JPS59166525A - 熱硬化性樹脂組成物 - Google Patents

熱硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS59166525A
JPS59166525A JP4075383A JP4075383A JPS59166525A JP S59166525 A JPS59166525 A JP S59166525A JP 4075383 A JP4075383 A JP 4075383A JP 4075383 A JP4075383 A JP 4075383A JP S59166525 A JPS59166525 A JP S59166525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
epoxy
uretdione
compounds
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4075383A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Nishikawa
西川 昭夫
Masahiro Kitamura
北村 允宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4075383A priority Critical patent/JPS59166525A/ja
Publication of JPS59166525A publication Critical patent/JPS59166525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、耐熱性、耐湿性、機械的性・m1′醒気的性
質などの点ですぐれた硬化物ケ与える熱硬化性樹脂組成
物に関する。
〔従来技術〕
近年、電気機器あるいは″重子機器の大容量化、小型軽
剣fヒ、あるいは筒信頼1貌化に伴ない、耐熱性、耐湿
性にすぐれた硬化物全提供可能な絶縁材料並びに封止材
料の出現が強く望まれている。
従来、これらのニーズに対応するものとしては、エポキ
シ樹脂やシリコーン樹脂が知られている。
しかし、エポキシ樹脂は耐熱性に、甘たシリコーン樹脂
ld附湿性(透湿率が大きい)に改善すべき点があり、
それぞれ用途の限界があった。
これらの欠点全改善するものとして、エポキシ化合物と
イソシアネート化合物と音成分とする付7111 重台
型の熱硬化性樹脂組成物が提案されている。
しかし、とれにおいても、その−成分であるイソシアネ
ート化合物が大気中の水分などと反応し、変角じやすい
ために、材料の貯蔵安定性の点で、使用上の障害となっ
ていた。
〔発明の目的〕
本発明は上記の状況に鑑みてなされたもので、耐熱性、
耐湿性にすぐれた硬化物を提供可能で、材料の貯蔵安定
性にもすぐれた熱硬化性樹脂組成物分提供することゲ目
的とする。
〔発明の概要〕
その要点は、多官能エポキシ化合物、解離してイソシア
ネート化を生ずる化合物、ならびに触媒ケ必須成分とす
る樹脂組成物でおる。解離してインシアネート基?生ず
る化合物としては分子内にウレトジオン壊會有する化合
物であシ、触媒がホスフィン類であることケ特徴とする
ものである。
さらに詳しく述べると、多1能エポキシ化合物のエポキ
シ基−当址に対し、前記ウレトジオン項ヲ有する化合物
はウレトジオン環の解離後のインシアネート基も含めた
総インシアネート基の当量比が0.5以上の411λ囲
にあることを特徴とする。
従来のエポキシ化合物と、単なるイソシアネート化合物
、および単なるアミン系触媒の組合せでは貯蔵安定性が
得られない。イソシアネート化合物のイソシアネート基
が大気中の水分と反応し、k、#jJ性の低下ケもたら
すが、従来の触媒は、この反応?促進する。また、触媒
によってはインシアネート基と反応するものがあり、貯
蔵安定性が得らt″Lない。
イソシアネート化合物が結晶性であり単体で吸湿性が比
較的少い場合でも、エポキシ化合物と組合せることによ
り、貯蔵安定性が失なわれるという欠点があり、これら
を改善する方策は従来なかった。
1だ、単にエポキシ化合物とワレトジオン項孕もつ化合
物との組合せでは、実用的な硬化性が得られず、とくに
成形材料、封止用材料、プリプレグVcVi適さない。
分子内にウレトジオン環を有するイソシアネート−し合
物(誘導体)は、加熱することによって、例えば 1 で示されるように分解して、ウレトジオン環の数に依存
