JPS59163968A - カラ−システム - Google Patents

カラ−システム

Info

Publication number
JPS59163968A
JPS59163968A JP58037710A JP3771083A JPS59163968A JP S59163968 A JPS59163968 A JP S59163968A JP 58037710 A JP58037710 A JP 58037710A JP 3771083 A JP3771083 A JP 3771083A JP S59163968 A JPS59163968 A JP S59163968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
signal
image
gradation
test chart
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58037710A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0669210B2 (ja
Inventor
Shunichi Abe
俊一 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58037710A priority Critical patent/JPH0669210B2/ja
Priority to DE19843408336 priority patent/DE3408336A1/de
Publication of JPS59163968A publication Critical patent/JPS59163968A/ja
Priority to US07/323,162 priority patent/US4888636A/en
Priority to US07/391,314 priority patent/US5191361A/en
Priority to US07/942,801 priority patent/US5343233A/en
Publication of JPH0669210B2 publication Critical patent/JPH0669210B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40006Compensating for the effects of ageing, i.e. changes over time
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 システムに関する。
以下感光ドラムを用いて力2−再生するプリンタを例に
説明する。これは色信号B 、 G 、 Rを処理して
レーザを制御し、感光ドラムにY。
M、C,BKの潜像を形成し、Y、、M、嘔C,BKの
現像剤によシ現像し転写紙に転写して力2−像を形成す
るものである。この場合疲労、経時−の画質が低下l、
易い。そのためひんばんにサービスメイ〕ンテナンスが
必要となる。
本発明はこの様な欠点を除去するもので、基準階調信号
を発生させ、それを処理した出力によシ安定して良好な
画質のカラー再生を可能にしたものである。
第1図に本実施例を示す。原稿1は原稿台の透明板2の
上に置かれ原稿マット3により固定される。感光ドラム
24、転写ドラム53は矢印方向に回転し、カラープロ
セスを実行する。
12は分光用ダイクロミラー、14,16.18は分光
をセンスして色信号B、G、Rを発生す、4 CODで
ある。2ンプ8、ミラー9,10を往復動して原稿1を
走査し同時に各CCDからカラー信号B、G、Rを出力
し、再生用Y信号を作9、その後再び往復動してM信号
を出力し、以上の走査を4回くシ返してY、M、C,B
K信号を形成し、レーザを制御しドラム24上に各色潜
像を順次形成する。各色を順次現像し転写ドラム53を
4回転してその上の紙にくシ返し転写し、フルカラーコ
ピーを得る。
光学系は照明ランプ5,6から光、を発して、反射鏡7
,8からの光と合さって原稿に光が対照され、その反射
光が移動反射ミラー9,10に反射され、レンズ11を
通り、12のダイクロフィルタを通る。ここで青の波長
の光と緑の波長の光と赤の波長の光に分光される。各分
解光のうち青い波長の分解光は、プツシフィルタ15を
通って固体撮像素子14に受光される。同様に緑の波長
の光はグリーンフィルタ15を通って、固体撮像素子1
6に受光される。赤の波長の光はレッドフィルタ17を
通して固体撮像素子18に受光される。即ち原稿3は照
明ランプ5,6と一体となって移動する移動反射ミラー
9とこの移動反射ミ2−9の%の移動速度をもって同一
方向へ移動する移動反射ミラー10によって光路長を保
ちながら更にレンズ11・とダイクロフィルタ12を経
て各色の固体撮像素子14,15,16に結像される。
又後に述べるカラーバランス、階調性の自動制御をする
為のテストチャート4を原稿よシナ前に設けている。テ
ストモードスイッチ165のオンを榮件にコピーキー1
66をオンすると照明ランプが原稿に沿って移動する際
にこのテストチャート4をも走査してCCDは基準信号
を発生することになる。各固体撮像素子14.16,1
8の出力を後に述べる画像処理部27を経て半導体レー
ザ21よシボリボンミラ−22へ光出力として照射する
。ボリゴ/ミラー22はスキャナモータ23に・よシ回
転させられている為に感光ドラム24の回転方向に垂直
にレーザ光が走査される。またドラム上をレーザ光が走
査開始する11闘前の位置にホトセンサ64が有シこれ
にレーザ光があたるとB、D信号を発生する。
感光ドラム24は高圧電源25から負の高圧電流を供給
されているマイナス帯電器25によシ負に帯電させられ
