JPS59164501A - 有機光学ガラス - Google Patents
有機光学ガラスInfo
- Publication number
- JPS59164501A JPS59164501A JP3724283A JP3724283A JPS59164501A JP S59164501 A JPS59164501 A JP S59164501A JP 3724283 A JP3724283 A JP 3724283A JP 3724283 A JP3724283 A JP 3724283A JP S59164501 A JPS59164501 A JP S59164501A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical glass
- formula
- organic optical
- polymer
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/04—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、光学特性及び加工性に優れた有機光学ガラス
に関する。
に関する。
透明性合成樹脂よりなる有機光学ガラスは、その軽量性
、破壊における安全性等が優れており、無機光学ガラス
に代る新素材として注目されている。例えば、有機光学
ガラスの用途としては、顕微鏡、カメラ、メガネ等の光
学レンズ、プリズム等の分野が予想される。一方、この
ような用途において、有機ガラスに要求される性質とし
ては、切削性、研磨性等の加工性、透明性、光屈折性等
の光学特性がある。しかしながら、上記性質を共に満足
する有機光学ガラスはほとんど提案されていない。例え
ば、メチルメタクリレート、ジエチレングリコールビス
(アリルカーd#−) )等を重合して得られる合成樹
脂は、透明性、加工性において実用上ある程度満足し得
る性質を有しているが、屈折率が/、4t9程度と無機
ガラスに比較して低いために、レンズ肉厚が厚くなる欠
点を有する。また、ポリスチレン、ポリカーブネート等
は/、3以上の優れた屈折率を有し、また透明性につい
ても優れているが、切削性、研磨性等の加工性に問題が
ある。
、破壊における安全性等が優れており、無機光学ガラス
に代る新素材として注目されている。例えば、有機光学
ガラスの用途としては、顕微鏡、カメラ、メガネ等の光
学レンズ、プリズム等の分野が予想される。一方、この
ような用途において、有機ガラスに要求される性質とし
ては、切削性、研磨性等の加工性、透明性、光屈折性等
の光学特性がある。しかしながら、上記性質を共に満足
する有機光学ガラスはほとんど提案されていない。例え
ば、メチルメタクリレート、ジエチレングリコールビス
(アリルカーd#−) )等を重合して得られる合成樹
脂は、透明性、加工性において実用上ある程度満足し得
る性質を有しているが、屈折率が/、4t9程度と無機
ガラスに比較して低いために、レンズ肉厚が厚くなる欠
点を有する。また、ポリスチレン、ポリカーブネート等
は/、3以上の優れた屈折率を有し、また透明性につい
ても優れているが、切削性、研磨性等の加工性に問題が
ある。
従って、前記光学特性及び加工性が共に優れた有機光学
ガラスの開発は、従来がらの大きな課題とされていた。
ガラスの開発は、従来がらの大きな課題とされていた。
本発明者等は、上記課題を達成すべく鋭意研究を重ねた
。その結果、特定の構造を有するジビニル化合物又は、
該化合物と単独重合体が特定の屈折率を有する単量体と
の重合体が有機光学ガラスとして非常に優れた性質を有
することを見い出し、本発明を完成するに至った。
。その結果、特定の構造を有するジビニル化合物又は、
該化合物と単独重合体が特定の屈折率を有する単量体と
の重合体が有機光学ガラスとして非常に優れた性質を有
することを見い出し、本発明を完成するに至った。
(但し、Aは−S一単位を含有する二官能性基。
xFiハロダン原子、アルキル基、アルコキシ基、アル
キルチオ基であり、8、bはθ〜グの整数。)で示され
るジビニル化合物10〜/θ0重量%と単独重合体が7
.3以上の屈折率を有する単量体0〜90重量%との重
合体よりなる有機光学ガラスである。
キルチオ基であり、8、bはθ〜グの整数。)で示され
るジビニル化合物10〜/θ0重量%と単独重合体が7
.3以上の屈折率を有する単量体0〜90重量%との重
合体よりなる有機光学ガラスである。
本発明の有機光学ガラスは、判に上記一般式(11に由
来する独特な架橋構造を有するために、優れた屈折率1
.及び透明性を有する。また、切削性、例えば切削時の
割れがないこと、切削が容易であること等の性質、研摩
特性等の加工性にも優れている。しかも、耐衝撃性、等
の機械的特性、寸法安定性、耐溶剤性、耐熱性等の他の
