JPS59169778A - ロボツトの動作制御装置 - Google Patents

ロボツトの動作制御装置

Info

Publication number
JPS59169778A
JPS59169778A JP4068883A JP4068883A JPS59169778A JP S59169778 A JPS59169778 A JP S59169778A JP 4068883 A JP4068883 A JP 4068883A JP 4068883 A JP4068883 A JP 4068883A JP S59169778 A JPS59169778 A JP S59169778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
robot
control
pulses
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4068883A
Other languages
English (en)
Inventor
雄彦 矢部
埋橋 英夫
吉川 喜章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4068883A priority Critical patent/JPS59169778A/ja
Priority to KR1019830005551A priority patent/KR900003637B1/ko
Priority to DE8383111828T priority patent/DE3373177D1/de
Priority to EP83111828A priority patent/EP0110347B1/en
Priority to US06/555,616 priority patent/US4633414A/en
Publication of JPS59169778A publication Critical patent/JPS59169778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、点から点への移動を行なう制御方式のロボッ
トに係り、複雑な演算を行なうことなく、あらかじめ教
示した任意の点を任意の順序で通過可能とさせることを
特徴としたロボットの制御装置に関する。
〔従来技術〕
従来の点移動制御方式ロボットにおいては、ロボットの
各関節角に対して、制御系と駆動系との間で閉ループ制
御を用いており、サンプリングタイム毎に次の予測角を
演算している。かかる方法によれば、非常に短いサンプ
リングタイムに合わせて、あらかじめ設定された加減速
曲線に従って多数の予測角の算出が必要となり、制御装
置として高速、高機能のマイクロプロセッサが必要とな
ってしまい、その制御ソフトウェアも複雑で規模も大き
くなるというような欠点があった。また、アーム駆動用
アクチュエータとしてはサーボモータを用いており位置
決め精度を」二げるために高分解能のパルス発生器を用
いたり、大きな減速比の取れる減速器を用いながらモー
タの高速回転を行なうかをしなければならず、そのため
に制御装置も高価になるという欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明は、」二記欠点を解決する為になされたもので点
移動制御方式のロボットにおいて、複雑な演算を行なわ
ずに、あらかじめ教示した任意の点を任意の順序で通過
可能であるロボットの動作制御を行なわんとするもので
ある。
〔発明の概要〕
ロボットの各関節角に対して、制御系と駆動系との間を
開ループ制御とし、加減速の制御を各関節駆動部ごとに
独立した回路に行なわせることにより、制御部は目標点
の絶対角に比例した数(原点からのパルス数)から、現
在位置の絶対角に比例した数を、減算して、その差と正
・負(右廻り、左廻り)を上記の加減速制御部に伝送し
、ロボ・yトの動作制御を行なうものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を第1図〜第4図に示す一実施例により説
明する。まず、第1図〜第2図により機構部分を説明す
る鉄板製制御部ベース1上に、金属製の制御部ギヤビネ
ット2を載置している。ギヤビネット2は内部空間を制
御室3と電源室4とに区画する金属製仕切板5を有して
いる。制御室3はベーストキャビネット 閉している。制御室3内にはマイコン6を有する基板8
が配置されている。キャビネット2の放熱室4部分には
通風口2aを有し、電源室4内にトランス等の電源部】
0およびファン11を有している。ファン11は電源部
10を強制的に冷却するためのものであるが、金属製仕
切板5も同時に冷却しているので、制御室3を密閉して
もその室内を十分に冷却することができる。従って、制
御室3内を密閉して、塵埃が侵入するのを防ぎ、制御室
3内のマイコン6の信頼性を高めることができる。
前記制御部キャビネット2上に鉄板製の第1駆動室用キ
ャビネット1 2 tri固着して取付けられ、第1駆
