JPS59171958A - スクリ−ン印版への乳剤の塗布方法及びその塗布装置 - Google Patents

スクリ−ン印版への乳剤の塗布方法及びその塗布装置

Info

Publication number
JPS59171958A
JPS59171958A JP4561183A JP4561183A JPS59171958A JP S59171958 A JPS59171958 A JP S59171958A JP 4561183 A JP4561183 A JP 4561183A JP 4561183 A JP4561183 A JP 4561183A JP S59171958 A JPS59171958 A JP S59171958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
squeegee
emulsion
printing plate
screen printing
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4561183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH035741B2 (ja
Inventor
Kenji Shirataki
白瀧 賢治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4561183A priority Critical patent/JPS59171958A/ja
Publication of JPS59171958A publication Critical patent/JPS59171958A/ja
Publication of JPH035741B2 publication Critical patent/JPH035741B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技1イj分野・〕 本発明はスクリーン印版への乳剤の塗布方法及びその塗
布装置に係り、スクリーン印刷に使用され鼻スクリーン
印版に感光性材料となる乳剤を両側同時にあるいは片側
のみに塗布し、しかも、塗布面全体が均一塗膜厚となる
ようにした乳剤の塗布方法及び塗布装置に関するもので
ある。
〔従来技術の背景とその問題点〕
従来、この種のスクリーン印刷用の平板状スクリーン印
版に乳剤を塗布するには、所定のメツシュを有している
絹、ポリエステル、ナイロン繊維等を網目状に織成した
スクリーン材の周囲を枠組みして成るスクリーン印版に
、パケット状のスキージの前縁を当接状となして上下に
摺動させることで行なっている。その際、スキージの移
動を手作業にて行なうとすると、熟練を要し、均一な塗
膜厚とすることは極めて困難であった。これを解消すべ
くスキージを機械的に移動させることで行なうように種
々の装置が提案され、そのうち一つとして特開昭564
9636号公報に係るプリント用スクリーンの塗布方法
及びその装置がある。これはスクリーン印版の片側ある
いは両側から塗布するに際し、スフ、リーン印版の両側
に配置したスキージをスクリーン材面に当接させるまで
前進させ、かつ傾斜させた状態となし、スキージ前縁か
ら乳剤が流れ出されるようにしておいて、スクリーン印
版あるいはスキージを昇降させるものとしている。これ
によると、スキージ前縁から乳剤を自然流下させるから
、スキージが上昇するような状態ではスキージ前縁が半
ば15き取ることになるが故に均一な塗膜厚と成すこと
ができても、スキージが下降覆るような状態(特に厚い
塗付けを必要とづる場合に行なわれる)ではこれがなく
、スキージ下面へ流れ込みかつ流下塗布量が一定しない
から塗膜厚は極めて不均一となるものであった。更に、
スクリーン印版両側に配置されるスキージは、1個のシ
リンダにJ二って対称的に同期して前進、後)昆するよ
うになっているから、同時に両側を塗布する場合はとも
がくとして片側のみを塗布するJA合は第二のスキージ
の代りに棒またはローラを用いることになり、その交換
は煩らゎしく、両側塗布から片111.!l m布への
、また、逆への連続的な自動化作業の移行は極めて困難
であった。しがも、スキゝジを前後に進退させるため、
スキージを支持している傾斜用アームが軸支された前後
のスライドをレールの中で案内摺動させる一方、前後の
スキージ前縁の高さを異ならしめるため、互いに接近組
合せられるスライドを一方は他方の上に乗り上げるよう
にさせている。それ故に、スライドによる進退範囲によ
ってスキージ相互の前縁高さが異なることになり、塗布
圧と前縁高さ位置とが互いに関連するから別個の調整が
困難であると共に、スライドを一上下さぜる間隔をレー
ル内に設定する若干の遊びを必要とし、いずれにしても
その調整が面倒である複雑な構成を有していた。
〔発明の目的〕
本発明は、かかる従来方法及び装置における諸欠点に鑑
み創出されたもので、スクリーン印版両側に配置される
スキージを各別に進退、傾斜動なし得るようにし、塗布
工程中でのスクリーン印版の天地位置を反転させること
で、スキージを上昇させるときでのみ流下塗布するも、
スクリーン材には互いに反する両方向から均一な塗布圧
での塗布を繰り返し、スクリーン材の網目内への乳剤の
平均した塗り込みを図り、塗布状態が全−面にねた、っ
て−瘤完全な均−mll!厚となるようにした塗布方法
及び塗布装置を提供することを目的とする。
〔発明の置数〕
上述した目的を偶成するため、本発明による塗イ[方法
は、平板状スクリーン印版に対してその前後両側あるい
は片側から乳剤を塗布する塗布方法において、スクリー
ン印版を天地位置逆転可能に暑台に支持し、スクリーン
印版両側にスキージをn R自在に配置してd3ぎ、ス
キージを各別に作動させてスクリーン1Δ面に対し前縁
が当接するよう前進さけ、その後、傾斜させた状態で昇
降させることで乳剤を塗布し、下降されるときのスキー
ジは水平復帰し、後退することでスクリーン材面がら閉
度されるようにすると共に、スクリーン印版の天地位置
を反転させてスキージの上昇、下降によって同様に再度
塗布することに存し、この方法を実施するための塗布装
置は、ベース左右に相対峙した左右側壁を立設し、構枠
して成る基台と、平板°状スクリーン印版を支持するク
ランプを有し、左右側室相互間で天地を反転可能として
基台に垂直配置すると共に天地の正逆位置で停止保持さ
れるターンテーブルと、スクリーン印版の前後両側に配
置したスキージをスクリーン材面に沿って昇降させるス
キージ昇降様構と、スキージの上昇時はスクリーン材面
にスキージを前進させ、その前縁を当接させた状態で傾
斜させ、スキージの下降時はスキージを水平復帰させ、
後退さぼることで、スクリーン材面か、ら離反させるよ
うにした個別のスキージ作動機構と、ターンテーブルの
反転、スキージの昇降、スキージ夫々に対しての各別の
前進、傾斜、水平復帰、後退を制御する制mi構とを有
することに存するものである。
(発明の実施例〕 以下、本発明の実施例を添付図面に従い説明すると次の
通りである。
図において示される符号10は基台であり、第1図に示
すように、アジャスタ15によって水平調整されて設置
されるベース11の左右に、相対峙した左右側壁12.