するインシアネート基全生成する。この開裂反応は、ト
リレンジイソシアネートダイマーの場合は140〜15
0Cで進行する。
通常のアミン系化合物の存在下では一層低い温度約80
〜100Cで開裂しつるとともに、室温でも開裂が起り
、貯蔵安定性ケそこなう原因となる。
ホスフィン類は、ウレトジオン環の80〜150Cでの
開裂全短時間で行なわせる作用力?もち、室錦では開裂
奮起さ、せることはなく、そのため貯蔵安定性を確保し
うる。このようにウレトジオン環の開裂に実用的に有効
に働くホスフィン類はこれまでの触媒と異なる作用をも
つことは明らかである。ウレトジオン環の低温、短時間
の開裂は、成形材料やプリプレグ、粉体塗料の分野では
硬化時間全般かくしかつ幅度も低くできるので生産性向
上に1愼めで有効である。
イソシアネート基はホスフィン類の存在下で相互にに会
しインシアヌレ−1に生成するとともに、イソシアネー
ト基とエポキシ基とも1台反応ケ起し、オキサゾリドン
環ケ形成しつつ硬化する。
ホスフィン類は単に、ウレトジオン環の開裂に有効なだ
けでなく硬化反応にも有効なことに大きな意義がある。
成形材料、プリプレグ、あるいは 体塗料の分野では、
極めて尚い速硬化性と歪ケ内蔵しないことが委求される
。こうした点でもホスフィン類は最も優れた触媒と云え
る。
硬化の速さ、生成する硬化物の特性はウレトジオン環の
開裂後のイソシアネート基とエポキシ基のモル比によっ
ても変動する。従ってとのモル比は用途あるいは原料素
材またはその組合せなどに応じて選択することができる
が、エポキシ基1当餡、ニλ寸してウレトジオンの1痢
裂後のインシアネート基との当量比で0.5以上の範囲
で両者ケ組合せるがよい。池鎗比0.5 f 、り小さ
くなると硬化性、耐熱性の低下が現われる。
ウレトジオン壌焚もつ化合%ノとして、トリレンジイソ
シアネート(lr二W体t5 エポキシ化合物としてビ
スフェノールAのジグリシジルエーテル触媒としてトリ
フェニルホスフィンヶ用いたjA&、成形材材用として
よい特性(成形性)はインシアネート基(開裂後)/エ
ポキシ基の比が10〜4.0いとき現われる。これは、
4.4’ −ビスジフェニルメタンジイソシアネートと
トリレンジイソシアネートの9対lの割合でつくったミ
ックストリオゴマの場合でも、最適な比(1,0〜4.
0)はあまり変わらない。
上記の場合、さらにすぐれた成形性ケ与えるモル比Vi
1.0〜1.6の範囲にある。
ウレトジオン81もつ化合物としては、素材の絹介せに
よって多様なものがおる。同じイソシアネート化合物か
らつくる場合と、異なるイソシアネート化合物とからつ
くる場合とがある。これらの多様性は、また開裂温度ケ
も多様にするのであって、必汝fr、開裂篇度にあわせ
て素材の組合せ全決定することも01′能である。
また、開裂温度αノより低い素材をフベぶことによって
、成形幅度ケ下げることも、あるいは開裂温度の高い素
拐ケ選ぶことによって成形流I!t?を編めることも可
能で更には、開裂温度の〕異なる2f!I!c>、1素
材金用いて硬化全二段に行なうことも可能である。この
ようなことが有効にできるのは、もちろん触媒の効力に
あずかつている。
また、上記触媒は、インシアネート基の相互の反応によ
るインシアヌレート環の生成、インシアネート基とエポ
キシ基との反応によるオキサゾリドン環の生成、エポキ
シ基同志の重合反応のそれぞれ異なる競争反応ケバラン
スよく生成せしめる点でもすぐれた作用がある。
ウレトジオン塩の形成は、粉体材料としては使いにくい
か、そのままでは使用できないインシアネート化合物ケ
も使用可能にする点においても有用である。例えば、ト
リレンジイソシアネートまたはジフェニルメタンジイソ
ンアネートは、室温では液状かまたは半固体であシ、そ
のままでは成形材料の素材として不適であるが、ウレト
ジオン環の形成により固体化するので使用可能になる。
また、硬化時にはウレトジオン環の開裂によって液状化
するため、低粘性の成形材料として有効である。叩ち硬
化時に液状となるこれ迄の成形材にない画期1:I”J
な長所で、フイラ奮多く加えられる利点がある。その結
果、低膨張材が得られるので耐  。
熱衝撃性を改善することができる。
また、配合するトリフェニルホスフィン類の触媒作用の
秀れた而としては、硬化時に適当な勾配(キュラスト曲
線でなだらかな立上り)を与えつつ硬度を増していくの
で、硬化物中の残留歪ケ小さくできる。これは封止時に
