JPS59166181A - 電気かみそり - Google Patents

電気かみそり

Info

Publication number
JPS59166181A
JPS59166181A JP4129883A JP4129883A JPS59166181A JP S59166181 A JPS59166181 A JP S59166181A JP 4129883 A JP4129883 A JP 4129883A JP 4129883 A JP4129883 A JP 4129883A JP S59166181 A JPS59166181 A JP S59166181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
battery
head
body case
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4129883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0246227B2 (ja
Inventor
正彦 落合
入佐 正育
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyushu Hitachi Maxell Ltd
Maxell Ltd
Original Assignee
Kyushu Hitachi Maxell Ltd
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu Hitachi Maxell Ltd, Hitachi Maxell Ltd filed Critical Kyushu Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP4129883A priority Critical patent/JPH0246227B2/ja
Publication of JPS59166181A publication Critical patent/JPS59166181A/ja
Publication of JPH0246227B2 publication Critical patent/JPH0246227B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Shavers And Clippers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、内外刃を有するかみそりヘッド部を前後方
向に傾倒可能とする形態の電気かみそりの改良に係る。
この種電気かみそりにおいて常態時に使用の第1電池の
他に第2電池を予備の電源として内蔵するとともに、第
1電池と第2電池を選択的に切り換えるスイッチを備え
てお(と5次のような利点が得られる。すなわぢ、常態
特使用の第1電池として充電可能な電池を使用する場合
において、その電池が使用に伴い電池容量を減少した時
には切換スイッチ操作ノブの操作を介して予備の第2電
ζ 池を使用できるため、第1電池の充電に要する時間を待
たずに第1電池の容量減少後もず(にこのかみそりを使
用できるという便利さかある。
しかし、これではかみそり使用時にそのヘット部を前方
又は後方へ傾倒させる操作のほかに、前記切換えスイッ
チ操作ノブをも操作する手間を要し、操作手数を煩わし
くする。
この発明は、かかる事実に着目して常態時使用の第1電
池および予備の第2電池を内蔵することを前提としたう
えで、各電池の負荷への通電の開閉操作をかめそりヘッ
ド部の傾倒動作に連動して行えるようにしてその操作性
の簡易化を図り得るようにしたものである。
また、この発明の他の目的はかみそりヘッド部の傾倒方
向の差異により第1電池と第2電池とを使い分けてその
操作上の誤認混同の防止を図る点にある。
以下、その詳細を図面に基づき説明する。
第1図および第2図はこの発明に係る電気かみそりの一
実施例を示しており、これの本体ケース1はその上部に
前後方向に傾倒可能なヘッド部2を有する。そのヘッド
部2は網目状の外刃3と5該外刃3の内面に摺接する振
動式の内刃4とを備える。本体ケース1の内部には、内
刃4を駆動させるモータ5と、該モータ5に電力を供給
する常態特使用の第1電池6および予備用の第2電池7
とを内蔵する。第1電池6および第2電池7は蓄電池あ
るいは乾電池のいずれでもよく、充電可能であるか否か
を問うものではない。例えば、第1電池6としては単玉
型ニッケルカドミウム蓄電池を、第2電池7としては単
五型の乾電池を使用して電池容量の異なるものとする。
而して第9図の如く、第1電池6のモータ5への通電回
路中に介装されて第1電池6の使用時期を規制する第1
スイツチ8と、第2電池7のモータ5への通電回路中に
介装されて第2電池7の使用可能時期を規制する第2ス
イツチ9とか本体ケース】の内部に前後にして配され、
更に本体ケース1の前面側には第1および第2電池6・
7の共通線路中に介装されてモータ5の駆動時期を制御
可能なブツシュ式のメインスイッチ27のスイッチ操作
ノブ27aが配設される。これら第1スイツチ8および
第2スイ、チ9とヘッド部2との間に、ヘッド部2の前
後傾倒動作に連動して第1スイツチ8および第2スイツ
チ9を動作させる手段を設ける。
その手段のひとつの具体例を挙げると、第1スイツチ8
および第2スイツチ9の上方に側方から見てE形状とな
した作動杆10を水平に配置する。
その作動杆10はこの前後の各上方部にヘッド受部16
・17を鍔16a・17aを介して上向きに有するとと
もに1前後の各下方部にスイッチ押圧部18・19を有
し、中央に縦長孔12を有し。
該縦長孔12を本体ケース1側に固定された支軸15に
遊嵌することにより前後に傾倒自在に支持する。前後の
スイッチ押圧部18・19は前記第1スイツチ8および
第2スイツチ9の各上方にそれぞれ近接対向する。また
作動杆10これ全体はばね20で當に押し上げ付勢され
る。この押し上げ付勢下で作動杆10の前後のへノド受
部16・I7が本体ケース1の上壁前部21および後部
22にそれぞれ開口せる孔23・24から上方へ突出す
る。
しかるときは、第2図および第4図に示す如くヘット部
2が本体ケース1の軸線Y上に位置する中立状態にある
