JPS59168821A - タイマ−付きジヤ−炊飯器 - Google Patents

タイマ−付きジヤ−炊飯器

Info

Publication number
JPS59168821A
JPS59168821A JP4492983A JP4492983A JPS59168821A JP S59168821 A JPS59168821 A JP S59168821A JP 4492983 A JP4492983 A JP 4492983A JP 4492983 A JP4492983 A JP 4492983A JP S59168821 A JPS59168821 A JP S59168821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timer
switch
main body
rice cooking
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4492983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0137926B2 (ja
Inventor
克彰 鈴木
八木 正俊
弘 大矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4492983A priority Critical patent/JPS59168821A/ja
Publication of JPS59168821A publication Critical patent/JPS59168821A/ja
Publication of JPH0137926B2 publication Critical patent/JPH0137926B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、一般家庭において使用される電気ジャー炊飯
器のうち、炊飯開始時間を設定可能とするタイマーを組
込んだ器具に関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年、一般家庭にて使用される保温と飲水の両機能を有
する電気ジャー炊飯器においては、マイクロコンピュー
タにて、炊飯の工程を一定のプログラムに従って、火力
等調節しながら炊飯するものが提案されている。
以下、図面を参照しながら、上述した従来のマイクロコ
ンピュータ付きジャー炊飯器について説明する。
第1図は、前記マイクロコンピュータ伺きジャー炊飯器
の電気回路図を示す。第1図において、1は電源プラグ
、2は電源スィッチ、3は温度ヒユーズ、4は雑音低減
用のコンデンサー、6は蓋ヒータ、6は下ヒータ、7は
側部ヒータである。8は下ヒータの電力を制御するため
のりレースイノチ、9は炊飯開始及び炊飯完了検出用に
、鍋底に接して配置された感熱素子により動作する炊飯
スイッチ、10は保温時谷ヒータの直列回路と、炊飯時
に下ヒータ及び側部ヒータの電力全制御するだめの電力
半導体である。
11は炊飯のプログラムを記憶したマイクロコンピュー
タ、12はマイクロコンピュータ用の定電圧電源をつく
るツェナーダイオード、13はリレーコイル、14は動
作表示等の出力部、15は鍋底に接した感熱素子などか
らの温度入力部である。16,17.18はトランジス
タ、19 、20゜21はダイオード、22.24は抵
抗、23.25はコンデンサを各々示している。
以上のように構成されたジャー炊飯器について、以下そ
の動作を説明する。まず、炊飯を行う場合は、電源プラ
グ1を電源に差し込み、電源スィッチ2を投込した後、
炊飯スイッチ9を投入する。
この時スイッチの接点は、9aと90とが接続される。
丑だ、ダイオード19と抵抗22を通して、コンデンサ
23が充電される。この電源により、マイクロコンピュ
ータ11などからなる駆動制御部に通電され動作が開始
する。マイクロコンピュータ11の出力は、トランジス
タ16により増幅され、電力半導体10ケ点孤する。ま
た、同様にトランジスタ17によりリレーコイル13を
駆動し、リレースイッチの接点iab側に倒し、下ヒー
タ6に通電する。
炊飯初期には、温度入力部15により、鍋温度を検出し
4がら、鍋温度ケ一定とするように下ヒータ6と側部ヒ
ータ71C通電し、浸水工程としている。一定時間経過
すると、下ヒータ6と側部ヒータ7がフル通電どなり、
この間に鍋温度の上昇の仕方全検出して炊飯量を検出し
、鍋温度が所定の温度以上となると、下ヒータ6と側部
ヒータ7との通電制御を行い、火力を調節する。この後
鍋底に配置した感熱素子が、炊飯完了を検出してスイッ
チ9が、9b側に切りかわるまで継続する。
次に、炊飯スイッチ9が、9aから9b側に切りかわっ
た場合の保温動作の説明を行なう。スイッチが9b側に
投入された場合、抵抗24とダイオード20i介して電
源の半波電流がトランジスタ1日にベース電流として流
れる。ベース回路はコンデンサ26にて半波電流が平滑
されており、トランジスタ18のコレクタ出力はDC信
号となり、これがマイクロコンピュータ11に入力さn
保温動作を行う。この場合は、温度入力部16からの鍋
温度により、電力半導体10をオンオフし、蓋ヒータ5
と下ヒータ6及び側部ヒータ7の直列回路に通電し、保
温制御動作を行うようになっている。なお、各動作モー
ドは、表示部14にてLEDなどを発光させることによ
り行っている。
しかしながら、上記のような回路構成においては、制御
回路とヒータ及び接点回路とが複雑に接続されているの
で、モータータイマーを設ける場合には簡単に接続でき
ないという欠点があった。
何故ならタイマーを電の路に設け、例えばスイッチ2を
タイマーの接点とした場合にタイマーにて設定された時
間経過後に電源が投入されることとなるが、その場合、
炊飯スイッチ9が投入されているか否かにかかわらず、
タイマーの設定時間が経過すると電源が投入される。従
って、使用者が炊飯スイッチ全投入するのを忘れて、タ
イマーをセットした場合に(は、タイマーセット時間経
過後単に保温になっているだけであり、炊飯動作が行な
われないという不具合全発生するのである。
更に、炊飯スイッチが投入されている場合、タイマーの
十)I・時間を経過して炊飯を開始する場合、マイクロ
コンピュータの炊飯のプログラムには、浸水工程が設け
られているので、必ず浸水工程が行なわれる。数時間、
水と米を鍋内に入れておくと浸水(d行なわれることと
なるが、この場合にも必ず浸水工程を行うので炊飯時間
がその分長くなるという欠点がある。
発明の目的 器に、モータータイマーを付加する具体的な回路構成と
、モータータイマーの設定時間により、浸水工程を変化
させる具体的な方法を提供することを目的としたもので
ある。
発明の構成 前記の目的を達成するために、本発明のタイマー付きジ
ャー炊飯器は、本体と本体上面に開閉自在に設けた蓋と
、本体内に着脱自在に収容される鍋と、本体の内底部に
設けた下部ヒータと、蓋の下面に設けた蓋ヒータと、鍋
温度を感知する感温素子と、マイクロコンピュータと電
力制御手段とから成るヒータの駆動制御回路と、モータ
ータイ側の2つの接点は、各々電源と、駆動制御部の電
源端子に接続し、さらにモータータイマーの逆接点は、
タイマーのコイルに接続し、このタイマーのダイアルに
連動するスイッチの信号をマイクロコンピュータに入力
