JPH01278047A - 成膜方法 - Google Patents

成膜方法

Info

Publication number
JPH01278047A
JPH01278047A JP10863388A JP10863388A JPH01278047A JP H01278047 A JPH01278047 A JP H01278047A JP 10863388 A JP10863388 A JP 10863388A JP 10863388 A JP10863388 A JP 10863388A JP H01278047 A JPH01278047 A JP H01278047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
laser
thin film
wiring
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10863388A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuko Hiura
樋浦 祐子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10863388A priority Critical patent/JPH01278047A/ja
Publication of JPH01278047A publication Critical patent/JPH01278047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は成膜方法詳しくはレーザCVDを用いた配線修
正方法に関するものである。
(従来の技術) 集積回路製造の試作段階で発生する誤配線を修正する技
術としてレーザCVDによるオンチップの画描レーザC
VDが利用されつつある。この技術は、修正を要する未
結線部のあるチップをCVD原料ガス雰囲気に入れ、レ
ーザ光を結線すべき配線の一部に照射して原料ガスを基
板加熱による熱分解、もしくは光化学分解により分解し
て金属膜を堆積させながら基板を移動させて結線すべき
配線まで金属線を描画するものである。このような配線
修正の方法としては、結線すべき配線の間にこれらの配
線とは絶縁すべき配線が存在するような修正の場合には
、その配線のみを絶縁するための処置が画描レーザCV
Dとは別に必要となる。このような配線修正の方法とし
ては、絶縁すべき配線と修正用の配線とが重なる面積だ
けにパターン転写レーザCVDにより絶縁膜の局所選択
CVDを施し、この後金属の画描レーザCVDにより結
線する方法が第31回半導体・集積回路技術シンポジウ
ム講演論文集頁85 (1986)に提案されている。
この方法は、フォトリングラフィを必要としないため極
めて簡便な修正が期待される。しかし−貫して一定の照
射光強度で成膜するため、強度が高過ぎると下地となる
金属配線を断線させることがある。また断線を防ぐため
に強度を低くすると、成膜に膨大な時間を要し、工程短
縮という長所が失なわれる。本発明の目的はこのような
従来技術の問題点を解決し、下地配線に損傷を与えるこ
となく最少限の時間で絶縁膜の局所選択CVDを行なう
ことにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記の従来技術の問題点を解決するためにレー
ザ光を基板に照射し、原料ガスを分解することによって
成膜するレーザCVDにおいて、レーザ光照射による温
度上昇が前記基板の融点に達しない照射強度で第1の薄
膜を形成した後、前記第1の薄膜を透過後のレーザ光照
射による前記基板の温度上昇が前記融点に達しない範囲
でレーザ光照射強度を増加させて第2の薄膜を形成する
という手段をとった。
(作用) 200nm以下の短波長光の金属膜における吸収長は、
SiN、 PSG等の誘電体薄膜に較べてきわめて短か
く、このような光を金属膜に直接照射すると表面層が光
吸収により加熱される。したがって高い照射光強度では
金属膜表面の溶融、蒸散等の損傷が起る。しかし金属膜
表面が、PSG膜、SiN膜等で覆われていれば、照射
光はこれらの膜で一定量吸収された後金属膜に達するの
で表面の損傷を軽減することができる。本発明は、この
効果を、光化学反応で原料ガスを分解して金属薄膜上に
誘電体薄膜を形成する工程に適用する。金属薄膜に損傷
を与えないためには十分に低い照射強度で誘電体薄膜を
形成することが必要だが、照射強度が低いと、成膜速度
が下がるため、十分な電気的耐圧を有するような厚さの
誘電体薄膜を形成するには多くの時間が必要となる。そ
こで本発明は第1段階として下地金属へほとんど損傷を
与えない程度の低い照射強度で誘電体薄膜を形成し、第
2段階として第1段階で形成した誘電体薄膜に吸収され
ることによって下地金属への損傷が十分に軽減される程
度の、高い照射強度で引き続いて誘電体薄膜を形成する
ことによって、金属薄膜上に絶縁膜の形成を行なうもの
である。
本発明においては、下地金属膜に損傷を与えることなく
、しかも最少限の時間で絶縁膜の成膜を行なうことがで
きる。
(実施例) 以下本発明を、結線すべき2つの配線と、これらの間に
あってこれらとは絶縁すべき1つの配線とを絶縁膜上に
もつ集積回路をレーザにょる面構CVDで修正する工程
に適用した実施例を図面を参照して詳細に行なう。
図は本発明を適用した配線修正を行なう装置の模式図で
ある。基板1はCVDチャンバ2内に固定しArFレー
ザ3からの出射光をアッテネータ12、ビームスプリッ
タ4、パターンマスク5、レンズ6、窓7を通して基板
1上に垂直にパターン転写する。基板1には保護膜13
付きシリコンにレーザ画描CVDによりA1線を配線し
たものを用いた。また、アッテネータ12は、回転によ
って193nmの透過率を少なくとも2種類以上に変え
ることが可能である。He−Neレーザ8の光を光軸を
ArFレーザ3の光軸に合わせてビームスプリッタ4、
ビームスプリッタ9、レンズ6を通して基板1に照射す
る。基板1のとくにAI配線14からのHe−Neレー
ザ8の反射光は、ビームスプリッタ4により入射光と分
離してフォトディテクタ10によってその強度をモニタ
する。フォトディテクタ10の出力はアッテネータ駆動
回路11に入力する。アッテネータ駆動回路11は入力
が一定の値以下になると高い透過率でArFレーザ3の
出射光を透過するようにアッテネータ12を回転させる
。このため誘電体膜の膜厚が増加し、AI配線からの反
射光強度が低下すると自動的にArFレーザ3の照射光
強度を増大させる。
原料ガスとしては5IH4、N20、PH3を用い、N
20を光励起することにより活性化し、PSG膜を形成
する。堆積開始時にはArFレーザ3の照射強度がIM
W1cm2以下になる透過面にアッテネータ12を合わ
せる。PSG膜厚が1oooA程度になった時点でHe
−Neレーザの反射光を受けたフォトディテクタの信号
により照射光強度が5〜6MW1cm2となるようにア
ッテネータ12の透過面が回転し、必要な耐圧を得るた
めに必要とされる1pmJ*まで成膜を続けた。
本発明では最初にIMW1cm2以下という弱い照射光
強度でAI配線を保護するためのPSG膜を形成するの
でその後の、照射光強度を数MW1cm2以上に増加さ
せた成膜においても下地のA1配線を断線させることは
なかった。また本発明ではレーザ光の照射強度を2段に
変えて成膜するので、必要な耐圧を有する膜厚を得るの
に2時間以上を要する、照射光強度IMW1cm2以下
一定の成膜に較べ、2分の1以下の時間で成膜すること
ができた。なお、本実施例ではPSG膜についてのみ説
明したが、本発明はSiN膜の形成にも応用することが
できる。この場合は原料ガスを5IH4と、NH3に替
えるだけでよい。
また、下地配線材料もAIに限らずあらゆる金属に対応
できる。ただしそれぞれの金属の融点、熱伝導率に応じ
て、レーザ光照射強度を変える必要がある。
また、最初に形成する絶縁膜と、次に形成する絶縁膜と
は異種の材料でも構わない。例えば最初にSiN膜を形
成した後SiO2膜を形成してもよい。但し、この場合
、上層となる絶縁膜はレーザ光を透過する材料で構わな
いが下層となる絶縁膜は、レーザ光を吸収する材料であ
る必要がある。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によればレーザの照射光強度
を2段階に変えてレーザCVDによる成膜を行なうこと
で、下地となる金属配線に損傷を与えることなくしかも
最少限の時間で金属配線上に絶縁膜を形成することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を実施した装置を表わす模式図で
ある。 1・・・基板 2・・・CVDチャンバ 3・・・ArFレーザ 4・・・ビームスプリッタ 5・・・パターンマスク 6・・・レンズ 7・・・窓 8・・・He−Neレーザ 9・・・ビームスプリッタ 10・・・フォトディテクタ 11・・・アッテネータ駆動回路 12・・・アッテネータ 13・・・保護膜 14・・・A1配線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  レーザ光を基板に照射し、原料ガスを分解することに
    よって成膜するレーザCVDにおいて、レーザ光照射に
    よる温度上昇が前記基板の融点に達しない照射強度で第
    1の薄膜を形成する工程と、前記第1の薄膜を透過後の
    レーザ光照射による前記基板の温度上昇が前記融点に達
    しない範囲でレーザ光照射強度を増加させて照射するこ
    とにより第1の薄膜上に第2の薄膜を形成する工程とを
    含むことを特徴とする成膜方法。
JP10863388A 1988-04-28 1988-04-28 成膜方法 Pending JPH01278047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10863388A JPH01278047A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 成膜方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10863388A JPH01278047A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 成膜方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01278047A true JPH01278047A (ja) 1989-11-08

