JPS59166479A - 多関節ロボット - Google Patents

多関節ロボット

Info

Publication number
JPS59166479A
JPS59166479A JP4121283A JP4121283A JPS59166479A JP S59166479 A JPS59166479 A JP S59166479A JP 4121283 A JP4121283 A JP 4121283A JP 4121283 A JP4121283 A JP 4121283A JP S59166479 A JPS59166479 A JP S59166479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
linear actuator
actuator
shaft
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4121283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0369671B2 (ja
Inventor
靖 井原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shin Meiva Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Meiva Industry Ltd filed Critical Shin Meiva Industry Ltd
Priority to JP4121283A priority Critical patent/JPS59166479A/ja
Publication of JPS59166479A publication Critical patent/JPS59166479A/ja
Publication of JPH0369671B2 publication Critical patent/JPH0369671B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、少なくとも1つの駆動源を電動機式リニヤ
アクチュエータとした多関節ロボットに関するものであ
る。
近時、ティーチングの容易化のため、油圧式塗装ロボッ
トのようにダイレクトにティーチングする方式が尻重さ
れている。
ところで電動機式リニヤアクチュエータを用いた多関節
ロボットに、ダイレクトティーチング方扁 2 式を採用しようとしても、前記アクチュエータには、ス
クリューとナツトとの組合せによる伝達手段が含1れて
いるた吟、とうてい無理である。
そこでダイレクトドライブモータを用いたロボットも研
究されている。しかしながらそのダイレクトドライブモ
ータには減速機がないため、そのトルクを増幅すること
はできず、予め設定した大径のモータを前記ロボットの
各関節部に装着せねばならず、ロボット全体が大型化し
、重量も犬となり、またダイレクトドライブモータの停
止時におけるそのモータの発熱量も犬となる。
この発明は前述事情に鑑みなされたものであって、駆動
源に電動機式リニヤアクチュエータを用いながらも、ダ
イレクトティーチングできるようにした多関節ロボット
を提供せんとするものである。
以下実施例を詳述する。なおこの実施例では基端側の3
軸の駆動源を電動機式リニヤアクチュエータとした計6
軸の多関節アーク溶接ロボットとして説明するが、この
発明をこの実施の形態に限扁 3 定するものではない。
1は、ロボットの基台であυ、柱1aが立設されている
2は、柱1a上部に第1軸支2a(水平軸支)され、α
1方向に回動可能の第1回動腕である。また柱1a上部
には、三角形状のリンク3の中間部が回動自在に水平軸
支3aされ、そのリンク3の一端と腕2との間には、第
1流体圧式リニヤアクチュエータFA1(実施例では空
圧式)が軸着4a、4bされている。さらには基台1と
リンク3の他端との間には、腕2のα1軸用の第1電動
機式リニヤアクチュエータMAlが軸着5a、5bされ
ている。なお軸2にはエンコーダE1が接続されている
6は、腕2先端に第1自在接手7(実施例では軸2aと
は直角方向の第2軸7aおよびこの軸7aに直交する第
3軸7bを含む)を介してα2方向およびα3方向に揺
動可能に支承した第2回動腕である。腕6先端部には取
手6aが設けられている。
なお軸2aの両端には、それぞれ三角形状のリンク8.
9の中間部が回動自在に水平軸支8a、9a(ただし9
aは図示せず)されている。そして′リンク8の一端と
腕6との間には、第2、第3自在接手10.11により
第2流体圧式リニヤアクチュエータF A2(実施例で