動室]3を構成する。このキャビネット12の上には第
1アーム14が水平に回動自在に載置されている。第1
駆動室13内には第1アーム14を駆動するための第1
駆動装置15が設けられている。第1駆動モータ16・
第1下部ベルト17・第1伝達装置18・第1上部ベル
ト19より成っている。第1駆動モータ16はステッピ
ングモータを使用し、支持板20を介してキャビネット
12に回転軸16aが上方へ突出するように固定されて
いる。60は第1の回転形のパルス発生器であって,第
1駆動モータ16の回転軸に接続される。第1伝達装置
18は、その中心の回転軸18aがコ字状支持板21の
上下軸受部21a・21bに回動自在に支持され、下部
に大きな第の第1下部円板18bが固着され,」一部に
小さな第1上部円板1.8Cが固着されている。第1下
部ベルト17は第1駆動モータ回転軸16aと第1下部
円板18bとにまたがって設けられている。
第]上部ベルト]9は第1」二部円板18Cと第1アー
ム回転軸円板22aとにまたがって設けられている。第
1アーム14は第1下部アーム14aと第1」二部アー
ム1,4bとをねじ1.4Gにて固定して構成されてい
る。この第1下部アーム14aと第1」一部アーム14
1〕とはプラスチ・ツク射出成形にて軽量に製作されて
いるので、第1駆動モータ16の容量を小さくするのに
大いに役立っている。又、第1下部アーム14aと第1
上部アーム141〕は断面略コ字状に製作されているの
で、強度的に強いと共に、第1上部アーム14bを取外
すことにより、その内部機器の修理等を容易に行うこと
ができる。第1アーム14の一端側下面には回転軸22
が固着されている。この回転軸22は、キャビネット1
2内に突出しており、キャビネット12の上面の上部軸
受23とキャビネ・ソト12内の下部軸受24とによっ
て回転自在に支持されている。下部軸受24は支持板2
5を介してキャビネット12に固定されている。第1ア
ーム回転軸22の中央部には大きな円板22aが固着さ
れている。而して、第1駆動モータ16を駆動すれば、
その回転軸16aの回転は第1下部ベルト]7を介して
伝達装置]8に伝えられ、更に第1」二部ベルト19を
介して回転軸22に伝えられ、これにより第1アーム1
4が第1駆動モータ16の回転より減速して回転する。
尚、第1駆動モータ16は第1アーム回転軸22の直下
に配置され、これらと並んで第1伝達装置15が配置さ
れ、キャビネット12内にコンパクトに纒めて収納され
ている。第1アーム]4内には第2アーム26を駆動す
るための第2駆動装置27が設けられている。第2駆動
装置27は第2駆動モータ28・第2下部ベルト29・
第2伝達装置30・第2上部ベルト31より成っている
。第2駆動七−タ28はステッピングモータを使用し、
支持板32を介して第1下部アーム14a上に載置され
ている。
61は第2の回転形パルス発生器であって、第2駆動モ
ータ28の回転軸に接続される。第2駆動モータ28の
回転軸28aは下方へ突出している。
第2伝達装置30は第1下部アーム14aに固定された
軸30aとこれに回動自在に支持された第1下部円板3
0bと第2上部円板30Cとよりなっている。第2下部
円板30bは大径とし、第2」二部円板30cは小径と
なっている。第2下部ベルト29は第2駆動モータ回転
軸28aと第2下部円板30bとにまたがって設けられ
ている。第2上部ベルト31は第2」二部円板30cと
第2アーム回転軸円板33aとにまたがって設けられて
いる。第2アーム26は第2下部アーム26aと第2」
一部アーム26bとより構成されている。この第2下部
アーム26aと第2上部アーム26bとはプラスチック
射出成形にて軽量に製作されているので、第2駆動モー
タ28の容量を小さくすることに大いに役立っている。
又、第2下部アーム26aと第2」二部アーム26bは
断面略コ字状に製作されているので、強度的に強いと共
に、第2上部アーム26bを取外すことにより、その内
部機器の修理等を容易に行うことができる。第2アーム
26はその一端部が第1アーム14の他端側開口14d
内に挿入されている。この第2アーム26の一端部には
上下に貫通する回転軸33が取付けられており、この回
転軸33は第1アームの」−下軸受部]、4e ・]、
4.fに支持されており、その中央部に大径の円板33
aを有している。而して、第2駆動モータ28を駆動す
れば、その回転軸28aの回転は第2下部ベルト29を
介して第2伝達装置30に伝えられ、更に、第2上部ベ
ルト31を介して回転軸33に伝えられ、これにより第
2アーム26が第2駆動モータ28の回転より減速して
回転する。第2駆動モータ28の回転を第2伝達装置3
0を介して第2アームに伝えるようにしたので、第2ア
ーム回転軸33の円板33aの大きさを小さくすること
ができ、第1アーム14および第2アーム26の外径を
小さくすることができる。
第2アーム26内には第3上下動軸34を駆動するため
の第3駆動装置35が設けられている。
第3駆動装置35は第3駆動モータ36・第3ギヤ37