する回路構成としたことを特徴とする。
実施例の説明 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明
する。第2図は、本発明の実施例におけるタイマー付き
ジャー炊飯器の電気回路図を示すものである。第2図に
おいて、31は電源プラグ、32は電源スィッチ、33
は温度ヒユーズ、34は雑音低減用のコンデンサ、35
は蓋下面に設けられた蓋ヒータ、36は本体の内底部に
設けた下ヒータ、37は本体内側面に設けられた側部ヒ
ータである。
38はタイマーモーターのコイル、39(d、タイマー
のスイッチ、4oは炊飯開始及び炊飯完了検出用の炊飯
スイッチ、41はリレースイッチ、42はリレーコイル
である。43はヒータ制御用の電力半導体、44はモー
タータイマーの夕゛イアルに連動するスイッチで、45
のレベル変換器を弁して46のマイクロコンピュータに
入力される。47は出力表示部、48は鍋に接した感熱
素子などからなる温度入力部である。49..50.5
1はトランジスタ、52,53.54はダイオード、5
5は定電圧電源用のツェナーダイオード、6ら、68は
抵抗、57.69はコンデンサ、6oは表示ランプを各
々示している。
以上のように構成されたタイマー(”4 卓ジャー炊飯
器の回路構成について、ツ、下その動作を説明する。
まず、タイマーが時限0点にある場合は、タイ”マース
イッチ39は、39cm39b−39dと接続されてお
り、炊飯スイッチ40を投入して炊飯モードとし、接点
40a−40cf接続すると、マイクロコンピュータ4
6を含む駆動制御回路の電源が56の抵抗、ダイオード
52.67のコンデンサ、ツェナーダイオード55.抵
抗58.コンデンサ59などによりつくられ、炊飯のフ
ロクラムに従って、リレー41と電力半導体43を駆動
し、下ヒー、1236と側部ヒータ37とに通電するこ
とにより、炊飯を開始する。
この後、浸水のための小電力による加熱工程や炊飯量自
動判定等を、温度入力部48よりの信号により行い、各
電力制御手段はオンオフ制御を行う。炊飯か終了すると
、炊飯スイッチ40は、40C−40bの接続に切ジか
わジ、追い炊き工程、むらし工程を経て、保温動作に移
行する。
次にタイマーをセットすると、タイマーのダイアルに連
動するスイッチ44は、44a−44cが接続される。
この時、炊飯スイッチ4oが保温動作側であると、タイ
マーモーターには通゛電さnず、モータコイル38の両
端に接続された60の表示ランプも点灯しない。
一方、炊飯スイッチ40を投入して接点40 a−40
c′f:接続すると、比較的低インピーダンスの蓋ヒー
タ35と下ヒータ36を通して電源にタイマーモーター
が接続され、タイマーは作動するとともにタイマーセッ
トの表示ランプ60も点灯する。捷た、リレースイッチ
の接点39b+39d等が離れているので、電碇は制御
回路には供給されず、マイクロコンピュータ46のみが
動作し、プログラムが勝手に進行するという不具合も生
じない。
更に、タイマーのダイアルに連動して設けられたスイッ
チ44により、モータータイマーの七ノド時間に応じた
入力信号をマイクロコンピュータ46に与え、タイマー
のセント時間に応じて、炊飯初期の浸水時間を少なくと
も2段階程度に切り換えるように構成している。
第3図、第4図には、スイッチ44部分の具体的な構造
を示す。
第3図において8oはスイッチケース、81はスイッチ
ケースに取り付けられた切り欠き部のある導電体、82
は接触子、83はタイマーのつまみ、84は接触子82
と接触するように設けられた導電部、85は導電部84
と電気的につながっている接触子、86はタイマー軸と
つまみの嵌合する孔部である。第4図において、87は
タイマー軸、88はタイマーの本体を各々示している。
スイッチ44は接触子82と86.導電部81゜84と
により、タイマーの設定角度が、90度以内の時は、導
電部81か切り欠かれているためオフであり、90度以
上ではオンとなる。
この時の状況を第5図の特性線89に示す。
従って、12時間タイマーにおいて設定角度が9d″以
下の3時間以内のタイマー設定の場合には、スイッチ4
4からの出力が無いことから、マイクロコンピュータ4
6は炊飯初期の浸水工程の時間を約20分前後に長く取
り、3時間以上の場合はスイッチ44の出力が発生し、
浸水工程の時間をこれよりも短くとるように動作可能と
なる。
尚、炊飯時に鍋温度の上昇勾配により炊飯量の自動判定
を行っているため、鍋温贋の初期設定を行う必要があり
、浸水時間を零にはしていない。
発現の効果 以上のように、タイマー接点の接続を本発明のようにす
ることにより、タイマーの動作とタイマーのセット表示
を炊飯スイッチ投入時に限定すれば、使用者はタイマー
設定時間経過後、炊飯動作を確実に行うことができると
ともにマイクロコンピュータにて炊飯の制御を行うため
、ふっくらとした美味しい飯ケ炊くことができる。
さらにタイマーが付いているため、使い勝手が向上し、
タイマーの七ノド時間に応じて浸水工程の時間が自動的
に調節され、無駄な時間を取らないですむという利点も
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来′”例のマイクロコンピュータを用いたジ
ャー炊飯器の電気回路図、第2図は本発明の一実施例に
お・けるタイマー付きジャー炊飯器の電気回路図、第3
図は本発明の実施例におけるタイマーと運動したスイッ
チ部分の構造を示す外形図、第4図は同スイッチ部分の
構造ケ示す断面図、第6図はスイッチの動作状況を示す
特性図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 本体と、本体上面に開閉自在に設けた蓋と、本体内に着
    脱自在に収容される鍋と、本体の内底部に設けた下部ヒ
    ータと1、本体の内側面に設けた側部ヒータと、蓋下面
    に設けた蓋ヒータと、鍋縣度を感知する感温素子と、マ
    イクロコンピュータと電力制御手段とからなるヒータ駆
    動制御部と、モータータイマーとを備え、モータータイ
    マーの接点にて前記駆動制御部の電源が投入されるよう
    接続するとともに、モータータイマーのダイアルと連動
    するスイッチにてマイクロコンピュータのプログラム制
    御を行うよう構成したタイマー付きジャー炊飯器。
JP4492983A 1983-03-17 1983-03-17 タイマ−付きジヤ−炊飯器 Granted JPS59168821A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4492983A JPS59168821A (ja) 1983-03-17 1983-03-17 タイマ−付きジヤ−炊飯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4492983A JPS59168821A (ja) 1983-03-17 1983-03-17 タイマ−付きジヤ−炊飯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59168821A true JPS59168821A (ja) 1984-09-22
JPH0137926B2 JPH0137926B2 (ja) 1989-08-10

