JPS5916633Y2 - 管等の接続具 - Google Patents

管等の接続具

Info

Publication number
JPS5916633Y2
JPS5916633Y2 JP1976010668U JP1066876U JPS5916633Y2 JP S5916633 Y2 JPS5916633 Y2 JP S5916633Y2 JP 1976010668 U JP1976010668 U JP 1976010668U JP 1066876 U JP1066876 U JP 1066876U JP S5916633 Y2 JPS5916633 Y2 JP S5916633Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
hose
groove
strip
annular groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976010668U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52103427U (ja
Inventor
源次 臼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1976010668U priority Critical patent/JPS5916633Y2/ja
Publication of JPS52103427U publication Critical patent/JPS52103427U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5916633Y2 publication Critical patent/JPS5916633Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はホースを水道の蛇口に接続するための接続具に
関する。
外部より操作押部を操作し、水道の蛇口に設けられた接
続具本体にホース等の接続部材を係脱することは既に知
られている。
ところが、上記接続具は金属性の係止片を使用している
ため耐水性、耐蝕性、操作性に難があった。
管と管、プラグとジャックなどのいわゆるワンタッチ接
続手段として、合成樹脂の弾性係止片を用いて、装着時
はその弾性に抗して挿入され所定の位置で係止され、離
脱時は外部操作により前記係止帯片を変形させて係止不
能にする構成も知られている。
水道の蛇口からホースを離脱させるときは、がならず一
方の手はホースを保持または保持して離脱方向に移動さ
せる必要がある。
したがって、前記弾性係止帯片の外部操作は片手で行な
われなければならない。
水道ホースを係止するためには、相当な強度を持つ弾性
係止帯片を用いる必要があるが、そのような係止帯片を
変形させるのには相当な力が必要であり、前記強度を確
保できる係止帯片を用いると、婦人や子供では操作が困
難となる。
本考案の目的は、前述した問題を解決することができる
蛇口にホースを接続するための接続具を提供することに
ある。
前記目的を遠戚するために本考案による水道の蛇口にホ
ースを接続する接続具は、一方側にホースが接続され他
方側の結合部外周に凹溝を有する被接続部と、水道蛇口
に接続され下端内周に前記被接続部の結合部を受は入れ
る接続具本体と、前記接続具本体内周に前記被接続部の
結合部の凹溝を挟持係止すべく設けられている係止部と
を含む水道の蛇口にホースを接続する接続具において、
前記係止部を中央部上下方向に切欠溝を有する2枚の円
弧状係止帯片の両端を操作押部で連結し、自由状態にお
ける係止帯片内周短径が前記被接続部の外径よりも小で
あるように一体成形して形威し、前記係止部の係止帯片
を接続具本体内周の直径方向に貫通孔を有する環状凹溝
に前記各操作押部が外側から操作可能であり、かつ円弧
状係止帯片の変形を前記切溝方向に案内するように各係
止帯片と環状凹溝を放射方向の溝と突条で係合させるよ
うに構成しである。
以下図面を参照して、本考案をさらに詳しく説明する。
本考案による接続具は基本的に接続具本体1と、この接
続具を水道の蛇口に結合させるための接続部2と、被接
続部13と、被接続部13を本体1に係止するための係
止部材10等から構成されている。
接続具本体1は樹脂等で形成され、上端は水道の蛇口に
接続するための接続部2にねし結合している。
接続部2を深く結合すると突子16が内側に押されてパ
ツキン17が蛇口18に押しつけられ固定される。
本体1は中空になっており内壁面3の下よりに環状溝4
が設けられている。
そしてこの環状溝4と外側5とを貫通する貫通孔6,6
が対向して2個設けられている。
第2図、第4図から容易に理解できるように、環状溝4
の下側面には貫通孔6,6と90°位相をずらした位置
に半径方向の凸条7,7が設けられている。
ジュラコン等の樹脂材よりなる自由状態で内外周が略楕
円状となる係止帯片8,8は、その両側でそれぞれ操作
押部9,9に一体に結合し、係止部材10を構成してい
る。
第4図に係止部をとり出して示しである。
その係止部材10を前記本体1内の環状溝4に埋入し、
操作押部9,9を貫通孔6,6より外側に突出させる。
係止帯片8,8の環状溝4側の面には、それぞれ上下方
向の切欠溝11.11がそれぞれ設けられている。
また、各係止帯片の下端面中央部には、前記本体1の凸
条7,7に係合する凹条案内溝12.12がそれぞれ設
けられている。
次に前記接続具の操作について説明する。
第5図に使用例を略図示しである。