13を立設し、左右側壁12.13相互間に[14を架
設することで構成して成る。図示のように、左側壁12
前面には後述するように制tM] 61 <R70によ
る各制御をあらかじめ設定させる操作パネル72.73
を取付け、また下部内にはスキージ昇降m Cl1i 
40の駆動源である昇降モータ41が収納されている。
この基台10における左右側壁12.13相互間の作業
空間部には、所定のメツシュを有している絹、ポリエス
テル、ナイロンI5i維等を絹目状にrI:成したスク
リーン材Mの周囲を棒P組して成るスクリーン印版Sを
セットし、これSに感光性液状+J l’j+である乳
剤りを塗布させるためのターンテーブル20、スキージ
昇降数構40.スキージ作動門(δ50A、50Bが夫
々組込まれる。
ターンテーブル20は、第1図に示すようにスクリーン
印版Sを支持するクランプ23を有し、左右側112.
13相互間で天地を反転可能にして基台10に垂直配置
される。そのため、左右側壁12.13上下部相互間に
ターンテーブル20径より小さい間隔で水平力−向に装
架した上下のテーブル受フレーム16あるいはこの上下
のテーブル受フレーム16の左右部相互間に同じく垂直
方向で装架した左右のテーブル受フレーム17に複数個
の受シリンダ24を付設し、この受シリンダ24のピス
トン25にターンテーブル20縁に嵌合するガイドロー
ラ26を枢着し、ターンテーブル20縁に当接する駆動
ローラ28にてターンテーブル20を正逆方向或いは一
定方向で転回させるものとしである。。そして、駆動ロ
ーラ28は下のテーブル受フレーム16に固定した反転
モータ29にて駆動され、一方、第4図に示すように、
前記ガイドローラ26は、その周縁に凹設したガイド溝
27内にターンテーブル20縁を内嵌させることでター
ンテーブル20自体の抜脱、倒伏を防止すべくしつかり
支持し、同時にガイド溝27奥面に被装したゴム材にて
転回時での円滑性、ガタつき防止、緩衝等を図っである
。なお、ガイドローラ26のターンテーブル20縁への
嵌合は、ターンテーブル20周縁に形成した−にガイド
ローラ26縁を内嵌させることでも良く、いずれにし−
(も、ターンテーブル20の垂直支持と、受シリング2
4の作動に伴なうテーブル受フレーム16.17への正
正とが図られればよい。
ターンテーブル20には、その中央部にスクリーン印版
S@レッ1〜するためのセット窓21が間口されており
、このレット窓21の天地にクランプ固定バー22を架
設し、クランプ固定バー22にj^数個のクランプ23
を固着しである。クランプ23は、スクリーン印版Sの
枠Pを握持するよう、挟着ねじ止め式、挟着シリンダ作
動式その他適宜な挟着椙造のものとし、スクリーン印版
Sの迅速かつ確実な着脱セ、ツ1〜を図る。
また、ターンテーブル20は、駆動ローラ28にて転回
されるも、天地の正逆位置で停止保持されるようになっ
ており、そのため、天地の正逆位置を検出する検出ji
ffi IM 30によって天地を反転させた一定位買
で停止され、前記受シリンダ240n′句によってター
ンテーブル20面をテーブル受〕1.ノーム1617に
正正させることで保持される。
検出°!爪惜30は、(r;1えば、ターンテーブル2
0の上下位置に対称させて開穿した透孔に通過される光
を検出することで作動する光電スイッチ、あるいは付設
した検出体の接近を検出することで作動する近接スイッ
チとし、ターンテーブル20が180°転回したときで
の転回終了位置を検出し反転モータ29の駆動をO’F
 Fさせる。すると、受シリンダ24が作動し、そのピ
ストン25に枢着しであるガイドローラ26がターンテ
ーブル20を引き寄せ、ターンテーブル20面をテーブ
ル受クレーム16.17に正正させることで保持させる
のであり、この正正保持状態にあって、スキージ昇降機
構40、スキージ作動機構50A、50Bによりスクリ
ーン材M面に乳剤りが塗布される。
スキージ昇降機構40は、スクリーン印版Sの前後両側
に配置したパケット状のスキージ35A。
35Bをスクリーン材M面に沿って昇降させるもので、
具体的には、スキージ35△、35Bが着脱自在に取付
けられる支持バー55A、55Bを左右側W12..1
3内側で左右に対峙状に配設したユニット45相互間に
架設し、ユニット45を、左右側壁12.13内夫々で
駆動循環されるチェーン44に連記すると共に左右側壁
12.13内に立設さぜたカイト/12に沿うガイドコ
ロ47を介して昇]イさせるようにしたものである。す
なわら、左右側壁12.13内夫々に立設させたガイド
42の上下にスプロケットホイール43を軸支し、左側
壁12下部内に収納した前記昇降モータ/11にてスプ
ロケットホイール43に掛巡させたヂコーン44を駆動
循環させることで゛、ユニット/+ 5を昇降させる。
このときのユニット45の昇1’′f範囲は、ターンテ
ーブル20に支持セットされたスクリーン印版Sの上下
間隔内で行われればよいl〕)ら、それに対応した位置
での左右側壁12゜13内側の上F部に、ユニット45
が当接することで茹降モータ・11の駆動をOFFさせ
る上・下限りくツ1−スイソヂ48を付設しである。ユ
ニツt−/1 !5とチェーン44とは、第5図に示づ
ように、カイト42♂側で用巡されるチェーン44に、
ユニット45部位に突設した連繋部46にて固定づるご
とて連?しである。そ−し“C,連繋部46には、ガイ
ド42前後縁に接するガイドコロ47を軸支してあり、
このガイドコロ47がガイド42に沿って転動すること
で、チェーン44駆動に伴なうユニット45の昇降が円
滑に行なわれるようにし、ひいては、スキージ35A、
35Bによるスクリーン材M面への一定圧、一定間隔を
担保する。なお、ガイド42とガイドコロ47との間に
118 ! 4,1を介装して衝撃、振動を吸収するよ
うにしておくとよい。
一方、スキージ作動機構50A、50Bは、スキージ3
