JPS59172167A - 光学的可逆記録再生装置 - Google Patents

光学的可逆記録再生装置

Info

Publication number
JPS59172167A
JPS59172167A JP58046300A JP4630083A JPS59172167A JP S59172167 A JPS59172167 A JP S59172167A JP 58046300 A JP58046300 A JP 58046300A JP 4630083 A JP4630083 A JP 4630083A JP S59172167 A JPS59172167 A JP S59172167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
recording
optical
light spot
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58046300A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Yoshida
吉田 富夫
Shunji Ohara
俊次 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58046300A priority Critical patent/JPS59172167A/ja
Publication of JPS59172167A publication Critical patent/JPS59172167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/127Lasers; Multiple laser arrays
    • G11B7/1275Two or more lasers having different wavelengths
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B13/00Recording simultaneously or selectively by methods covered by different main groups among G11B3/00, G11B5/00, G11B7/00 and G11B9/00; Record carriers therefor not otherwise provided for; Reproducing therefrom not otherwise provided for
    • G11B13/04Recording simultaneously or selectively by methods covered by different main groups among G11B3/00, G11B5/00, G11B7/00 and G11B9/00; Record carriers therefor not otherwise provided for; Reproducing therefrom not otherwise provided for magnetically or by magnetisation and optically or by radiation, for changing or sensing optical properties
    • G11B13/045Recording simultaneously or selectively by methods covered by different main groups among G11B3/00, G11B5/00, G11B7/00 and G11B9/00; Record carriers therefor not otherwise provided for; Reproducing therefrom not otherwise provided for magnetically or by magnetisation and optically or by radiation, for changing or sensing optical properties combined recording by magnetic and optic means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/006Overwriting
