JPS5917265A - 半導体装置の製造方法およびその製造装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法およびその製造装置

Info

Publication number
JPS5917265A
JPS5917265A JP57126121A JP12612182A JPS5917265A JP S5917265 A JPS5917265 A JP S5917265A JP 57126121 A JP57126121 A JP 57126121A JP 12612182 A JP12612182 A JP 12612182A JP S5917265 A JPS5917265 A JP S5917265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective film
cut
substrate
semiconductor
silicon nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57126121A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Okumura
勝弥 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57126121A priority Critical patent/JPS5917265A/ja
Publication of JPS5917265A publication Critical patent/JPS5917265A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 る0 〔発明の技術的背景〕 今日、半導体装置の高集積化、超LSI化が目覚しく、
メモリ等では、1個の製品中に非常に多数のメモリピッ
トが収納される工うになった。しかし、それに伴って、
たとえ、1ビット当りの不良率は低いものでも、製品と
しては多数の不良が発生することになり、製品の歩留が
必然的に悪化する。
このため、数ビツト程度の少量の不良ビットを含む半導
体チップでは、不良チップを良品のチップになるように
、予め、半導体チップ内にいわゆる冗長回路と呼ばれる
予備の回路を形成しておき、不良ビットを冗長回路内の
冗長ビットに置き換える冗長回路技術の検討がなされて
いる。
現在有効とされている冗長技術の最も一般的なものは、
予め組み込まれた冗長回路内のポリシリコンによる配線
において不要となる配線を、不良回路と置き換えるよう
に大気中でレーザエネルギにエリ溶断するものである。
〔背景技術の問題点〕
しかし、上記の溶断ては、配線を保護していたP2O膜
(リン硅酸ガラス被膜)戒は5IN(窒化シリコン)膜
等の保護膜をも同時に飛散させ、溶断部位の配線が露出
する。このため、溶断部位の保護の目的で、CVD法等
にLすPSG膜(!Jン硅酸ガラス被膜)やSIH膜(
窒化シリコン膜)等の保護膜を再度堆積形成し、その後
、!極部等、上記保護膜の不要な部分をフォトエツチン
グしなければならず、溶断後の工程が煩雑なものであっ
友。
〔発明の目的〕 この発明は上記のような点に鑑みなされたもを簡便に行
うことができ、レーザ光による溶断後の保護膜形成工程
およびこの保護膜のフォトエツチング工程の不要な半導
体装置の製造方法およびその製造装置を提供しようとす
るものである。
〔発明の概要〕
すなわち、この発明は、半導体保護膜の組成元素を含む
ガスのプラズマがス算囲気中で半導体基板の溶断すべき
配線部位にレーザ光を照射して上記部位を溶断すると共
に溶断部位を保護する半導体保護膜を形成するようにし
たものである。
〔発明の実施例〕
シ下図面を参照してこの発明の一実施例につき説明する
。llcl図は、半導体の溶断装置を示す図で、容器1
1内に半導体基板10の基台となる”x −yステージ
12が設けられている。この容器1ノに、容器11内を
真空状襲に設定するための排気装置13とガス系14と
が連結され、さらに内部に高周波電源15に接続され几
電極板16が配設されている。この電極板15には光路
窓17が設けられ、レーザ光源18から発射された光は
、順にレンズ、反射鏡等を含む光路系19、光路窓17
を経てx−yステージ12上の基板10に照射するよう
に構成されている。
このような装置において、半導体基板10を容器11の
X−Yステージ12に設置し、まず排気装置13で容器
11内を排気し、その後ガス系14からシランSIH,
と窒素N、の混合ガスを導入する。次に、電極16に高
周波電、圧を印加し、上記81)f、とN2との混合ガ
スをプラズマ化する○その状態で、光源18エリ光路系
19を経てレーザ光を、基板1o上の冗長回路における
所定の配線部位へ照射してこの配線部位を溶断する。
第2図(a) 、 (b)は、上述の1うな装置にエリ
、半導体基板」二の冗長回路配線が溶断される様子を示
す図で、メモリビット等の主回路の形成された半導体2
o上に、冗長回路としてシリコン酸化膜等の絶縁膜2ノ
、この絶縁膜21上に形成されたポリシリコン等から成
る配線部22お↓びこの配線部22を保護する例えば窒
化シリコ、ン膜から成る保護膜23が形成されている。
このエラな基板10を上記のSIH,お↓びN、のプラ
ズマ24中にさらしておく。この状態で、基板1oの溶
断すべき配線部22に向は適当なエネルギのレーザ光2
5を照射すると、レーザ光の照射されたポリシリコンは
瞬時におよそ3000℃に達し、配線部22およびその
上の保護膜23が飛散して溶断される。この直後、レー
ザ光照射部位の周辺部め温度は数百度に達し、プラズマ
状態の5l)I4お工びN、の混合ガスの反応温度とな
って、第2図(b)に示すように0化シリコンが基板1
0上の高温部に局部的に堆積し、従来は溶断後露出して
いた溶断部26を保護する。
筐た、基板10全体はプラズマガス雰囲気の反応温度に
比べ充分低いため、溶断部お工びその周辺部以外におけ
る9化シリコンの堆積速度は殆んど無視できる程遅く、
窒化シリ:1ンによる溶断部課護膜27は溶断部26と
その周辺にのみ形成される。
従って、基板10における冗長回路部以外の領域に設け
られているポンディングパッド等の各種の開ロバターン
が上記の窒化シリコンに↓り埋められることがないため
、引き続き再び開口部を形成する写真食刻を行う必要が
ない〇尚、上記実施例では配線部22をポリシリコンか
ら成る場合を示したが、At 合金等信のものでも良く
、また、基板10は、プラズマガスが反応しない温度範
囲内ならば適宜加熱しても良い。
ま几、上記実施例では真空の容器11中に導入するガス
をSiH4お工びN2とし、溶断部課護膜27は窒化シ
リコンの場合に・つき述べたが、この保護膜27は適宜
リンを含む酸化シリコン或はシリコン窒化物とシリコン
酸化物の混晶で形成しても良い。ここで、溶断部課護膜
27とし′C酸化シリコン或は窒化シリコンを形成する
場合につき、容器11に導入するガスの例を次表に示し
ておく。
尚、シリコン源としてシランの代りにジクロルVラン(
SIH、C1,)等のガスを用いても良く、溶断部課護
膜として酸化シリコンと窒化シリコンの混晶を形成する
場合は、上記のシリコン酸化膜お↓び窒化膜を形成する
ガスを適宜混合する○ 〔発明の効果〕 以上のようにこの発明に工れば、半導体基板の所定の部
位の溶断と殆んど同時に溶断部お工びその周辺にのみ保
護膜を形成することができるため、溶断部の保I!!膜
形成のための特別の工程や保護膜のフォトエツチング工
程が不要で、簡単な工程により保護膜の形成された溶断
部位を有する半導体装置を製造できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に係る半導体装置の製造装置を示す
図、第2図(a) 、 (b)は上記の製造装置にエリ
製造される半導体基板を示す図である。 10・・半導体基板、11・・・容器、12・・・x−
yステージ、13・・・排気装置、14・・・ガス系、
T=rs・・電源、16・・・電極、17・・・光路窓
、18・・・光源、19・・・光路系、2T・・・絶縁
膜、22・・配線部、23・・・保護膜、26・・・溶
湧部、27・・・溶断部課護膜。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)半導体保護膜の組成元素を含むガスのプラズマガ
    ス雰気中で半導体基板の溶断すべき配線部位にレーザ光
    を照射して上記部位を溶断すると共に溶断部位を保護す
    る半導体保護膜を形成する工程を含む半導体装置の製造
    方法。 (2)  J:起生導体保護膜は酸化シリコン、窒化シ
    リコン3d工び酸化シリコンと窒化シリコンとの混晶の
    いずれかを主成分とすることを特徴(3)半導体基板を
    収納する真空容器と、半導体保護膜の組成元素を含むガ
    スを上記真空容器に導入するガス系と、電源に接続され
    上記真空容器内に設けられた電極と、レーザ光源と、こ
    のレーザ光を上記真空容器内の半導体基板の溶断゛[べ
    き部位へ導き照射する光路系とを具備することを特徴と
    する半導体装置の製造装置。 (4)  上記ガス系エリ導入するガスは、酸化シリコ
    ン、窒化シリコンおよび酸化シリコンと窒化シリコンと
    の混晶のいずれかを形成するガスであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第3項記載の装置。
JP57126121A 1982-07-20 1982-07-20 半導体装置の製造方法およびその製造装置 Pending JPS5917265A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57126121A JPS5917265A (ja) 1982-07-20 1982-07-20 半導体装置の製造方法およびその製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57126121A JPS5917265A (ja) 1982-07-20 1982-07-20 半導体装置の製造方法およびその製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5917265A true JPS5917265A (ja) 1984-01-28

