JPS591732A - オ−プンエンド精紡機 - Google Patents

オ−プンエンド精紡機

Info

Publication number
JPS591732A
JPS591732A JP57105471A JP10547182A JPS591732A JP S591732 A JPS591732 A JP S591732A JP 57105471 A JP57105471 A JP 57105471A JP 10547182 A JP10547182 A JP 10547182A JP S591732 A JPS591732 A JP S591732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
opening
fibers
open
fiber supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57105471A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS64488B2 (ja
Inventor
Susumu Kawabata
川端 行
Tetsuzo Inoue
鉄三 井上
Noriaki Miyamoto
紀明 宮本
Masanobu Shibuya
渋谷 昌信
Masashi Kaneko
政司 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc, Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK, Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP57105471A priority Critical patent/JPS591732A/ja
Priority to KR1019830002732A priority patent/KR850000722B1/ko
Priority to EP83303531A priority patent/EP0097511A3/en
Priority to US06/506,327 priority patent/US4510745A/en
Publication of JPS591732A publication Critical patent/JPS591732A/ja
Publication of JPS64488B2 publication Critical patent/JPS64488B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H4/00Open-end spinning machines or arrangements for imparting twist to independently moving fibres separated from slivers; Piecing arrangements therefor; Covering endless core threads with fibres by open-end spinning techniques
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H4/00Open-end spinning machines or arrangements for imparting twist to independently moving fibres separated from slivers; Piecing arrangements therefor; Covering endless core threads with fibres by open-end spinning techniques
    • D01H4/04Open-end spinning machines or arrangements for imparting twist to independently moving fibres separated from slivers; Piecing arrangements therefor; Covering endless core threads with fibres by open-end spinning techniques imparting twist by contact of fibres with a running surface
    • D01H4/08Rotor spinning, i.e. the running surface being provided by a rotor
    • D01H4/10Rotors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はロータ式オープンエンド精紡機に関する。更に
詳しくはロータ内に導入された繊維群をロータ内周壁に
望ましい形態で確実に搬送せしめ得るオープンエンド精
紡機の改良に関する。
従来のロータ式オープンエンド精紡機においては第1図
に示すように紡糸ユニット1の供給口2から供給された
スライバ3がフィードローラ4と、該フィードローラ4
側へスライバ3を押圧するプレクサ5との協働作用によ
りコーミングローラ6へ輸送され、該コーミングローラ
6により開繊されて葉かす、実かす等の挾雑物7が排出
口8から排出された後、開繊された繊維はロータ9の紡
糸室10内の負圧に基いて繊維通路11内に生する気流
12によシ紡糸室10内に輸送される。紡糸室10内に
輸送された繊維は高速同転するロータ9の作用により生
ずる紡糸室10内の旋回気流に乗ってロータ9の内周壁