諸物性についても優れた特性を有する。
来する独特な架橋構造を有するために、優れた屈折率1
.及び透明性を有する。また、切削性、例えば切削時の
割れがないこと、切削が容易であること等の性質、研摩
特性等の加工性にも優れている。しかも、耐衝撃性、等
の機械的特性、寸法安定性、耐溶剤性、耐熱性等の他の
諸物性についても優れた特性を有する。
更に本発明の有機光学ガラスは軽量かつ染色性に優れた
任意の色に染色でき高いファツション性を有する。一般
に有機光学ガラスは無機ガラスに比べて傷つき易いとい
う欠点を有するが、本発明の有様光学ガラスはコート性
に優れ、無機物質を真空蒸着や化学蒸着させる方法、も
しくは有機物質を塗付する方法によって表面にハードコ
ート層を設けることによ抄高い表面硬度を付与すること
ができる。−また、本発明の有機光学ガラスのように高
い屈折率を有する光学ガラスにおいては反対率も犬きく
、シたがって光線透過率も低くなるが、表面に反対防止
膜を形成させることにより光線透過率を高めることがで
きる。
任意の色に染色でき高いファツション性を有する。一般
に有機光学ガラスは無機ガラスに比べて傷つき易いとい
う欠点を有するが、本発明の有様光学ガラスはコート性
に優れ、無機物質を真空蒸着や化学蒸着させる方法、も
しくは有機物質を塗付する方法によって表面にハードコ
ート層を設けることによ抄高い表面硬度を付与すること
ができる。−また、本発明の有機光学ガラスのように高
い屈折率を有する光学ガラスにおいては反対率も犬きく
、シたがって光線透過率も低くなるが、表面に反対防止
膜を形成させることにより光線透過率を高めることがで
きる。
従って、本発明の有機光学ガラスは、無機光学ガラスと
同様な用途に使用でき、その@量化を図ることができる
。特に、本発明の有機光学ガラスは上述した性質を有す
ることから、メガネ、顕微鏡、カメラ等に用いる光学レ
ンズやファイバースコープや光通信の素子として好適に
使用することができるっ 以下、本発明の構成を詳細に説明する。
同様な用途に使用でき、その@量化を図ることができる
。特に、本発明の有機光学ガラスは上述した性質を有す
ることから、メガネ、顕微鏡、カメラ等に用いる光学レ
ンズやファイバースコープや光通信の素子として好適に
使用することができるっ 以下、本発明の構成を詳細に説明する。
本発明において、前記一般式(1)で示されるジビニル
化合物は、式中のAが−S一単位を含有する二官能性基
であれば特に制限されない。
化合物は、式中のAが−S一単位を含有する二官能性基
であれば特に制限されない。
−S一単位を含有する二官能性基としては一般式−R−
S−R(−SR備・・・(2)で示される基が好適であ
る。上記一般式12)において、Rは炭素数O〜gのア
ルキレン基、nはθ〜3の整数(但し硫黄原子が3個以
上直接連なる場合を除く)で、Rが炭素数θの場合はn
もOの場合が好ましい。また式中Rは夫々別個に任意の
整数をとり得る。具体的には、一般式12)の二官能性
基としては、−5−1−CH2−3−CH2−1−CH
2−3−CH2CH2−3−C)12−1?Hろ −CH2−5−CHCH2−3−C)12−1−CH2
−3−CH2CH2−3−OH2CH2−3−CH2−
、−3−CH2CH2−3−等が一般的である。
S−R(−SR備・・・(2)で示される基が好適であ
る。上記一般式12)において、Rは炭素数O〜gのア
ルキレン基、nはθ〜3の整数(但し硫黄原子が3個以
上直接連なる場合を除く)で、Rが炭素数θの場合はn
もOの場合が好ましい。また式中Rは夫々別個に任意の
整数をとり得る。具体的には、一般式12)の二官能性
基としては、−5−1−CH2−3−CH2−1−CH
2−3−CH2CH2−3−C)12−1?Hろ −CH2−5−CHCH2−3−C)12−1−CH2
−3−CH2CH2−3−OH2CH2−3−CH2−
、−3−CH2CH2−3−等が一般的である。
一般式+11のジビニル化合物において、各ビニル基の
位置は、A基に対して、オルソ、メタ、ノヤラのどの位
置でもよい。また、各ビニル基の位置が夫々異なってい
てもよい。特に上記各ビニル基の位置が異なるものよシ
なる混合物は殊に融点が低下し、室温で液状化するので
後述する重合体を700重量%該ジビル化合物で構成す
る場合、製造を容易とし実用上好適である。例えば、各
ビニル基をメタと/4′うの位置に夫々有する前記ジビ
ニル化合物の混合物が好適である。該ジビニル化合物は
、同位置にビニル基を夫々有するヅビル化合物と併用し
ても融点の低下を図ることの;できる。
位置は、A基に対して、オルソ、メタ、ノヤラのどの位
置でもよい。また、各ビニル基の位置が夫々異なってい
てもよい。特に上記各ビニル基の位置が異なるものよシ
なる混合物は殊に融点が低下し、室温で液状化するので
後述する重合体を700重量%該ジビル化合物で構成す