5A、35Bの上昇時はスクリーン材M面にスキージ3
5A、35Bを前進させ、その前縁を当接させた状態で
傾斜させ、スキージ35A。
35E3の下降時はスキージ35A、35Bを水平復帰
させ、後退させることでスクリーン材M面から離反させ
るもので、スクリーン印版Sの前後両側に配されたスキ
ージ35A、35.8を各別に作動させるよう、前後に
夫々設けられている。すなわち1、左右側!!12.1
3に沿って昇降されるん右のユニット45夫々に前後の
傾斜アーム52△。
52B@揺動自在に軸支し、前記支持バー55A。
55Bを、傾斜アーム52A、52Bに付設したスライ
ドシャツl−54A、5.4Bによって前後に1i’V
 ?Ir i内されるように互いに左右で対峙している
(1勇glアーム52A、52B相互間に架設すると共
(こ、支持バー55A、55Bには傾斜アーム52△、
52Bに固定した進退動シリンダ57A、57Bのピス
トン58A、58Bを、傾斜アーム52△、52Bには
ユニット45に軸支した傾斜動シリンダ60△、60B
のピストン61A、61Bを夫々連結して成る:bので
ある。
第゛1図、第8図に示すように、支持バー55A。
55Bに取付けられたスキージ35A、35BIJ、ス
クリーン材Mに対し前進してその前縁が当接後、傾斜さ
れると、内部に収容しである感光性液状材料である乳剤
りを流れ出させ、スクリーン材Mの10目内に塗り込ま
Mるものとさせるから、スキージ3!:iA、35B自
体が1頃斜されるときはその前縁が軸中心となることが
望ましいctなゎち、スクリ−ン印版Sの両側前後にお
いて、スクリーン材Mに向かう前進あるいは後退が迅速
且つ円滑に行われるよう水平方向でスキージ35A、3
5Bを進退させるべく、支持バー55△、55Bは傾斜
アーム52A、52B相互間に架設されていると共に、
傾斜アーム52A、52B自体の傾斜動がスキージ35
A、3’5Bの傾斜動、すなわち前側にあっては後傾さ
せ、後側にあっては前傾さゼるよう前進終了後の前縁位
置が左右の傾斜アーム5.2A、52Bの軸支位置と略
同−線上にあるものとされる。そのため、ターンテーブ
ル20に支持されたスクリーン印版Sのスクリーン材M
を中心として前後のスキージ35A、35E3及びこれ
を作動させるスキージ作動a 構50 A 、 50 
Bは対称的に配置構成されており、傾斜アーム52A。
52Bの軸支位置はスクリーン材M面の延長上のユニッ
ト45部位とされる。
その際、前後の傾斜アーム52A、52Bの軸支位置は
高さが異ならしめて設定されているよう、例えば、段違
いの軸支ビン51等によってユニット45における同一
沿直線上で傾斜アーム52△。
52B端を軸支することで、スクリーン材N4面に対し
両側から前進当接するスキージ35A、35Bは、それ
らの前縁の高さが互いに異なり、押圧していないものと
される。そうすることで、スクリーン材Mをその両側か
らスキージ35A、35B前縁が同時に押圧させるとし
ても、上昇時にあって押圧力が付与されることでスクリ
ーン材Mをj■lぜることもなく、【2かも、適当なテ
ンションを付与することで、極めて良好な塗膜面を形成
させると共に、互いに押圧したときでのスクリーン0M
面はそれに伴ない一部において突出されるから、流出す
る乳剤りのスクリーン材Mへの塗り込みを内温ならしめ
る。
第5図乃至第8図に示Jように、傾斜アーム52Δ、5
2Bにはその前後に相対峙させて一対のサポート53A
、53Bを突設し、このサポート53A、53B相互間
にスライドシャフト54A。
54Bを架設すると共に、前側のサポート53△。
53 ’B下部前方に位置させて水平方向に配設した進
5i吻シリンタ57A、57B筒前部を固着してそのピ
ストン58A、58Bをスライドシャフト54A、54
Bに沿って平行に延ばして先端を、前記支持バー55A
、55B下方に突設しであるジヨイント59A、59B
に連結しである。また、傾斜動シリンダ60A、60B
は、傾斜アーム52A、52B下方で略垂直方向で配設
されており、その筒後部をユニット45盤面に軸着する
と共にピストン61Δ、61B先端を傾斜アーム52A
54Bに連結しである。更に、前記支持バー55A、5
5Bは、その両端において形成しであるボールブツシュ
部5.’6A、56Bを介してスライドシャフト54A
、54Bに嵌合することで、基台10左右においてのユ
ニット45に軸支した前後夫々の傾斜アーム52A、5
2.、B相互間に架設される如くなっている。このよう
にボールブツシュ部56A、56Bを採用したことで、
スライドシャフト54△、54Bに沿っての支持バー5
5A。
55Bの進退が低摩擦となり、その動作を極めて円滑な
ものとし、同時に長尺な支持バー55A。
5’ 5 Bのプレその他を防止し、安定作動を担保づ
る。
ここで、このようなスキージ作動機W50A。
50Bの作動を説明すると、後述する制御機構70によ
ってあらかじめ設定された作動順序に従い、スキージ3
!5A、35’B自体が上昇されるときは、それ以前に
、進退チリシリンダ57A、57Bが作動して支持バー
55A、55Bをスライドシャツ1〜54A、54Bに
従い前進させスキージ35A。
35B前縁をスクリーン材M面に当接させる(第7ジ1
参照)。すると、傾斜動シリンダ60A、60Bが作動
して傾斜アーム52A、52Bをその軸支部位を中心と
して傾斜揺動せしめるのに伴ないスキージ35A、35
Bを傾斜させ、その内部に収容しである)L剤りをスク
リーン材Mに流出さけるのである(第8図参照)。また
、スキージ35△、35B自体が下降されるときは、そ
れ以前に、傾斜動シリンダ52A、52Bが作動して傾
斜アーム52A、52Bを、更にはスキージ35△、3
5Bを水平復帰さU、次いで、進退動シリンダ゛57A
、57Bが作動−して支持バー55A。
55B、スキージ35A、35Bを後退させるのであり
、前後においての各シリンダ57A、60A、578.
