JPS5917231Y2 - 炊飯器 - Google Patents
炊飯器Info
- Publication number
- JPS5917231Y2 JPS5917231Y2 JP7213079U JP7213079U JPS5917231Y2 JP S5917231 Y2 JPS5917231 Y2 JP S5917231Y2 JP 7213079 U JP7213079 U JP 7213079U JP 7213079 U JP7213079 U JP 7213079U JP S5917231 Y2 JPS5917231 Y2 JP S5917231Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rice
- heat
- rice cooker
- cooking
- main burner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Cookers (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
近時、ガス炊飯器では、米飯のメラノイジン反応を促進
させて炊き上りを向上させるため、炊飯完了前の適宜温
度でガス火力を小さくする方式が採用され、好評を得て
いる。
させて炊き上りを向上させるため、炊飯完了前の適宜温
度でガス火力を小さくする方式が採用され、好評を得て
いる。
ところが、この方式のガス炊飯器では、炊飯用主バーナ
は小火と大火の二状態で良好に燃焼させる必要があり、
該主バーナの燃焼域拡大の為の困難な問題がある。
は小火と大火の二状態で良好に燃焼させる必要があり、
該主バーナの燃焼域拡大の為の困難な問題がある。
また、バルブ装置も複雑な構造のものとなっている。
本考案は、かかる点に鑑みて威されたものであり、電熱
装置とガスバーナを併用することによりこの種の炊飯方
式を可能にすると共に、保温効果を高めるべく考案した
ものである。
装置とガスバーナを併用することによりこの種の炊飯方
式を可能にすると共に、保温効果を高めるべく考案した
ものである。
以下、本考案の構成、効果につき図示実施例に従って詳
述する。
述する。
第1図に示す実施例のものは、ガス火力と電熱装置によ
り炊飯して、炊飯完了後は電熱装置により保温する形式
の保温式炊飯器であり、炊飯用の主バーナ1等を収容す
る下部ケース2と、炊飯釜3を取り出し可能に収容しか
つ蓋体4を設けた上部枠5とから戊る。
り炊飯して、炊飯完了後は電熱装置により保温する形式
の保温式炊飯器であり、炊飯用の主バーナ1等を収容す
る下部ケース2と、炊飯釜3を取り出し可能に収容しか
つ蓋体4を設けた上部枠5とから戊る。
ここで、上部枠5にはその内周に断熱材を充填した筒状
の保温層6が形式されており、該保温層内に炊飯釜3が
挿入定置されている。
の保温層6が形式されており、該保温層内に炊飯釜3が
挿入定置されている。
また、上部枠5下端開口部中央には、第2図の如きシー
ズヒーター7が配設され、その基部8,8は保温層6内
に至り、該上部枠に固定されている。
ズヒーター7が配設され、その基部8,8は保温層6内
に至り、該上部枠に固定されている。
従ってシーズヒーター7は上部枠5から突出しその環状
部9は該上部枠の下端開口部中央に位置した形となり、
炊飯釜3を挿入したときその底部中央に突設したボス1
0が前記環状部内に位置する。
部9は該上部枠の下端開口部中央に位置した形となり、
炊飯釜3を挿入したときその底部中央に突設したボス1
0が前記環状部内に位置する。
上記した上部枠5は下部ケース2に嵌合載置され、その
載置状態では下部ケース2に被冠させた汁受皿11から
突出する主バーナ1及び種火バーナ12が炊飯釜3の底
部に対向し、さらに、主バーナ1の炎孔部13はシーズ
ヒーター7の環状部9の下方外側に位置すると共に、種
火バーナ12は基部8.8間に位置している。
載置状態では下部ケース2に被冠させた汁受皿11から
突出する主バーナ1及び種火バーナ12が炊飯釜3の底
部に対向し、さらに、主バーナ1の炎孔部13はシーズ
ヒーター7の環状部9の下方外側に位置すると共に、種
火バーナ12は基部8.8間に位置している。
14は、主バーナ1の中央空所に昇降可能に配設されか
つその頂面15がボス10底部に当接する筒体で、その
内部には、第3図の如く、炊飯釜3に収容される米飯の
温度を感知する感熱応動素子16゜17が収容されてお
り、一方の感熱応動素子16は米飯が炊飯完了温度以下
の適宜温度に達した時点(以下、第1作動温度という)
で作動し、他方は、炊飯完了温度(以下、第2作動温度
という)で作動する。
つその頂面15がボス10底部に当接する筒体で、その
内部には、第3図の如く、炊飯釜3に収容される米飯の
温度を感知する感熱応動素子16゜17が収容されてお
り、一方の感熱応動素子16は米飯が炊飯完了温度以下
の適宜温度に達した時点(以下、第1作動温度という)
で作動し、他方は、炊飯完了温度(以下、第2作動温度
という)で作動する。
また、これら感熱応動素子は同図の如く連動しており、
一方の感熱応動素子16はバルブ装置と連動して該素子