る場合、製造を容易とし実用上好適である。例えば、各
ビニル基をメタと/4′うの位置に夫々有する前記ジビ
ニル化合物の混合物が好適である。該ジビニル化合物は
、同位置にビニル基を夫々有するヅビル化合物と併用し
ても融点の低下を図ることの;できる。
これらジビニル化合物は、一般に20〜100重敞チ程
度の制合で使用すればよい、 前記一般式(11においてXは、FSCA、Br等のハ
ロダン原子、メチル基、エチル基、イソゾロビル基等の
アルキル基、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ
基等のアルコキシ基、メチルチ、d−基、エチルチオ基
、n−プロピルチオ基等のアルキルチオ基である5 本発明において上記一般式(11で表わされるビニル化
合物は、公知の反応の組合せによす容易に合成すること
が出来る。例えば、α−クロルメチルスチレン(各異性
体もし0、くけそれらの混合物)とNa S などの
アルカリ金属の硫化物よりまたクロルスチレスチレンと
/、2−エタンジチ=CH2が得られる。さらにまた、
下記の合成経路よシ H5CC4 1 0H0H CH2=CH舎Sつ−CH=CH2を得ることができる
うまた、本発明において単独重合体が/、3以上の屈折
率を有する単量体は、前記ジビニル化合物とラジカル共
重合可能な官能基を7つ以上有するものが特に制限なく
使用される。
度の制合で使用すればよい、 前記一般式(11においてXは、FSCA、Br等のハ
ロダン原子、メチル基、エチル基、イソゾロビル基等の
アルキル基、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ
基等のアルコキシ基、メチルチ、d−基、エチルチオ基
、n−プロピルチオ基等のアルキルチオ基である5 本発明において上記一般式(11で表わされるビニル化
合物は、公知の反応の組合せによす容易に合成すること
が出来る。例えば、α−クロルメチルスチレン(各異性
体もし0、くけそれらの混合物)とNa S などの
アルカリ金属の硫化物よりまたクロルスチレスチレンと
/、2−エタンジチ=CH2が得られる。さらにまた、
下記の合成経路よシ H5CC4 1 0H0H CH2=CH舎Sつ−CH=CH2を得ることができる
うまた、本発明において単独重合体が/、3以上の屈折
率を有する単量体は、前記ジビニル化合物とラジカル共
重合可能な官能基を7つ以上有するものが特に制限なく
使用される。
一般に好適に使用される代表的な単量体を例示すれば、
/官能性の単量体としてはスチレン、ビニルトルエン、
メトキシスチレン、クロルスチレン、ブロムスチレン、
ヨードスチレン、ジクロルスチレン、ジブロムスチレン
、トリクロルスチレン、トリブロムスチレン、P−スチ
リルトリメチルノラン、P−スチリレトリメトキシシラ
ン等ノスチレン誘4 体、フェニルメタクリレート、フ
ェニルアクリレート、クロルフェニルアクリレート、ジ
クロルフェニルメタクリレート、ブロムフェニルアクリ
レート、・シブロムフェニルメタクリレート、インクブ
ロムフェニルメタクリレート、メトキシフェニルアクリ
レート、ベンジ/L−メタクリレート、クロムペン、y
ルアクリレート、ブロムヘンシルメタクリレート、ジプ
ロムペンジルメククリレート、トリブロムベンジルメタ
クリレート、ペンタブロムベンジルメタクリレート、等
のアクリレート、メタクリレート類、/−ビニルナフタ
レン、λ−ビニルナフタレン、α−ナフチルメタクリし
ノート、β−ナフチルメタクリレート、α−ナフチルア
クリレート、ビニル−α−ナフチルフェニルシラン等の
ナフタレン誘導体、多官能性の単量体としては、/、1
lt−ジメタクリロキシペンセ9ン、/、t−ジメタク
リロキジェトキシベンゼン、フタール酸−ジ(2−メタ
クリロキシエチル)、2s’ ! ヒス(ll−メタク
リロキシフェニル)70ロノ母ン、2.2ビス(クーア
クリロキシフェニル)プロパン、22ビス(11t−メ
タフクロキシエトキシフェニル)fロノやン、22ビス
(4−メタクリロキシエトキシ−3,S−ジブロムフェ
ニル)フロノfン、22ビス(ll−メタクリロキシエ
トキシ−3、!;−ソクロルフェニル)フロ/4’ン、
等のジメタクリレート、ジアクリレート類、ジアリルフ
タレート、ジアリルイソフタレート、対のジアリル化合
物、ジビニルベンゼン等のジビニル化合物等、及びこれ
らの混合物骨である。
/官能性の単量体としてはスチレン、ビニルトルエン、
メトキシスチレン、クロルスチレン、ブロムスチレン、
ヨードスチレン、ジクロルスチレン、ジブロムスチレン
、トリクロルスチレン、トリブロムスチレン、P−スチ
リルトリメチルノラン、P−スチリレトリメトキシシラ
ン等ノスチレン誘4 体、フェニルメタクリレート、フ
ェニルアクリレート、クロルフェニルアクリレート、ジ