インサート(内容物)との密着性を増すのに有効である
耐熱性の而からもトリフェニルホスフィン類は非常に秀
れた作用?与えるが、この場合、ウレトジオン化合物と
しては、例えばトリレンジイソシアネートから得たもの
中独より、これと他のイソシアネート化合物とから得た
ウレトジオン化合物、あるいは他のイソシアネート化合
物から得たものケ混会するのがよい。
これは暇要なことでトリレンジイソシアネートのダイ7
のみよシも、僅かでもジフェニルメタンジイソンアネー
トのミンクストオリゴマケ用いることによシ、一段と耐
熱性(l)すぐれた硬化物が得られる。
本発明においてθ、はじめの組成物中のフリーのイソシ
アネート基濃度kl/2ないしそれ以下にすることがで
きること、およびウレトジオン環の導入により結晶性も
高くなる。これにホスフィン類の秀れた触媒効果が作用
して、相灯湿厩75−の雰囲気中に放置しても湿気に対
する感受性が低く、かつ溶融粘度に大きな変化もない。
また、(9) 保存中に三trヒ反応や尿素結&などの反応も起シにく
い。
また加熱硬化の際に、イソシアネートのカルボジイミド
fヒ、その他の反応の結果と考えられる炭酸ガスの発ノ
]三がとくに少なく、成形硬化物において副反応の結果
生じた外見1jJ膨れ、巣、ピンホールなどがtよとん
ど認められなくなった。
エポキシ化合物にフリーのOH基が存在すると、成形材
料やプリプレグをつくる過程で行なわれるBステージ化
で粘度が上りすぎる問題、ガス奮発生して硬化物にフク
レを発生しやすい問題、耐熱性が低下する問題などのテ
メリントがある。したがって、フリーのOH基を出来る
だけ少ないもの金使うことが望ましい。
本発明の樹脂組成物において前記の必須成分以外に、フ
ィシ、敵形剤、顔H1ガラス繊維、布など必要な副資材
を・Cコ用することは何らさしつかえない。
本発明においてエポキシ化合物とは分子内にオキシラン
項ケ有する化合物2指し、例えばビス7(lO) エノールへのジグリシジルエーテル、ブタジェンジエボ
キサイド、3,4−エポキシシクロへキシルメチル−(
3,4−エポキシ)シクロヘキサンカルボキシレート、
ビニルシクロヘキセンジオキサイド、4,4′−ジ(1
,2−エポキシエチル)ジフェニルエーテル、4.4’
−(1,2−エポキシエチル)ピフェニル、212′−
ビス(3゜4−エポキシシクロヘキシル)プロパン、レ
ゾルシンのジグリシジルエーテル、フロログルシンのジ
グリシジルエーテル、メチルフロログリシンのジグリシ
ジルエーテル、ビス(2,3−エポキシシクロペンチル
)エーテル、2−(3,4−エポキシ)7クロヘキサン
ー5.5′−スピロ(3゜4−エポキシ)シクロヘキサ
ン−m−ジオキサン、ビス−(3,4−エポキシ−6−
メチルシクロヘキシル)アジペー)、N、N’ −m−
フェニレンビス(4,5−エポキシ−1,2−シクロヘ
キサンジカルボキシイミド)、ヒダントインジエボキサ
イド、パラアミノフェノールのトリグリシジル化合物、
ポリアリルグリシジルエーテル、l、3゜(11) 5−1j(i、2−エポキシエチル)ベンゼン、2.2
’ 、4.4’−テトラグリシドキシベンゾフェノン、
テトラグリシドキンテトラフェニルウレタン、フェノー
ルホルムアルデヒドノボラックのポリグリシジルエーテ
ル、グリセリンのトリグリシジルエーテル、トリメチロ
ールプロパンのトリグリシジルエーテル、多官能ヒダン
トインエポキシ化合物、ハロゲン化エポキシ化合物など
が用いられる。これらのエポキシ化合物の中では、最も
一般的なビスフェノールへのジグリシジルエーテルと、
フェノールホルムアルデヒドノボラックのポリグリシジ
ルエーテルが有用である。
本発明において分子内にウレトジオン環を有する化合物
とは、分子内に少なくとも1個のウレト(12) 一般式 ここでR,R’ 、 R+ 、 R2、Rsは芳香族基
を示し、互いに異なっていても、一部または全部が同じ
であってもよ<、X、Yは−NCO基またはH′?1″
表わされる。このような化合物としては、例えば1.3
−ビス(3−インシアナート−〇−トリル)−2,4−
ウレチジンジオン、l、3−ビス(3−インシアナート
−p−1リル)−2゜4−ウレチジンジオン、1.3−
ビス(3−イソシアf−トー4−メトキシフェニル)−
2,4−ウレチジンジオン、1.3−ビス[:4−(4
−イソシアナートフェニルメチル)フェニル:]2.4
−ウレチジンジオンや、2,4トリレンジイソシアネー
トとジフェニルメタン−4,4′−ジイソシアネートと
から合成されたウレトジオン化合物等がある。