60Bは同時にあるいは一方のみで作動される。
このとき、スクリーン材Mへのスキージ35A。
35Bによる押圧力は進退動シリンダ57A、57Bの
作動力によって得られるから、その空気圧を変更するこ
とで簡単に、しがも、前後において各別に調整すること
ができると共に、進退動シリンダ57A、57.8は傾
斜アーム52Δ、52Bに固定することで水平方向で配
設されているから、その位置調整、例えば、強制的な外
力操作によって若干の配設位置を変更することで、それ
が直ちに進退に伴なう押圧力の調整変更に対応したもの
となり、極めて便利である。また、傾斜アーム52A、
52Bは、軸支ビン51にて同一位置でユニット45に
軸支されることで、傾斜動するときは軸中心が常に同一
の位置となるからスキージ35Δ、35B自体の傾斜は
円滑であり、ひいては前進当接したときでのスキージ3
5A、35Bによる(を部属の調整変更もスキージ35
△、35Bが傾斜するときでの軸中心位置及び前縁高さ
位置の相)nに関係なく別個に行なえる利点もある。
〜方、スキージ3’5A、35B内体は、第7図第8図
に示すように、その西面においての前底壁が傾斜部分、
中央部底壁が円弧部分、後底壁が垂直部分となっている
パケット状に形成されている。
そして、後底壁からこれと直交状態で延設したキ1鋭ベ
ース36A、36Bを、断面角形のパイプ状とした支持
バー55A、55B上側面にIl!置すると共に、ネジ
止め式等の適宜な挟着具37によつ゛C固首されること
−C1支持バー55A、55B(こ取イ」けられるもの
としである。このとき、スクリーン印版Sの両側に配置
されるスキージ35A。
35B夫々は、一方が他方に対して短かくされることも
よく、そうりるごとでそれらの前縁の高さ位置を異なら
しめることも可能となり、また、通常は、一方を他方に
対して長さ、幅を稍小型のものにしておく。勿論、スキ
ージ35△、35B前縁が°スクリーン材M面に当接さ
れるから、これMを損傷させないように前縁自体は円弧
状に肖り成されたり、適当な弾性材料が取付4−1られ
たりする。
そして、これらのターンテーブル20の反転、スキージ
昇降゛機構40によるスキージ35A、35Bの昇降、
スキージ作動標構50A、50Bに −よるスキージ3
5A、35B夫々(こ対しての各号1」の前進、傾斜、
水平復帰、後退を制御する計]御ぢ1構70があり、電
気系、油空圧系の回路(こよって構成されている。第9
図においてtよ、ターンテーブル20における天地の正
逆位置での停止保持を図る4個の受シリンダ24、スキ
ージ作動樋溝50△、50Bにおける前後左右の計4個
の進)駆動シリンダ57△、57B、及び前側tこあっ
て(ま後傾させ、後側にあっては前傾させる前後左右の
814個の傾斜動シリンダ60A、60B夫々へのイ乍
動空気圧の供給、排気、遮断を図るものとし、前側の進
退動シリンダ57Aと後側のそれ57Bとは、また前側
の傾斜動シリンダ60Aと後側のそれ60Bとは夫々別
個に作動されるよう、8外」の糸路としである。なお、
図中71ま減圧ユニット、75は切換弁、76はマフラ
、77は減圧弁、78はスピードコントローラであり、
これらの制御は、第1図に示すように、左側壁12前面
に設けられた電気部操作パネル72、空気圧操作パネル
73における各行のボタン及びダイヤル操作によっ(行
なわれ、特に、スクリーン印版 布、片側塗布の選択、塗布回数の設定、ターンテーブル
20の反転数、時期その他を種々に組合せた自動運転を
可能とさせる。
本発明は如上のように(h成されており、次にこれが使
用の一例を、第10図に示すフローチャー1〜に基づき
説明する。先ず、スクリーン印版Sをターンテーブル2
0におけるセット窓21にクランプ23を介して1?l
定する。一方、支持バー55Δ、55Bに取イJけたス
キージ35Δ、35B内に乳剤りを収容しておき、塗布
工程回数を操作パネル72.73の各種ボタン操作によ
って設定し、次いで始動スイッチ71によってONさせ
る。すると、受シリンダ24によってターンテーブル2
0か号−プル受71ノーム16,1.7に正正され、定
・位置で保持したものとなり、その間、スキージ作動機
構50A、50Bにおける進退動シリンダ57A、’5
7Bが作動して支持バー55A、55B、スキージ35
A、35Bをスクリーン材M面に対し前進させてその前
縁を当接させ、その後、傾斜動シリンダ60A、60B
が作動して前側においては後傾、後側においては前傾さ
せるよう前 −後の傾斜アーム52A、52Bを傾斜揺
動させることでスキージ35A、35F3後部を上方へ
持ち上げ、傾斜させて乳剤りをスクリーン材M面がねへ
流出させる。このとき、可変タイマーによってスクリー
ン材M面に乳剤りが馴染む時間を任意に設定できるもの
としておく。次いで、スキージ昇降深溝40が作動され
、駆動循環するチェーン44によってユニット45を上
昇させ、これに伴ない左右のユニット45相互間に架設
された支持バー55A、55B、更にはスキージ35A
、35Bもともに上昇し、上昇しながらスキージ35A
35Bから流出される乳剤りがスクリーン材M面に塗布
される。そして、所定位置に至ると、スキ−ジ35A、
35Bの上昇は停止し、傾斜動シリンダ60A、60B
が再び作動してスキージ35△、35Bは水平口帰し、
その際、必要とずればそのままの状態で上昇させること
ができ、そうすることで、スキージ35A、35B内か
ら溢れ出でいる乳剤りを痛き取り回収することができ、
末端部位にあっての塗膜厚の不均一さを除去できる。
次いで、進退動シリンダ57A、57Bの作動によって
スキージ35A’、35Bを後退さゼるもので、スキー
ジB IWF ’J ’+?i 40が逆転作動してユ
ニツ[へ45を下降させ、スキージ35A、35Bはス
クリーン材M面と門反された状態でそのまま下降し、原
位置に復帰し、一方、塗布工程終了数をカウントする。
このスキージ35A、、35Bの下訃中あるいは下降終
了後において、受シリンダ24が作動してターンテーブ
ル20をテーブル受フレーム16.,17からU[反さ
せ、フリーな回転を可能とさせた状態で、そのガイドロ
