JPS59172202A - 電圧非直線性抵抗体の製造方法 - Google Patents

電圧非直線性抵抗体の製造方法

Info

Publication number
JPS59172202A
JPS59172202A JP58045913A JP4591383A JPS59172202A JP S59172202 A JPS59172202 A JP S59172202A JP 58045913 A JP58045913 A JP 58045913A JP 4591383 A JP4591383 A JP 4591383A JP S59172202 A JPS59172202 A JP S59172202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonlinear resistor
voltage
voltage nonlinear
zno
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58045913A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0214763B2 (ja
Inventor
峯岸 敬一
秋葉 徳二
恵一 片山
博 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chichibu Cement Co Ltd
Original Assignee
Chichibu Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chichibu Cement Co Ltd filed Critical Chichibu Cement Co Ltd
Priority to JP58045913A priority Critical patent/JPS59172202A/ja
Priority to KR1019840001304A priority patent/KR900001979B1/ko
Priority to EP84301862A priority patent/EP0119863B1/en
Priority to DE8484301862T priority patent/DE3468576D1/de
Priority to US06/592,095 priority patent/US4594209A/en
Publication of JPS59172202A publication Critical patent/JPS59172202A/ja
Publication of JPH0214763B2 publication Critical patent/JPH0214763B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/10Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material voltage responsive, i.e. varistors
    • H01C7/105Varistor cores
    • H01C7/108Metal oxide
    • H01C7/112ZnO type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C17/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors
    • H01C17/06Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for coating resistive material on a base
    • H01C17/075Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for coating resistive material on a base by thin film techniques
    • H01C17/10Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for coating resistive material on a base by thin film techniques by flame spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/26Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on ferrites