本発明において、ホスフィン類としては、メチルホスフ
ィン、エチルホスフィン、プロピルホスフィン、イング
ロビルホスフィン、インブチル示スフィン、フェニルホ
スフィンなどの第lホスフィン、ジメチルホスフィン、
ジエチルホスフィン、ジイソプロピルホスフィン、ジイ
ソアミルホスフィン、ジフェニルホスフィンなどの第2
ホスフイン、トリメチルホスフィン、トリエチルホスフ
ィン、トリフェニルホスフィン、メチルジフェニルホス
フィン、ジメチルフェニルホスフィンナトの第3ホスフ
インがある。この中では特に、トリフェニルホスフィン
が有用でアル。
上記のホスフィン類の少なくとも1m?エポキシ化合物
と分子内にウレトジオン項ケ有する化合物の総針VC討
して、一般的には、0.01〜lO重知二係の範囲好ま
しくは1〜5重皺チの範囲で使用するのがよい。また、
上記触媒とテトラフェニルボロン塩ケ併用して用いるこ
とも差しつかえないっ(14) 本発明者らはさらに検討の結果、前述の樹脂組成物によ
って封止した゛半導体装置は耐湿性が著しく向上するこ
と全見出した。
本発明による樹脂組成物は約150〜250Cで1〜6
0分力n熱するだけで容易に成形でき、さらに後キュア
ケ行なうことにより汐Uえば200 C以上のガラス転
移幅度ケ有する硬化物が得られるので半導体装置のモー
ルドには最適である。
丑だ、本発明による樹脂組成物は、通常のイソシアネー
ト化合物?用いた場合等に比べて簡湿下での貯蔵安定性
が優t1−吸湿しにくいためVC硬化時のガス発生量が
格段に少なく、成形硬化物中のボイドの発生等がほとん
どない。
またウレトジオン壌r有する化合物とエポキシ化合物と
の望ましい混会比?もった混汀物のモールド時の粘度は
約lOボイズであり、これらは一般のエポキシ化合物ま
たはシリコーン化合物のそれ(50〜300ボイズ)ニ
ジも低いため、モールド型の注入が容易であシ、リード
線の損傷ケ防ぐ。
(15) また、従来熱伝導率ケ小さくしたり、リードフし/−ム
等の金@またー、半導体素子との熱膨張ケ合せるために
樹脂中にアルミナ、シリカ、溶融石英ガラス、硅トシル
コン等のフィラーr入れる場合が多いが、上述したよう
に従来のエポキシ化合物やシリコーン化合物はモールド
時の粘度が高いため、あまり多くのフィラー?入れるこ
とはできず、それがため、熱抵抗や熱膨張の間合等が目
標に対し不充分な場合が生ずる。しかし本発明において
は、その粘度は従来のもののl/30〜115  と極
めて小さいため、従来のフィラー紫入れた場合と同じ粘
度にするには、よシ多くのフィラーケ用いることができ
る(すなわち、従来のエポキシ化合物やシリコーン化合
物では最適粘度の点から不可能である70重に%以上の
フィラー?入れることもできる)ので、熱伝2卑率をさ
らに小さくすることができるとともに、熱膨張係数も広
い範囲にわたって調整することができる。
〔発明の実施例〕
実施例 1〜3 (16) エポキシ化合物として、ECNI 273 fクレゾー
ルノボラック型;チバ社製、エポキシ当皺225)10
0重監部、ウレトジオン頃全有する化合物として、l、
3−ビス(3−インシアナート−ハラ−トリル)−2,
4−ウレチジンジオン、311重部、77重1部、15
4屯餡:部ケそれぞれ別個に加えたものに、トリフェニ
ルホスフィン5重敏部、離型剤として、ヘキストワック
スE(ヘキストジャパン社製)3電を部、フィシとして
溶融石英ガラス粉ケ、それぞれの全配合組成物蓋に対し
、75重重量になるように添加し、これらにそれぞれカ
ンプリング剤として、エポキシシランKBM303(信
越化学展)2重量部ケ配合した。これらの3つの配合組
成物180tll’、iO分間ロール混練した後、粗粉
砕して月日・ソの樹脂組成物ヶ得た。
上記、樹脂組成物は、175iC,3分、70K g 
/cm ”の条件でトランスファ成形して、曲げ試験片
全作成し、180CS 15時間アフタキュア金流した
(17) これらの硬化物の高温(at180C)で0曲は強さ、
225C,30日放置後の強度保持率r第1表に示した
また、これらの材料組成物は、室温(at21C)で、
30日放瞳後も、成形時の材料流動性(スパイラルフロ
ー)の低下は殆んどなかった。
第1表 注)表中0内はインシアネート基/エポキシ基(1)拍
蓋比 次に、上記樹脂組成物を用いて半導体装置?封止した場
合について説明する。
第1図は本発明の一実施例V′Cなる半導体装置の断面
図ケ示すものであシ、リードフレーム3のタブに半導体