は空圧式)が支承され、またリンク9の一端と腕6との
間には、第4、第5自在接手12.13により第3流体
圧式リニヤアクチュエータFA3(実施例では空圧式)
が支承されている。さらには基台1とリンク8.9の各
他端との間には、それぞれ第2、第3電動機式リニヤア
クチュエータMA2.MA3が軸着14a、14b、1
5a、15b(ただし15bは図示せず)されている。
E2は軸7aに接続されたエンコーダであり、E3は軸
7bに接続されたエンコーダである。
ところで第3、第5自在接手11..18は、変形の接
手であり、第2図のように構成されている。
すなわち腕60両側部には、軸7bと平行な軸11a、
13aにより第ルバー11b、Ilbが回動自在に支承
され、さらには各レバー11b、18b先端には軸11
c、 18cにょ9第2レバー11、筋 5 d、18dが回動自在に支承され、さらには各レバー1
1d、13d先端は、各アクチュエータFA2、F A
3と同軸上の軸11e、18eにより回動自在にそれら
アクチュエータFA2.FA3のピストンロンドに支承
されている。しかも各軸11a、11c+  1let
 18as 1sc、 18eは、一点01で交差する
ように設定されている。
Tは、腕6に3次元で揺動可能に支持した溶接用トーチ
である。
以下トーチTの3次元揺動装置す々わち手首装置Cの構
成を第3〜5図に基づいて説明する。
21〜23は、腕6に同軸上に第4軸支21a、第5軸
支22a、第6軸支23aしたそれぞれ第1腕、第2腕
、第3腕である。そして腕21先端には第1リンク24
が、また腕22先端には第2リンク25が、さらに腕2
3先端には第3リンク26が、それぞれ回動自在に軸支
24a、25a126aされている。さらには各リンク
24〜26先端には揺動体27が軸支27a〜27cさ
れ、この揺動体27がトーチTの保持部材として構成6 されている。なお各軸21a〜26a、および軸27a
〜27cは、それら軸方向中心線が一点o2で交差する
ように設定されている。また軸21a〜28aは、その
軸方向中心線上に一点o1が存在するように設定されて
いる。さらに各軸21a〜28aには同径のギヤ28〜
3oが一体に設けられている。さらにはまた腕6にはエ
ンコーダE4〜E6が取付けられ、各エンコーダE4〜
E6の軸には、ギヤ31〜33が一体に設けられ、ギヤ
28〜3゜と噛合わされている。
34〜36は、腕6に、かつ軸21a〜28aの軸方向
中心線に対する円周上において120度の間隔をおいて
回動可能に軸支34a〜36a(軸21a〜23aと平
行)した第1作用腕、第2作用腕、第3作用腕である。
各腕34〜36先端部には、減速機付の回転電動機M1
〜M3が取付けられ、それらの出力軸には、ギヤ28〜
3oと噛合う同径のギヤ37〜39が一体に設けられて
いる。
また軸21a〜28aとほぼ同軸上において腕6には、
第6自在接手40により第4流体圧式リニ扁 7 ヤアクチユエータFA4.(実施例では空圧式)の一端
が支承されている。そしてそのアクチュエータFA4の
他端と腕34との間には第7、第8自在接手41.42
を介してロッド43が、また前記他端と腕35との間に
は第9、第10自在接手44.45を介してロッド46
が、さらには前記他端と腕36との間には第11、第1
2自在接手47.48を介してロッド49が、それぞれ
連結されている。さらには6腕34〜36に対して軸2
1a〜28aの軸方向中心線とは反対側の位置には、腕
6と一体のストッパ50〜52が突設されている○ そしてアクチュエータFA4の収縮時には、6腕34〜
36はその先端が相互に接近する方向に回動されて、ギ
ヤ37はギヤ28に、ギヤ38はギヤ29に、ギヤ39
はギヤ30に、それぞれ噛合わされるように、逆にアク
チュエータF A4の伸張時には、6腕34〜36はそ
の先端が相互に遠隔する方向に回動されて、ギヤ37は
ギヤ28から、ギヤ38はギヤ29から、ギヤ39はギ
ヤ3oか特RBR59−IGG479 (3) ら、それぞれ離なれ、6腕34〜86は各ストッパ50
〜52に当接されるように、構成されている○ また各アクチュエータF A、〜F A4は、圧力源5
3(空気圧力源)や切換弁54とともに第6図のように
配管されている。
B1は、このロボットのPTP方式による制御装置であ
る。B2はその操作盤であり、溶接電圧、電流、溶接速
度、各種補間機能などのスイッチが設けられている。ま
た取手6aには、記憶指令スイッチSが設けられている
次にこの実施例の作用を述べる。
介助換弁54は、第6図のように左位置にあるものとす
る。このとき圧力源53からの圧縮空気は、アクチュエ
ータF A、Iのピストン側にのみ流入し、アクチュエ
ータF A4は伸張状態となり、他のアクチュエータF