Family

ID=14927163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57126121A Pending JPS5917265A (ja) 1982-07-20 1982-07-20 半導体装置の製造方法およびその製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5917265A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59104141A (ja) * 1982-12-07 1984-06-15 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
KR100824466B1 (ko) * 2003-12-18 2008-04-22 인텔 코오퍼레이션 레이저 다이싱을 위한 방법 및 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59104141A (ja) * 1982-12-07 1984-06-15 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
KR100824466B1 (ko) * 2003-12-18 2008-04-22 인텔 코오퍼레이션 레이저 다이싱을 위한 방법 및 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6122650A (ja) 欠陥救済方法および装置
TW252222B (en) Protection film for the fuse window passivation of integrated circuit
EP0162145B1 (en) Method of melting a fuse using a laser beam
EP0090565B1 (en) Process for selectively cutting an electrical conductive layer by irradiation with an energy beam
JPH0697662B2 (ja) 導電体堆積方法とボンディングパッドの選択的相互接続方法
US4532401A (en) Apparatus and method for cutting a wiring pattern
CN101010784A (zh) 半导体器件的制造方法
JPS58170A (ja) 半導体装置
JPS5917265A (ja) 半導体装置の製造方法およびその製造装置
US4720620A (en) Method of cutting metal interconnections in a semiconductor device
JPS61194740A (ja) 半導体装置
US4745258A (en) Apparatus for laser-cutting metal interconnections in a semiconductor device
JPS5948543B2 (ja) 半導体装置
JPS6076140A (ja) 半導体装置
JPH10107146A (ja) メタルヒューズ
JPH06244285A (ja) 半導体装置
JPS59104141A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07235598A (ja) 半導体装置、その製造方法及び製造装置
JPH06232236A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6392040A (ja) 冗長ビツトを有する半導体記憶装置
JP2890695B2 (ja) 成膜方法および成膜装置
JP3269982B2 (ja) 半導体装置
JPH01278047A (ja) 成膜方法
Boyd Recent advances in laser processing of microelectronic materials and devices
JPH0520902B2 (ja)