クロルフェニルメタクリレート、ブロムフェニルアクリ
レート、・シブロムフェニルメタクリレート、インクブ
ロムフェニルメタクリレート、メトキシフェニルアクリ
レート、ベンジ/L−メタクリレート、クロムペン、y
ルアクリレート、ブロムヘンシルメタクリレート、ジプ
ロムペンジルメククリレート、トリブロムベンジルメタ
クリレート、ペンタブロムベンジルメタクリレート、等
のアクリレート、メタクリレート類、/−ビニルナフタ
レン、λ−ビニルナフタレン、α−ナフチルメタクリし
ノート、β−ナフチルメタクリレート、α−ナフチルア
クリレート、ビニル−α−ナフチルフェニルシラン等の
ナフタレン誘導体、多官能性の単量体としては、/、1
lt−ジメタクリロキシペンセ9ン、/、t−ジメタク
リロキジェトキシベンゼン、フタール酸−ジ(2−メタ
クリロキシエチル)、2s’ ! ヒス(ll−メタク
リロキシフェニル)70ロノ母ン、2.2ビス(クーア
クリロキシフェニル)プロパン、22ビス(11t−メ
タフクロキシエトキシフェニル)fロノやン、22ビス
(4−メタクリロキシエトキシ−3,S−ジブロムフェ
ニル)フロノfン、22ビス(ll−メタクリロキシエ
トキシ−3、!;−ソクロルフェニル)フロ/4’ン、
等のジメタクリレート、ジアクリレート類、ジアリルフ
タレート、ジアリルイソフタレート、対のジアリル化合
物、ジビニルベンゼン等のジビニル化合物等、及びこれ
らの混合物骨である。
本発明において、前記一般式(11で示されるジビニル
化合物の上記単量体に対する使用創二は10〜/θ0′
N8%、好ましくViコθ〜/θOg、 ff=係の範
囲内で決定すればよい、ジビニル化合物の使用量が上記
範囲より少ないと、該ジビニル化合物に由来する効果、
即ち優れた光学特性と加工性とを充分発揮することが困
難である。
化合物の上記単量体に対する使用創二は10〜/θ0′
N8%、好ましくViコθ〜/θOg、 ff=係の範
囲内で決定すればよい、ジビニル化合物の使用量が上記
範囲より少ないと、該ジビニル化合物に由来する効果、
即ち優れた光学特性と加工性とを充分発揮することが困
難である。
本発明の有機光学ガラスである重合体の製法は、前記一
般式il+で示されるジビニル化合物又は該化合物と単
独重合体が/、3以上の屈折率を有する単量体とをラジ
カル重合開始剤の存在下でラジカル重合させる方法が一
般的である。
般式il+で示されるジビニル化合物又は該化合物と単
独重合体が/、3以上の屈折率を有する単量体とをラジ
カル重合開始剤の存在下でラジカル重合させる方法が一
般的である。
上記ラジカル重合開始剤は特に限定されず公知のものが
、使用出来るが、代表的なものを例示すると、ベンゾイ
ルパーオキサイド、P−クロルベンゾイルパーオキサイ
ド、デカノイル/や一オキサイド、ラウノイルパーオキ
サイド、アセチルパーオキサイド等のジアシルノや−オ
キサイド、ジインゾロビルパーオキシジカーボネート、
ジセヵンダリーブチルパーオキシジヵーゴネート、ジノ
ルマルゾロビルパーオキシ・ジカーボネート、ジーコー
エチルヘキシルバーオキシジカーデネート、ミリスチリ
ルノ9−オキシジカーデネート等のノや一カーzネート
、ターシャリープチルノ?−オキシネオデカネート、タ
ーシ々リープチルパーオキシコーエチルヘキサネート、
ターシャリ−ブチル/4’−オキシピバレート等のアル
キルパーエステル或いは、アゾイソブチロニトリル等の
アゾ化合物である。
、使用出来るが、代表的なものを例示すると、ベンゾイ
ルパーオキサイド、P−クロルベンゾイルパーオキサイ
ド、デカノイル/や一オキサイド、ラウノイルパーオキ
サイド、アセチルパーオキサイド等のジアシルノや−オ
キサイド、ジインゾロビルパーオキシジカーボネート、
ジセヵンダリーブチルパーオキシジヵーゴネート、ジノ
ルマルゾロビルパーオキシ・ジカーボネート、ジーコー
エチルヘキシルバーオキシジカーデネート、ミリスチリ
ルノ9−オキシジカーデネート等のノや一カーzネート
、ターシャリープチルノ?−オキシネオデカネート、タ
ーシ々リープチルパーオキシコーエチルヘキサネート、
ターシャリ−ブチル/4’−オキシピバレート等のアル
キルパーエステル或いは、アゾイソブチロニトリル等の
アゾ化合物である。
該ラジカル重合開始剤の使用廿は重合形式、重合条件、
共重合成分のモノマーの種類等によって異なり一概に限
定出来ないが、一般には全モノマーに対してθ、Oθ0
/〜10(重i)%の範囲で用いるのが最も好適である
。
共重合成分のモノマーの種類等によって異なり一概に限
定出来ないが、一般には全モノマーに対してθ、Oθ0
/〜10(重i)%の範囲で用いるのが最も好適である
。
本発明において前記ラジカル重合方法は特に限定的では
なく、公知の重合方法を採用出来る1代表的な方法を例
示すると注型重合方法が好適である。例えばエラストマ