ときは、ヘッド部2ばこの下面の前部25および後部2
6をそれぞれ本体ケース1の上壁の前部25および後部
26から浮上離反する状態にあり2前後のヘット受部1
6・17ば共に突出して第9図の如く第1スイツチ8お
よび第2スイツチ9をオフ状態にする。
いま、このかみそりの使用に際し、メインスイッチ操作
ノブ27aをブツシュ操作してオンにするとともにヘッ
ド部2を前方へ1’Jt +njさせると、第3図に示
す如くヘッド部2の下面前部25が前(則のヘッド受部
16を押圧して孔23内に押し込み。
作動杆10は後側のヘッド受部17の鍔17aを本体ケ
ース1の上壁後部22の内面に接当して支軸15の案内
下で前傾姿勢になり、スイッチ押圧部18で第1スイツ
チ8を押圧する。すると、第10図(alに示す様にモ
ータ5と第1電池6とが接続されてモータ5が駆動する
。次に2使用に伴って第1電池6の容量が減少して行く
が、ごの容量の減少に気付かずに使用し続けていると2
へ・ノド部2を前傾させて第1スイツチ8をオンさせた
状態でメインスイッチ27をオン操作してもモータ5は
駆動せず使用不能となる。従って、このときには第2電
池7を使用することになるが、このときばヘット部2を
後方へ傾倒させる。すると5第5図に示す如くこのヘッ
ド部2の下面後部26が後側のヘッド受部17を押圧し
1作動杆1oは前側のヘッド受部16の鍔16aを本体
ケース1の」二壁前部21の内面に接当して支軸]5の
案内下で後傾姿勢になってスイッチ押圧部19で第2ス
イツチ9を押圧し、第10図(b)に示す如くモータ5
の駆動回路は第2電池7側に切り替わり、スイッチ操作
ノブ27aのオン操作で第2電池7によりモータ5が駆
動される。
かみそりヘッド部2を前傾またば後傾状態から中立位置
に戻すと、ばね20で作動杆10これ全体が元の位置に
押上げられ3前後のヘッド受部16・17は前後部21
・22から突出し、第1・第2スイツチ8・9をオフに
する。このことから必ずしもメインスイッチ27は必要
とするものではない。
第2図に示す如く、第2スイツチ9が常態時に不慮に操
作されることのないように1本体ケース″′1の後面側
にヘッド部2の下部にスライドロック具28を係脱自在
に装備しておくことが好ましい。
こうすることによってスライドロック具28をヘッド部
2に係合すればヘッド部2は後方へ傾倒させることがで
きず5スライドロツク具28を外してはじめてヘッド部
2を後方へ傾倒させることかできて第2スイツチ9を押
圧できて第2スイツチ9の不慮のオン操作を予防できる
からである。
なお、上記実施例とは反対にかみそりヘット部2を前方
へ傾倒させると第2スイツチ8がオンし。
該ヘッド部2を後方へ傾倒させると第1スイツチ9がオ
ンするようにしてもよい。またモータ5に代え電磁石で
あってもよい。
第6図はこの発明の別実施例を示すもので1本体ケース
1の上壁の前部21および後部22の各内面側にそれぞ
れ第1スイツチ8および第2スイ・7チ9を近接配置し
て各スイ・ノチ8・9の作動子30・31を上壁の前部
21および後部22からそれぞれ出没自在に突出させる
。しかるときはヘット部2の前傾動作により該下面の前
部25が第1スイツチ8の作動子8aを直接押圧してそ
れをオンにし5反対にヘッド部2を後傾倒させると該下
面後部26で第2スイツチ9の作動子9aを直接押圧し
てそれをオンにすることになる。
第7図および第8図はこの発明の他の実施例を示すもの
で1回転式電気かみそりを対象としており2網目状外刃
3および回転式内刃(図示せず)を有するヘット部2を
本体ケース1の三叉形状とした上部に前後方向に傾倒可
能とするものである。
そして9本体ケース1の三叉状上部に第1スイツチ8お
よび第2スイツチ9を前後に配置し1一方ヘノド部2の
側面にスイッチ開閉子29を突設する。しかるときは第
7図に示す如くヘッド部2を前方へ傾倒させるとスイッ
チ開閉子29が第1スイツチ8をオンし3反対に第8図
に示ず如くヘット部2を後方へ傾倒させるとスイッチ開
閉子29が第2スイツチ9をオンし、ヘッド部2を中立
位置に戻すと第1スイツチ8と第2スイツチ9が共にオ
フとなるようにしたものである。この場合。
かめそりヘッド部2の前後面2a・2bを色分すし1例
えばその前後面2a・2bを赤色と青色に二色分りして
かみそりヘット部2を前傾させると野色の後面2bが上
向きになり、同ヘッド2を後傾させると赤色の前面2a
が上向きになるようにする。これによれば第1スイツチ
8と第2スイツチ9とを傾き方向で使い分けられるはか
に色の識別によっても使い分けられ、第1.第2電池の
いずれの電池で駆動操作しているかが一目で判断できる
以上説明したように、この発明によれば、モータ等の負
荷5に通電する第1電池6のほかに、第2電池7を予備
の電源として有する電気かめそりとして、第1電池6の
負荷5への通電回路を開閉する第1スイツチ8と、第2
電池7の負荷5への通電回路を開閉する第2スイツチ9
とをかみそりヘッド部2を前後方向の傾倒動作に連動し
てオンするものとしであるので、ヘッド部2が第1−第
2スイツチ8・9の切換え操作ノブに兼用できるととも
に、第1スイツチと第2スイツチをこれ専用の切換え操
作ノブでオン・オフする操作を省略できて使い勝手が良
い。またへノド部2の前傾動作と後傾動作により第1ス
イツチ8と第2スイ・ノチ9とを使い分けることができ
るため、操作上の誤認混同を予防でき、この点でも使い
勝手が良好である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る電気かみそりを例示する斜視図5
第2図はその側方から見た一部断面図。 第3図ないし第5図はその作動説明図である。 第6図は本発明に係る電気かみそりの別実施例を示す一
部断面図である。 第7図および第8図は本発明に係る電気かみそりの更に
別実施例を示す側面図である。 第9図は電気回路図、第10図(a)および(b)は動
作状況を示す説明図である。 ■・・・・本体ケース。 2・・・・ヘッド部。 3・・・・外刃。 4・・・・内刃。 5・・・・モータ。 6・・・・第1電池。 7・・・・第2電池。 8・・・・第1スイツチ。 9・・・・第2スイツチ。 第1図 第2図 第3因     第4図 第5図 ン ト 第 6 図 第7図    第8図 第 10 1さく1(a) )−−−−−−j 第 10 図(bi 、−8