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は亜鉛フェライトを主成分とする電圧非直線性抵
抗体の製造方法に関するものである。
一般に電圧非直線性抵抗体の電圧−電流特性は次の式で
与えられる。
■ α 1=(−) に こでVは抵抗体に印加される電圧、■は抵抗体に流れる
電流、Cは所定の電流を流した時の電圧に対応する定数
である。また指数αは非直線係数であって、αが大きけ
れば大きいほど非直線性が良いことを示す。
従来使用されている電圧非直線性抵抗体としては8i0
系、 ZnO系のものがある。SiO系のものは。
粒径100μ前後のSi0粒子を焼き固めて製造され、
その電圧非直線特性は、電流が流れる方向の粒界の数を
変えることにより調整可能であるが、非直線係数は3〜
7と比較的小さい。また低電圧用の場合1粒界1個当り
のC値が高いため1粒界数音減少しなければならず、粒
界数を減らせば耐電圧性が低下するという問題が生じる
。さらに。
ZnO系のものは、一般に非直線係数亦10〜50と大
きく粒子径も小さくすることができるので使用電圧範囲
が広いという長所を有するが、主成分であるZnOが化
学的に不安定であるために非直線性の経時劣化が生じ製
造が困難であるととから価格が高くなるという欠点があ
る。
そこで1本発明は特性良好で安定性も優れた電圧非直線
抵抗体を提供しようとするものである。
即ち本発明はXモル%のZnOと(100−X)モル%
のFe20B (但し、40≦X≦60)とから成る基
礎成分を700℃以上で1次焼成し、その焼成物K V
2O3、Bi2’s + MgO+ Al403+ M
oO3*8b20B 、 S i02 、 Nip、 
S rol及びpboの中の1種以上を0゜01〜4Q
wt%の範囲で添加して本焼成することを特徴とする電
圧非直線性抵抗体の製造方法である。
本発明において電圧非直線性抵抗体本体の焼成方法を上
記の如く限定したのは次の理由による。
ZnO、P g 03  の混合物を700℃以上で焼
成するのは、非直線性の要因子となる低抵抗物質として
、熱的、化学的に安定な亜鉛フェライトを得るためであ
る。
また、焼成工程を2段階にするのは、主に添加物よりな
る高抵抗物質と低抵抗な亜鉛フェライトとの化学反応を
制御し、亜鉛フェライトが高抵抗物質に囲まれた構造と
するためである。
なお上舵の配合において、二段階に分けて焼成する場合
と同時混合焼成する場合とを比較すると、後者において
は充分な非直線性と安定性をうろことが難しく、所望の
電圧非直線性抵抗体は得られないが、前者の場合は、良
好な非直線性と優nた安定性を有する重圧非直線性抵抗
体を得ることができる。
以下本発明の実施例を記載するが1本発明は°その要旨
を超えない限り以下の実施例に限定されるものではない
先ず比較例として1段焼成した場合について述べる。
Xモル%のZnO,(100−X)モル%のPe20B
を40≦×≦60の範囲で第1表に示すように秤量り、
  V2O11、B12O3、MgO、A720a 、
Mo5s 。
5b2o3.sto、、 、NfO,5r02 、 P
bOf−ZnO、F’e20Bの総量に対して0.01
〜40 wt%の範囲で一種以上を秤量し、こnらIy
g−ルミルによって混合し。
2、Q ton/cmの圧力で10φ〆0.35o−”
  の円板状に加圧成形し、炉内温度を800〜130
0℃に設定した電気炉内に1時間保持して焼結せしめ電
圧非直線性抵抗体本体を得た。
とのようにして得た円板状抵抗体本体について一般的な
方法で銀電極を付は第1図に示すような電圧非直線性抵
抗体を構成した。
第1図中% 1は抵抗体本体を、2.2’は電極を、3
.3′はリード線を各々示す。このようにして得られた
各試料について標準回路にて室温、大気中での電圧−電
流特性を測定しh vlomA ’極板間1削当’) 
1 G mA 流れるときの印加電圧)、αなどを求め
その結果を焼結体の組成とともに第1表中に示す。
次に本発明による2段焼成方法による場合の実施例を示
す。
先ず、比較例と同様にXモル%のZnO,(100−X
)モル%のF e203を40≦×≦60の範囲で第2
表に示すように秤量し、これら全セールミルによって混
合し% 2. Oton/(dの圧力で10φXO,7
備”  の円板状に加圧成形し、炉内温度ヲ900℃〜
1400℃に設定した電気炉内に入れ、その温度で各々
1時間保持して焼結させた。次にこの焼結体をボールミ
ルにて粉砕し、 ZnO、Fe4OBの焼結体粉末を得
た。さらに、その粉末に対して、V2O5、BizOs
 、 MgO、Ak03. MOO!l 、 5b20
s *5iO1、NiO、5r02 、pbo  f 
04)1〜40wtXの範囲で1種以上を秤量しこれら
を添加混合し、原料として27種の調製粉末を得た。し
かる後これら調製粉末を1.0 ton/dの圧力で1
0φxO,35mの円板状に加圧成形し、炉内温度を8
00〜900℃に設定した電気炉内に各々1時間保持し
て焼結せしめ電圧非直線性抵抗体本体を得た。
電圧非直線性抵抗体の構成は第1図に示すとおシであシ
、その基本的電圧電流特性は第2図に示すごとくである
。また上記した比較例と同様に電圧−電流特性を測定し
、v1o工、αなどを求め。
その結果を焼結体の組成比とともに第2表中に示す。
以上のように本発明による電圧非直線性抵抗体は焼成工
程を多段階にすることによシ、非直線性。
安定性の優れたものとなり、工業的に多くの利点を有し
ている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の側面図、第2図は。 その電圧電流特性図である。 1・・・本体、2.2’・・・電極、3.3’・・・リ
ード線。 12           1〇− 第1岡 第9岡 V (v)→ 手続補正書(自発) ゛ 昭和59年4月6日 特許庁長官若杉和夫 殿 1、事件の表示 昭和58年特 許 願第45913 号2、発明の名称 電圧非直線性抵抗体の製造方法 3、 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住)9?    東京都千代田区丸の内−丁目4番6号
秩父セメント株式会社 4、代理人 明細書の発明の詳細な説明の欄 (1)  明細書第4頁20行の「10」をrl 、O
J と補正する。 (2)  明細書第7頁の表を次のように補正する。 8、補正の内容 1、、、、、、。 (3)明細書第8頁5行のl’−cm当J) 10mA
Ji「mm当り10緘t」と訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. Xモル%のZnOと(100−X)モル%のFe2O3
    (但し40≦×≦60)とから成る基礎成分を700℃
    以上で1次焼成し、その焼成物にV2O5、Bi2O3
    、MgO・A403参MoO3+ 8b203 m8i
    02 + Nip、 8r02  及びPbOの中の1
    種以上を0.01〜4Qwt%の範囲で添加して本焼成
    したととを特徴とする電圧非直線性抵抗体の製造方法。
JP58045913A 1983-03-22 1983-03-22 電圧非直線性抵抗体の製造方法 Granted JPS59172202A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58045913A JPS59172202A (ja) 1983-03-22 1983-03-22 電圧非直線性抵抗体の製造方法
KR1019840001304A KR900001979B1 (ko) 1983-03-22 1984-03-15 전압 비직선성 저항체의 제조방법
EP84301862A EP0119863B1 (en) 1983-03-22 1984-03-20 Process for the preparation of voltage non-linearity type resistors
DE8484301862T DE3468576D1 (en) 1983-03-22 1984-03-20 Process for the preparation of voltage non-linearity type resistors
US06/592,095 US4594209A (en) 1983-03-22 1984-03-22 Process for the preparation of voltage non-linearity type resistors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58045913A JPS59172202A (ja) 1983-03-22 1983-03-22 電圧非直線性抵抗体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59172202A true JPS59172202A (ja) 1984-09-28
JPH0214763B2 JPH0214763B2 (ja) 1990-04-10