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B2007/13727Compound lenses, i.e. two or more lenses co-operating to perform a function, e.g. compound objective lens including a solid immersion lens, positive and negative lenses either bonded together or with adjustable spacing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、複数のレーザ光源を用い、これらを微小スポ
ットに絞って光学的な案内トラックを有 ゛する光記録
媒体上に照射して、主にレーザ光の熱エネルギーを用い
て高密度に信号を記録再生し、かつ一旦記録した信号を
消去できるように構成した光学的可逆記録再生装置に関
するものである。
従来例の構成とその問題点 レーザ光を直径1μm以下の微小スポットに絞り、光感
応性記録層を有する光ディスクに照射して信号を高密度
に記録再生できるように構成した光学的可逆記録再生装
置は、■1ピット当りのメモリコストを安くできる。■
高速でアクセスできる。■非接触で安定な記録再生を行
なえる等の点3、、、・ で多くの特長を有する。上記の光学的記録再生装置とし
て、従来、ヒートモード記録による追記形の記録再生装
置と、光磁気による消去可能形の記録再生装置が提案さ
れ研究されている。また上記のヒートモードによる記録
においても消去可能な記録材料およびそれに対応した光
学ヘッドが提案されている。以下にヒートモード記録に
ついて簡単に説明する。ヒートモードによる信号の記録
方法として、微小径に絞ったレーザスポラトラ記録薄膜
に照射し、照射部位を局部的に昇温することにより、配
録薄膜を局部的に蒸発、熔融し小孔を形成する方式、記
録薄膜に微小パズルを形成する方式、記録薄膜を局部的
に昇温し光学的濃度を変化させる方式のもの等が提案さ
れている。上記の光学的濃度を変化させる記録薄膜の1
つの例として、非晶質の記録薄膜を用いて、光学的濃度
をi」逆的に変化させうろことも報告されている。
この可逆的に光学的濃度を変化させうるということは信
号の記録再生および消去が可能であることを意味する。
一般に上記記録薄膜の可逆的濃度変化は記録材料の加熱
サイクルによる状態転移を用いて行なわれ、薄膜の非晶
質状態と結晶状態の間の転移、あるいは1つの非晶質状
態と他の安定な非晶質状態との間の転移を繰り返し利用
することにより行なわれる。以下に上記の状態間の転移
を原理的に簡単に説明する。説明の簡略化のために非晶
質状態と結晶状態の間の転移として光学的濃度変化を得
るものとして説明する。
第1図に上記の非晶質状態と結晶状態の間の転移条件の
モデルを簡略化して示す。
第1図で非晶質状態を(A)として示す。非晶質状態に
おける記録薄膜の光の反射率は小さく電光の透過率は大
きい。結晶状態を(C)として示す。結晶状態における
記録薄膜は反射率が大きく、透過率は小さい。この可逆
的光学濃度を変化しうる記録薄膜で第1図における非晶
質状態(ム)にある記録薄膜の温度を局部的に融点近く
まで昇温し除冷すると結晶状態(C)となる。一方結晶
状態にある記録薄膜の温度を局部的に融点近くまで上げ
急冷すると67゜、−2、 非晶質状態(A)になる。以上が可逆的光学濃度変化の
原理的な内容である。
記録薄膜上における昇温急冷条件および昇温徐冷条件を
実現する方法として、記録薄膜と微小光スポット光との
相対スピード(光ディスクの回転数)を変える方法があ
る。すなわち、回転数の早い状態でレーザ光を照射する
と、記録薄膜の局部には短かい時間のみ昇温し急冷する
条件を満足し。
回転数の遅い状態でレーザ光を照射すると記録薄膜の局
部は長い時間かけて昇温し徐冷する条件を満足する。し
かし、この方法では信号の記録時と消去時で光ディスク
の回転数を変更する必要があり、記録、消去にディスク
モータを所定の回転数にするために時間がかかり実用性
に乏しいものとなる。ディスクの回転数をかえることな
く信号を記録、再生、消去する方法として後述の2ケの
光ビームを用いる方法があげられる。一つの具体的方法
として、情報記録トラック上に円形の第1の微小光スポ
ットを作り、この光スポットで信号の記録再生を行ない
、上記情報記録トラック上で上6ページ 記第1の光スポットに近接して情報トラックに沿って細
長い第2の微小光スポットを作り、この光スポットで前
記昇温徐冷条件を作ることによって。
記録された信号を消去することができることを提案した
発明の目的 本発明は、記録媒体の情報トラック上に近接して配置さ
れる2ケ以上の光スポットによって信号を記録、再生、
消去する場合に上記記録媒体の特定部分のみを確実に消
去することができる光学的可逆記録再生装置を提供する
ことを目的とする。