ーラ26にて支持する。そこで、反転モータ29が駆動
されてターンチ−フル20が反転され、検出機構30に
よって 180°の正逆転位置で停止させると共に、再
び受シリンダ24の作動によってターンテーブル20を
テーブル受フレーム16..17に正正させて定位置で
保持する。すると、再び、スキージ作動樋溝50A、5
0B、スキージ昇降捜構40が作動してスクリーン材M
に乳剤りを塗布するものであり、所定の設定回数が繰り
返えされると自動運転が停止し、作業が完了する。
もとより、スクリーン印版Sの前後両側のスキージ35
A、35Bを同時に作動させるも、片側のみとするも自
由に選択でき、また、スキージ35A、35Bの昇降毎
にターンテーブル20を反転させるも、複数回のスキー
ジ35△、35Bの昇降が繰り返えされた後にターンテ
ーブル20を反転させるもよいものである。
(発明の効果〕 上述した本発明によれば、ターンテーブル20にセット
したスクリーン印版Sに対し乳剤りが収容されたスキー
ジ35A、35Bを前進させ、その前縁にて適当な押圧
力にて当接させた状態で傾斜さけ、そのまま−上昇させ
ることで、流出状となる乳剤りがスクリーン材Mの網目
内に塗り込まれる。このとき、初回の塗布工程では第1
1図(A)に示づ如く、スクリーン+J Mの下方の一
方から塗布するからスクリーン材Mでの塗膜表面には不
揃いな凹凸が生じたままである。次いで、ターンチーフ
ル20を転回し、天地位置を反転させた後、再度スキー
ジ35A、35.8を上昇させ、塗布膜ると、この反転
後の再圓された塗布工程では同じく〈B)に示ず如く、
初回時に生じていた塗布膜の凹凸面、特に凹所に乳剤り
が再び塗り込まれ、滑らかな表面を右する塗布膜とする
ことができる。
したがって、従来、スクリーン材M面に対し、相反づる
2方向か色塗布するとしてもそれは単にスキージを介降
さ仕ることとしているから、特に塗り下げ時には乳剤自
体の粘度、周囲温度その他の事情から塗布後に垂れ流れ
るようになって均一なぞ布膜の形成が着しく困難であっ
た雌点を確実に解消できる。すなわち、これは、前述の
ように、スクリーン材Mに塗布するにはスキージ35A
35Bを上昇させる場合のみとし、スクリーン材Mの天
地位置を正逆反転させることとするからであり、また、
いわゆる厚塗りとさせる場合はこれを繰り返えさせれば
よいものである。また、スキージ35A、3B自体は下
降されるとき、水平復帰し、後退することでスクリーン
材N4面から断層されるものとしであるから、その間で
のターンテーブル20の正逆位置での反転を図るべく転
回させることができ一1塗布作業工程に要する時間を短
縮することができる。
ターンテーブル20は、そのクランプ23によってスク
リーン印版Sをしつかり支持し、また、基台10に垂直
配置された状態での天地の正逆位置では停止保持される
から、スキージ35A、35B上昇時での塗布工程中に
あって、一定量での乳剤りを均一に塗布させ、しかも、
これは重力方向に抗したスキージ35A、35Bの移動
であり、その前縁が掻き取るように作用することと相俟
ち、均一な塗膜厚となすことができる。
スクリーン印版Sの前後両側に配置したスキージ、35
A、35.8はスキージ作動機溝50A、50Bによっ
て、スクリーン材M面への前進、そのnIJ縁を当接さ
せた状態での傾斜、水平復帰、後退を行なわせるも、ス
キージ35A、35B夫々に対して各別に行わせるから
、スクリーン材M面に対し両側で同時に、あるいは片側
のみでの塗布作祭の選択が容易であり、しかも、いずれ
が一方のスキージ35A、35Bを取外したり、交換し
たりする手間が不要であり、取り扱いが便利であるつし
かも、スキージ作動俄150A、50Bにおいてのスキ
ージ35Δ、35Bを前進させる進退動シリンダ57Δ
、573.及び傾斜させる傾斜動シリンダ60Δ、60
Bは前後において別系路の空気圧回路どなっているがら
、スクリーン材\1面に対しての押圧力、及び傾斜角度
等は各別に調整した塗布圧となすことができる。
更に、制御′a偶70は、ターンテーブル2oの反転、
スキージ35Δ、35B夫々に対しての各別の前進、傾
斜、水平復帰、後退を制御するから、塗布゛回数の設定
、スクリーン材M面に対しての両側あるいは片側−のみ
とする塗布形態の選択、一度の塗布工程に対応したその
都度のターンテーブル20の反転とするか、適数回繰り
返えされた後のターンテーブル20の反転とするかの選
定等を任意に組合せることができ、多様な塗布態様とし
、大きな汎用性に富み、更に両側塗布から片側塗布への
また、逆への移行も自由にでき連続的な自動化作業も可
能である。
以上説明したように本発明によれば、セットするスクリ
ーン印版を天地位置を反転させながら上昇時のみでのス
キージから乳剤を流れ出させ塗布するから、塗布面全域
にわたって均一な塗膜厚となすことができ、スクリーン
印版にあって要求される精度の高い印版を極めて容易に
得ることができると共に取り扱いが便利で操作性も浸れ
る等の効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は本発明装
置の正面図、M2図は縦断面図、M3図は<fi1面図
、第4図はターンテーブルを保持した状磐での要部側面
図、第5図はユニットにおける平面図、第6図はスキー
ジ作動8J構の斜視図、第7図はその作動前の側面図、
第8図は傾斜時での側面図、!!9図は制御我惜におけ
る空気圧回路図、第10図は塗布工程でのフローチャー
ト図、第11図はスクリーン(Aへの乳剤の塗布状態を
表わし、イの(Δ)は初回蒔ての、(、B)は反転再開
時での夫々の断面図である。 D・・・乳剤、S・・・スクリーン、M・・・スクリー
ン材、P・・・枠、 10・・・基台、11・・・ベース、′12・・・左側
窒、13・・・右側壁、14・・・上壁、15・・・ア
ジャスタ、16.17・・・テーブル受フレーム、 20・・・ターンテーブル、21・・・セット窓、22
・・・クランプ固定バー、23・・・クランプ、24・
・・受シリンダ、25・・・ピストン、26・・・ガイ
ドローラ、27・・・ガイド考、28・・・駆動ローラ
