JPS5916295Y2 - 包装用の複合材料 - Google Patents

包装用の複合材料

Info

Publication number
JPS5916295Y2
JPS5916295Y2 JP1977105748U JP10574877U JPS5916295Y2 JP S5916295 Y2 JPS5916295 Y2 JP S5916295Y2 JP 1977105748 U JP1977105748 U JP 1977105748U JP 10574877 U JP10574877 U JP 10574877U JP S5916295 Y2 JPS5916295 Y2 JP S5916295Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
convex protrusions
composite material
packaging
protrusions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977105748U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5432570U (ja
Inventor
実 川口
Original Assignee
宇部興産株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 宇部興産株式会社 filed Critical 宇部興産株式会社
Priority to JP1977105748U priority Critical patent/JPS5916295Y2/ja
Publication of JPS5432570U publication Critical patent/JPS5432570U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5916295Y2 publication Critical patent/JPS5916295Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buffer Packaging (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、こわれ易くいたみ易い物品、例えば、ガラ
ス器、陶磁器、あるいは各種の果物などを箱詰めにして
包装する際に、物品を保護し、保持するための中敷き用
の材料、中仕切り用の材料または箱の内壁をソフトにカ
バーする材料として使用することのできる包装用の複合
材料に係るものである。
すなわち、この考案は、独立した空気室を形成している
大型の凸状の突起を多数有するプラスチックシート (
以下、大型突起シートという)の突起のない側の面と、
独立した空気室を形成している小型の凸状の突起を多数
有するプラスチックシート (以下、小型突起シートと
いう)の面との間に、シート状または板状の支持プレー
ト3がはさみ込まれており、前記の大型突起シート、支
持プレートおよび小型突起シートが一体に積層されてい
ることを特徴とする包装用の複合材料に関するものであ
る。
従来、梨、リンゴ、柿、桃などの果物あるいはガラス器
または陶磁器を箱詰めにして、生産地から消費地まで遠
距離輸送するための箱詰め包装方法としては、輸送すべ
き物品が輸送中に破損したり傷付いたり痛まないように
するために、各種の包装方法が提案されている。
例えば、果物の箱詰め包装方法としては、シート状また
は網状(格子状)の緩衝材料を各種型ね合わせて敷き、
その上にカップ状または皿状の凹部を連結して多数有す
る緩衝性のシート (以下、連結カップシートという)
の各凹部に果物を配付けたものを重ねてのせ、緩衝材料
、連結カップシートおよび果物からなる積層物を箱の中
に2〜4段積み重ね、最後に、その最上部に緩衝材料を
かぶせ、箱のふたをする方法が知られていた。
前述の箱詰め包装方法は、包装作業が比較的簡単である
ので、上質の梨、リンゴなどの包装方法として普及して
いる。
しかし、上述の箱詰め包装方法によって包装した包装物
中の果物の一部(1〜2割)は、輸送中に傷付いたり痛
んでしまうことがしばしば起こり、その果物の損傷を防
止するためには、前述の緩衝材料を数種以上重ね合わさ
なければならず、それだけ多種の緩衝材料を準備し、そ
れらを重ね合わすのに余分の作業を必要としていた。
すなわち、前述の箱詰め包装方法において、単一の緩衝
材料で、多種の緩衝材料を重ね合わせたものと同等また
はそれ以上の性能を有するものはなかったのである。
この考案は、前述のような梨、リンゴなどの果物の箱詰
め包装方法において、連結カップシートと併用されてい
た従来の複数の緩衝材料を多層重ねたもののかわりに使
用することができ、しかもその包装物中の果物の輸送中
の破損を完全に防止することができるものであり、さら
に単一の緩衝材料として一体となっている複合材料を提
供するものである。
この考案の包装用の複合材料を使用すれば、前述の箱詰
め包装方法における包装作業は、非常に簡単になる。
すなわち、その箱詰め包装方法は、i まず、この考案
の複合材料をその大型の凸状の突起側を下にして敷き、
その上に連結カップシートを重ね合わせて、その各カッ
プ内に果物を配付け、 ii 複合材料、連結カップシートおよび果物を上述
のように積み重ねた一組ごとの積層物を、箱の中に2〜
4段程積み重ね、 iii その最上部の果物に、大型の凸状の突起側を
下に向けて複合材料をかぶせ、最後にその箱のふたをす