AI〜FA3は自由状態となる。
すなわちアクチュエータFA4の伸張により、6腕34
〜36は、それら各先端が相互に遠隔する方向に回動さ
れる。すると各ギヤ37〜39は6扁 9 ギヤ28〜80から離なれ、ついには6腕34〜36は
、第5図のように各ストッパ50〜52に当接した状態
となり、結局各軸21a〜23aは電動機M1〜M3と
の縁が切れ、自由回転軸となり、揺動体27を手動で任
意の姿勢に揺動させ得る状態となる。またアクチュエー
タFA1〜FA3の自由状態により、6腕2.6も手動
でα1〜α3方向に任意に回動させ得る状態となる。
そこでオペレータは、第7図のように取手6aや揺動体
27を持って、ワークに対するトーチTの位置や姿勢を
逐次決定し、それら位置、姿勢を保持した状態でスイッ
チSを操作し、そのときの各情報をエンコーダE1〜E
6を介して逐次制御装置B1に記録する。このようにし
てオペレータは、トーチTの位置、姿勢をダイレクトに
ティーチングすることができる。
さらに前記記録したプログラムを再生させて、ロボット
を実際に作動させる場合は、まず切換弁54を右位置に
切換える。すると圧力源53からの圧縮空気は、各アク
チュエータFAI〜F A4のピ扁10 ストンロッド側に流入し、アクチュエータFA、〜FA
4はすべて収縮状態と々る。従ってアクチュエータFA
、〜F’A3の収縮状態(固縛状態)により、アクチュ
エータFAIにあっては腕2とリンク3との間の単なる
連結ロッドと化し、またアクチュエータFA2、F A
3にあっては腕6とリンク8.9との間の単なる連結ロ
ッドと化すことになる。すなわち6腕2.6は、アクチ
ュエータMA、〜MA3により駆動され得る状態となる
。またアクチュエータF A4の収縮により、6腕34
〜36は、それら先端が相互に接近する方向に回動し、
各ギヤ37〜39は各ギヤ28〜30に噛合わされる。
このときギヤ37〜39とギヤ28〜8oの山と山とが
当接して一時的に噛合わない場合があるが、そのときは
、アクチュエータF A4の一端は接手4゜を介して腕
6に支承されているので、アクチュエータFA4は揺動
し、ついには確実に噛合わされる。
よって各軸21a〜23aは第4図のように電動機M1
〜M3と連結され、揺動体27を駆動し得る状態となる
A 11 そして前記記録したプログラムに基づいて、制御装置B
1から指令が出力され、トーチTの位置や姿勢などが制
御されて、ワークは自動溶接される。
なお接手11.13は、軸11e、18eの軸方向中心
線が常に01点に一致するべくなされているので、制御
装置B1において、腕2や基台1に対する腕6の位置演
算が簡単である。
前述説明は実施例であり、例えばアクチュエータF A
、〜F A3は、それら伸張状態が固縛状態と々るよう
にしてもよい。その他各構成の均等物との置換もこの発
明の技術範囲に含まれることはもちろんである。
この発明は前述したように、電動機式リニヤアクチュエ
ータMA1やMA2やMA3のいずれか一端に、流体圧
式リニヤアクチュエータF 、に1、F A2、FA3
を直列接続し、しかもアクチュエータF AI、F A
2、F A、は、切換弁54によりその伸縮動作を固縛
あるいは自由に切換え可能としたので、アクチュエータ
FAI、F’A2、F A3を自由状態にするだけで、
α1やα2やα3方向の動きを自由にとることができる
すなわち駆動源が電動機式リニヤアクチュエータM A
1、M A2、M A3であっても、容易にダイレクト
ティーチングができる。またα1、α2、α3方向の駆
動源にダイレフ1ドライブモータを用いた場合に比し、
ロボットは小型軽量で、しかもトルク不足の心配もない
し、そのモータの発熱の心配もない。
【図面の簡単な説明】
図はいずれもこの発明の一実施例を示し、第1図は多関
節ロボットの全体斜視図、第2図は第1図の■矢視図、
第3図は3次元揺動装置(手首装置)の溶接用トーチ近
辺の斜視図、第4図は3次元揺動装置の駆動源近辺の斜
視図、第5図は3次元揺動装置の駆動源近辺の作用説明
図、第6図は配管図、第7図はダイレクトティーチング
状態の説明図である。 図において、1・・・基台、2・第1回動腕、2a・・
第1軸、6・・第2回動腕、7・・第1自在接手、7a
・・・第2軸、7b・第3軸、MA、・・第1電動機式
リニヤアクチュエータ、MA2・・・第2電動機式リニ
ヤアクチュエータ、MA3・・・第3電動機式リニヤ扁
13 アクチュエータ、F AI・・・第1流体圧式リニヤア
クチュエータ、F A2・第2流体正式リニヤアクチュ
エータ、F A3・・第3流体圧式リニヤアクチュエー
タ、54・切換弁、である。 出願人  新明和工業株式会社 第2図 13 第3し 第52 52