ーでhす成されたガスケットまたはスペーサーで保持さ
れているモールド間に、ラジカル重合開始剤を含む前記
lIK合成分成分単量体入し、加熱炉中で重合、硬化さ
せた後、取出すとよい。もちろん予め重合開始剤の存在
下に重合成分単量体を予備的に重合させて、粘度をあげ
たのち注型重合することも出来る。
なく、公知の重合方法を採用出来る1代表的な方法を例
示すると注型重合方法が好適である。例えばエラストマ
ーでhす成されたガスケットまたはスペーサーで保持さ
れているモールド間に、ラジカル重合開始剤を含む前記
lIK合成分成分単量体入し、加熱炉中で重合、硬化さ
せた後、取出すとよい。もちろん予め重合開始剤の存在
下に重合成分単量体を予備的に重合させて、粘度をあげ
たのち注型重合することも出来る。
重合条件のうち、特に温度は得られる重合体の性状に影
響を与える。一般に比較的低温下でゆっくりと重合を開
始し、重合終了時に高温下に硬化させる、所謂テーパー
重合を行うのが好適である。
響を与える。一般に比較的低温下でゆっくりと重合を開
始し、重合終了時に高温下に硬化させる、所謂テーパー
重合を行うのが好適である。
例えば室温−110℃程度でゆっくりと重合を開始させ
、徐々に温度をあげていって、gθ〜720℃程度の高
温で重合終結させると好ましい。
、徐々に温度をあげていって、gθ〜720℃程度の高
温で重合終結させると好ましい。
特にイ4すられる重合体の厚みの厚いものを目的とする
場合は、低温での重合時間を長くした勺、前記の予備的
な重合を行うのが好ましい。しかしながら該重合時間全
長すぎると、特に高温下での重合時間が長すぎると得ら
れる重合体が着色、例えば黄色を帯びる場合があるので
必要以上の重合時間を満足するのは好捷しくない。一般
に5〜30時間で重合が完結するように条件を選ぶのが
好ましい。該重合時間は各種の条件によって異なるので
予めこれらの条件に応じた最適時間を決定するのが好適
である。
場合は、低温での重合時間を長くした勺、前記の予備的
な重合を行うのが好ましい。しかしながら該重合時間全
長すぎると、特に高温下での重合時間が長すぎると得ら
れる重合体が着色、例えば黄色を帯びる場合があるので
必要以上の重合時間を満足するのは好捷しくない。一般
に5〜30時間で重合が完結するように条件を選ぶのが
好ましい。該重合時間は各種の条件によって異なるので
予めこれらの条件に応じた最適時間を決定するのが好適
である。
勿論、前記重合に際し、離型剤、紫外線吸収剤、酸化防
止剤、渭色防止剤、帯電防止剤、ケイ光染料、各柚安定
剤等の添加剤の添加は常法により必要に応じて選択して
使用することが出来る。
止剤、渭色防止剤、帯電防止剤、ケイ光染料、各柚安定
剤等の添加剤の添加は常法により必要に応じて選択して
使用することが出来る。
まター、上述した製造方法において、更に追加成分とし
て、牧られる重合体に悪影豐を与えない単量体を共重合
させることにより本発明の重合体を得ることも必要に応
じて実施できる。上記追加成分の単量体としては、例え
ば機械的性質を向上させるものとして、メチルメタクリ
レート、エチレングリコールジメタクリレート、ジエチ
レングリコールジアクリレート、トリメチロールプロパ
ントリメタクリレート、等の脂肪族アクリレート及びメ
タクリレート類、成型性を更に改良するものとして、ジ
アリルフタレート、ジアリルイソフタレート、ジエチレ
ングリコールビス(アリルカーボネート)、酒石酸ジア
リル、エポキシコハク酸ジアリル、アリルメタクリレー
ト、ケイ皮酸アリル等のアリル化合物、λ−ヒドロキシ
エチルメタクリレート、グリシジルメタクリレート、テ
トラメチロールプロパントリ・メ′タク猜ン=ト・等の
一〇H基を有するアクリレート及びメタクリレート類、
その他アクリロニトリル、酢酸ビニル、α−トリメチル
シリルアクリル酸メチル等及びこれらの混合物等である
。
て、牧られる重合体に悪影豐を与えない単量体を共重合
させることにより本発明の重合体を得ることも必要に応
じて実施できる。上記追加成分の単量体としては、例え
ば機械的性質を向上させるものとして、メチルメタクリ
レート、エチレングリコールジメタクリレート、ジエチ
レングリコールジアクリレート、トリメチロールプロパ
ントリメタクリレート、等の脂肪族アクリレート及びメ
タクリレート類、成型性を更に改良するものとして、ジ
アリルフタレート、ジアリルイソフタレート、ジエチレ
ングリコールビス(アリルカーボネート)、酒石酸ジア
リル、エポキシコハク酸ジアリル、アリルメタクリレー
ト、ケイ皮酸アリル等のアリル化合物、λ−ヒドロキシ
エチルメタクリレート、グリシジルメタクリレート、テ
トラメチロールプロパントリ・メ′タク猜ン=ト・等の
一〇H基を有するアクリレート及びメタクリレート類、
その他アクリロニトリル、酢酸ビニル、α−トリメチル