よりなっている。第3駆動モータ36はステッピングモ
ータを使用し、第2下部アーム26aのリブ26Gに固
定されている。62は第3の回転形パルス発生器であっ
て、第3駆動モータ36の回転軸に接続される。第3駆
動モータ36の回転軸36aは横方向に突出している。
第3ギヤ37は第2下部アーム26aの一端部26dと
リラ゛26eとに両端が回動自在に支持され、第3上下
動軸34の凹凸にかみ合うようになっている。
第3ギヤ37は第3駆動モータ36に連結されている。
第3上下動軸34は第2アーム26を貫通して支持装置
39・40を介して上下動自在に支持されている。この
第3上下動軸34は蛇腹部材43にて覆われている。第
4駆動モータ41は、第3上下動軸34の下端に固定さ
れ、その回転軸41aは下方へ突出している。この回転
軸41 a ニゲリッパ−42等を取付けて部品等を移
動させる。
次に制御部分を第4図〜第6図により説明する。
順序制御部51は教示された順序に従って、次の目標点
を指示する。動作制御部52は教示された点の各軸の絶
対パルス数を記憶する。また順序制御部51より指示さ
れた目標点にアームを移動させる場合には、目標点と現
在点との絶対パルス数の差を演算し、それを出力する。
その後、目標点パルス数を現在点パルス数とする。駆動
制御部53で、各軸ごとに独立に設けられており、動作
制御部52より送られてきたパルス数を、加減速制御を
行ないながら回転するように、相出力する。
励磁ドライバ54で、駆動制御部53からの相出力をモ
ータを回転させるに足る電力に変換する。
55はステッピングモータのようなアクチュエータで、
各軸を指定の角度だけ回転させる。また該アクチュエー
タの出力軸に接続される回転形のパルス発生器70は通
常多相形のパルスを発生するようになっており、アクチ
ュエータの出力軸の回転角度と回転方向によって決定さ
れるパルスをパルス検出回路71に対して出力する。
本動作制御装置によれば、ロボットに作業動作の位置を
教示しようとする時、アームを手で直接移動することに
より、逆にアクチュエータが回転を起こす結果、該アク
チュエータに接続されている。パルス発生器から方向と
回転角度によって決まるパルスが発生し、該パルスを検
出することによって教示位置に相当するパルス量を自動
的に決定できる。またロボットの手先が点62から63
1 へ移動する場合には、順序制御部51が順序の記憶より
、動作制御部52に点63という信号を送る。動作制御
部52は、記憶より現在点62と目標点63の各軸の絶
対パルス数を引き出し、各軸筋に何パルス何方向に回転
すればよいかを、減算により算出し、その結果を各軸筋
に駆動制御部53に出力する。
第4図の場合には、■軸の駆動制御部53に5+100
0 (右回転)、、2軸の駆動制御部3に、−500(
左回転)が送られる。これを受けた各軸の駆動制御部3
は、サンプルタイムごとにあらかじめ設定されたパルス
数をドライバ54に出力してゆき、最終的にドライバ5
4に出力したパルス数が合計で一致するようにする。こ
れによりロボットの手先が点62より点63へ移動する
ように制御し、また、モータに出力されたパルス数とパ
ルス発生器から出力されるパルスを検出したパルス数と
を比較することにより、モータの回転に異常がないかを
監視するものである。
またステッピングモータはそれ自体で高い角度前 2 規性を有しており、所定パルス数モータを駆動した後の
位置再現性は非常に高い。
また本実施例ではモータに与えられたパルス数とパルス
発生器からのパルス数を比較しモータの回転が正常かを
監視させることが容易にできるので、万一ステッピング
モータに脱調にもとずくような異常が起った場合にその
誤差量に従ってロボットを停止させる。あるいは原点位
置出し後作業続行等をロボット使用者が自由にプログラ
ムできるようになり、廉価で信頼性の高いロボットの制
御が行なえる利点がある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、位置の教示をする場合にはアームの移
動量をパルス発生器からのパルス数によって自動的に記
憶させることができる。また制御部は、目標点の絶対パ
ルス数から現在点の絶対パルス数を減算するだけでよく
、加減速制御部は、あらかじめ設定されたように、パル
スを出力して、必要なパルス数が合計で出力されるよう
に、比較演算するだけでよいので、4ピット程度の低速
度マイクロコンピュータによる分散制御でロボットの動
作制御を行なえる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本制御装置を用いたスカラー形ロボットの外観
図、第2図は同ロボットの縦断面図、第3図は本動作制
御装置の概略構成図、第4図はスカラー形ロボットの1
.2軸による本制御方式の説明図である。 51・・・本制御装置内の順序制御部、52・・・動作
制御部、53・・・駆動制御部、54・・・ドライバ、
55・・・アクチュエータ、62・・・第2図のロボッ
