JPS5916984B2 - 車両用制動油圧制御装置 - Google Patents

車両用制動油圧制御装置

Info

Publication number
JPS5916984B2
JPS5916984B2 JP49107278A JP10727874A JPS5916984B2 JP S5916984 B2 JPS5916984 B2 JP S5916984B2 JP 49107278 A JP49107278 A JP 49107278A JP 10727874 A JP10727874 A JP 10727874A JP S5916984 B2 JPS5916984 B2 JP S5916984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil pressure
circuit
potential
brake oil
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49107278A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5134373A (ja
Inventor
俊之 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP49107278A priority Critical patent/JPS5916984B2/ja
Publication of JPS5134373A publication Critical patent/JPS5134373A/ja
Publication of JPS5916984B2 publication Critical patent/JPS5916984B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、車輌制動時において車輪にロック傾向が生じ
たならば制動油圧を低下し、これによって車輪のロック
傾向が解消したならば制動油圧を再び上昇する車輌用制
動油圧制御装置に関するものである。
従来、制動距離を一層短縮し制動油圧調節器の作動回数
を減少して車輪乗員に与える不快感を少なくすると同時
に制動油圧調整器の消費動力を少なくするため、一旦低
下した制動油圧を再び上昇する場合において車輪にロッ
ク傾向が生じた制動油圧値の近くまでは急速に上昇し、
その後は緩慢に上昇することが知られている。
しかしながら、従来は制動油圧調節器の作動流体圧を電
磁式絞り弁等により制御して制動油圧の上昇速度を変え
るようにしていたため、制動油圧調節器の構造が複雑と
なるとともに大型となる欠点があった。
そこで本発明は、制動油圧の上昇速度が一定である従来
の普及品の構成に簡単な電気回路を追加することで前述
の如き制動油圧の上昇速度制御ができるようにして前記
欠点を解消せんとするもので、その要旨とするところは
車輪回転速度せ・ンサーからの信号により車輪のロック
傾向の有無を判別して制動油圧調節器に対し制動油圧低
下指令信号及び制動油圧上昇指令信号を発信するコンピ
ュータを、車輪にロック傾向が生じた場合には制動油圧
低下指令信号を発信し、これにより車輪のロック傾向が
解消した時にはそれまでの制動油圧低下指令信号発信時
間から一定時間差し引いた時間たけ制動油圧上昇指令信
号を発信した後、制動油圧低下指令信号を一定短時間発
信し、次いで制動油圧上昇指令信号を連続的に発信する
か又は制動油圧低下指令信号と交互に振動的に発信する
構成としたことにある。
以下図面に示すその実施例を説明することにより本発明
を明らかにする。
先ず第1〜3図に示す一実施例を説明する。
第1図において、タンデムマスクシリンダ10はブレー
キペダル12と作動的に連結しており、ブレーキペダル
踏力に応じた制動液圧を導管14.16にそれぞれ出力
する。
導管14は前輪ブレーキi a 、 i s’のホイー
ルシリンダ(図示省略)に接続し、また導管16は制動
油圧調節器20と導管22を順次介して後輪ブレーキ2
4 、24’のホイールシリンダに接続している。
制動油圧調節器20はバキュームや油圧等の流体圧力を
動力として作動するもので、流体圧モータ部と該流体圧
モータ部により駆動されるカット弁及びプランジャと流
体圧モータ部に流体圧力を給排する電磁切換弁とを有す
る従来周知のもので、電磁切換弁はコンピュータ26の
出力端子に接続している。
コンピュータ26が制動油圧低下指令信号を出した場合
、制動油圧調節器20はカット弁をして後輪ブレーキ2
4 、24’のホイールシリンダをタンデムマスクシリ
ンダ10から遮断すると共にプランジャーをしてカット