面9aに到達した後、最大内径部である繊維集束部13
に向かって滑動し、該繊維集束部13でリボン状に集束
され、加熱されながら糸として糸導出孔14から引出さ
れるようになっている。
ロータ9は閉さされた内周壁9aと底部9bとにより紡
糸室10全形成し、その底部9bに対向する端部は開放
された形状をなしているが、該開放端部は紡糸ユニット
1のフレームの一部によって略々閉鎖され、その閉鎖部
材がロータ内へ突出し、そのボス部20には前記繊維供
給通路11が開口11aしている。
繊維を前記通路11から紡糸室10内に引込むために該
紡糸室lO内を負圧にする方式にはロータ9を覆うケー
ス15の一部に設けられた排気口16に接続した吸引装
置(図示しない)によって紡糸室10内の空気を開放端
部刀・ら排出する強制排気方式と、ロータ9の底部9b
に半径方向に複数の排気孔(図示しない)を設け、ロー
タ9の回転遠心力により紡糸室10内の空気を排出する
自己排気方式とがあるが、後者は空気の排出時に騒音を
発し環境衛生上問題がある。しかしいずれの方式におい
ても、繊維供給通路11から紡糸室10内に輸送された
繊維はロータ9の内周壁9aにできるたけ早く到達する
ことが望ましいが、従来装置においては繊維通路11か
ら紡糸室10内に流入する気流120作用だけでは繊維
を内周壁9aに運ぶ旋回気流に直ちに乗れない繊維があ
り、該繊維は折れ曲がった状態で繊維集束部13V(集
積されたり、浮遊状態で紡糸室10内にたソよったりす
る。その結果、紡出糸全形成する繊維に折れ曲がった繊
維が含まれ、糸強力が低下したり、糸導出孔14から引
出されつつある糸に浮遊状態にある繊維が取込凍れ糸質
の低下を招来プるという問題があった。
紡糸室10内の静圧は自己排気の場合では第2図の如く
、ロータ9の回転中心付近が低く、内周壁9aに向うに
つれて高くなっているので、供給通路11から紡糸室1
0内に輸送された繊維は静圧の低い中7LX部へ引張ら
れ易くなり、ロータ9の内周壁9aに近づき難くなる。
強制排気の場合の静圧は第3図のごとくであり、捷たそ
の内部の回転気流は内周壁9aの回転による随伴気流と
しての旋回気流の速度分布は第4図に示す如く内周壁面
に極く近い境界層にはかなり高速の旋回気流が生じてい
るが、それ以外の所では中心からかなりの範囲までは低
速旋回流しか存在しない。従って繊維供給通路11から
紡糸室10内に輸送された繊維は、ロータ内周壁面に到
達するまでの経路の途中で失速状態となり、浮遊繊維や
折れ曲り繊維が多発し、最終的には旋回流によって伸長
力が与えられても、もとの状態に完全に修正復元される
ことは不oJ能となυその結果紡出糸の糸強力が低下し
たり、糸の表面形状が悪化すると云う問題があった。
本発明はこのような従来装置における欠点を是正するた
めになされたものであって、その目的は繊維供給通路か
ら紡糸室内に輸送された繊維が、紡糸室内に浮遊するこ
となく直ちにロータの内周壁面に到達することができ、
良好な糸質全保証し得るオープンエンド精紡機を提供す
ることにある。
即ち本発明は内周壁と底部及び該底部に対向する開放端
の三者を含むロータと、該ロータの開放端部カバーする
ように設けられた閉鎖部拐とを含むオープンエンド精紡
機において、紡糸室内ロータ内に突出する前記閉鎖部材
のボス部に、前記ロータ内周壁を指向する繊維供給通路
と、該通路から輸送された繊維を前記内周壁面に導くだ
めの気流を生成する空気吸入孔と會それぞれ設け、更に
前記紡糸室内を吸引空気源と連通せしめたことを特徴と
するオープンエンド精紡機を提供せんとするものでめる
以下添付の図面に基いて本発明を更に詳しく説明する。
第5図及び第6図に示す第1実施例において、ロータ内
に突出する閉鎖部材のボス部20に設けられた繊維供給
通路11の開口部11 a(l−iロータ9の回転方向
ケ指向するように半径方向に対して傾斜して穿設されて
おり、該開口部11aから紡糸室10内に吸入された空
気流がロータ9の回転によって生ずる随伴夜回流全助勢
する方向となっている。紡糸室10内に輸送された繊維
は輸送気流から減速されることなく直ちに随伴旋回流に
移乗して内周壁面に到達することが理想であるが前述の
如き圧力分布及び速度分布のため仲々期待通りの結果は
得られない。この点を改良するため本発明の装置は閉鎖
部材のボス部20の側面に、ロータ9の回転方向に対し
て開口部11aの下流側に空気吸引源(図示しない)V
こ連結された空気吸入孔21の開口部21aを設けてい
る。従って紡糸室内には繊維供給通路11の開口部11
aから該開口部21aに向う気流が生ずる。該気流の向
きは前記随伴旋回流と同方向となり、その上流に対して
もその周辺に和尚の巾を以って整流作用をもたらす。従
って開口部11aから気流に乗って紡糸室10内は飛走
して来た繊維は次いで開口部11aから開口部21aに
向う気流によって円周方向の力を受け、これと、もとも
と保有していた繊維供給通路11方向の慣性力との合力
によって、ロータの回転方向に順して斜め前方に飛走し
内周壁9aの近傍に生じている高速度の旋回気流に直ち
に乗ることができ、繊維が伸ひた状態で繊維集束部13
に集束される。従って紡出糸2構成する繊維に折れ曲っ
たものが含まれることが激減し、しかも糸導出孔14か
ら引出されつつある糸に取込まれる繊維が少なくなるの
で、糸強力及び糸品質が向上する。
前記空気吸入孔21の孔軸方向は特に限定されないが、
前記繊維供給通路の開口部11aからの気流を効率よく
受入れるよう第6図に示すように吸入孔21はロータ回
転方向に対向するように傾斜を以って設けられることが
旋回気流を助勢する目的から見て好ましい。
又その開口部21aと前記繊維供給通路11の開口部i
iaとの距離は余り遅過さると1LjJ口部11aから
排出された繊維が直接開口部21aに吸引され屑物が多