ている。続いて露光部26に達すると原稿台の透明板2
上の原稿1は照明ランプ5,6に照明され移動反射鏡ミ
ラー9,10及びレンズ11、ダイクロフィルタ12、
ブルーフィルタ15、グリーンフィルタ15、レッドフ
ィルタ17により固体撮像素子14,16.18に結像
される。CCDからの画像出力は第2図の画像処理部2
7ブロツク図よシ、各色毎にシェーディングユニット2
8によシシエーデイング補正され、γ補正ユニット29
によりγ補正(階調リニア化)され、マスキング処理ユ
ニット30によシ濁シ補正され、UCR処理ユニット6
1に下色除去補正され、ブザ処理ユニット62により階
調再現補正され、多値化処理ユニット66によシ更に階
調アップ補正され、レーザドライバユニット64からレ
ーザ21を変調してそのレーザ光が感光ドラム24に結
像される。。
そこで静電潜像が形成され4色の現像器56 、57 
38.39に入る。ここで1回の露光スキャンで3色分
解して上記各処理を行なうがB、G、R,BK (ブラ
ック)のスキャン毎にUCR処理出力が出される。本件
制御部の信号によって画像処理ユニット27における1
色分解光信号を選択すると対応する現像器が選択される
構成になっている。
そこで選択された現像器は磁気フレード方式による粉体
現像によシ、行なわれ静電潜像は顕像れ 化させる。その後静電潜像の消去の為のゴースト用豆ラ
ンプ40と負の電圧電源25よシ供給されているマイナ
スのポスト電極41によシ負に帯電され静電潜像を消去
している。
叫 次に、上下のカセツ) 45.Jを操作部45よシ選択
したカセットよυ、給紙コロ46,47が回転して送ら
れてきた複写紙48は第ルジストロー2上、下49.5
0を通シ、搬送ロー251よシ第2レジストローラ52
を通って、転写ドラム53に巻つけられる。そこで感光
体ドラム24上のトナーを転写用電極54によって複写
紙4日に転写する。転写は選択され庭色の回数性なわれ
そのたびに、交流高圧発生装置25よシ高電圧供給され
た除電電極55によって複写紙4日の除電を行なう。選
択された回数転写を終ると紙はグリッパ57からはがさ
れて、搬送用ファン58によってベルト59上に吸着さ
れて、定着部60に導かれる。
テストモードの場合はテストチャートによる基準力22
−信号が上述のイメージ処理とプロセスシーケンスを経
て紙上に再生され排出される。
この場合走査移動は最大原稿サイズの距離以下であって
、テストチャート付近であシ、時間短縮を画っている。
第2図は、画像処理ユニットのブロック図を示す。ダイ
クロフィルタより3色に分解された原稿の光が固体撮像
素子i4;16,18に受光される。
その出力をCOD受光ユニット61 、62. <53
でCCD中の複数の画素の情報を増巾し、Aρコンノ(
−タ化して次のシーデングユニット28に送る。次に本
体制御部64からチャート4の白色部を光学系が通過す
る時に信号が送られ、CODの出力レベルが一定になる
様に更正するのがシエーデングユニット28である。シ
エーデングユニット28から次にr補正ユニット29で
CODの入力感度を本体制御部64の信号によシ切p換
える。その信号をマスキング処理ユニット30において
各B 、G 、R信号を同時に演算処理を行つて、各色
成分の混合比を変えて色補正を行なう。
各色の混合比は本体制御部の信号の切り換えによシ行な
う。その信号をNCR処理ユニットでB。
G、Hの最小値信号を判別し、その最小信号に、本体制
御信号で任意の係数をかけた値を黒レベル信号とする。
その値を各色から減じるか減じないかは本体制御信号に
よる。ここで各色B、G。
R,BKの信号のうち、本体制御部64のセレクト信号
によってこのうちの一色の信号がブザ処理ユニット32
に送られる。ブザ処理ユニット62では、各色信号が深
みのちる信号、例えば6bit信号であるのをテーブル
参照のROMを利用して比較し、1.0のデジタル信号
に変換し、レーザの変調し易い様にする。次にブザ処理
ユニット32の内部に並列にブザ処理するブロック即ち
域値レベルの高いものを配列したブザROMと低いもの
を配列したブザROMを設けてこれによる出力をセレク
トする多値化処理ユニット56を通す。これは1画素を
例えば、3、値(高、中、低ンの濃度で表せるようにし
たものでこの処理二ニットのセレクトコントロールを本
体制御部で行なう。その多値化処理ユニットは1画素を
1゜0.5.0のパルス巾で出力しようとするもので、
その出力によシレーザドライノ(−ユニット34でレー
ザ21を駆動する。これは入力信号と上記2つのブザR
OMとをそれらのコンノ(レータで同時に比較処理し、
それらの各出力をタイミングをとって時間的に順次制御
しそれらをオアの関係で出力する。又カラー別にブザR
OMのノ(ターンが違う。
次に第3図に本体制御部64のブロック図を示す。ユー
ザが、操作するメインコントロールユニット72とサー
ビスマン等が行なうサブコント四−ルユニット73に対
し操作を行なうとキーI1066を通してバスコントロ
ーラ69からCPU65  のコントルールパスCBU
81/(よシ操作データが入力されて複写動作をメモリ
部68の内容に従って動作させる。この動作でCPU 
65は、ノ(スコントローラCBUSによシエ10ボー
ト74を使って入力インター7エイス75から入力装置
工。
〜工jまでの信号を入力し、出力ドライづ=5−76か
ら出力装置o、〜Ojまでを動作させる。又、CPUは
、操作データをメインコントロール72又はサブコシド
ロー/I/73からパスコンドロー2を使って画像処理
コントローラV071に出力し、画像処理部へコントロ
ールデータを送る。本複写機のシーケンスはドラムモー
タの駆動による基準パルス発生装置70からのクロック
をCPT765の工NTに入力して制御される。
