JPS59163909A - 信号処理装置 - Google Patents

信号処理装置

Info

Publication number
JPS59163909A
JPS59163909A JP58037650A JP3765083A JPS59163909A JP S59163909 A JPS59163909 A JP S59163909A JP 58037650 A JP58037650 A JP 58037650A JP 3765083 A JP3765083 A JP 3765083A JP S59163909 A JPS59163909 A JP S59163909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
signal
transistor
vin
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58037650A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Udagawa
仁 宇田川
Takashi Katsuyama
勝山 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58037650A priority Critical patent/JPS59163909A/ja
Publication of JPS59163909A publication Critical patent/JPS59163909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G11/00Limiting amplitude; Limiting rate of change of amplitude ; Clipping in general
    • H03G11/002Limiting amplitude; Limiting rate of change of amplitude ; Clipping in general without controlling loop

Landscapes

  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は信号処理装置に関し、詳しくは過大入力信号が
加えられた場合、入力信号を所定のレベルに制限する振
幅制限回路を具えた信号処理装置に関する。
従来例の構成とその問題点 従来として、入力信号は電圧の状態で回路に入力し、信
号処理装置内で電流に変換して信号処理を行うことがよ
く用いられている。第1図は従来の信号処理装置を示す
。図中1は信号入力端子、2.3は差動増幅器を形成す
るトランジスタ、4は電流源、5はトランジスタ3のベ
ース直流電圧源、6および7は一般的にカレントミラー
回路と呼称される電圧−電流変換回路用トラン、ジスタ
、8は信号出力端子、そしてeは電源端子である0次に
動作を説明する。第1図において、信号入力端子1にす
なわちトランジスタ2のベースに、電源端子9の電圧E
以上の電圧が入力された場合、トランジスタ6.7は遮
断状態に入シ、正常なカレントミラー動作が不可能にな
り、したがって、所定の信号処理が実行できないものと
なる。特に第1図の信号処理装置を低電圧電源で使用す
る場合、たとえば、電源端子9の電圧Eが6v以下で使
用せられるときに、信号入力端子1に加えられる入力パ
ルスが、TTL回路やC−MO80シックの出力である
ならば、一般的に5 Vp−p のパルスが人、力され
ることから、特に上記の不都合が存在することとなる。
発明の目的 本発明は上記の不都合を排除するためになされたもので
あって、入力信号の振幅を使用電源電圧以下に制限する
振幅制限回路を具えた信号処理装置を提供するものであ
る。
発明の構成 本発明は一方のトランジスタのベース側に被処理信号が
、他方のトランジスタのベース側に前記被処理信号を所
定のレベルに設定する第1の直流電圧がそれぞれに与え
られたPNP )ランジスタよシなる第10差動増幅器
と、前記第10差動増幅器の共通エミッタ接続点が一方
のトランジスタのベース側に、第2の直流電圧が他方の
トランジスタのベース側に与えられた第2の差動増幅器
と、前記第2の差動増幅器のいずれか一方のトランジス
タのコレクタ側に接続された電圧−電流変換回路とを具
えることにより、過大な入力信号が加えられた場合に、
前記入力信号を所定のレベルに制限して、常に安定に動
作しうる信号処理装置である。
実施例の説明 第2図は本発明の一実施例を示す。図中10゜11は差
動増幅器を形成するPNP )ランジスタ、12は電流
源、そして13はトランジスタ11のベースに直流電圧
を与える直流電圧源である。ここで、第1図の従来例と
同じものは同一番号を付した。また、第2図は各部の動
作波形図である。
第2図、第3図を参照しながら動作を詳細に説明する。
信号入力端子1に、被処理信号Winが加えられると、
トランジスタ1oおよび11の動作状態は前記Winと
トランジスタ11のベース電圧すなわち直流電圧源13
の電圧115との大小関係で決定される。
まず、被処理信号Tinがv15 よりも充分小さい場
合にはトランジスタ10はオン、トランジスタ11はオ
フとなり、このときにトランジスタ10゜11の共通エ
ミッタ接続点に生じる電圧vOは、To = Win 
+ vEngo       −−−(1)となる。こ
こで、VEIINOはトランジスタ10のエミッタ・ベ
ース間の順方向電圧であシ、その値はほぼ0.7vであ
る。
また、被処理信号Winがv13よりも充分に大きい場
合には、トランジスタ10はオフ、トランジスタ11′
はオンとなり、このときの前記電圧v。
は、 To = V+3+ v]:B11       +・
・+++ ・・+   (2)と゛なる。ここでVER
++ はトランジスタ11のエミッタ・ベース間の順方
向電圧であり、この値もほぼ0.7vである。
上記を、第3図を用いてさらに説明する。信号入力端子
1に、第3図aに示すように、最大振幅値が電源端子9
の電圧Eに等しく、最小値が零ボルトのパルスが加えら
れたならば、トランジスタ10.11の共通エミッタ接
続点には、第3図すに示す電圧voが生じ、さらにその
最大振幅値V工は直流電圧源13の電圧713 で定め
られることになる。
さらにトランジスタ10.11の共通エミッタ接続点に
生じた第3図すに示される電圧voは、トランジスタ2
0ベースへ与えられる。前述のごとく、この電圧voは
直流電圧源13を設定することによって、最大振幅値を
調節でき、この結果電源端子9の電圧Eよシロ低くする
ことは可能である。したがって、従来例にみられたよう
に、電圧Eのパルスが直接に加えられるような不都合は
排除できるものとなる。
トランジスタ2,3から形成された差動増幅器は電流源
4で作動され、前記電圧voは直流電圧源5の直流電圧
v5と比較されて、トランジスタ6.7を介して、信号
出力端子8に電流として導出される。ここで、信号出力
端子8に取り出される電流は電流源4を基準に、トラン
ジスタ6と7の大きさで定められることがすでに知られ
ている。
たとえば、トランジスタ6と7が同じ大きさであれば、
電流源4の電流値が信号出力端子8に出力されるものと
なる。
発明の効果 以上実施例を用いて説明したごとく、本発明によれば、
電圧−電流変換回路に加えられる入力信号振幅を、所定
の振幅値に設定する振幅制限回路を設けたことから、前
記電圧−電流変換回路に、電源電圧以上の信号が加わる
ことが排除できるものとなる。したがって、本発明の信
号処理装置に電源電圧以上の入力信号が印加された場合
であっても正常に作動することができ、その工業的価値
は太きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の信号処理装置の回路図、第2図は本発明
の信号処理装置の一実施例の回路図、第3図a、bはそ
の各部の動作波形図を示す。 1・・・・・・信号入力端子、2,3・・・・・・NP
Nトランジスタ、4.12・・・・・・電流源、6,1
3・・・・・・直流電圧源、6,7・・・・・・カレン
トミラー用トランジスタ、8・・・・・・信号出力端子
、9・・・・・・電源端子、10゜11・・・・・・P
NP)ランジスタ019.1 第1図 図 − / 3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一方のトランジスタのベース側に被処理信号が他方のト
    ランジスタのベース側に前記被処理信号を所定のレベル
    に設定する第1の直流電圧がそれぞれに与えられたPN
    P)ランジスタよりなる第1の差動増幅器と、前記第1
    の差動増幅器の共通エミッタ接a点が一方のトランジス
    タのベース側に、第2の直流電圧が他方のトランジスタ
    のベース側に与えられた第2の差動増幅器と、前記第2
    の差動増幅器のいずれか一方のトランジスタのコレクタ
    側に接続された電圧−電流変換回路とを具えた信号処理
    装置。
JP58037650A 1983-03-08 1983-03-08 信号処理装置 Pending JPS59163909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58037650A JPS59163909A (ja) 1983-03-08 1983-03-08 信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58037650A JPS59163909A (ja) 1983-03-08 1983-03-08 信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59163909A true JPS59163909A (ja) 1984-09-17