トの水平面座標での現在点、63・・・目標点。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、点から点へ移動を行なう制御方式のロボットにおい
    て、複雑な演算を行なうことなく、あらかじめ教示した
    任意の点を任意の順序で通過可能とすることを特徴とす
    るロボットの動作制御装置。 2、制御部と駆動部との間を、開ループ制御とすること
    により、サンプリングタイムごとの各関節角の算出を不
    要にしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    ロボットの動作制御装置。 3、 複雑な演算を不用にすることにより、4 bit
    程度の低機能/Zコンによる分散制御を可能としたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1.2項記載のロボット
    の動作制御装置。
JP4068883A 1982-11-26 1983-03-14 ロボツトの動作制御装置 Pending JPS59169778A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4068883A JPS59169778A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 ロボツトの動作制御装置
KR1019830005551A KR900003637B1 (ko) 1982-11-26 1983-11-23 로보트의 동작제어장치
DE8383111828T DE3373177D1 (en) 1982-11-26 1983-11-25 Robot operation control system
EP83111828A EP0110347B1 (en) 1982-11-26 1983-11-25 Robot operation control system
US06/555,616 US4633414A (en) 1982-11-26 1983-11-28 Robot operation control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4068883A JPS59169778A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 ロボツトの動作制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59169778A true JPS59169778A (ja) 1984-09-25

Family

ID=12587486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4068883A Pending JPS59169778A (ja) 1982-11-26 1983-03-14 ロボツトの動作制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59169778A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4633414A (en) Robot operation control system
JPS58196984A (ja) 工業用ロボツト
US4916636A (en) System for controlling acceleration and deceleration of horizontally articulated robot
JPS59169778A (ja) ロボツトの動作制御装置
JPS6130386A (ja) ロボツトリスト集合体
JPS5998206A (ja) ロボツトの動作制御装置
JPS6048507A (ja) ロボット
JPH0750412B2 (ja) ロボツトの制御装置
JPH1094983A (ja) アクチュエータ機構
JP2844572B2 (ja) 直交2軸移動装置
JPS61159391A (ja) 産業用ロボツトの制御方法
JP3151437B2 (ja) 位置制御方法およびその位置制御装置
JPS61159390A (ja) 産業用ロボツトの制御方法
JPS6144724Y2 (ja)
JPH0314676B2 (ja)
JPS6048514A (ja) ロボットの動作制御装置
JP3131355B2 (ja) 遠隔操作装置
JPH01196506A (ja) ロボット用ティーチング装置
JPS6351282B2 (ja)
JPS59196178A (ja) マニピユレ−タ装置
JPH01263803A (ja) ロボットの教示方法
JPH05192885A (ja) ロボットアームの制御装置
JPS61221803A (ja) 垂直多関節型ロボットの制御装置
JPH01310881A (ja) 回転直進ユニットの教示方法
JPH0766285B2 (ja) ロボツトア−ムの制御装置