弁から上記ホイールシリンダに至る回路の容積を増大し
後輪制動油圧を低下する。
この後にコンピュータ26が制動油圧上昇指令信号を出
力した場合、制動油圧調節器20はプランジャーをして
上記回路体積を減少し後輪制動油圧を上昇し、後輪制動
油圧をその低下開始時の油圧値まで上昇させてもコンピ
ュータ26がいぜんとして制動油圧上昇指令信号を出力
しているならばカット弁をして後輪ブレーキのホイール
シリンダを再びタンデムマスクシリンダに連通ずる。
コンピュータ26は後車輪回転速度センサー28゜28
′から入力される後車輪回転速度信号を電気的に処理し
て後車輪のロック傾向の有無を判別し、後車輪にロック
傾向が生じた時には制動油圧低下指令信号を出力し、こ
れによって後車輪のロック傾向が解消したならば制動油
圧上昇指令信号を出力する。
この制動油圧上昇指令信号の出力は後車輪にロック傾向
が生じない場合でも制動油圧低下指令信号出力時間から
一定時間を差し引いた時間を経過すれば一旦止めて制動
油圧低下指令信号を一定短時間出力し、次いで再び制動
油圧上昇指令信号を連続的に出力する。
コンピュータ26の詳細を第2図及び第3図により説明
すれば、第2図において30は第1図中のセンサー28
、28’からの信号により後車輪のロック傾向の有無
を判別して後車輪にロック傾向が有る場合は制動油圧低
下指令信号を出力しく出力電位を高電位とする)、また
後車輪にロック傾向が無い場合は制動油圧上昇指令信号
を出力する(出力電位を低電位とする)従来周知のコン
トローラである。
このコントローラ30の出力は積分回路32に入力する
と同時にOR回路34の両入力端子の一方に入力する。
積分回路32の出力は弁別回路36と38に入力し、弁
別回路36の出力は反転回路40を通してAND回路4
5の両入力端子の一方に入力する。
また弁別回路38の出力はAND回路42の両入力端子
の他方に入力し、AND回路42の出力はOR回路34
の両入力端子の他方に入力する。
OR回路34の出力は制動油圧調節器20の電磁弁駆動
回路44に入力する。
この電磁弁駆動回路44はOR回路の出力電位が高電位
の場合には制動油圧調節器20を制動油圧低下作動させ
、またOR回路の出力電位が低電位の場合には制動油圧
調節器20を制動油圧上昇作動させる。
弁別回路36のレベル電位は弁別回路38のそれよりも
少し高く設定しである。
以上の如き構成における作用を次に説明する。
車輌運転者がブレーキペダル12を踏圧していない非制
動時においては、後車輪にロック傾向がないのでコント
ローラ30はその出力電位を低電位とし、これにより積
分回路32の出力電位も低電位であり弁別回路36.3
8の出力電位も低電位であり、AND回路42の出力電
位も低電位であり、OR回路34の出力電位も低電位で
あって、制動油圧調節器20は制動油圧上昇作動を終了
してマスクシリンダ10と後車輪ブレーキ24゜24′
のホイールシリンダとを連通している。
従って運転者がブレーキペダル12を踏圧すれば、その
ブレーキペダル踏力に応じた制動油圧が前、後車輪ブレ
ーキ18.18’、24.24’のホイールシリンダに
共給されて制動が開始する。
この制動時において、ブレーキペダル踏力が過大である
ことにより後車輪にロック傾向が生じれば、コストロー
ラ30がその出力電位Aを第3図に示す如くを低電位か
ら高電位に変化し、この高電位がOR回路34の一方入
力端子に入力するのでOR回路34の出力電位Gが第3
図に示す如く低電位から高電位となり、制動油圧調節器
20か制動油圧低下作動をして後輪制動油圧Hを急速に
低下しはじめる。
またコントローラ30の出力電位が高電位になれば、積
分回路32の出力電位Bが第3図に示す如く一定速度で
上昇を始め、この出力電位が弁別回路38のレベル電位
B1に達した時に弁別回路38の出力電位Eが第3図に
示す如く低電位から高電位に変化し、次いで積分回路3
2の出力電位Bが弁別回路36のレベル電位B2に達し
た時に弁別回路36の出力電位Cが第3図に示す如く低
電位から高電位に変化する。
第3図中のDは反転回路40の出力電位であり、弁別回
路38の出力電位Eが高電位となった後弁別回路36の
出力電位Cが高電位となるまでの一定時間はAND回路
42の両人力端子に共に高電位が入力するためAND回
路42の出力電位Fが高電位となるのがOR回路34の
出力電位には影響を与えない。
後車輪の制動油圧Hの低下によって後車輪のロック傾向
がなくなれば、コントローラ30がその出力電位Aを高
電位から低電位に変化し、OR回路34には高電位が入
力しなくなるのでOR回路34の出力電位Gが高電位か
ら低電位に変化し、制動油圧調節器20が制動油圧上昇
作動をして後輪制動油圧Hを急速に上昇しはじめる。