発明の構成 本発明は、上記の目的を達成するために、光学特性を可
逆的に変化させる記録媒体と、1つの絞りレンズで上記
記録媒体の同一の情報トラック上に第1の円形の微小光
スポットと上記情報トラックに沿って第1のスポットに
近接して配置されかつ上記情報トラックに沿った第2の
光スポットを形成する手段と、上記第1の光スポットで
記録媒体上に信号の記録再生を行ない、この記録媒体の
77  、 再生信号によって消去すべき記録媒体上の領域区間を検
出し同定する手段と、この検出信号によって消去すべき
区間に上記第2の光スポットまたは第1の光スポットと
第2の光スポットを協同して照射する手段を有し、上記
検出信号に応じて同定された領域にのみの信号を消去す
るように構成したことを特長とするものである。
実施例の説明 第2図は本発明の光学的記録再生装置の一実施例で、記
録再生用レーザ光源11と消去用レーザ光源27の2ケ
の光源を有し、各光源によって光ディスク18の溝2上
に第4図中)に示すように円形の光ビームL1と、溝2
に沿って長円形の光ビームL2を形成する光学的記録再
生装置の例を示す。第2図で、16は入射光を光デイス
ク18上で微小な光スポットに絞るための絞りレンズを
示す。半導体レーザ11の出力光は記録再生用の光源で
波長λ1を有し、集光レンズ12で集光され、光ビーム
合成器13.偏光ビームスプリッタ14゜λ/4板1板
金6り絞りレンズ16で絞られて光デイスク1B上で円
形の微小光スポットを形成する。
半導体レーザ29の出力光は記録された信号を消去する
ための光源で波長λ2を有し電果光レンズ3oで集光さ
れ電光ビーム合成器13でディスク18の方へ反射され
、偏光ビームスプリッタ14゜λ/4鈑1s 、絞りレ
ンズ16を通って光デイスク18上の溝2に沿って長円
形の光スポラ) L2を形成する。光スポットL1とL
2は同一の溝2上に形成されるように光源11と光源2
9の配置が決められる。ディスク18からの反射光は偏
光ビームスプリッタ14で入射光路と分離され、フィル
タ19で波長λ1の光(bl)のみ透過する。この反射
光b1は、従来公知の再生信号の検出、フォーカスやト
ラッキングの誤差信号の検出に用いられる。フィルタ1
9を透過した反射光b1は単レンズ20で集束光に変換
され、ミラー21で分割される。2分割PINダイオー
ド22は1分割された一方の光を検出し、差動増幅器2
4で端子THに従来公知のトラッキング誤差信号を検出
する。増幅器26は、PINダイオード22の各ダ9ペ
ー・・ イオードの出力信号の和を取り端子PBに再生信号を発
生する。一方2分割ビンダイオード23は分割された他
方の光を検出し、差動増幅器26の出力端子FOにフォ
ーカス誤差信号を発生する。
アクチュエイタ−17は絞りレンズ16を駆動して、フ
ォーカス制御、トラッキング制御を行なう。
フォーカス制御に対しては絞りレンズ16をディスク1
8に対して垂直方向に駆動し、トラッキング制御に対し
ては絞りレンズ16をディスク18上の溝2に対して直
角方向に駆動する027は記録再生用半導体レーザ11
の駆動回路を示し、信号の記録時には、端子REに印加
される記録信号に応じて半導体レーザ11の出力光を強
度変調する。−力信号の再生時には、半導体レーザ11
の出力光を記録材料の光学的特性が変化しない弱い一定
の連続光に保持する。28は消去用レーザ29の駆動回
路を示し一端子IRから入力される消去指令信号に応じ
て、必要な時間のみ消去光を発生し−ディスク18上の
溝2上で光スポット、L2を所定の時間、所定の強さで
発光させる。
10ページ 第4図(b)には、第2図における光ディスク18の溝
2上における。光スポットL1. L2の関係を示す。
ディスク18に記録されている信号を消去する場合に光
スポットL2のみを用いる場合について説明したが、光
スポットL1.L2をともに適度な光パワーとすること
によって第4図(C)に示す記録薄膜上における温度分
布をよりブロードなものとし、昇温徐冷条件をより確実
にすることができる。
本例では、上記のように2ケ以上の光スポットで信号を
記録再生消去を行なう場合、例えば第4図(b)で光ス
ポットL1で光デイスク1B上の所定のトラックあるい
はセクタを検出同定し−このセクタに記録されている信
号を光スポットL2で消去する。
第3図に本発明で用いる信号を記録再生消去できる光記
録ディスクの細部構成例を示す。溝付き基材1は、透明
な樹脂またはガラスで構成され、光学的に検出可能な案
内溝2を有する。この溝はディスク上の信号記録領域に
おいて、ディスクの回転中心に対してス岬イラル状ある
いは同心円状に設けられ、溝深さは約λ/8n(λは照
射レーザ光の波長−nは屈折率)に選ばれる。記録薄膜
3は基材1の上に蒸着等の手段で形成される。この記録
薄膜3の上に樹脂の保護層4が形成され記録薄膜を保護