シリルアクリル酸メチル等及びこれらの混合物等である
。
追加成分の単量体の添加量は、他の成分の合計量に対し
てθ〜/S重f%程度とするのがよい。
てθ〜/S重f%程度とするのがよい。
本発明を更に具体的に説明するため、以下に実施例を示
す。これらの結果から、本発明の特定な重合体よりなる
有機光学ガラスが光学特性及び加工性共に優れたもので
あることが容易に理解されよう。勿論、本発明は、これ
らの実施例に限定されるものではない。
す。これらの結果から、本発明の特定な重合体よりなる
有機光学ガラスが光学特性及び加工性共に優れたもので
あることが容易に理解されよう。勿論、本発明は、これ
らの実施例に限定されるものではない。
なお、実施例において得られる重合体は下記の試験法に
より諸物性を測定した。
より諸物性を測定した。
fi+屈折率< no20)
アツベの屈折計を用いて1.20℃における屈折率を測
定した。接触液には、モノブロモナフタリンを使用」7
た。
定した。接触液には、モノブロモナフタリンを使用」7
た。
(21透過率(Tt係)
A; 00 nmで透過率を測定した(厚みhl。
(31切削加工性
グラインダーにて切削し、ひび割れせずにきれいに切れ
るものを○、ひび割れはしないが、切削した粉が若干融
着するものをΔ、ひび割れ又は粉が強固に融着するもの
を×で示した。
るものを○、ひび割れはしないが、切削した粉が若干融
着するものをΔ、ひび割れ又は粉が強固に融着するもの
を×で示した。
実施例−/〜ダ
にスチレン(以下st と略記する。)を第1表に示
す組成で添加し、ラジカル重合開始剤としてジイソグロ
ピルノや−オキシジカーボネートを7.0重量部添加し
よく混合した。
す組成で添加し、ラジカル重合開始剤としてジイソグロ
ピルノや−オキシジカーボネートを7.0重量部添加し
よく混合した。
この混合液を直径73闘のガラス板とエチレン−酢酸ビ
ニル共重合体からなるガスケットで構成された鋳型の中
へ注入し、注入重合を行なった。
ニル共重合体からなるガスケットで構成された鋳型の中
へ注入し、注入重合を行なった。
重合は空気炉を用いて最初30°Cで重合を開始し、/
g待時間後と0℃になる様に徐々に温度を上昇させた。
g待時間後と0℃になる様に徐々に温度を上昇させた。
更にgθ℃でユ時間重合したのち、ガスケット及びモー
トルドから重合体をとり出した。
トルドから重合体をとり出した。
重合体は史に100°Cで2時間後重合したーこのよう
にして得られた重合体の諸物性を測定して、納/表に示
した。
にして得られた重合体の諸物性を測定して、納/表に示
した。
実施例jt−9
実施例/〜弘に於て、ターシャリ−ブチルパーオキシネ
オデカネートを用いること及び(CH2=CH−Q−C
H2−)7Sの代シに(CH2=CH−Q、、 −bs
2 (m−m体30%、p−1)体2Q%、m−p体SO%
)の混合物を第2衆に示す割合で用いた以外は、実施例
/〜弘と同様にしてM合体を得た。
オデカネートを用いること及び(CH2=CH−Q−C
H2−)7Sの代シに(CH2=CH−Q、、 −bs
2 (m−m体30%、p−1)体2Q%、m−p体SO%
)の混合物を第2衆に示す割合で用いた以外は、実施例
/〜弘と同様にしてM合体を得た。
得られた1合体について諸物性を測定した結果を第−表
に示した。
に示した。
実施例70〜/4’
実施例S−9に於て、(CH・−CHう。87升、(−
−m体30%、1)−1)体2θ%、rn−p体jtO
%)の混合物の代わりに(CH・=C市O6H2SCH
3升(m−m体3θチ、p−p体コθチ、m−1体5θ
%)の混合′!lIJ全第3表に示す割合で用いた以外
は、実施例S−ゾと同様にして重合体′?f:得た。得
られた重合体について諸物性を測定した結果を第3表に
示した。
−m体30%、1)−1)体2θ%、rn−p体jtO
%)の混合物の代わりに(CH・=C市O6H2SCH
3升(m−m体3θチ、p−p体コθチ、m−1体5θ
%)の混合′!lIJ全第3表に示す割合で用いた以外
は、実施例S−ゾと同様にして重合体′?f:得た。得
られた重合体について諸物性を測定した結果を第3表に
示した。
実施例75〜2Q
実施例5〜9において、st 0代わりに第を表に示
す各種のラジカル亀合可1ヒな単量体音用いた。
す各種のラジカル亀合可1ヒな単量体音用いた。
他は実施例s〜9と同様に実施した。結果を第7表に示
した。
した。
\
\、
\
\
ゝ\、
\
\、
\
へ
\
\
\
ゝ・、
\、
\
\
\
実施例27〜27
に示す各種の基に代えたジビニル化合物を用いた以外は
、実施例ざと向株にしてst と重付した。
、実施例ざと向株にしてst と重付した。
結果を第3表に示した。
\
\
\
\
実施例30〜33
第6衣に示す各種のジビニル化合物
いて、各棟の開始剤ケ用いて重合した以外は実施例/と