の作動により主バーナ1へのガス回路を遮断し、他方の
感熱応動素子17は切替スイッチ18と連動し、該素子
の作動によりシーズヒーター7への電気回路がサーモス
タット19を介した回路に切替る。
一方の感熱応動素子16はバルブ装置と連動して該素子
の作動により主バーナ1へのガス回路を遮断し、他方の
感熱応動素子17は切替スイッチ18と連動し、該素子
の作動によりシーズヒーター7への電気回路がサーモス
タット19を介した回路に切替る。
該サーモスタツI・は保温層6の−L部に内蔵させて、
炊飯器3内の米飯温度を間接的に感知するようにしたも
のである。
炊飯器3内の米飯温度を間接的に感知するようにしたも
のである。
次に、蓋体4には断熱材を充填して保温層20とすると
共に、該保温層内にヒーター21を配設して炊飯釜3を
上方からも加熱保温するように戊し、炊飯釜3を塞ぐ中
蓋22がその中央部で前記蓋体に連結され、片開き式の
蓋体4と一体的に回動して炊飯釜3を開・閉する。
共に、該保温層内にヒーター21を配設して炊飯釜3を
上方からも加熱保温するように戊し、炊飯釜3を塞ぐ中
蓋22がその中央部で前記蓋体に連結され、片開き式の
蓋体4と一体的に回動して炊飯釜3を開・閉する。
」二記実施例の炊飯器の作用に一ついてさらに詳述する
と、レバー23等の操作により適宜連動手段を経て種火
バーナ12に点火し、上部枠5に形成した窓24からこ
れを確認した後、次の操作により弁25を開いて主バー
ナ1に火移りさせ、同時にシーズヒーター7にも通電さ
せると炊飯が進行する。
と、レバー23等の操作により適宜連動手段を経て種火
バーナ12に点火し、上部枠5に形成した窓24からこ
れを確認した後、次の操作により弁25を開いて主バー
ナ1に火移りさせ、同時にシーズヒーター7にも通電さ
せると炊飯が進行する。
炊飯釜3内の米飯が第1作動温度に達すると、一方の感
熱応動素子16が作動して主バーナ1及び種火バーナ1
2が消火するが、シーズヒーター7による加熱は続行す
る。
熱応動素子16が作動して主バーナ1及び種火バーナ1
2が消火するが、シーズヒーター7による加熱は続行す
る。
次に、炊飯完了温度すなわち第2作動温度に達すると、
他方の感熱応動素子17が作動してスイッチ18の可動
接点が切替り、シーズヒーター7はサーモスタツI・1
9に制御される回路に接続される。
他方の感熱応動素子17が作動してスイッチ18の可動
接点が切替り、シーズヒーター7はサーモスタツI・1
9に制御される回路に接続される。
従って、以後は、該サーモスタットで制御されるシーズ
ヒーター7及び上方のヒーターさらには保温層6,20
により加熱保温される。
ヒーター7及び上方のヒーターさらには保温層6,20
により加熱保温される。
上記した実施例の炊飯器では、炊飯中には、炊飯釜3の
底部か゛主バーナ1のガス炎とシーズヒーター7により
加熱されるが、該シーズヒーターは炊飯釜3の底部中央
を、主バーナ1はその外側の底部を加熱することとなり
、炊飯釜1底部全域が均一に加熱されて炊き上り状態が
向上したものとなる。
底部か゛主バーナ1のガス炎とシーズヒーター7により
加熱されるが、該シーズヒーターは炊飯釜3の底部中央
を、主バーナ1はその外側の底部を加熱することとなり
、炊飯釜1底部全域が均一に加熱されて炊き上り状態が
向上したものとなる。
また、主バーナ1の燃焼ガス量は消火に至るまで一定で
あるため、従来のような主バーナ製作上の困難な問題は
解消されると共に、小火状態がないことから、かかる燃
焼状態に於ける炎の吹き消えの心配もない。
あるため、従来のような主バーナ製作上の困難な問題は
解消されると共に、小火状態がないことから、かかる燃
焼状態に於ける炎の吹き消えの心配もない。
次に、炊飯完了後は、シーズヒーター7が自動的に保温
用ヒーターとして機能し、上方のヒーター21及び炊飯
釜3を包被する保温層6,4により、炊飯釜3内の米飯
が長時間にわたって良好に保温される。
用ヒーターとして機能し、上方のヒーター21及び炊飯
釜3を包被する保温層6,4により、炊飯釜3内の米飯
が長時間にわたって良好に保温される。
さらに、図示実施例の炊飯器では、シーズヒーター7を
上部枠5に取着すると共に、上部枠5と下部ケース2と
を分離自在としたから、電源を各ヒーターに接続してお
けば上部枠7を卓上等に移動させても炊飯釜3は保温状
態に維持され、使用上非常に便利なものとなる。
上部枠5に取着すると共に、上部枠5と下部ケース2と
を分離自在としたから、電源を各ヒーターに接続してお
けば上部枠7を卓上等に移動させても炊飯釜3は保温状
態に維持され、使用上非常に便利なものとなる。
以上詳記したように、本考案の炊飯器は、炊飯釜3の底
部に当接する筒体14内に二つの感熱応動素子16.1
7を収容し、一方の感熱応動素子17は炊飯完了温度を
感知するようにすると共に、他方の感熱応動素子16は
炊飯完了温度以下の適宜温度を感知するように威し、さ
らに、一方の感熱応動素子16の作動により主バーナ1
が消火し他方の感熱応動素子17の作動により炊飯釜3
底部に対応するヒーターの炊飯加熱を終了させるように