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内外刃4・3を有するヘッド部2が本体ケース1
    の上部に前後に傾倒可能に備えられている電気かみそり
    において9本体ケース1内に内刃4の駆動源であるモー
    タ等の負荷5と、各々が負荷5の電源となる第1電池6
    および第2電池7とを内蔵し、第1電池6および第2電
    池7の負荷5への通電回路をそれぞれ単独で開閉可能と
    する第1スイツチ8および第2スイツチ9を有し、第1
    スイツチ8および第2スイツチ9の一方をヘッド部2の
    前傾動作に連動してオンにし、第1スイツチ8および第
    2スイツチ9の他方をヘッド部2の後傾動作に連動して
    オンにする手段を有していることを特徴とする電気かみ
    そり。
JP4129883A 1983-03-11 1983-03-11 Denkikamisori Expired - Lifetime JPH0246227B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4129883A JPH0246227B2 (ja) 1983-03-11 1983-03-11 Denkikamisori

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4129883A JPH0246227B2 (ja) 1983-03-11 1983-03-11 Denkikamisori

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59166181A true JPS59166181A (ja) 1984-09-19
JPH0246227B2 JPH0246227B2 (ja) 1990-10-15

Family

ID=12604553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4129883A Expired - Lifetime JPH0246227B2 (ja) 1983-03-11 1983-03-11 Denkikamisori

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0246227B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61146287A (ja) * 1984-12-19 1986-07-03 松下電工株式会社 電池式電気機器
JPS62227395A (ja) * 1986-03-29 1987-10-06 ブラウン、アクチエンゲゼルシヤフト 電気ひげそり装置
JP2007054161A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Kyushu Hitachi Maxell Ltd 電気かみそり

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61146287A (ja) * 1984-12-19 1986-07-03 松下電工株式会社 電池式電気機器
JPH0136390B2 (ja) * 1984-12-19 1989-07-31 Matsushita Electric Works Ltd
JPS62227395A (ja) * 1986-03-29 1987-10-06 ブラウン、アクチエンゲゼルシヤフト 電気ひげそり装置
JP2007054161A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Kyushu Hitachi Maxell Ltd 電気かみそり

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0246227B2 (ja) 1990-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4559456A (en) Battery powered electric appliance
JP4234875B2 (ja) 直流電源装置
JP2000308268A (ja) 充電式電動工具
CN101528424A (zh) 模块化电动手用工具
US4505036A (en) Electric shaver arranged to be tilted
JPS59166181A (ja) 電気かみそり
JPS59164085A (ja) 電気かみそり
JPH07185142A (ja) シェービング装置
JPS6135181Y2 (ja)
JPS59164083A (ja) 小型電気機器
JPH0245471B2 (ja) Kogatadenkikiki
JP3672021B2 (ja) コードレス工具
JPS6348908Y2 (ja)
JPS59168874A (ja) 電気かみそり
JPH0442034B2 (ja)
JPH0341650Y2 (ja)
JPH0123408Y2 (ja)
JPH0123407Y2 (ja)
JPS6337019Y2 (ja)
JPH063746B2 (ja) 充電式小型電気機器
CN217742389U (zh) 一种用于园林工程的绿化修剪装置
JPH0245472B2 (ja) Denkikamisori
JPH0236453Y2 (ja)
GB2240877A (en) Hand tool with lock-on/lock-off mechanism
JPS635791A (ja) 電気かみそり