れば完了する。
この考案の複合材料を使用する前述の箱詰め包装方法は
、包装作業が簡単であって、包装に必要な材料が箱、連
結カップシートおよびこの考案の複合材料と非常に少な
くて済むので、包装における総合的な作業性が非常によ
い。
この考案の複合材料は、大小の空気室を形成している凸
状の突起を2層で有しているので、軽量で腰が強いと共
に、緩衝性が非常に優れており、前述の箱詰め包装方法
によって包装された包装物の輸送中に、物品の破損、損
傷または痛みの発生をほとんど完全に防止することがで
きる。
また、この考案の複合材料は、大型突起シートの突起の
ない側の面と、小型突起シートとの間に支持プレートが
はさみ込まれて、大型突起シート、支持プレートおよび
小型突起シートが積層されているので、緩衝性の積層材
料として好適な腰の強さを有するし、前述の箱詰め包装
方法の包装作業において、この複合材料の上に果物を配
付けた連結カップシートをのせた状態で、何らの支障も
なくスムーズに箱の中に積付けることができるような好
適な腰の強さをも有している。
なお、この考案の複合材料は、果物の包装ばかりではな
く、破損し易いガラス器、陶磁器などの包装においても
、好適に使用することができる。
以下、図面に従って、この考案の複合材料を詳しく説明
する。
第1図は、この考案の複合材料を示す斜視図である。
第2〜5図は、第1図のAA’線断面の各種の例を一部
拡大して示す断面図である。
第6図は、この考案の複合材料を使用して前述の箱詰め
包装方法によって物品を包装した包装物の概要を示す断
面図である。
この考案において使用されている大型突起シート1は、
独立した空気室4を形成している大型の凸状の突起5を
多数有するプラスチックフィルム製のシートである。
このような大型突起シート1としては、例えば、特公昭
37−13782号公報、特公昭38−330号公報な
どに記載された方法で製造される独立した空気室を形成
している凸状の突起を多数有するプラスチックフィルム
製の積層フィルムからなるシートを挙げることができる
この積層フィルムからなる大型突起シートの製造方法の
一例を詳しく述べると、例えば、加熱、軟化させた一枚
の原料フィルムを、この考案の大型突起シート1の凸状
の突起5の形状に相当する凹部を多数有する加熱された
カレンダーロールに巻き掛けて、その凹部内にフィルム
を密着させるようにして凸状の突起部を最初の原料フィ
ルムに形成させ、ついで突起部が形成された最初のフィ
ルムの上に、加熱、軟化させた二枚臼の原料フィルムを
巻き掛けて、最初のフィルムの凸状の突起部以外の面に
、後から巻き掛けた二枚臼のフィルムを熱的に接着する
方法が好適である。
この考案において、大型突起シート1の凸状の突起5は
、角柱状、円柱状、槽内柱状、半円球状などの形状ある
いはそれらを組合わせた形状の空気室4で形成されてい
るものであってもよく、特に、円柱状、楕円柱状などの
柱状の空気室4で形成されているものが好ましい。
また大型突起シート1の凸状の突起5は、高さが8〜2
0 mm、特に9〜15 mm程度であって、その底面
積が3〜15cm”、特に3.5〜10cm”である柱
状の独立した空気室で形成されているものが好ましい。
凸状の突起5の高さおよび底面積が余りに小さ過ぎるも
のを大型突起シートとして使用した複合材料は、包装用
の複合材料としての緩衝性が低下し、前述の箱詰め包装
に使用しても、比較的重量のある梨、リンゴなどの果物
あるいは、ガラス器または陶磁器を輸送中に充分保護す
ることができないので好ましくない。
また凸状の突起5の高さおよび底面積が余りに大き過ぎ
るものを大型突起シートとして使用した複合材料は、凸
状の突起5自体が変形し易くなり緩衝性が低下するし、
一旦突起5の破裂が1つでも起れば緩衝性が広範囲にわ
たってなくなることになるので好ましくない。
この考案において、大型突起シート1は、互いに隣り合
っている凸状の突起5の側壁間の最短距離が約2〜15
mm、特に約2〜10 mmとなるように全面に配列
された多数の凸状の突起5を有するものが好ましい。
この考案に使用されている小型突起シート2は、独立し
た空気室6を形成している小型の凸状の突起7を多数有
しているプラスチックフィルム製のシートである。
この小型突起シート2は、例えば特公昭 37−13782号公報、特公昭38−330号公報な
どに記載された方法で製造されるような、小型の凸状の
突起部が多数形成されているフィルムが、その突起部の
底部側から他の一枚のフィルムで接合されている二枚の
プラスチックフィルムからなる積層シート、あるいは、
小型の凸状の突起部が多数形成されているフィルムが、
その両側がら他の二枚のフィルムではさみ込まれて熱的
に接合されている三枚のプラスチックフィルムからなる
積層シートであればよい。
その小型突起シート2の製造方法をさらに詳しく述べれ
ば、まず、二枚のフィルムからなる小型突起シート2は
、前述の大型突起シート1の製造方法と同様にして、カ
レンダーロールを使用して独立した空気室6を形成して
いる小型の凸状の突起7を多数有する二枚のフィルムか
らなる積層シートを製造する方法が好適であり、また三
枚のフィルムからなる小型突起シート2は、前述の二枚
のフィルムからなる積層シートを形成した後、次いで、
加熱された別の平滑面のロールに三枚目の原料フィルム
を巻き掛けて加熱しておき、前記の積層シートを、その
各突起7の先端部が前記三枚目のフィルムに接するよう
に巻き掛けて、各突起7の先端部がプラスチックフィル
ム9でおおわれ熱的に接合された三枚のフィルムからな
