JPS59170250A - 銅被覆鋼線の製造方法 - Google Patents

銅被覆鋼線の製造方法

Info

Publication number
JPS59170250A
JPS59170250A JP4394583A JP4394583A JPS59170250A JP S59170250 A JPS59170250 A JP S59170250A JP 4394583 A JP4394583 A JP 4394583A JP 4394583 A JP4394583 A JP 4394583A JP S59170250 A JPS59170250 A JP S59170250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
steel wire
coated
wire
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4394583A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Sawada
澤田 和夫
Satoru Takano
悟 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP4394583A priority Critical patent/JPS59170250A/ja
Publication of JPS59170250A publication Critical patent/JPS59170250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 光」Jと迂1− この発明は、たとえばリード線、電子機器用電線導体あ
るいは絹物高強度導体などに用いられる、銅が被覆され
た鋼線の製造方法に関する。
先行技術の説明 高強度の導電材料として、銀被覆鎖線が用いられている
。従来、銅被覆11線は、■太い鎖線に銅パイプを嵌合
し、もしくは銅板をパイプ状に連続溶接し被覆後、伸縮
する方法、または■太い鎖線に厚く桐めっきした後伸線
する方法が実用化されている。
しかしながら、上述したいずれの方法においても、細い
銅被覆44線をg′J造する際には、種々の問題を有し
ていた。すなわち、■細物パイプに鋼線を嵌合すること
ならびに細いパイプ状に11板を連続溶接することは、
技術的にもコスト的にも不可能であった。他方、■銅め
っきを用いる方法では、l!1線では高電流密度をとる
ことができずコス1−が非常に高くつくという欠点が存
在した。したがって、従来のいずれの方法も、細い銅被
覆鎖線を製造する方法としてはjり切ではなかっ゛た。
他方、太線状態で複合化した後、冷間加工を施して細い
銅被覆鋼線を作ることも考えられる。しかしながら、単
なる釘1線に比べて、複合導体は加工性が劣る。それゆ
えに、加工速度の低下、中間軟化工程の増加などを招来
し、製品のコストアップの大きな原因となる。
発明の目的 それゆえに、この発明の目的は、生産性に優れた組物銅
被覆鋼線を製造する方法を提供することである。
発明の構感− この発明は、要約すれば、0.003〜0.5重量%の
Beを含有するCu合金を溶解し、銅溶融物中に鋼線を
通過させることにより、この鋼線1)表WtニCu −
0,,003〜0.5ffiffi%8e tr被被覆
せることを特徴とする、l被vi鋼線の製造方法である
上述の濃度のBeを含有する銅合金を用いる理由は、C
1の流動性J5よび鋼線へのぬれ性が向上し、銅合金の
被覆が容易に行なわれ得るからである。本発明は、この
知見に基づくものである。
Beの濃度をIO,003〜0.5ffiff19r、
 (以下、%はすべで型組%を意味する)」とした理由
は、0.003%より低い濃度ではCuの流動性および
鋼線へのぬれ性などの改善効果が少ないからであり、他
方0.5%より高濃度では高コスト化、溶融浴の衛生上
の問題ならびに被覆1杓の導電率の低下(yrI雷率が
70%■ΔC8以下になる。
)が招来きれるからである。
上)!の用成のCu合金を溶解し、その溶融物中に鋼線
を通過さUをことにより、この発明のn被覆rf4線が
得らるものτ゛ある。この銅溶融物中への浸漬につき、
第1図および第2図に概略断面図で示す装置を参照しつ
つ説明する。
第1図は、通常の溶岳(めっき方法を用いてこの発明を
実施する装置を示す概略図である。鋼線1は、まf通常
の税脂・酸洗を経た後、フラックスを塗布され乾爆され
る。次に、n合金溶融物2が溜められに浴3に浸漬され
、セラミックロール4により方向を変えられ、上方に引
き上げられる。
これにより、銀被覆1Ill線5が得られる。
第2図は、鋼線1の溶融浴2中への浸漬時間を極度に短
<シ、、e4線の熱容量により]1の近傍の溶融物を急
冷・凝固させ、それによって厚くかつ均一な銅被膜を得
るための装置を示す。溶融るつぼ6は、周囲に配置され
たヒータ7により加熱されており、このるつぼ6内に鋼
溶融物2が貯えられている。溶融るつぼ本体6からノズ
ル部6aが突出しており、このノズル部りa内を鋼線1
が通過され、それによって銅被覆が施される。このノズ
ル6aの第2図における上下方向の幅を[6に短くする
ことにより、銅溶融′+t′12への鋼線1の浸漬1間
を短時間にづ−ることができる。浸漬時間は、具体的に
は、io−’から5x’l0−2秒が好ましく、数μか
ら100μの厚みのめっきを剥すことができる。このよ
うに比較的厚い銅被覆を施すことができるのは、浸漬時
間が10−4から5X10−2秒と極めて短いため、鋼
線1の熱容量により鋼線近傍の旧溶融物が急冷・凝固さ
れるからである。浸漬詩間は、好ましくは10−4から
5X10−2秒であるが、0.1秒以下であれば、ルく
かつ均一な銅被覆を1!?ることかできる。
なお、第2図の装置において、円筒質8に形成されたガ