被接続部13の下端の外径を各種径のホースに適合する
ように、数種類用意すれば各種ホースを選択接続できる
被接続部13を装着するときには、下側から挿入すれば
13上端の斜面で8,8が押し広げられて所定の位置で
係止される。
次に離脱時の作用を説明する。
操作押部9,9を片方の手で内方に押圧すると中空内壁
面より腹部が内側に突出し被接続部13に係合していた
係止帯片8,8はふくらみ凹条案内溝12.12と凸条
7.7の係合により案内されて凸条に対応する方向に変
形する、操作押部9,9からの押圧力は係止帯片8,8
の切欠溝11に集中してこの部分を変形させ、係止帯片
8,8は環状溝4の壁面まで容易かつ確実に拡げられ環
状溝4内に没入する。
そこで、外周部に凹部14を有する管等の被接続部材1
3との係止が解かれ、13を離脱させることができる。
本考案による接続具は以上のように構成されているので
、以下のような特有の効果が得られる。
(イ)接続具本体に凸条7,7を押圧力方向と直角に設
け、係止帯片8,8の腹部に、この凸条に係合する凹溝
12,12を設けであるので係止帯片8.8は凸条の方
向に膨出変形する。
この方向に変形することが被接続部と離脱させるために
もつとも好ましい方向である。
例えば片手の親指と人差指(または人差指と中指)で操
作押部を押したときにどうしても力の配分のバランスが
くずれ、前記凸条7,7がないと9,9を結ぶ線に直角
方向の変形が保証できない。
しかし凸条7,7と凹溝12.12を設けるとこの問題
は解決できる。
(ロ)係止帯片8,8に溝11.11をそれぞれ設けて
おくと、押圧力はこの部分に集中して、比較的小さな力
が容易に変形できる この溝11,11を設けることなく弱い力で変形させよ
うとすると係止帯片8を薄くしなければならなくなる。
蛇口からホースに給水すると、この係止帯片には本体1
の軸方向の大きな力が加えられ、薄い係止帯片ではこの
力に耐えとことができなくなる。
しかし溝11を設ければ十分な厚みをもたせても容易に
変形させることができるのでこの問題も解決できる。
(ハ)次に前記凸条7の方向と溝11の方向を一致させ
であることにより、操作押圧9,9に加えられる力に方
向のずれや不均合があっても係止帯片は容易に凸条7の
方向に拡がり、もつとも効果的に係止帯片を変形させる
ことができる。
以上詳しく説明した実施例につき、本考案の範回内で種
々の変形を施すことができる。
例えば係止帯片の凹溝12の部分を逆に突出させ、凸条
7の部分を前記突出部を受は入れる放射方向の案内溝に
しても同様の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による接続具の全体の構成を示す正面図
であって、内部構造を示すために一部破断して示しであ
る。 第2図は横断面図、第3図は第2図のIII−IIIで
切断して示した部分断面図、第4図は係止帯片と接続具
本体の関係を示す展開的斜視図、第5図は使用状態を示
すための説明図である。 1・・・・・・接続具本体、2・・・・・・接続部、3
・・・・・・本体内壁面、4・・・・・・環状溝部、5
・・・・・・外側、6・・・・・・貫通孔、7・・・・
・・凸条、8・・・・・・係止帯片、9・・・・・・操
作押部、10・・・・・・係止部材、11・・・・・・
切欠溝、12・・・・・・凸条案内溝(凹溝)、13・
・・・・・被接続部、14・・・・・・被接続部に設け
られた凹部、15・・・・・・ホース、16・・・・・
・突子、17・・・・・・パツキン、18・・・・・・
蛇口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一方側にホースが接続され他方側の結合部外周に凹溝を
    有する被接続部と、水道蛇口に接続され下端内周に前記
    被接続部の結合部を受は入れる接続具本体と、前記接続
    具本体内周に前記被接続部の結合部の凹溝を挟持係止す
    べく設けられている係止部とを含む水道の蛇口にホース
    を接続する接続具において、前記係止部を中央部上下方
    向に切欠溝を有する2枚の円弧状係止帯片の両端を操作
    押部で連結し、自由状態における係止帯片内周短径が前
    記被接続部の外径よりも小であるように一体成形して形
    成し、前記係止部の係止帯片を接続具本体内周の直径方
    向に貫通孔を有する環状凹溝に前記各操作押部が外側か
    ら操作可能であり、かつ円弧状係止帯片の変形を前記切
    溝方向に案内するように各係止帯片と環状凹溝を放射方
    向の溝と突条で係合させるように構成したことを特徴と
    する水道の蛇口にホースを接続する接続具。
JP1976010668U 1976-02-03 1976-02-03 管等の接続具 Expired JPS5916633Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976010668U JPS5916633Y2 (ja) 1976-02-03 1976-02-03 管等の接続具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976010668U JPS5916633Y2 (ja) 1976-02-03 1976-02-03 管等の接続具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52103427U JPS52103427U (ja) 1977-08-05
JPS5916633Y2 true JPS5916633Y2 (ja) 1984-05-15