またコントローラ30の出力電位Aが高電位から低電位
に変化すれば、積分回路32の出力電位Bが一定速度で
低下を始め、この出力電位Bが弁別回路36のレベル電
位B2まで低下した時に該弁別回路36の出力電位Cが
高電位から低電位に変化し、次いで積分回路32の出力
電位Bが弁別回路38のレベル電位B1まで低下した時
に弁別回路38の出力電位Eが高電位から低電位に変化
する。
而して弁別回路36の出力電位が変化してから次いで弁
別回路38の出力電位が変化するまでの一定時間T4は
AND回路42の両人力が端子に共に高電位が入力して
AND回路42の出力電位Fが高電位となり、この高電
位がOR回路34に入力してOR回路34の出力電位G
が高電位となり制動油圧調節器20が制動油圧低下作動
をして後輪制動油圧Gを急速に低下しはじめる。
OR回路34の出力電位Gが低電位となっている時間T
2はコントローラ30の出力電位が高電位になっていた
時間T、から一定時間T3を差し引いた値となるもので
あり、またその一定時間T4経過後は、AND回路42
の出力電位Fが再び低電位となり、OR回路34に高電
位が入力しなくなるからOR回路34の出力電位Gが再
び低電位となって制動油圧調節器20か再び制動油圧上
昇作動をして後輪制動油圧Gは急速に上昇しはじめる。
この結果、制動油圧の上昇形態は、ロック傾向が生じた
制動油圧値の近くまでは急速に上昇し、その後は緩慢に
上昇させる形態に近似する。
次に第4図及び第5図に示す他実施例について説明する
この実施例は、一実施例に少しの電気回路を追加して、
制動油圧の上昇時、先ずは制動油圧低下作動時間から一
定時間を差し引いた時間は急速に上昇し、次いで一定時
間急速に低下し、その後は上昇と低下を振動的にくり返
しつつ上昇するようにしたものである。
第4図においてコントローラ130の出力は積分回路1
32とOR回路134に入力すると共に反転回路146
を通ってAND回路148に入力する。
積分回路132の出力は弁別回路136と1゛38とに
入力し、弁別回路136の出力は反転回路140を通っ
てAND回路142に入力し、弁別回路138の出力は
直接にAND回路142に入力する。
AND回路142の出力はOR回路134とAND回路
148に入力し、AND回路148の出力はOR回路1
50に入力する。
このOR回路150の出力はAND回路152に入力し
このAND回路152には制動油圧調節器に取付けられ
て制動油圧調節器が制動油圧低下作動をしている場合に
閉じるスイッチ154の出力が入力する。
AND回路152の出力はOR回路150と発振回路1
56に入力し、発振回路156の出力はOR回路134
に入力する。
このOR回路134の出力は制動油圧調節器の電磁弁駆
動回路144に入力する。
発振回路156はAND回路152の出力が高電位の場
合に発振作用をする。
発振回路156の作用時、該発振回路156の出力電位
が高電位となっている時間は低電位となっている時間よ
りも短く設定されている。
以上の如き構成において、後車輪にロック傾向が生じれ
ばコントローラ130がその出力電位Iを第5図に示す
如く低電位から高電位に変化し、この高電位がOR回路
134に入力することによりOR回路134の出力電位
Qが第5図に示す如く低電位から高電位に変化し、これ
により制動油圧調節器が制動油圧低下作動を始めて後輪
制動油圧Rを低下する。
またコントローラ130の出力電位Iが高電位になれば
積分回路132の出力電位Kが第5図に示す如く一定速
度で上昇を始め、この出力電位Kが弁別回路138のレ
ベル電位に1に達すれば弁別回路138の出力電位Nが
低電位から高電位に変化し、次いで出力電位Kが弁別回
路136のレベル電位に2に達した時に弁別回路136
の出力電位りが低電位から高電位に変化し、出力電位り
が反転回路140を通してAND回路142に入力する
ことからAND回路142の出力電位0は弁別回路13
8の出力電位が変化してから弁別回路136の出力電位
が変化するまでの一定時間高電位となるが、OR回路1
34の出力電位Qは高電位を継続し、またAND回路1
48の出力電位は反転回路146から低電位が入力して
いるので低電位を継続する。
後車輪のロック傾向がなくなればコントローラ130が
その出力電位■を高電位から低電位に変化し、OR回路
134には高電位が入力しなくなるのでその出力電位Q
を高電位から低電位に変化し、而して制動油圧調節器が
制動油圧上昇作動をして後輪制動油圧Rが急速に上昇を
始める。
またコントローラ130の出力電位Iが低電位になれば
積分回路132の出力電位Kが一定速度で低下し、この
出力電位Kが弁別回路136のレベル電位に2まで低下