したものであるから、炊飯時の炊飯釜底部に対する熱分
布が均一化して炊き上りが向−ヒすると共に、炊飯完了
前の適宜温度で火力低下が実現して一層炊き上りが向上
したものとなる。
部に当接する筒体14内に二つの感熱応動素子16.1
7を収容し、一方の感熱応動素子17は炊飯完了温度を
感知するようにすると共に、他方の感熱応動素子16は
炊飯完了温度以下の適宜温度を感知するように威し、さ
らに、一方の感熱応動素子16の作動により主バーナ1
が消火し他方の感熱応動素子17の作動により炊飯釜3
底部に対応するヒーターの炊飯加熱を終了させるように
したものであるから、炊飯時の炊飯釜底部に対する熱分
布が均一化して炊き上りが向−ヒすると共に、炊飯完了
前の適宜温度で火力低下が実現して一層炊き上りが向上
したものとなる。
又、構造的には、バルブ装置の大幅な簡略化が図られる
。
。
第1図は本考案実施例の説明図、第2図はシーズヒータ
ー7の斜視図、第3図は、感熱応動素子の連動関係図で
あり、図中、 1・・・・・・主バーナ、3・・・・・・炊飯釜、14
・・・・・・筒体、16゜17・・・・・・感熱応動素
子。
ー7の斜視図、第3図は、感熱応動素子の連動関係図で
あり、図中、 1・・・・・・主バーナ、3・・・・・・炊飯釜、14
・・・・・・筒体、16゜17・・・・・・感熱応動素
子。
Claims (1)
- 炊飯釜3の底部に当接する筒体14内に二つの感熱応動
素子16.17を収容し、一方の感熱応動素子17は炊
飯完了温度を感知するようにすると共に、他方の感熱応
動素子16は炊飯完了温度以下の適宜温度を感知するよ
うに威し、さらに、一方の感熱応動素子16の作動によ
り主バーナ1が消火し他方の感熱応動素子17の作動に
より炊飯釜3底部に対応するヒーターの炊飯加熱を終了
させることを特徴とする炊飯器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7213079U JPS5917231Y2 (ja) | 1979-05-28 | 1979-05-28 | 炊飯器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7213079U JPS5917231Y2 (ja) | 1979-05-28 | 1979-05-28 | 炊飯器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS55172114U JPS55172114U (ja) | 1980-12-10 |
JPS5917231Y2 true JPS5917231Y2 (ja) | 1984-05-19 |
Family
ID=29305800
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7213079U Expired JPS5917231Y2 (ja) | 1979-05-28 | 1979-05-28 | 炊飯器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5917231Y2 (ja) |
-
1979
- 1979-05-28 JP JP7213079U patent/JPS5917231Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS55172114U (ja) | 1980-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008043420A (ja) | 電気炊飯器 | |
JPS5917231Y2 (ja) | 炊飯器 | |
JPS5913926Y2 (ja) | 保温式ガス炊飯器 | |
JPS601006B2 (ja) | 保温式電気炊飯器 | |
JPH03215219A (ja) | 炊飯器 | |
JPS5825948Y2 (ja) | 炊飯保温容器 | |
JPS598644Y2 (ja) | 炊飯器 | |
JPS6124176Y2 (ja) | ||
JPS6040172Y2 (ja) | 炊飯器 | |
JPS5851858Y2 (ja) | 炊飯ジヤ− | |
JPS5856586Y2 (ja) | 炊飯器 | |
JPS5839126Y2 (ja) | 炊飯器 | |
JPH0532013Y2 (ja) | ||
JPS6040173Y2 (ja) | 炊飯器 | |
JPS5846758Y2 (ja) | 自動ガス炊飯器 | |
JPH0114255Y2 (ja) | ||
JPS5920813Y2 (ja) | 電気炊飯器 | |
JP2717496B2 (ja) | 保温式ガス炊飯器 | |
JPS5824081Y2 (ja) | 調理器 | |
JPS58410Y2 (ja) | 保温式ガス炊飯器 | |
JPS5856587Y2 (ja) | 炊飯器 | |
JPS5916025Y2 (ja) | 保温式ガス炊飯器 | |
JPS6335716Y2 (ja) | ||
JPS597857Y2 (ja) | ガス炊飯器 | |
JPH03909Y2 (ja) |