Family

ID=28471072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976010668U Expired JPS5916633Y2 (ja) 1976-02-03 1976-02-03 管等の接続具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5916633Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0722553Y2 (ja) * 1987-03-05 1995-05-24 アイシン精機株式会社 ワンタツチコネクタ
JPH0722554Y2 (ja) * 1987-05-01 1995-05-24 トヨタ自動車株式会社 流体注入ジヨイント装置
JP5284613B2 (ja) * 2007-09-11 2013-09-11 隆久 山本 パンチング金型の着脱機構

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS502929U (ja) * 1973-05-16 1975-01-13
JPS508469U (ja) * 1973-05-22 1975-01-28

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS502929U (ja) * 1973-05-16 1975-01-13
JPS508469U (ja) * 1973-05-22 1975-01-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52103427U (ja) 1977-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6186561B1 (en) Retainer for piping connector
US6354636B2 (en) Tube connecting structure
JPS61164881U (ja)
JP2001324071A (ja) 管体の接続具
JPH04296291A (ja) 管継手
JPS5916633Y2 (ja) 管等の接続具
US3464721A (en) Tube coupling
JP2003021287A (ja) スピゴット継手
JPS6315671Y2 (ja)
JPS646469Y2 (ja)
JP4475770B2 (ja) コルゲート管継手
CN217714075U (zh) 一种快速连接管件和管道
JPH0710156Y2 (ja) フレキシブル管の継手装置
JPH0960771A (ja) 管継手用抜け防止リング
JP2002295735A (ja) フランジ化粧カバー
JPH04300492A (ja) 管継手
JP5253025B2 (ja) 管体の接続構造、それを備えた管継手、ます、パイプ
JP2003139285A (ja) 分岐継手
JPS6388394A (ja) 配管用接続具
JPH0351589Y2 (ja)
JPH0640578U (ja) 分岐管継手
JPH0242011Y2 (ja)
JP2512703Y2 (ja) 光ファイバ―ケ―ブルの内装管における端末防水プラグ
US20200378538A1 (en) Pipe connecting structure
JPS6244225Y2 (ja)