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも1つの、駆動源を電動機式リニヤアクチュエ
    ータとした多関節ロボットにおいて、前記電動機式リニ
    ヤアクチュエータのいずれか一端には、流体圧式リニヤ
    アクチュエータが直列接続され、この流体圧式リニヤア
    クチュエータは、その伸縮動作を固縛あるいは自由とす
    るための切換弁が接続されてなる、前記多関節ロボット
JP4121283A 1983-03-11 1983-03-11 多関節ロボット Granted JPS59166479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4121283A JPS59166479A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 多関節ロボット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4121283A JPS59166479A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 多関節ロボット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59166479A true JPS59166479A (ja) 1984-09-19
JPH0369671B2 JPH0369671B2 (ja) 1991-11-01

Family

ID=12602096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4121283A Granted JPS59166479A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 多関節ロボット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59166479A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015067334A1 (de) * 2013-11-11 2015-05-14 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung nach art eines knickarmroboters
WO2022210461A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 株式会社神戸製鋼所 ロボット
WO2023144125A1 (de) * 2022-01-25 2023-08-03 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. KNICKARMROBOTER ZUR HANDHABUNG GROßER LASTEN

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5239250A (en) * 1975-09-23 1977-03-26 Kobe Steel Ltd Method of controlling industrial robot
JPS5279468A (en) * 1975-12-24 1977-07-04 Daikin Ind Ltd Arm for industrial robot
JPS5754089A (ja) * 1980-09-14 1982-03-31 Dainichi Kiko Kk

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5239250A (en) * 1975-09-23 1977-03-26 Kobe Steel Ltd Method of controlling industrial robot
JPS5279468A (en) * 1975-12-24 1977-07-04 Daikin Ind Ltd Arm for industrial robot
JPS5754089A (ja) * 1980-09-14 1982-03-31 Dainichi Kiko Kk

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015067334A1 (de) * 2013-11-11 2015-05-14 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung nach art eines knickarmroboters
CN105682863A (zh) * 2013-11-11 2016-06-15 弗劳恩霍夫应用研究促进协会 铰接臂机器人型装置
JP2016537215A (ja) * 2013-11-11 2016-12-01 フラウンホファー ゲセルシャフト ツール フェールデルンク ダー アンゲヴァンテン フォルシュンク エー.ファオ. 多関節アームロボット型装置
US10118293B2 (en) 2013-11-11 2018-11-06 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Articulated arm robot-type device
CN105682863B (zh) * 2013-11-11 2018-11-23 弗劳恩霍夫应用研究促进协会 铰接臂机器人型装置
WO2022210461A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 株式会社神戸製鋼所 ロボット
WO2023144125A1 (de) * 2022-01-25 2023-08-03 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. KNICKARMROBOTER ZUR HANDHABUNG GROßER LASTEN

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0369671B2 (ja) 1991-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4805477A (en) Multiple joint robot part
CN101272886B (zh) 多关节机械手、机器人系统以及双臂多关节机械手
US4723460A (en) Robot wrist actuator
US4551058A (en) Low cost articulating/articulating and rotating wrist mechanism for automatic machine tool and automatic machine tool employing the same
JP4632065B2 (ja) ロボット
US4585387A (en) Robot arm
US20110106302A1 (en) Robot arm assembly and industrial robot using the same
JP2005014156A (ja) モジュール化方式の多関節ロボットとその電動アクチュエータ
JP2004534665A5 (ja)
JPH0550386A (ja) 7自由度マニプレータの位置教示方式
JP2006198703A (ja) 人型ロボットの腕駆動装置
JPS59166479A (ja) 多関節ロボット
JP2001054889A (ja) 組立用垂直多関節型ロボット
JP3375202B2 (ja) 2関節同時駆動源を装備した2関節アーム機構とその動作制御方法
JPH03502306A (ja) 工業用ロボット
CN113733037B (zh) 一种七自由度主从同构式遥操作主手
JPS6254302A (ja) ロボツトの制御装置
JPH0677205B2 (ja) ロボツトの制御方法
JP4268035B2 (ja) 産業用ロボットおよびその制御方法
JP2019171424A (ja) スポット溶接装置
KR101867763B1 (ko) 관절기구의 휨 강성 제어장치
JP4133843B2 (ja) 産業用ロボット
JPH0457685A (ja) 産業用多関節ロボットのアーム駆動機構
JPS58149190A (ja) 機械的作動器
JPS59175988A (ja) 多関節ロボット