素子lをボンディングし、リードフレ(18) −ム3のリード部先端部と半導体素子の周辺に位置する
電極との間をコネクタワイヤ2で接続したものである。
4は樹脂である。かかる樹脂としてり2、ウレトジオン
壌伊有する化合物として、l+3−ビス(3−イソシア
ナート−1)−)リル)−2,4−ウレトジオンとエポ
キシ化合物としては、ノボラック型エポキシレジン(チ
バガイキー社製アラルダイトBCN1273)k用い、
両者の割合に77:100(重量比)とした。硬化促進
剤トシては、トリフェニルホスフィン音用い、上記両化
付物全体に対し、2.3型針チ添加しまた。またフィラ
ーとして耐融石英ガラス粉伊用い、それケ上記両化8−
物に対して75重址チ加え、それらを充分混什したもの
?r 、lJO熱溶融し、それケ上記半導体素子および
コネクタワイヤしたリードフレーム?収容したモールド
型内に注入し、加熱硬化したものである。
このようにして得られた半導体装置の高幅、高湿特性は
、第2図、第3図で示す通りであり、エポキシ樹脂生独
の場合に比べ尚湛での耐湿特性お(19) よび動作特性が著しく改善され、またシリコーン樹脂の
場合に比べ高幅での動作特性はほぼ同じであるが、尚篇
高湿での安定性は著しく改号されていることがわかる。
また本発明において樹脂中に多量のフィラー全入れるこ
とができ、その場曾封正体を通してQr熱伝尋率ケ著し
く小さくすることができるがら上dC樹脂に放熱体ケ取
り付けた型の成力容置の大なる半導体装置ケ#ることか
できる。
また上記例では半導体素子ヶ直接前記のウレトジオン壌
を有する化合物?必須成分とする熱硬化性樹脂伊用い封
止した場合について説明したが、りらかしめ素子表出]
tシリコーングリス等で被覆しておいてもよく、壕だウ
レトジオン壌ケ有する化合物?必須成分とする熱硬化性
樹脂で封止した後、他の樹脂等でθらに被覆してもよい
さらに、上記各Hにおいては、半導体素子の上下側方す
べて?上記樹脂によ多封止した場合について説明したが
、例えば半導体素子の下方は金稠体とし、半導体素子の
側力および上方等一部を上(20) 記樹脂によ、!7封止してもよい。この場合上記金属体
と樹脂との接庸力が弱いと剥離等の間組が生じやすく、
またその界面紫通して水分等が侵入しゃすいが本発明に
おいては、上記樹脂と金属体との接看力は強く、また、
前述したように、上記樹脂は多重のフィラー全入れるこ
とができるから、上記金剃体と封止体との熱膨張率をプ
し分近すげるように調整することができる。
さらにまた、上記ウレトジオン検r弔する化合物?含む
樹脂の硬化物1l−i耐熱性VC優れ、イオン解離によ
る0T動イオンの発生が極めて少ないため、樹脂中のイ
オンによって特性の髪!vIを受けやすい(いいかえれ
ば、表面電荷の制#によって電気日ソ特性?制呻する型
の1Ml5半導体装置に適用してもその安定性ケ充分尚
めることができるので極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例ケ示す半導体装置の断面図、
第2図および第3図は本発明および従来の半導体装置の
特性?比較するための曲線図であ(21) 同図中1は半導体素子、2はコネクタ勝、3はり(22

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、多官能エポキシ化合物、分子内にウレトジオン環を
    有する化合物、ならびにホスフィン類?少なくとも含む
    こと全特徴とする熱硬化性樹脂組成物。
JP4075383A 1983-03-14 1983-03-14 熱硬化性樹脂組成物 Pending JPS59166525A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4075383A JPS59166525A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 熱硬化性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4075383A JPS59166525A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 熱硬化性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59166525A true JPS59166525A (ja) 1984-09-19