Family

ID=14489746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10863388A Pending JPH01278047A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 成膜方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01278047A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100350489B1 (ko) * 2000-07-14 2002-08-28 삼성전자 주식회사 광감쇠기를 이용한 이득 평탄화 필터의 제작 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100350489B1 (ko) * 2000-07-14 2002-08-28 삼성전자 주식회사 광감쇠기를 이용한 이득 평탄화 필터의 제작 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4340617A (en) Method and apparatus for depositing a material on a surface
JPS6122650A (ja) 欠陥救済方法および装置
JPH0697662B2 (ja) 導電体堆積方法とボンディングパッドの選択的相互接続方法
TW202205020A (zh) 用以增強euv微影效能的曝光前光阻固化
US4549064A (en) Laser treatment of silicon nitride
JPH0329297B2 (ja)
JPH01278047A (ja) 成膜方法
US4720620A (en) Method of cutting metal interconnections in a semiconductor device
JP2986132B2 (ja) 多結晶半導体薄膜の製造方法及びレ−ザアニ−ル装置
JP3026520B2 (ja) 液晶表示装置の製造装置
JPS58134430A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2999863B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2655666B2 (ja) 配線形成方法
JPS60216549A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2658431B2 (ja) レーザcvd装置
JP3136624B2 (ja) 成膜方法
JP3104080B2 (ja) 半導体基体の処理方法
JPS5917265A (ja) 半導体装置の製造方法およびその製造装置
JPH01109735A (ja) 配線層の検査方法
JP3092188B2 (ja) 絶縁膜の形成方法
JPH0388322A (ja) 熱処理方法
JPH05182964A (ja) 配線形成方法
JPH05102061A (ja) エキシマレーザ光照射による熱処理方法
JPS63115337A (ja) フオトレジストの処理方法
Boyd Recent advances in laser processing of microelectronic materials and devices