ス入口ボー1〜8aは、アルゴンなどの不活性カスを注
入するためのものである。また、好ましくは、銅被覆を
行なう前に、たとえば水素などの還元雰囲気中において
、口幅1が約500℃から800℃の温度に加熱される
。、これにより、鋼線1の表面に付着した四項、有14
.uわ;などを除去することができ、銅被覆をより舘大
(こ行なうことが可能となる。
この発明は、第1図および第20のいずれの装置にJ3
いても実施することが可nヒであるが、1150℃から
1500℃の溶融温度の鋼溶融物を用いることかできた
。また、フラックスとしては、たとえばホウ砂水溶液あ
るいはホウ砂とフッ化物水溶液との混合物が用いられ1
りる。
また、好ましくは、上述の方法でIMに銅を被覆した後
、少なくとも10%以上の減面率で冷開加工が筋される
。これにより、より柵い銅被vim線を寄ることができ
る。
発明の効果 以上のように、この発明によれ(、r、Q、OQ3〜0
.5ffl邑%のBeを含有するCLI合金を溶解し、
雷溶融物中に鎖線を通過させ、この鋼線の表面にCu−
0,00,3〜0.5Sffi%3eを被覆させること
により、袖い銅被覆鎖線を安価にかつ極めて容易に製造
することが可能となる。これは、CU−Be合金を用い
るため、銅合金溶融物の流動性が向上するためと考えら
れる。
また、I’S eが銅合金溶融物の流尻り性を改善する
ために添加されたとしても、導電率の低下はほとんどな
く、そのため高導電性の被膜を得ることができることを
指摘しておく。
この発明は、リード線、電子揚器用電線導体などの様々
な高強度の■物導体の製造に利用され(ワる。
!」Ul 実施例1 i 、 Q’mm[の0.8%C−Feff1fflを
、水素ガス雰囲気中で890℃に加熱し還元した後、3
0谷“(j’i (16の塩酸に浸漬し、水洗した後乾
角した。このように前処理を施した鎖線を、第2図に示
した装置にJ、す、7秤類のCu−13e合金溶ij!
4力を用いて溶融めっきを施した。なお、るつぼ本体か
ら突出したノズル中における銅合金層r1物内での泥潰
距囲は10m…とじた。
他方、比較mとして、同1’Qに処理した鎖線に銅合金
を溶融めっきしたく表のNo、i〜3)。
結果を、下記の表に示す。
実玲例1により製Jl、7.:jbJc 、 7および
No。
8の鋼被覆鋼線を、0.32*1m径に伸線し・たとこ
ろ、仲ね加工性は良好であり、高強度の絹物川波JQ線
が容易に得られることがわかった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、通常の溶融めっき法によりこの発明を実施す
る場合の装置を概略的に示す断面図である。第2図は、
鋼線の銅合金溶融物中への浸漬時問を>A+ <”’J
るための装置を示す所百図である。 1・・・錯綜、2・・・什(6金溶融物、5・・・銅被
覆1線。 (ほか2名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  0.003〜0.5重1%のBeを含有する
    Cu合金を溶解し、この錆溶■1物中に[Jを通過させ
    ることにより前記鎖線の表面にCu −0,003〜0
    ,5電量%Beを被覆させることを特徴とする、銅被覆
    鋼線の製造方法。 (2) 前記鋼線として、予め還元雰囲気中で加熱した
    べ綿を用いる、特許請求の範囲第1項記載の銅被覆4ぐ
    梓の製造方法。 (3) 鎖j’Jの銅溶融物中への侵澗時間を0゜1秒
    以下にし、それによってCu−0,003〜O2,5重
    量%Beを厚く被覆させる、特許請求の範囲第11αま
    たは第2項記載のn被覆n線の製造方法。 (4>  1fIfCが011 0 、01〜0 、 
    1 YJ 7% %[3eのCIJ合金を用いる、特許
    請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載の銅被
    覆鎖線の製造方法。 (5)  0.003〜0.5重flt%の3eを含有
    するCu合金を溶解し、この銅溶融物中に鋼線を通過さ
    せて、鋼線表面にCu−0,003〜0゜5N量%Be
    を被覆した後、少なくとも10%以上の減面率で冷間加
    工を行なう、銅被覆W4線の製造方法。 (6) 前記鋼線として、予め還元雰囲気中で加熱した
    鎖線を用いる、特許請求の範囲第5項記載の銅被覆明線
    の製造方法。 (7) 鋼線の銅溶融物中への浸漬時間を0゜1秒以下
    にし、それによってCu−0,003〜0.5型開%B
    eを厚く被覆させる、特許請求の範囲第5項または第6
    項記載の銅被覆WIaの製造方法。 (8) 組成がCu −0,01〜0.11tffi%
    i3 eのCLI合金を用いる、特許請求の範囲第5項
    イでいし第7項のいずれかに記載の銅被覆n線の製造方
    法。
JP4394583A 1983-03-15 1983-03-15 銅被覆鋼線の製造方法 Pending JPS59170250A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4394583A JPS59170250A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 銅被覆鋼線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4394583A JPS59170250A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 銅被覆鋼線の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59170250A true JPS59170250A (ja) 1984-09-26