すれば弁別回路136の出力電位りが高電位から低電位
に変化し、次いで出力電位Kが弁別回路138のレベル
電位に1まで低下すれば弁別回路138の出力電位Nが
高電位から低電位に変化する。
この弁別回路136の出力電位が変化してから弁別回路
138の出力電位が変化するまでの一定時間は、AND
回路142の出力電位0が高電位となり、OR回路13
4の出力電位Qが高電位となり、制動油圧調節器が制動
油圧低下作動をする。
また上記一定時間は、AND回路148の両人力端子に
共に高電位が入力して該AND回路148の出力電位が
高電位となる。
これによりOR回路150の出力電位も高電位となり、
AND回路152の両人力端子に共に高電位が入力して
該AND回路152の出力電位が高電位となり、発振回
路156が発振作用をする。
この発振作用はAND回路152の高出力電位がOR回
路150に入力して該OR回路150の出力電位が高電
位に保持されることにより、スイッチ154からAND
回路152へ低電位が入力されるまでの間すなわち制動
油圧調節器がその制動油圧上昇作動を完了するまでの間
持続する。
而して上記一定時間を経過した後はOR回路134の出
力電位が振動的に高低変化し、制動油圧調節器が制動油
圧上昇作動と制動油圧低下作動とを振動的にくり返し、
その制動油圧上昇作動時間の方が制動油圧低下作動時間
よりも短いので制動油圧Rは昇降を振動的にくり返しつ
つ徐々に上昇する。
第4図においてAND回路142の出力電位をOR回路
134に入力しないようにすれば、制動油圧上昇時それ
を開始した時から制動油圧低下作動時間よりも一定時間
短いところの所定時間を経過した後、制動油圧は昇降を
振動的にくり返しつつ徐々に上昇する。
第5図においてJはスイッチ154の出力電位、Mは反
転回路140の出力電位、Pは発振回路156の出力電
位である。
以上説明した如く本発明は、従来の普及品に簡単な電気
回路を附加することにより実施できるからその有用性は
犬である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の系統図、第2図はその要部
の詳細図、第3図はその作用を説明するための線図、第
4図は他実施例の要部詳細図、第5図はその作用を説明
するための線図である。 28 、28’・・・・・・回転速度センサー、26・
・・・・・コンピュータ、20・・・・・・制動油圧調
節器、24゜24′・・・・・・後輪ブレーキ、is、
ia’・・・・・・前輪ブレーキ、10・・・・・・タ
ンデムマスターシリンダー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 車輪の回転速度センサーさコンピュータとにより車
    輪のrンク傾向の有無を判別し、車輪にロック傾向が生
    じた場合にはコンピュータが発信する制動油圧低下指令
    信号及び制動油圧上昇指令信号に応動する制動油圧調節
    器により制動油圧を低下して車輪のロック傾向を解消し
    た後再び制動油圧を上昇するようにした車輌用制動油圧
    制御装置において、前記コンピュータは、車輪にロック
    傾向が生じた場合には前記制動油圧低下指令信号を発信
    し、これにより車輪のロック傾向が解消した時にはそれ
    までの制動油圧低下指令信号発信時間から一定時間差し
    引いた時間だけ前記制動油圧上昇指令信号を発信した後
    、前記制動油圧低下指令信号を一定短時間発信し、次い
    で前記制動油圧上昇指令信号を連続的に発信するか、又
    は前記制動油圧低下指令信号と交互に振動的に発信する
    構成とされたことを特徴とする車輌用制動油圧制御装置
JP49107278A 1974-09-17 1974-09-17 車両用制動油圧制御装置 Expired JPS5916984B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49107278A JPS5916984B2 (ja) 1974-09-17 1974-09-17 車両用制動油圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49107278A JPS5916984B2 (ja) 1974-09-17 1974-09-17 車両用制動油圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5134373A JPS5134373A (ja) 1976-03-24
JPS5916984B2 true JPS5916984B2 (ja) 1984-04-18

Family