くなるので好ましくなく、少なくとも中心角β(第6図
)で45°は離れることが望ましい。
第7図には本発明の第2実施例が示されている。
この例においては第5図のボス部2oの側面に前記空気
吸入孔21の開口部21aの他に下流側にもう一つの空
気吸入孔31の開口部31aが設けられている。この追
加された開口部31aによって吸引気流は更に助勢され
、繊維の飛走状態は改善される。
第8図及び第9肉には本発明の第3実施例が示され、こ
の場合にはボス部2oの先端面に2個の開口部21a、
31aが設けられ夫々空気吸入孔21.31’に通じて
空気吸引源に連結されている。
その機能は第7図に設けたものと略々同様である。
第10図実施例はボス部2oの先端面に開口部21 a
全もつ空気吸入孔21は、ロータ9を榎うケース15内
に連結しており、吸引装置に連結する排気口16より排
気されるようになっている。
この場合、ロータの紡糸室lo内の空気は全て開口部2
1aに吸われずに、ボス部20 (!ml:l−19の
開放端部との間から吸われるようにしてもよい。
なお、空気吸引孔の開口部の面積は合計で繊維供給通路
の開口部の面積よりも大きいことが望丑しく、又紡糸室
内の真空度は−500〜−1000喘水柱(実用機にお
いて2t/秒〜St7秒の吸引量)が良好な繊維飛走を
もたらす。又空気吸入孔の開口部の数は必要に応じ3個
以上設けることもでき、その形状もまた任意適宜に設定
し得る。
更に、強制排気方式に限らず、自己排気方式の装置にも
併用するなど、この発明の趣旨を逸脱しない範囲におい
て各部の形状、構成等を変更し2得ることは勿論である
以上詳述した如く、本発明はコーミングローラにより開
繊された繊維をロータの紡糸室内に導く繊維供給通路の
開口部の下流側に、該通路から排出された繊維を前記ロ
ータの内周壁面に導くための補助気流を造出する空気吸
入孔の開口部を設けたことにより、繊維が伸びた状態で
ロータの繊維集束部に集束され、しかも浮遊繊維が減少
1−るため、紡出糸を構成する繊維の折れ曲pが激減し
、又糸導出孔から引出されつつある糸に取込まれる繊維
が少なくなるので糸強力及び糸品質の向」―に著効を奏
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は強制排気方式のオープンエンド精紡機のスピー
ニングユニットを示す側断面図、第2図および第3図は
自己排気式ロータおよび強制排気式ロータの回転中心か
らの距離に対する紡糸室内の静圧分布をそれぞれ示すグ
ラフ、第4図は強制排気式ロータの紡糸室内の旋回気流
の速度分布を示すグラフ、第5図は本発明の第1実施例
を示す一部断面側面図、第6図は第5図におけるA−A
線に沿った平断面図、第7図は第2実施例を示す平断面
図、第8図及び第9図は夫々第3実施例の側断面図及び
平断面図、第10図は第4実施例の側断面図である。 9・・・ロータ、9a・・・内周壁、10・・・紡糸室
、11・・・繊維供給通路、20・・・ボス部、211
31・・・空気吸入孔、21a、31a・・・開口部。 ロータ中心からの距離 \−ノ 第9図 2 第10図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、内周壁と底部及び該底部に対向する開放端の王者を
    含むロータと、該ロータの開放端全閉鎖するように設け
    られた閉鎖部材とを含むオープンエンド精紡機において
    、ロータ内紡糸室内に突出する前記閉鎖部材のボス部に
    、前記ロータ内周壁を指向ツーる繊維供給通路と、該通
    路から輸送された繊維全前記内周壁面に導くための気流
    を生成する空気吸入孔とをそれぞれ設け、更に前記紡糸
    室内を吸引空気源と連通せしめたこと全特徴とするオー
    プンエンド精紡機。 2、前記空気吸入孔がロータの回転方向に対向するよう
    に傾斜して設けられている特許請求の範囲第1項記載の
    オープンエンド精紡機。 3、 前記空気吸入孔の開口部がロータの回転方向に対
    して前記繊維供給通路の開口部より45゜以上の下流側
    に設けられている特許請求の範囲第1項又は第2項記載
    のオープンエンド精紡機。 4、前記空気吸入孔が複数個設けられている特許請求の
    範囲第1項から第3項までの一項に記載のオープンエン
    ド精紡機。
JP57105471A 1982-06-21 1982-06-21 オ−プンエンド精紡機 Granted JPS591732A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57105471A JPS591732A (ja) 1982-06-21 1982-06-21 オ−プンエンド精紡機
KR1019830002732A KR850000722B1 (ko) 1982-06-21 1983-06-18 오픈엔드 정방기
EP83303531A EP0097511A3 (en) 1982-06-21 1983-06-20 Open-end spinning unit
US06/506,327 US4510745A (en) 1982-06-21 1983-06-21 Open-end spinning unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57105471A JPS591732A (ja) 1982-06-21 1982-06-21 オ−プンエンド精紡機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS591732A true JPS591732A (ja) 1984-01-07
JPS64488B2 JPS64488B2 (ja) 1989-01-06