る小型突起シートを製造する方法が好適である。
この考案において、小型突起シート2の凸状の突起7は
、前述の大型突起シート1の凸状の突起5と同様の形状
であればよく、特に円柱状、楕円柱状などの柱状の空気
室6を形成しているものが好ましい。
また小型突起シート2の凸状の突起7は、高さが1〜7
mm、特に2〜6mm程度であって、その底面積が0.
2〜2cm2、特に0.22〜1.5 u程度である柱
状の空気室6を形成しているものが好ましい。
小型突起シート2の凸状の突起7の高さは、大型突器シ
ート1の凸状の突起5の高さの約0゜2〜0.6倍、特
に0.25〜0.5倍程度であることが好ましい。
この考案において、小型突起シート2は、互に隣り合っ
ている凸状の突起7の側壁間の最短距離が約1〜10
mm、特に約1〜6mmとなるように全面的に配列され
た多数の凸状の突起7を有するものが好ましい。
この考案において、大型突起シート1および小型突起シ
ート2の材質は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデンなどのエチレン系重合
体、ナイロン、ポリエステルなどの縮重合体であること
が好ましく、特にポリエチレンを主体とする重合体が好
適である。
またこれらの重合体は、各種の補強剤、充填剤あるいは
各種の添加剤を含有するものであってもよい。
大型突起シート1および小型突起シート2の製造に使用
されるプラスチック製の原料フィルムは、単層であって
も積層されたものであってもよい。
さらに両シートのいずれの製造に使用される原料フィル
ムにおいても、凸状の突起部が形成される最初の原料フ
ィルムの厚さは、50〜250μ、特に75〜175μ
であることが好ましく、凸状の突起部が形成されたフィ
ルムにさらに貼着される二枚目または三枚目の原料フィ
ルムの厚さは、20〜200μ、特に30〜120μで
あることが好ましく、さらに最初の原料フィルムの厚さ
が、三枚目または三枚目の原料フィルムの厚さの1.2
〜3倍、特に1゜5〜2.5倍であることが好ましい。
この考案において使用されている支持プレート3は、あ
る程度以上の腰の強さを有するシート状または板状のも
のであればよく、特に、適度の弾性、柔軟性または緩衝
性をいずれか有するシート状または板状のものが好まし
い。
この支持プレート3としては、例えば、厚紙またはプラ
スチック製のシートまたは板、紙製またはプラスチック
製のダンボール板、軟質または硬質発泡プラスチックシ
ートまたは板、ゴム弾性シートまたは板などを挙げるこ
とができる。
この支持プレート3の厚さは0.5〜10 mm、特に
1〜8mm程度であればよい。
この支持プレート3としては、厚さが1〜10 mm、
特に2〜7mmである紙製またはプラスチック製のダン
ボール板が軽量でありながら充分な強度を有するので好
適であり、またポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩
化ビニル、ポリスチレン、ナイロン重合体などの熱可塑
性樹脂製であって厚さが0.5〜10 mm、特に1〜
7mmである軟質または硬質発泡プラスチックシートま
たは板が、前記のダンボール板と同様に好適である。
第4〜5図はこの考案の複合材料8に、支持プレート3
として、ダンボール板を使用したものを示し、第2〜3
図は、この考案の複合材料8に支持プレート3として、
発泡プラスチックシートを使用したものを示した。
この考案において、複合材料8は、大型突起シート1の
突起5のない側の面と、小型突起シート2との間に、支
持プレート3がはさみ込まれており、大型突起シート1
、支持プレート3および小型突起シート2がこの順序で
一体に積層されている(第2〜5図参照)。
この積層において、大型突起シート1の突起5のない側
の面と、支持プレート3との接合、並びに、小型突起シ
ート2と支持プレート3との接合は、公知のどのような
方法で行なわれていてもよく、例えば、加熱された各シ
ートおよび支持プレートを熱的に融着することによって
接合されていてもよく、また適当な接着剤または粘着剤
を使用して接合されていてもよい。
この考案の複合材料8の全厚さは、約10〜35mm、
特に12〜20 mm程度であることが好ましく、この
考案の複合材料8の全体の平面形状は、品物を箱詰めす
る箱の中の底面あるいはその他の内壁面と同様の形状で
あればよい。
この考案の複合材料8、連結カップシート11およびダ
ボール箱12を使用して、果物13を箱詰め包装(第6
図参照)したダンボール箱(包装物)10を果物の生産
地から約800〜1000 )cm離れた消費地まで貨
車輸送したところ、ダンボール箱内の果物はすり傷、押
え傷、打ち傷などがまったくなく、それぞれの果物は商
品価値の高いものであった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案の複合材料を示す斜視図である。 第2〜5図は、第1図のAA’線断面を一部拡大して、
各種のこの考案の複合材料はついて示す断面図である。 第6図は、この考案の複合材料を使用して箱詰め包装方
法によって物品を包装した包装物の概要の一例を示す断
面図である。 1は大型突起シート、2は小型突起シート、3は支持プ
レート、4および6は空気室、5および7は突起、8は
複合材料、9はプラスチックフィルム、10は包装物、
11は連結カップシート、12はダンボール箱、13は
果物である。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)独立した空気室4を形成している大型の凸状の突