する。記録再生用のレーザビーム6は基材1を通して溝
2に照射される。この光ビームは溝2による反射光の回
折パタンを検出して公知のトラッキング手段により、溝
に沿って光を走査して信号を記録し再生する。記録ドツ
ト6は、信号の記録によって、光学的濃度が変化した部
分を示す。
第4図は記録薄膜上で昇温急冷条件および昇温徐冷条件
を作るための光の照射方法の一例を示す。
第4図(a)で絞りレンズ16は入射するレーザビーム
al+’2を微小な光に絞って光ディスクの記録薄膜3
に照射する。入射ビームa1は例えば絞りレンズ16の
光軸に平行に入射し、記録薄膜3上に第4図0))に示
す円形の微小光スポラ) Llを発生する。一方、入射
ビームa2は絞りレンズ16の光軸とθの角度をもって
入射し、記録薄膜3上に溝にそって長円形の微小光スポ
ットL2を発生する。前記ディスク上の溝2に対する光
スポットL1.L2の位置関係は一例として第4図山)
に示す如く、溝2上で記録薄膜の進行方向から順にLl
L2  と韮び一同一の溝上に距離lだけ近接して配置
される。光スポツト間の距離lは特に規定されるもので
なく、お互いに重なり合っても良く、あル’A fd 
L 1とL2が連続的に連らなっても良く。
それぞれの配置に応じた特長をもたすことができる。
第4図(C)には上記の光スポットL1 、 L2 k
短時間記録薄膜上に照射した時に−それぞれの光スポッ
トによって、溝2に沿った方向で記録薄膜上に形成され
る温度分布の様子を示す。Slは円形光スポラI−Ll
で形成される温度分布を示し電光照射部位が局所的に昇
温しシャープな温度分布となる。したがって走行してい
る光記録媒体上に光スヂットL1を短時間の繰り返し光
パルスとして照射すると記録薄膜は局所的に昇温後光パ
ルスが消13=−。
えるとすみやかにその熱が周囲に伝播し冷却するので昇
温急冷条件を満たすことになる。したがって光L1を照
射する前の記録薄膜の状態が前記結晶状態にあったとす
れば+  Llによる光照射部位のみ、前記非晶質状態
となり光学的濃度が変化する。これによって記録薄膜上
に第3図の記録ドツト6のように濃淡の繰り返しとして
信号を記録することができる。また第4図(C)の82
は溝に沿って長円形の光スポットL2の短時間照射によ
る温度分布の例を示す。図のように溝に沿ってブロード
な温度分布を示す。したがって走行している記録媒体上
に光スポットL2 ’jz時間的に連続した光として照
射すると記録薄膜は光パルスL1 ’(i7照射したと
きに比して、昇温後著しくゆっくり冷却され、昇温徐冷
条件を満足することになる。したがって、連続光L2 
k照射する前の記録薄膜の状態が結晶質状態であれば、
光L2を照射することによって非晶質の状態にもどる。
すなわち、第3図の記録ドツト6は消えることになる。
第4図に示すように、昇温急冷条件を作る光ス144−
ジ ポットL1は、微小な光ビームで、かつ、光出力を断続
的な光パルスとして加える必要がある。したがって光ス
ポットL1は、広帯域の繰り返しの早い信号の記録に用
いるのが最適である。何故なら光スポラ) L2は、溝
に沿って長り、シたがって高い周波数による光学的濃度
変化を記録薄膜に与えることはできない。故に光スポッ
トL2の光出力は繰り返しの遅い信号または直流信号で
変調され一記録媒体上の溝に沿った所望区間の記録信号
の消去に用いられる。
一方記録信号の再生は、光スポラ) Ljを記録薄膜を
余り温度上昇させない程度の弱い連続光にして溝に沿っ
て第3図に示す記録ドツト6を反射率または透過率の変
化として読み取ることにより行なわれる。
また第4図で光スポットL2ヲ溝2に沿って長円形の例
で説明したが、光スポットL1より径の大きい円形光ス
ポットでも同じ効果を得ることができる。しかしこの場
合、隣接トラックへの影響を考慮する必要がある。
15 1、 lぐ□1 第6図に本発明で使用される光記録ディスクのフォーマ
ット例を示す。第6図で−aは中心孔。
bは情報記録領域を示す。1.i+1はディスクの情報
記録領域に設けられる溝を示し、i番目。
1+1番目の溝(トラック)を示す。AI、A2・・・
・・・Anは各港に固有のトラックアドレス信号、セク
タアドレス信号が凹凸信号として記録されている領域で
、1つのトラック(溝)を多数のセクタ領域に分割する
。1,2.3・・・・・・nは、セクタ領域を示し、第
3図の溝2の如く信号を記録再生する領域である。この
ようにあらかじめフォーマットされたディスクに信号を
記録再生、消去する場合の具体的構成例を第6図に示す
第6図で、端子PRには、第2図の光学的記録再生装置
における光スポットL1による光デイスク上の信号が再
生され入力される。再生レジスタ101には第6図に示
すディスクのトラックアドレス、セクタアドレス11.