Family

ID=14408502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57105471A Granted JPS591732A (ja) 1982-06-21 1982-06-21 オ−プンエンド精紡機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4510745A (ja)
EP (1) EP0097511A3 (ja)
JP (1) JPS591732A (ja)
KR (1) KR850000722B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6035624A (en) * 1997-11-21 2000-03-14 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Fiber transporting apparatus for a rotor type open end fine spinning machine
CN104264296A (zh) * 2014-08-22 2015-01-07 东华大学 一种转杯

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CS258325B1 (en) * 1986-06-27 1988-08-16 Frantisek Jaros Spinning frame
DE3917991A1 (de) * 1989-06-02 1990-12-06 Fritz Stahlecker Vorrichtung zum oe-rotorspinnen
US5359846A (en) * 1991-07-29 1994-11-01 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Spinning apparatus of rotor type open-end spinning unit and rotor driving method
DE4131666C2 (de) * 1991-09-23 1996-02-29 Rieter Ingolstadt Spinnerei Verfahren und Vorrichtung zum Reinigen eines Offenend-Spinnrotors
CZ279489B6 (cs) * 1991-12-18 1995-05-17 Rieter Ingolstadt Spinnereimaschinenbau Aktiengesellschaft Rotorové spřádací zařízení
DE4306272A1 (de) * 1993-03-01 1994-09-08 Rieter Ingolstadt Spinnerei Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Fadens mit Hilfe einer Offenend-Spinnvorrichtung
US7209900B2 (en) * 1999-08-27 2007-04-24 Charles Eric Hunter Music distribution systems
CN102704062A (zh) * 2012-06-21 2012-10-03 河北金纺机械制造有限公司 可生产低捻度蓬松纱的抽气式转杯纺纱机

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH455597A (de) * 1967-09-27 1968-07-15 Rieter Ag Maschf Spinnvorrichtung
DE2155171B2 (de) * 1971-11-05 1979-11-22 Ltg Lufttechnische Gmbh, 7000 Stuttgart OE-Rotorspinnmaschine
GB1419498A (en) * 1972-02-23 1975-12-31 Platt Saco Lowell Ltd Spinning of textile fibres
CS185996B1 (en) * 1976-09-02 1978-10-31 Milan Chrtek Method of and apparatus for pneumatically removing fibre ribbon or severed fibre ribbon end from open-end spinning rotor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6035624A (en) * 1997-11-21 2000-03-14 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Fiber transporting apparatus for a rotor type open end fine spinning machine
CN104264296A (zh) * 2014-08-22 2015-01-07 东华大学 一种转杯
CN104264296B (zh) * 2014-08-22 2016-08-17 东华大学 一种转杯

Also Published As

Publication number Publication date
EP0097511A2 (en) 1984-01-04
KR850000722B1 (ko) 1985-05-23
JPS64488B2 (ja) 1989-01-06
EP0097511A3 (en) 1986-08-06
KR840005178A (ko) 1984-11-05
US4510745A (en) 1985-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3657314B2 (ja) 紡績法および紡績機
JPS591732A (ja) オ−プンエンド精紡機
JPS58197322A (ja) 糸を製造する方法及び装置
US3763641A (en) Method and apparatus for removing impurities released from staple fibers
GB2054671A (en) Open-end spinning apparatus
JPS5818427A (ja) オ−プンエンド精紡機における繊維輸送チヤンネルの構造
US4606187A (en) Fiber feeding air flow arrangement for open-end friction spinning
US4479348A (en) Apparatus for spinning fasciated yarn
US4067182A (en) Method of and apparatus for separating staple fibers from a fibrous sliver
JP3794136B2 (ja) ロータ式オープンエンド精紡機の繊維輸送装置
US4815268A (en) Friction spinning apparatus
JPS6039415A (ja) 紡糸機
US4450678A (en) Air nozzle utilized for fasciated yarn spinning
JPS60259637A (ja) 空気を利用して繊維束糸を製造する方法並びに装置
JPH05209324A (ja) ロータ式オープンエンド精紡装置
JPH0718767Y2 (ja) 紡績装置
JPH0529694B2 (ja)
JPS5915521A (ja) 精紡機の清掃装置
US6272834B1 (en) Apparatus for condensing a drafted fiber strand
JPS594053Y2 (ja) オ−プンエンド精紡機における風綿滞留防止装置
JPS6239100Y2 (ja)
JPS5920767B2 (ja) オ−プンエンド精紡機における雑物除去装置
CZ283570B6 (cs) Způsob snímání a následné dopravy ojednocených vláken z pracovního povrchu ojednocovacího válce do spřádacího rotoru a zařízení k jeho provádění
JPH04106372U (ja) 紡績装置
JPH03113022A (ja) ロータ式オープンエンド紡績装置