Family

ID=12589386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4075383A Pending JPS59166525A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 熱硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59166525A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0818482A1 (de) * 1996-07-13 1998-01-14 Hüls Aktiengesellschaft Wärmehärtende Einkomponenten-Klebstoffe auf Basis von Polyurethanen, ein Verfahren zu ihrer Herstellung sowie deren Verwendung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0818482A1 (de) * 1996-07-13 1998-01-14 Hüls Aktiengesellschaft Wärmehärtende Einkomponenten-Klebstoffe auf Basis von Polyurethanen, ein Verfahren zu ihrer Herstellung sowie deren Verwendung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106084184A (zh) 组合物、环氧树脂固化剂、环氧树脂组合物、热固性组合物、固化物、半导体装置以及层间绝缘材料
JPS6230215B2 (ja)
JPS59166525A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP2004307545A (ja) エポキシ樹脂組成物および半導体封止装置
JPS5887121A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2699885B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2003327666A (ja) エポキシ樹脂組成物および半導体封止装置
KR19980057177A (ko) 반도체소자 봉지용 저응력화 변성 실리콘 에폭시 수지의 제조방법 및 이를 함유하는 반도체소자 봉지용 수지 조성물
JPH06157754A (ja) 樹脂組成物
JPS614721A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH03134051A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH01272620A (ja) 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料
JP3450260B2 (ja) エポキシ樹脂組成物およびコイル注型物
JPS6367759A (ja) 半導体装置
JPS5958024A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物の製造方法
JPH0232115A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPS63202623A (ja) エポキシ樹脂成形材料
JPS63241020A (ja) 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料
JPH0697324A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH0530862B2 (ja)
JPH05311045A (ja) 封止用エポキシ樹脂成形材料
JPH05311043A (ja) 封止用エポキシ樹脂成形材料
JPH03223326A (ja) 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料
JPS6159328B2 (ja)
JPS62210654A (ja) 半導体装置