同様にして重合した。結果を第6表に示した。
同様にして重合した。結果を第6表に示した。
゛・、
\
\
\
\
比較例/、コ
単量体としてスチレン及びジエチレングリコールビス(
アリルカーIKネート)全夫々単独で用い′た以外は実
施例/と同様にして重合体を得た。得られた重合体の諸
物性を測定した結果を第7表に示す。
アリルカーIKネート)全夫々単独で用い′た以外は実
施例/と同様にして重合体を得た。得られた重合体の諸
物性を測定した結果を第7表に示す。
第7表
Claims (1)
- (1) 一般式 (但し、式中Aは−3−巣位を貧有する二官能性基で、
xはハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アルキ
ルチオ基であり、aXbはθ〜ダの整数である)で示さ
れるジビニル化合物70〜/θO重量%と単独重合体が
7.3以上の屈折率を有する単量体0−90京量チとの
重合体よりなる有機光学ガラス。 +21 −3一単位を含有する二官能性基が一般式%式
%(2: (但し、Rは炭素数o−gのアルキレン&、nはθ〜3
の整数であるが硫黄原子が3個以上面接連なる場合を除
く)で示される基である特許請求の範囲第il+項記載
の有機光学ガラスク(3) レンズである特許請求の
範囲第(1)項記載の有機光学ガラス。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3724283A JPS59164501A (ja) | 1983-03-09 | 1983-03-09 | 有機光学ガラス |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3724283A JPS59164501A (ja) | 1983-03-09 | 1983-03-09 | 有機光学ガラス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59164501A true JPS59164501A (ja) | 1984-09-17 |
JPH0251481B2 JPH0251481B2 (ja) | 1990-11-07 |
Family
ID=12492145
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3724283A Granted JPS59164501A (ja) | 1983-03-09 | 1983-03-09 | 有機光学ガラス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59164501A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01236205A (ja) * | 1988-03-17 | 1989-09-21 | Hitachi Ltd | 熱硬化性樹脂組成物及びその硬化物 |
WO1990004587A1 (en) * | 1988-10-20 | 1990-05-03 | Showa Denko Kabushiki Kaisha | 4,4'-bis(methacryloylthio)diphenyl sulfide and curable composition containing same |
US5270439A (en) * | 1988-10-20 | 1993-12-14 | Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. | Method of producing a curable composition containing 4,4'-bis(methacryloylthio)diphenylsulfide |
US5475074A (en) * | 1993-01-29 | 1995-12-12 | Tokuyama Corporation | Polymerizable composition, organic glass and ophthalmic lens |
JP2002114760A (ja) * | 2000-10-10 | 2002-04-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ビス(ビニルベンジル)スルフィドおよびその製造方法 |
-
1983
- 1983-03-09 JP JP3724283A patent/JPS59164501A/ja active Granted
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01236205A (ja) * | 1988-03-17 | 1989-09-21 | Hitachi Ltd | 熱硬化性樹脂組成物及びその硬化物 |