、29・・・反転モータ、30・・・検出(震構、 35A、35B・・・スキージ、36A、36B・・・
着脱ベース、37・・・挟着具、 4o・・・スキージ昇降機構、41・・・昇降モータ、
42・・・ガイド、43・・・スプロケットホイール、
44・・・チェーン、45・・・ユニット、46・・・
連繋部、47・・・ガイドコロ、48・・・上・下限リ
ミットスイッチ、 50A、50B・・・スキージ作動憬構、51・・・軸
支ビン、52A、52B・・・傾斜アーム、53A。 53B・・・サポート、54A、54B・・・スライド
シャフト、55A;55B・・・支持バー、56A、5
6B・・・ピストン、57A、57B・・・進退動シリ
ンダ、5eA: 58B・・・ピストン、59A、59
B・・・ジヨイント、60A、60B・・・傾斜動シリ
ンダ、61A、61B・・・ピストン、 70・・・制御機構、71・・・始動スイッチ、72・
・・電気部操作パネル、73・・・空気圧操作パネル、
74・・・減圧ユニット、75・・・切換弁、76・・
・マフラ、77・・・減圧弁、78・・・スピードコン
トローラ。 手続補正書(自発) L 事件の表示 昭和58年特許願第45611号 2 発明の名称 スクリーン印版への乳剤の塗布方法及びその塗布装置a
 補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所東京都北区王子5丁目2(7’)2σ)1144氏
 名    白  〕龍   賢   治4、代理人 五 補正の対象 (1)  明細書の「特許請求の範囲」の欄G 補正の
内容。 (1)  明細書中の特許請求の範囲を別紙の通りに補
正する。 (2]  明細書の第9頁第12行目に「昇降」とある
のを、「上昇」に補正する0 (3)同じく第21頁第11行目に符号r52A。 52B」とあるのb、r6OA、60BJvc補正する
。 (4)同じく第31頁最終行目に「スクリーカ」とある
のを、「スクリーン」に補正する。 (5)同じく第33頁第10行目「スクリーン」とある
のを、「スクリーン印版」に補正する0以上 特許請求の範囲 L 平板状スクリーン印版に対してその前後両側あるい
は片側から乳剤を塗布する塗布方法に、15−いて、ス
クリーン印版全天地位置逆転可能に基台に支持し、スク
リーン印版両側にスキージ?昇降自在に配置しておき、
スキージを各別に作動させてスクリーン材面に対し前轍
が当接するよう前進させ、その後、傾斜はせた状態で上
昇きせることで乳剤を塗布し、下降きれるときのスキー
ジは水平復帰し、後退することでスクリーン材面から離
反修れるようにすると共に、スクリーン印版の天地位置
を反転させてスキージの上昇、下降によって同様に再度
架部すること全特徴としたスクリーン印版への乳剤の頭
布方法。 2 スクリーン印版は上昇するスキージによって乳剤が
塗布され、スキージが下降される間にターンテーブルの
天地位置が反転された後、再度、上昇するスキージたよ
って乳剤を塗布する特許請求の範囲第1項記載のスクリ
ーン印版への乳剤の塗布方法。 a スキージは上昇終了直前において水平復帰してその
捷ま上昇し、乳剤を掻き取り回収した後に後退し、下降
する特許請求の範囲第1項または第2項記載のスクリー
ン印版への乳剤の塗布方法。 屯 スクリー・ン材面に対し両側から前進当接するスキ
ージは、それらの前後の高さが互いに異なり、押圧して
いない特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれか記載
のスクリーン印版への乳剤の塗布方法。 五 ベース左右に相対峙した左右側壁を立設し、構枠し
て成る基台と、平板状スクリーン印版を支持するフラン
グを有し、左右側壁相互間で天地を反転可能として基台
に垂直配置すると共に天地の正逆位置で停止保持される
ターンテーブルと、スクリーン印版の前後両側に配置し
たスキージをスクリーン材面KGつて昇降はせるスキー
ジ昇降機構と、スキージの上昇時はスクリーン材面にス
キージを前進させ、その前縁を当接させた状恕で傾斜さ
せ、スキージの下降時はスキージを水平復帰させ、後退
させることで、スクリーン材面から離反させるようにし
1こ個別のスキージ作動機構と、ターンテーブルの反転
、スキージの昇降、スキージ夫々に対しての各別の前進
、傾斜、水平復帰、後退を制御する制御機構とを有する
ことを特徴とするスクリーン印版への乳剤の塗布装置。 G 基台内に装架したテーブル受フレームに受シリンダ
全付設し、この受シリンダのピストンにターンテーブル
憾vc嵌合するガイドローラを枢着し、ターンテーブル
tヨに当接する駆動ローラにてターンテーブルを転回さ
せると共に、天地の正逆位置を検出する検出機構によっ
て天地の正逆位置で停止させ、受シ0ンダの作動によっ
てターンテーブル面ヲテーブル受フレームに玉止させる
ことで停止保持ζせるようにした特許請求の範囲第5項
記載のスクリーン印版への乳剤の塗布装置07 スキー
ジ昇降機構は、スキージが着脱自在に取付けられる支持
バーを左右側壁内側で左右に対峙状に配設したユニット
相互間に架設し、このユニットを、左右側壁内側々で駆
動循環されるチェーンに連繋すると共に左右側壁内に立
設させたガイドローラうガイドコロを介して昇降させる
ようにした特許請求の範囲第5項または第6項記載のス
クリーン印版への乳剤の塗布装置0 & スキージ作動機構は、左右側壁vc清って昇降され
る左右のユニット夫々に前後の傾斜アーム全揺動自在に
軸支し、スキージが着脱自在に取付けられる支持バーを
、傾斜アームに付設したスライドシャフトによって前後
に摺動案内されるように互いに左右で対峙している傾斜
アーム相互間に架設すると共に、支持バーには傾斜アー
ムに固足した仏退勤シリンダのピストンを、傾斜アーム
にはユニットに軸支した傾斜動シリンダのピストンを夫
々連結して成る特許請求の範囲第5項乃至6g7項の−
ずれか記載のスクリーン印版への乳剤の塗布装置。 9 前後の傾斜アームの軸支位置は高さが異ならしめて
設定ばれている特許請求の範囲第8項記載σ)スクリー
ン印版への乳剤の塗布装置。 コα 制al1機構は、スクリーン印版の両側に配置1
にしたスキージの飲退、傾斜を各別に制御するようにし