人2.・・・・・・An  ’r読ミ取り一時的に蓄積
し出力する。1oOはコントローラで、マイクロコンピ
ュータ等で構成され光学的記録再生装置の各部分の制御
を行なう。ここでは本例に必要な一部の動作のみ説明す
る。例えば記録再生装置が第5図のフォーマットにおい
て。
1番目のトラックの第2セクタにあらかじめ記録されて
いる信号を消去する場合について説明する。
まずコントローラ10oは設定レジスタ104に1番目
トラックの第2セクタのアドレスA21iセツトすると
同時に消去モードレジスタ1o6をセットし、出力線0
上にハイレベルの信号を出力する。これにもとすいて、
第2図の光スポットL1は、ディスク上のi番目のトラ
ックを捕捉し、そのトラック上のアドレス信号人1i 
、 A2i・・・・・・を読み取り、その内容を再生レ
ジスタ1o1に蓄積し一致検出回路103に出力する。
セクタ検出回路102は再生レジスタ1o1の内容の変
化を検出し電光スポットL1が新しいセクタを通過する
毎にパルスを出力線kに発生する。コントローラ1oo
はこの信号を検出して光スポットL1が通過したセクタ
数を管理する。光スポットL1が第5図のi番目のトラ
ックの12iを通過すると再生17、+、−2、 レジスタ101には人21がセットされこのとき一致検
出回路103の出力alに一致信号を発生し。
この信号は消去区間フリップフロップ105をセットし
、出力線n f y−イレベルにする。アンドゲート1
o7は出力線n、oともにノ・イレベルとなり、端子K
Hに消去半導体レーザ29を発光させる出力信号を発生
し、これにもとすいて第4図(b)の光スポラ) L2
が発光する。:l 7 トC1−7100は出力線lの
一致検出信号を受けると出力線に上の光スポットが通過
するセクタ数をモニタし、所定のセクタ数が通過すると
出力線mに出力を発生し、消去区間フリップフロップ1
06をリセットして一消去光の照射をやめる。このよう
にして第4図(b)に示すように、同一案内溝(トラッ
ク)上に、円形の微小光スポットL1とトラックに沿っ
て長円形をした光スボ7)L2i有し、円形スポットL
1でディスク上での消去区間を検出し同定し、長円形の
光L2で当該区間の信号を消去することができる。また
第4図(b)で、ディスクの進行方向と、光スポットL
1.L2の配置は特にこの図184−ジ の形に限定するものでなく、LlとL2がオーバラップ
していても良く、LlとL2の順番が逆になっていても
良く、これらの問題は、第6図で電数検出タイミングと
、消去光を発光させるタイミングの問題およびディスク
上に記録するデータフォーマットの問題として解決でき
る。また第6図の端子EHの信号で、光スポットL1の
強度を再生光強度より強くし−かつ光スポットL2’に
発光させることによりブロードな昇温徐冷条件を作るこ
とができる。この場合−第2の光スポットは必ずしも長
円形である必要はなく、円形光スポットでも昇温徐冷条
件を作ることができる。
発明の効果 このように本発明によれば、ヒートモードによる可逆的
な光記録材料を用い、光記録ディスクの同一案内溝上に
円形の微小光ビームを信号記録再生用として形成し、さ
らにこの光ビームに近接して案内溝方向に長い消去用光
ビームを配置して。
記録再生用光ビームでディスク上における消去信号およ
び消去区間を検出同定し、これに応じて消194−ミ。
表光を制御することにより、任意の場所の情報を任意の
区間消去できる高密度な光学的可逆記録再生装置を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(1可逆的に光学的に信号を記録消去できる記録
薄膜の原理的動作を簡単に説明するための図、第2図は
本発明の実施例である光学的記録再生装置の構成ブロッ
ク図、第3−t;発明で用いる溝付き光記録ディスクの
一構成例を示す要部切欠斜視図、第4図床発明で用いる
1つの絞りレンズで円形の記録再生光L1と溝方向に長
円形をした光Lt=作る方法およびこの光L1.L2が
記録薄膜に与える熱的効果を説明するための図、第6図
は本発明で用いるあらかじめフォーマツチングさ1 れた光記録ディスクの一例を示す図、第66発明装置に
おける消去光の発光を制御する回路例を示すブロック図
である。 11.29・・・・・・半導体レーザ光源−12,30
・・・・・・集光レンズ、13・・・・・・ビーム合成
器、14・・・・・・偏光ビーム、16・・・・・・λ
/4板、16・・・・・・絞りレンズ、17・・・・・
・アクチュエイタ−18・・・・・・ディスク+19・
・・・・・フィルタ、20・・・・・・単レンズ−21
・・・・・・ミラー−27,23・・・・・・2分割P
INダイオード、24.26・・・・・・差動増幅器、
25・・・・・・増幅器。 27.28・・・・・・レーザ駆動回路、100・・・
・・・コントローラ、1o1・・・・・・再生レジスタ
、102・・・・・・セクタ検出回路、103・−・・
・・一致検出回路、104・・・・・・設定レジスター
105・・・・・・消去区間フリップフロップ、1o6
・・・・・・消去モードレジスタ、1o7・・・・・・
アンド回路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3図 ? 第4図 特開昭59−172167(7) 第5図 1ρ/   /12 は掘ユ=51 、−□ °シ汁、1皓 =xpR

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光学特性を可逆的に変化する記録媒体と、1つの
    絞りレンズで上記記録媒体の同一の情報ド ラック上に
    第1の円形の微小光スポットと上記情報トラックに沿っ
    て第1のスポットに近接して配置されかつ上記情報トラ
    ックに沿って第2の光スポットを形成する手段と、上記
    第1の光スポットで記録媒体上に信号の記録再生を行な
    い−この記録媒体の再生信号によって消去すべき記録媒
    体上の領域区間を検出し同定する手段と、この検出信号
    によって消去すべき区間に上記第2の光スポットまたq
    第1の光スポットと第2の光スポットを協同して照射す
