100部、アセトンlo。
部を加えて希釈し、粘度20 cpsのワニスを得だ。
このフェス100重量部に黒鉛微粉(44μm下)10
重量部を加えたものを結合材とした。
クラフト紙をこの結合材の液中に浸し、引上げ後乾燥し
、20枚重ねた。次いで深絞シ法で深さ10閲、長さ1
0cn1、巾20の側面がテーパーをなしている+t”
−トを成形した。
これを例1と同様の方法で硬化、焼成した。その特性は
以下の通り。
肉 厚   通 気 率  曲げ強さ 2.1闘 2 X 10−8crn2/sea 150
012発明の効果 本発明によればセルロースの炭化物と樹脂の炭化物が1
体となってガラス状を呈し、また樹脂の炭化においてガ
ス抜けが容易でかつ、最終的には気孔がきわめて少なく
不通気性、不浸透性に優れた容器が得られる。従って各
種の金属、塩類等の溶融物を扱う容器として好適である
。しかもその製造法は従来法に較べ極めて容易である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱硬化性樹脂を含浸したセルロース質の材料で構
    成された容器を硬化、非酸化性雰囲気下で焼成すること
    を特徴とする炭素容器の製造法(2)容器材料中に炭素
    フィラーを含む特許請求の範囲第1項記載の炭素容器の
    製造法。
JP59179383A 1984-08-30 1984-08-30 炭素容器の製造法 Granted JPS6158807A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59179383A JPS6158807A (ja) 1984-08-30 1984-08-30 炭素容器の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59179383A JPS6158807A (ja) 1984-08-30 1984-08-30 炭素容器の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6158807A true JPS6158807A (ja) 1986-03-26
JPS6343343B2 JPS6343343B2 (ja) 1988-08-30

Family

ID=16064896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59179383A Granted JPS6158807A (ja) 1984-08-30 1984-08-30 炭素容器の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6158807A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014019955A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Speciality Minerals (Michigan) Inc ワイヤ供給のためのランス

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59174510A (ja) * 1983-03-25 1984-10-03 Mitsubishi Pencil Co Ltd 炭素成形品の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59174510A (ja) * 1983-03-25 1984-10-03 Mitsubishi Pencil Co Ltd 炭素成形品の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014019955A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Speciality Minerals (Michigan) Inc ワイヤ供給のためのランス

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6343343B2 (ja) 1988-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11021402B2 (en) Method of preparing carbon fiber reinforced carbon-silicon carbide composite part
US5665464A (en) Carbon fiber-reinforced carbon composite material and process for the preparation thereof
US4321298A (en) Carbon fabrics sequentially resin coated with (1) a metal-containing composition and (2) a boron-containing composition are laminated and carbonized
CA1157242A (en) Method of making thermal-shock resistant molded articles on the basis of silicon carbide
US3936535A (en) Method of producing fiber-reinforced composite members
US4174971A (en) Silicon carbide body containing a molybdenum disilicide alloy
CN108774072B (zh) 一种刚性隔热瓦及其制备方法
US3628984A (en) Method for the manufacture of heat-resistant carbonaceous products having low permeability
US3198714A (en) Process for making carbon articles from carbon particles and furane derivatives
US2597964A (en) Fluid impervious carbon article and method of making same
JPS6327305B2 (ja)
US2597963A (en) Fluid impervious carbon article and method of making same
JPS6158807A (ja) 炭素容器の製造法
DE2837900C3 (de) Verfahren zur Herstellung von Siliciumcarbidformkörpern
JP3130456B2 (ja) 耐酸化性カーボン材料およびその製造方法
GB2112827A (en) Carbon fiber materials
JPS6158808A (ja) 炭素管の製造法
JPH05319928A (ja) 炭素/セラミックス複合系高機能材料の製造方法
JP2593108B2 (ja) ガラス成形用カーボン治具
JPS60145952A (ja) ガラス状炭素材の製造法
JPS60231470A (ja) 緻密な炭素材の製造法
JPS60260469A (ja) 燃料電池用炭素材の製造法
CN116639990B (zh) 复合层石墨匣钵制作工艺
DE2131792A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Kohlenstoffkoerpern
JPS63967A (ja) 燃料電池用電極基板の製造方法