テストモードに係わる指令入力信号、入力スイッチセン
サの各信号は入力インタフェース75を介して入力され
る。
定着器60に至る経路に発光ダイオードとホトトランジ
スタからなるホトセンサユニット170を設は複写紙上
に形成されたチャート画像を読み取る。
第5図は複写紙上に形成されたチャート4の画像位置と
ホトセンサユニット170の配置τ、反射型センナ構成
であシ、図の様にホトトランジスタと発光ダイオードが
交互に並らんでいる。
第7図はテストモードにおける力2−補正制御を示すフ
ローチャートで、これは第2図の本体制御部のマイコン
CPUのメモリ68(第3図)にプ目グンムされている
。CPHにはテストモードスイッチ165、コピーキー
166、警告ランプ167、ストップランプ168、セ
ンサユニット170が接続されている。
一般的に感光ドラムや現像剤が疲労すると濃度が低下し
しかも濃い部分と薄い部分の濃度差が少なくなる。
本発明例は、この差が小さい事を検出した時は現在のメ
モリよシもさらにγの立ったっまシ人カデータの変化量
に対し出力データの変化量の大きいメモリを選択するよ
うKしていつも一定の階調が得られる。
テストモードスイッチ165をオンするとまずリセット
釦の入力判定をする(ステップ1a )。
これは、例えば各色ごとに4種のγカーブがセットされ
たROMメモリが3色対応して各々あるが、これらのう
ちγカーブの傾斜がもつともゆるやかなメモリを各色に
ついて選択するためのもので、スイッチ8WB、、 S
WG$、 SWR1を選択する。
例えばブルー画像のγを決定するスイッチは5WB1.
8WB2. SWB、 、 8WB4と4個有り数字が
大きいほどrの傾斜が急になっている。
尚メンテナンス例えばドラム交換をした直後にはサービ
スマンがリセット釦(図示せず)を押すことによシステ
ップ2a 、 5aの所でEIWB1’t8WG1. 
SWR,をON してγをリセットする。
この間本体制御部64はドラム駆動モータに同期した基
準パルス発生装置70からのクロック入力をドラム上へ
の潜像形成開始からカウントする事でホトセンサ170
の下にバッチ画像の白の中心が到来したタイミングを判
断しくステップ4a)ホトセンサ170からの信号を読
み込み(5a)、階調の違うパターンをセンスする4個
のホトトランジスタの間で例えば0.1 V以上差があ
れば(6a)、発光ダイオードに流す電流を調整しく7
 a)、差をなくす。これは自動的に170の発光ダイ
オードをD/A変換信号で制御することKよシできる。
尚上記差を零にする調整をせずこのホトトランジスタ間
のバラツキを、記憶しておいてB、G、Hの画像を読み
込んだ時にその値に補正を加えることにより前補正する
こともできる。
次にステップ4aの時と同様にバッチ画像のブル一部分
の中心になった時(8a)にホトセンサの信号を読み込
み(9a)ホトトランジスタ4個間の差が一定値たとえ
ば0.6v以上ずつあれば階調が充分あると判断しく1
0a)、もし0.59 V以下の時は現在の選択されて
いるカシー別rメモリのγ選択スイッチSWB 1〜4
のどれがONか判断しく 11a、12a、15a )
 、たとえばEIWBlがON ノ時はSWB 、をO
FFにし次の8WB2をONにする。もしEIWB 、
がONの時はSWB、をOFF L 8WB4をONす
る。8WB 4よりさらにrの急なメモリはないのでこ
れ以上画質が悪いと補正できないことを警報2ング16
7に、より知らせる(18a)。
また更に疲労が進んだ!llあるいは照明ランプ霊 5.6が切れたとかその他の異状で正常な画像が形成さ
れなくなった時は(D&) 、ストップランプ168を
ONシ(14a)、次の複写動作がリセットよ 釦を押すまで禁示される。以下グリーン、レッドに対し
ても同様である。
尚各ホトトランジスタ間で所定電圧力あルカ否かの判定
は2つのホトトランジスタ同志間に設けたアナログオペ
アンプの各出方が1か否かを判定することKより可能で
ある。このようKしてテストチャートからカラー毎のr
補正ユニット29の特定のメモリを選択する。
尚階調判定信号にょシ前述デザROMの域値配列を選択
したシ、多値化ユニットの多値処理のレベル(2値、6
値、4値のいずれか)を選択したシして階調性を忠実に
再現することもできる。
一度rメモリを選択するとメインSWが切られても次の
複写動作の時に同じ補正回路を選択できるようバックア
ップ手段が画像処理ユニット27に設けられている。
尚1画素4ドツトでプリントするカラープリンタにおい
ても適用できる。又B、G、R信号がホストコンピュー
タから伝送されてきた場合であっても前述の如き基準力
2−信号をホストから発生又は内部で発生させ入力2イ
ンB 、() 、Hに入力させると、とによシ達成でき
る。
本例はモノクロのデジタル処理による再生システムにも
適用できる。
又前述の階調ズレの判定出力によシ表示をしてマニュア
ル調節する様構成することもできる。
他の例としてチャートの画像を複写紙に転写しないで、
第6図のドラム位置に作成し、ホトセンサでドラム上の
チャートの画像を検出することによシテストモードを設
けることなく通常のコピー中に補正することも出来る。
又テストチャートに対応したドラム面の電位を測定する
ことによっても達成できる。又UCR処理ユニットから
のテストチャートに対応の出力信号Y。
M、Cを測定して補正することもできる。又ホデイング
ユニット28との間を長くして例えば建物と建物とKま
たがって通信装置として使用する事も出来る。またチャ
ートを貼シ付けるのではなくチャートを読んだのと同じ
信号を発生を する回路内蔵しても良い。
八 チャートの画像を読み取シ選択するメモリをかえてγカ
ーブをかえたがさらに照明ラング5゜乙の点燈電圧、帯
電極63の電圧レーザ21の光量、CODアンプのゲイ