    る手段を有する光学的可逆記録再生装置。
  2. (2)検出し同定された消去すべき区間に再生光強度よ
    り強い強度の第1の光スポットと第2の光スポットを同
    時に照射することを特徴とする特2ページ 許請求の範囲第1項記載の光学的可逆記録再生装置。
  3. (3)第2の光スポットを情報トラックに沿って長円形
    の光ビームとすることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の光学的可逆記録再生装置。
JP58046300A 1983-03-18 1983-03-18 光学的可逆記録再生装置 Pending JPS59172167A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58046300A JPS59172167A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 光学的可逆記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58046300A JPS59172167A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 光学的可逆記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59172167A true JPS59172167A (ja) 1984-09-28

Family

ID=12743351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58046300A Pending JPS59172167A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 光学的可逆記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59172167A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60173729A (ja) * 1984-01-26 1985-09-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ヘツド
JPS6289233A (ja) * 1985-10-16 1987-04-23 Hitachi Ltd 光学的記録再生装置
JPH0192928A (ja) * 1987-10-02 1989-04-12 Canon Inc 光磁気情報記録及び消去装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS498696A (ja) * 1972-04-10 1974-01-25
JPS50101644A (ja) * 1974-01-23 1975-08-12

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS498696A (ja) * 1972-04-10 1974-01-25
JPS50101644A (ja) * 1974-01-23 1975-08-12

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60173729A (ja) * 1984-01-26 1985-09-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ヘツド
JPS6289233A (ja) * 1985-10-16 1987-04-23 Hitachi Ltd 光学的記録再生装置
JPH0192928A (ja) * 1987-10-02 1989-04-12 Canon Inc 光磁気情報記録及び消去装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4566088A (en) Optical and reversible recording and reproducing apparatus
US5161135A (en) Magneto-optical disc memory apparatus including a header signal and magneto-optical signal level adjusting circuit
JPS6289233A (ja) 光学的記録再生装置
US5442597A (en) Apparatus for writing and reading a magneto-optical record carrier
JPH0532811B2 (ja)
JPH0816987B2 (ja) 光学的記録再生装置
JPH01199344A (ja) 光磁気記録再生方式
JPS59172167A (ja) 光学的可逆記録再生装置
JPS5920168B2 (ja) 光学記録再生装置
JPH02177131A (ja) 光学記録媒体の記録消去方法および記録消去装置
JPS60258733A (ja) 消去可能な光学的記録再生装置
JPS59144049A (ja) 光学的記録再生方式
JPS5971143A (ja) 光学的記録再生装置
JPS60197935A (ja) 消去可能な光学的記録再生装置
JPS61187139A (ja) 光学的情報記録方法
JPH01229446A (ja) 光磁気記録装置
JPS61133033A (ja) 光記録再生方式
JPS61239427A (ja) 書き換え可能な光デイスク装置
JPS6113454A (ja) 光学的記録再生装置
JPS61206937A (ja) 光学的情報処理装置
JPH04319531A (ja) 光情報再生方法及び光情報記録媒体
JPS60256924A (ja) 光学的可逆記録再生装置
JPH01191329A (ja) 光学的情報処理装置
JPH0532812B2 (ja)
JPS5858734B2 (ja) コウガクテキキロクサイセイソウチ