Family

ID=12705160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4492983A Granted JPS59168821A (ja) 1983-03-17 1983-03-17 タイマ−付きジヤ−炊飯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59168821A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62117509A (ja) * 1985-11-15 1987-05-29 松下電器産業株式会社 炊飯器
JPS62152413A (ja) * 1985-12-25 1987-07-07 松下電器産業株式会社 炊飯器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62117509A (ja) * 1985-11-15 1987-05-29 松下電器産業株式会社 炊飯器
JPS62152413A (ja) * 1985-12-25 1987-07-07 松下電器産業株式会社 炊飯器
JPH0577406B2 (ja) * 1985-12-25 1993-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0137926B2 (ja) 1989-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59168821A (ja) タイマ−付きジヤ−炊飯器
JPS6314392Y2 (ja)
JPS59168822A (ja) タイマ−付きジヤ−炊飯器
KR100499070B1 (ko) 찜조리기능을 갖는 가스자동취반기 및 그를 이용하는 방법
JP3371415B2 (ja) 保温釜
JPS6018184Y2 (ja) 電気炊飯器
JP2793371B2 (ja) 加熱調理器
JPS59166115A (ja) タイマ−付きジヤ−炊飯器
JPH03191920A (ja) 電気炊飯器
JP3758517B2 (ja) 加熱調理器
JP2890397B2 (ja) 炊飯器
JPH067614U (ja) 炊飯器
JPH0460643B2 (ja)
JPS6040178Y2 (ja) 調理器の温度制御回路
KR100239510B1 (ko) 전자렌지의 소량음식물 조리제어방법
JPS6058114A (ja) 炊飯器
JPH0359681B2 (ja)
JPH08168436A (ja) 粥調理器
JP2003180517A (ja) 炊飯器
JPH0551211U (ja) 炊飯器
JPH0744902B2 (ja) 調理器
JPS62117511A (ja) おかゆ炊き装置
JPH064052B2 (ja) 炊飯ジャー
JPS6360653B2 (ja)
JPS602219A (ja) 保温兼用炊飯器