Family

ID=12677836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4394583A Pending JPS59170250A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 銅被覆鋼線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59170250A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5087300A (en) * 1989-09-01 1992-02-11 Fujikura Ltd. Method for manufacturing high-conductivity copper-clad steel trolley wire
US5705228A (en) * 1988-02-09 1998-01-06 Battelle Memorial Institute Method for the continuous coating of a filiform steel substrate by immersion of the substrate in a bath of molten coating metal
CN106311994A (zh) * 2016-08-29 2017-01-11 芜湖楚江合金铜材有限公司 一种高性能镀锡铜线

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5705228A (en) * 1988-02-09 1998-01-06 Battelle Memorial Institute Method for the continuous coating of a filiform steel substrate by immersion of the substrate in a bath of molten coating metal
US5087300A (en) * 1989-09-01 1992-02-11 Fujikura Ltd. Method for manufacturing high-conductivity copper-clad steel trolley wire
CN106311994A (zh) * 2016-08-29 2017-01-11 芜湖楚江合金铜材有限公司 一种高性能镀锡铜线

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2891309A (en) Electroplating on aluminum wire
DE1233693B (de) Verfahren zur stromlosen Abscheidung von festhaftenden Zinnueberzuegen auf Aluminium
US2167701A (en) Method of producing aluminum treated articles of iron
US2928168A (en) Iron coated uranium and its production
US3573008A (en) Composite metal article of copper material with a coat of nickel and tin
JPS59170250A (ja) 銅被覆鋼線の製造方法
JPH06235086A (ja) 電子部品用リード鋼線及びその製造方法
JP3303594B2 (ja) 耐熱銀被覆複合体とその製造方法
JPS60258492A (ja) 錫メツキ線の製造方法
EP0098858B1 (de) Stromeinführungsleitung, insbesondere für vakuumtechnische geräte und verfahren zu deren herstellung
US1827142A (en) Process for the treatment of aluminum
JPH02173294A (ja) 錫または錫合金めっき材のリフロー処理方法
US310995A (en) Moses g-
KR100481950B1 (ko) 흑연 코팅 방전 가공용 전극선 제조방법
JPS5739190A (en) Preparation of solder plated or tin plated wire
JP2685936B2 (ja) 複合材の製造方法
GB1134724A (en) Method and apparatus for continuous combined annealing and coating of metal wire
JPS6013095A (ja) 電子部品材料およびその製造方法
JPH11117051A (ja) 耐雷電線の製造方法
JPS622025B2 (ja)
JPS60104616A (ja) 放電加工用電極線の製造方法
JPH06340981A (ja) 合金皮膜およびその製造方法
JPH0451254B2 (ja)
JPS6184365A (ja) 放電加工用複合電極線の製造法
JPH01104796A (ja) 多元合金被膜の形成方法