である特許請求の範囲第5項乃至第9項いずれか記載の
スクリーン印版への乳剤の塗布装置。 11、  制御機構は、スクリーン材面に対し当接傾斜
ζせjcスキージ全上昇終了直前において水平後1’+
ftさせてそのまま上昇略せた後、後退、離反させて下
降させる制御を行なうようにしである特許請求の範囲第
5項乃至第10項のいずれか記載のスクリーン印版への
乳剤の塗布装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 平板状スクリーン印版に対してその前後両側ある
    いは片側から乳剤を塗布する塗布方法において、スクリ
    ーン印版を天地位置逆転可能に基台に支持し、スクリー
    ン印版両側にスキージを昇降自在に配置しておき、スキ
    ージを各別に作動させてスクリーン材面に対し前縁が当
    接するよう前進させ、その後、傾斜させた状態で昇降さ
    せることで乳剤を塗布し、下降されるときのスキージは
    水平復帰し、後退づることでスクリーン材面がら離反さ
    れるようにすると共に、スクリーン印版の天地位置を反
    転させてスキージの上昇、下降によって同様に再度塗布
    することを特徴としたスクリーン印版への乳剤の塗布方
    法。 2°、 スクリーン印版は”上昇するスキージにょつて
    乳剤が塗布され゛、スキージが下降される間にターンテ
    ーブルの天地位置が反転された後、再度、上昇するスキ
    ージによって乳剤を塗布する特許請求の範囲第1項記載
    のスクリーン印版への乳剤の塗布方法。 3、 スキージは上昇終了直前において水平復帰してそ
    のまま上昇し、乳剤を拶き取り回収した後に後退し、下
    降する特許請求の範囲第1項または竿2項記載のスクリ
    ーン印版への乳剤の塗布方法。 4、 スクリーン材面に対し両側から前進当接するスキ
    ージは、それらの前後の高さが互いに異なり、押圧して
    いない特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれか記載
    のスクリーン印版への乳剤の塗布方法。 5、 ベース左右に相対峙した左右側壁を立8少し、構
    枠して成る基台と、平板状スクリーン印版を支持するク
    ランプを有し、左右側壁相互間で天地を反転可能として
    基台に垂直配置すると共に天地の正逆位置で停止保持さ
    れるターンテーブルと、スクリーン印版の前後両側に配
    置したスキージをスクリーン材面に沿って昇降させるス
    キージ昇降は情と、スキージの上昇時はスクリーン材面
    にスキージを前進させ、その前縁を当接させた状態で傾
    斜させ、スキージの下降時はスキージを水平復帰させ、
    後退させることで、スクリーン材面から離反させるよう
    にした個別のスキージ作動機椙と、ターンテーブルの反
    転、スキージの昇降、スキージ夫々に対しての各別の前
    進、傾斜、水平復帰、後退を制御する制御1槽とを有す
    ることを特徴とするスクリーン印版への乳剤の塗布装置
    。 6、 基台内に装架したテーブル受フレームに受シリン
    ダを付設し、この受シリンダのピストンにターンテーブ
    ル縁に嵌合するガイドローラを枢着し、ターンテーブル
    縁に当接する駆動ローラにてターンテーブルを転回させ
    ると共に、天地の正逆位置を検出する検出機構によって
    天地の正逆位置で停止させ、受シリンダの作動によって
    ターンテーブル面をテーブル受フレームに正正させるこ
    とで°停止保持させるようにした特許請求の範囲第5項
    記載のスクリーン印版への乳剤の塗布装置。 7、 スキージ昇降機構は、スキージが着脱自在に取付
    けられる支持バーを左右側壁内側で左右に対峙状に配設
    したユニット相互間に架設し、このユニットを、左右側
    壁内側々で駆動循環されるチェーンに連繋すると共に左
    右側壁内に立設させたガイドに沿うガイドコロを介して
    昇降させ、るようにした特許請求の範囲第5項または第
    6項記載のスクリーン印版への乳剤の塗布装置。 8、 スキージ作動機構は、左右側壁に沿って昇降され
    る左右のユニット夫々に前後の傾斜アームを揺動自在に
    軸支し、スキージが着脱自在に取付けられる支持バーを
    、傾斜アームに付設したスライドシャフトによって前後
    に摺動案内されるように互いに左右で対峙している傾斜
    アーム相互間に架設すると共に、支持バーには両組アー
    ムに固定した進退動シリンダのピストンを、傾斜アーム
    にはユニットに軸支した傾斜動シリンダのビス1〜ンを
    夫々連結して成る特許請求の範囲第5項乃至第7項のい
    ずれか記載のスクリーン印版への乳剤の塗布装置。 9、 前後の傾斜アームの軸支位置は高さが異ならしめ
    て設定されている特許請求の範囲第8項記載のスクリー
    ン印版への乳剤の塗布装置。 10、  制御tJM 43は、スクリーン印版の両側
    に配置したスキージの41退、傾斜を各別に制御するよ
    。 うにしである特許請求の範囲第5項乃至第9項いずれか
    記載のスクリーン印菅への乳剤の塗布装置。 11、  制御は格は、スクリーン材面に対し当接傾斜
    させたスキージを上昇終了直前において水平復帰させて
    そのまま上昇させた後、後退、離反させて下降させる制
    御を行なうようにしである特許請求の範囲第5項乃至第
    10項のいずれか記載のスクリーン印版への乳剤の塗布
    装置。