ンをかえる事でさらに補正範囲を広くする事が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は力2−複写機の断面図、第2図は画像処理部の
ブロック図、第3図は本体処理部ニットのブロック図、
第4図はテストチャート図、第5図はチャートを複写し
た図とホトセンサの図中170はセンサユニット、24
は感光ドラムである。 出願人 キャノン株式会社 =35 活4霞 方5虐 複写と入のi&慣方向

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)文書読取手段と、カラーテストチャートを読取る
    ことによシ基準カラー信号を発生させる手段を有し、そ
    の信号を処理した出力によシカ2−補正することを特徴
    とするカラーシステム。
  2. (2)上記第1項において、上記基準カラー信号の処理
    出力によりカラー毎の階調性を制御することを特徴とす
    るカラーシステム。
  3. (3)上記第2項において、基準信号の処理出力が制御
    範囲を越えると警告信号を発生させることを特徴とする
    カラーシステム。
JP58037710A 1983-03-08 1983-03-08 画像再生装置 Expired - Lifetime JPH0669210B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58037710A JPH0669210B2 (ja) 1983-03-08 1983-03-08 画像再生装置
DE19843408336 DE3408336A1 (de) 1983-03-08 1984-03-07 Bildreproduktionssystem
US07/323,162 US4888636A (en) 1983-03-08 1989-03-15 Image reproducing system
US07/391,314 US5191361A (en) 1983-03-08 1989-08-09 Image reproducing system
US07/942,801 US5343233A (en) 1983-03-08 1992-09-10 Image reproducing system having means for generating a pattern signal including a plurality of memories

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58037710A JPH0669210B2 (ja) 1983-03-08 1983-03-08 画像再生装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6067206A Division JP2568381B2 (ja) 1994-04-05 1994-04-05 カラー画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59163968A true JPS59163968A (ja) 1984-09-17
JPH0669210B2 JPH0669210B2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=12505073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58037710A Expired - Lifetime JPH0669210B2 (ja) 1983-03-08 1983-03-08 画像再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0669210B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61196668A (ja) * 1985-02-26 1986-08-30 Ricoh Co Ltd デジタルカラ−複写機
JPS61225973A (ja) * 1985-03-30 1986-10-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 多色像形成装置
JPS61290866A (ja) * 1985-06-19 1986-12-20 Matsushita Graphic Commun Syst Inc カラ−画像処理装置
JPS62116959A (ja) * 1985-11-18 1987-05-28 Canon Inc カラ−画像処理装置
JPS62299870A (ja) * 1986-06-19 1987-12-26 Canon Inc 画像形成装置
JPS63177653A (ja) * 1987-01-19 1988-07-21 Canon Inc 画像形成装置
JPS6436168A (en) * 1987-07-30 1989-02-07 Dainippon Screen Mfg Picture scanning input method for picture scanning reader
JPH0275277A (ja) * 1988-09-12 1990-03-14 Canon Inc カラー画像読取装置
JPH0384563A (ja) * 1989-08-29 1991-04-10 Brother Ind Ltd ディジタルカラー複写機
JPH04253472A (ja) * 1991-01-30 1992-09-09 Fuji Photo Film Co Ltd Ucr量決定方法及び画像処理装置