WO1990004587A1 (en) * | 1988-10-20 | 1990-05-03 | Showa Denko Kabushiki Kaisha | 4,4'-bis(methacryloylthio)diphenyl sulfide and curable composition containing same |
US5183917A (en) * | 1988-10-20 | 1993-02-02 | Showa Denko K.K. | 4,4'-bis(methacryloylthio)diphenylsulfide |
US5270439A (en) * | 1988-10-20 | 1993-12-14 | Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. | Method of producing a curable composition containing 4,4'-bis(methacryloylthio)diphenylsulfide |
US5475074A (en) * | 1993-01-29 | 1995-12-12 | Tokuyama Corporation | Polymerizable composition, organic glass and ophthalmic lens |
JP2002114760A (ja) * | 2000-10-10 | 2002-04-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ビス(ビニルベンジル)スルフィドおよびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0251481B2 (ja) | 1990-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4306780A (en) | Highly refractive copolymer of an ethylinically unsaturated alkylene oxide of bis-phenol-A and an ethylinically unsaturated aromatic compound for lens and a lens prepared therefrom | |
EP0273710A2 (en) | Resin having high refractive index, process for producing said resin and optical materials composed of said resin | |
JP2546887B2 (ja) | チオカルボン酸エステル化合物及びその製造方法 | |
US5214116A (en) | Resin derived from sulfur-containing unsaturated compound and having a high refractive index | |
JPH0547544B2 (ja) | ||
JPS59164501A (ja) | 有機光学ガラス | |
JPS6225162B2 (ja) | ||
JPH0251161B2 (ja) | ||
JPH0251162B2 (ja) | ||
US5594090A (en) | Alkylene sulfide group-containing prepolymer, polymerizable composition and optical material | |
JPH0665190A (ja) | ビニルベンジル化合物 | |
JPS60179406A (ja) | 高屈折率レンズ用樹脂 | |
JPH04225007A (ja) | 高屈折率高強度光学用樹脂 | |
JPH0128054B2 (ja) | ||
JPH03220172A (ja) | チオカルボン酸エステル化合物及びその製造方法 | |
JPH0782376A (ja) | 高屈折率樹脂の製造方法 | |
JPS61134701A (ja) | 眼鏡用プラスチツクレンズ | |
JPS63251408A (ja) | 高屈折率樹脂 | |
JP2546927B2 (ja) | 重合性組成物 | |
JPH06116337A (ja) | 重合性組成物 | |
JPH03127771A (ja) | チオカルボン酸エステル化合物及びその製造方法 | |
JPH04296307A (ja) | 光学用樹脂 | |
JP2575233B2 (ja) | 亜リン酸エステル化合物及びその製造方法 | |
JPH0625232B2 (ja) | 高屈折率樹脂の製造方法 | |
JPH04323210A (ja) | 有機ガラス |