ID=14455003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49107278A Expired JPS5916984B2 (ja) 1974-09-17 1974-09-17 車両用制動油圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5916984B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5817733A (ja) * 1981-07-23 1983-02-02 Yashima Denki Kk 無接点トランスリレ−スイツチ
DE3345050A1 (de) * 1983-12-13 1985-06-20 Walter 7758 Meersburg Holzer Verfahren zum umweltfreundlichen aetzen von leiterplatten und vorrichtung zur ausuebung des arbeitsverfahrens

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5134373A (ja) 1976-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3637264A (en) Antilocking control for pressure actuated brakes
JP2703597B2 (ja) 自動固定ブレーキ
US10576950B2 (en) Method and a system for controlling vehicle speed
US20070296264A1 (en) Method For Controlling A Brake System Of A Motor Vehicle
US5058699A (en) Process and circuit configuration for controlling a tsc-system with brake and motor management
JP2929490B2 (ja) 駆動スリツプ制御装置
US8510009B2 (en) Method for controlling a vehicle brake system, the slip of which can be regulated electronically
JP2563860B2 (ja) ロツク防止装置の戻しポンプ装置の駆動原動機の制御用制御回路装置
JPS6012337A (ja) 全輪駆動式車両
KR970026649A (ko) 브레이크장치의 제어방법 및 제어장치
US4934761A (en) Pressure-generating device for braking circuits of motor vehicles
JP2798458B2 (ja) 駆動スリツプ制御装置
JPH10501496A (ja) ブレーキ操作によるトラクションスリップ制御装置付ブレーキシステムの回路装置
JPH1178819A (ja) 車両用制動装置
JPH04232167A (ja) ペダル移動センサを具備しアンチスキッド機能を有するブレーキ装置用の回路
JP2002517352A (ja) 自動車用ブレーキ装置の制御装置と方法
US20060220452A1 (en) Method for controlling the braking system of a motor vehicle
JPS5916984B2 (ja) 車両用制動油圧制御装置
KR970703257A (ko) 자동차 브레이크장치의 제어방법 및 장치(Control method and device of vehicle brake device)
JPH0958457A (ja) 負圧ブースタ用負圧源装置
US4113323A (en) Anti-skid power valve
US3782783A (en) Programmed oscillator circuit and fixed threshold variable duty cycle pulse generator
US5184695A (en) Method for controlling a change-over between two and four-wheel drive modes for a vehicle
CN102785647B (zh) 四轮轮边驱动电动汽车制动抖动减振控制系统及方法
JPH08127331A (ja) 液圧ブレーキ装置