JP4561183A 1983-03-18 1983-03-18 スクリ−ン印版への乳剤の塗布方法及びその塗布装置 Granted JPS59171958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4561183A JPS59171958A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 スクリ−ン印版への乳剤の塗布方法及びその塗布装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4561183A JPS59171958A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 スクリ−ン印版への乳剤の塗布方法及びその塗布装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59171958A true JPS59171958A (ja) 1984-09-28
JPH035741B2 JPH035741B2 (ja) 1991-01-28

Family

ID=12724164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4561183A Granted JPS59171958A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 スクリ−ン印版への乳剤の塗布方法及びその塗布装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59171958A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0135682A2 (en) * 1983-08-27 1985-04-03 Tokai Shoji Co., Ltd. Method and apparatus for applying emulsion onto screen printing plate
JPS61113063A (ja) * 1984-11-07 1986-05-30 Tokai Shoji Kk スクリ−ン印版への乳剤の塗布装置
JPS61104453U (ja) * 1984-12-12 1986-07-03
WO1994027737A1 (fr) * 1993-05-27 1994-12-08 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Procede et appareil pour l'application d'un liquide

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0135682A2 (en) * 1983-08-27 1985-04-03 Tokai Shoji Co., Ltd. Method and apparatus for applying emulsion onto screen printing plate
JPS61113063A (ja) * 1984-11-07 1986-05-30 Tokai Shoji Kk スクリ−ン印版への乳剤の塗布装置
JPH045380B2 (ja) * 1984-11-07 1992-01-31
JPS61104453U (ja) * 1984-12-12 1986-07-03
WO1994027737A1 (fr) * 1993-05-27 1994-12-08 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Procede et appareil pour l'application d'un liquide
US5965209A (en) * 1993-05-27 1999-10-12 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Liquid application method and application apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH035741B2 (ja) 1991-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6048044A (ja) スクリ−ン印版への乳剤の塗布方法及びその塗布装置
US4404903A (en) Automated screener
CA2202084C (en) Printing squeegee apparatus
JPS5853332B2 (ja) プリント用スクリ−ンの塗布方法及びその装置
US5725205A (en) Door assembly apparatus having lift frame and translatable and rotatable component capture units
KR0142807B1 (ko) 회전식 기판처리 장치의 처리액 공급장치
KR102012728B1 (ko) 패드 인쇄 장치
JPS59171958A (ja) スクリ−ン印版への乳剤の塗布方法及びその塗布装置
JP2017222162A (ja) スクリーン印刷装置及びスクリーン印刷方法
GB2261390A (en) Dipping apparatus
JPS60188949A (ja) スクリ−ン印版への乳剤の塗布方法
CN115709143A (zh) 一种电路板油墨垂直滚涂设备及其滚涂方法
CN214917716U (zh) 一种匀胶换膜装置
JP2583190Y2 (ja) スクリーン印刷機
CN214821792U (zh) 一种基于转盘式输送的口罩自动移印机
CN220444591U (zh) 一种新型清洗装置
CN110539181A (zh) 一种超导磁体加工用辅助固定设备
CN219100632U (zh) 一种装修内墙涂料辅助涂抹滚筒刷施工设备
JP2682565B2 (ja) クランクシャフト用フィレットロール掛け装置
JP3006248B2 (ja) ディップ装置
CN114850689B (zh) 一种基于单片机的便携式打标机
JPH036916Y2 (ja)
JPS5841537Y2 (ja) スクリ−ン製版の感光液自動塗布装置
JP3725532B2 (ja) 焼き菓子用焼き装置の材料供給装置
JP2677410B2 (ja) 搬送装置を有する処理設備