EP1309175A3 (en) * 2001-10-31 2005-08-24 Fuji Photo Film Co. Ltd. Printing color management system, and printing color management method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56141673A (en) * 1980-04-04 1981-11-05 Matsushita Giken Kk Picture recording equipment

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56141673A (en) * 1980-04-04 1981-11-05 Matsushita Giken Kk Picture recording equipment

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61196668A (ja) * 1985-02-26 1986-08-30 Ricoh Co Ltd デジタルカラ−複写機
JPS61225973A (ja) * 1985-03-30 1986-10-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 多色像形成装置
JPS61290866A (ja) * 1985-06-19 1986-12-20 Matsushita Graphic Commun Syst Inc カラ−画像処理装置
JPS62116959A (ja) * 1985-11-18 1987-05-28 Canon Inc カラ−画像処理装置
JPS62299870A (ja) * 1986-06-19 1987-12-26 Canon Inc 画像形成装置
JPS63177653A (ja) * 1987-01-19 1988-07-21 Canon Inc 画像形成装置
JPS6436168A (en) * 1987-07-30 1989-02-07 Dainippon Screen Mfg Picture scanning input method for picture scanning reader
JPH0620222B2 (ja) * 1987-07-30 1994-03-16 大日本スクリ−ン製造株式会社 画像走査読取り装置の受光部の感度基準設定方法
JPH0275277A (ja) * 1988-09-12 1990-03-14 Canon Inc カラー画像読取装置
JPH0384563A (ja) * 1989-08-29 1991-04-10 Brother Ind Ltd ディジタルカラー複写機
JPH04253472A (ja) * 1991-01-30 1992-09-09 Fuji Photo Film Co Ltd Ucr量決定方法及び画像処理装置
EP1309175A3 (en) * 2001-10-31 2005-08-24 Fuji Photo Film Co. Ltd. Printing color management system, and printing color management method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0669210B2 (ja) 1994-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4888636A (en) Image reproducing system
US5724627A (en) Image forming apparatus which calculates toner consumption in accordance with tone correction
EP0604941B1 (en) Image forming apparatus
US20060127114A1 (en) Image-forming apparatus and image-forming method
JPH04204461A (ja) 画像濃度制御装置
JPS59163968A (ja) カラ−システム
US5212560A (en) Electrophotographic image forming apparatus comprising means for automatically adjusting image reproduction density
US5191361A (en) Image reproducing system
EP0582982B1 (en) Color balance adjusting apparatus for full-color copier
JP3233982B2 (ja) 画像形成装置および画像処理方法
JPS60189362A (ja) 画像再生システム
JPH11231736A (ja) 画像形成装置
JPS59163970A (ja) カラ−システム
JPS59163967A (ja) 像再生装置
JPH0670168A (ja) デジタル画像形成装置
JPH075737A (ja) 画像濃度制御装置
JP2568381B2 (ja) カラー画像形成装置
JPS59170864A (ja) 画像処理装置
JPS6331355A (ja) 複写装置
JP2810365B2 (ja) 画像形成装置
JP2002199145A (ja) 画像形成装置およびキャリブレーション方法
JP3567182B2 (ja) デジタル画像形成装置
JPH0511552A (ja) デジタル画像形成装置
JP3551626B2 (ja) 画像形成装置
JPH05303254A (ja) 電子写真画像出力装置の画像濃度設定方法