Family

ID=12503516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58037650A Pending JPS59163909A (ja) 1983-03-08 1983-03-08 信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59163909A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5448583A (en) * 1989-08-28 1995-09-05 Fujitsu Limited Apparatus and method using analog viterbi decoding techniques

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5448583A (en) * 1989-08-28 1995-09-05 Fujitsu Limited Apparatus and method using analog viterbi decoding techniques

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4560921A (en) Comparator circuit with built in reference
US4685048A (en) AC-DC transformation circuit
JPH0521445B2 (ja)
JPS59163909A (ja) 信号処理装置
JP2591301B2 (ja) 折れ線特性回路
JPS6359197B2 (ja)
JPH0717012Y2 (ja) 基準電位変換回路
JPH07105662B2 (ja) 多機能差動増幅器
JP3221058B2 (ja) 整流回路
JPH0449701Y2 (ja)
JP2725290B2 (ja) 電力増幅回路
JP2586551B2 (ja) 鋸波の振幅制御回路
JP2548419B2 (ja) 増幅回路
JPS5832347Y2 (ja) 複合積分回路
JPH0139014Y2 (ja)
JPS5816366B2 (ja) レベルシフトカイロ
JPH0716138B2 (ja) 増幅回路装置
JP2600890B2 (ja) パルスエッジ伸張回路
JPH0310245B2 (ja)
JPH0584683B2 (ja)
JPS63304706A (ja) リミタ増幅回路
JPS60185412A (ja) 振幅制限回路
JPH0120565B2 (ja)
JPH0219648B2 (ja)
JPH104683A (ja) 全波整流回路