Family

ID=12732481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58045913A Granted JPS59172202A (ja) 1983-03-22 1983-03-22 電圧非直線性抵抗体の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4594209A (ja)
EP (1) EP0119863B1 (ja)
JP (1) JPS59172202A (ja)
KR (1) KR900001979B1 (ja)
DE (1) DE3468576D1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0774009A (ja) * 1993-06-14 1995-03-17 Yasunori Takahashi フェライト成形体の製造法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3002930A (en) * 1956-12-03 1961-10-03 Philips Corp Process of making a ferromagnetic body
IE39234B1 (en) * 1973-04-28 1978-08-30 Conradty Fa C Voltage dependent resistances
JPS5524247B2 (ja) * 1973-10-19 1980-06-27
JPS5320318B2 (ja) * 1973-12-20 1978-06-26
US4165351A (en) * 1975-09-25 1979-08-21 General Electric Company Method of manufacturing a metal oxide varistor
US4094061A (en) * 1975-11-12 1978-06-13 Westinghouse Electric Corp. Method of producing homogeneous sintered ZnO non-linear resistors
US4297250A (en) * 1980-01-07 1981-10-27 Westinghouse Electric Corp. Method of producing homogeneous ZnO non-linear powder compositions
JPS5759224A (en) * 1980-09-29 1982-04-09 Canon Inc Kana (japanese syllabary) character input equipment

Also Published As

Publication number Publication date
EP0119863B1 (en) 1988-01-07
DE3468576D1 (en) 1988-02-11
KR840008411A (ko) 1984-12-14
US4594209A (en) 1986-06-10
EP0119863A1 (en) 1984-09-26
JPH0214763B2 (ja) 1990-04-10
KR900001979B1 (ko) 1990-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59172202A (ja) 電圧非直線性抵抗体の製造方法
JPS63315550A (ja) サ−ミスタ磁器組成物
JPH0383846A (ja) バルスタの製造方法
JPH0128481B2 (ja)
JP3317015B2 (ja) 酸化亜鉛バリスタ
JPS63246803A (ja) 酸化物非直線抵抗体
JPS60170207A (ja) 電圧非直線抵抗体
JPH0521209A (ja) サーミスタ用組成物
JPH0352201A (ja) 電圧非直線抵抗器
JPH0142609B2 (ja)
JPS5812721B2 (ja) 電圧非直線抵抗
JPH0521210A (ja) サーミスタ用組成物
JPH10312909A (ja) 低電圧用電圧非直線性抵抗器の製造方法
JPH0259462A (ja) サーミスタ用組成物
JPS60169107A (ja) 電圧非直線抵抗体
JPS60170204A (ja) 電圧非直線抵抗体
JPH0224362B2 (ja)
JPH0224363B2 (ja)
JPH0224361B2 (ja)
JPS60170206A (ja) 電圧非直線抵抗体
JPS63315548A (ja) サ−ミスタ磁器組成物
JPH06204003A (ja) 負特性サーミスタ材料
JPH0142610B2 (ja)
JPH0128484B2 (ja)
JPS60170205A (ja) 電圧非直線抵抗体