    起5を多数有するプラスチックシート1の突起5のない
    側の面と、独立した空気室6を形成している小型の凸状
    の突起7を多数有するプラスチックシート2の面との間
    に、シート状または板状の支持プレート3がはさみ込ま
    れており、前記の大型の凸状の突起5を多数有するプラ
    スチックシート1、支持プレート3および小型の凸状の
    突起7を多数有するプラスチックシート2が一体に積層
    されていることを特徴とする包装用の複合材料。
  2. (2)前記の大型の凸状の突起5を多数有するプラスチ
    ックシート1の凸状の突起5が、高さ8〜20 mmで
    あり、底面積3〜15cm’である柱状の独立した空気
    室4で形成されている実用新案登録請求の範囲第1項記
    載の包装用の複合材料。
  3. (3)前記の小型の凸状の突起7を多数有するプラスチ
    ックシート2の凸状の突起7が高さ1〜7mmであり、
    底面積0.2〜2画である柱状の独立した空気室4で形
    成されている実用新案登録請求の範囲第1項記載の包装
    用の複合材料。
JP1977105748U 1977-08-09 1977-08-09 包装用の複合材料 Expired JPS5916295Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977105748U JPS5916295Y2 (ja) 1977-08-09 1977-08-09 包装用の複合材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977105748U JPS5916295Y2 (ja) 1977-08-09 1977-08-09 包装用の複合材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5432570U JPS5432570U (ja) 1979-03-03
JPS5916295Y2 true JPS5916295Y2 (ja) 1984-05-14

Family

ID=29048298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977105748U Expired JPS5916295Y2 (ja) 1977-08-09 1977-08-09 包装用の複合材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5916295Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006168738A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Kawakami Sangyo Co Ltd 食品包装用のトレー中敷き

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2576832Y2 (ja) * 1989-06-05 1998-07-16 太陽鉄工株式会社 緩衝装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5026695A (ja) * 1973-07-11 1975-03-19
JPS5042006U (ja) * 1973-08-15 1975-04-28

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4837260U (ja) * 1971-09-01 1973-05-07

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5026695A (ja) * 1973-07-11 1975-03-19
JPS5042006U (ja) * 1973-08-15 1975-04-28

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006168738A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Kawakami Sangyo Co Ltd 食品包装用のトレー中敷き

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5432570U (ja) 1979-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190248568A1 (en) Food packaging insert and system
US20180002095A1 (en) Heat sealed packaging assemblies and methods of producing and using the same
JPH04233984A (ja) 硬質容器をライニングするための成形用ウエブ
JP5221637B2 (ja) 果実収容トレー
US20210245914A1 (en) Laminate Container
US20010030141A1 (en) Cushioning material and container also serving for cushioning using the cushioning material as container
JPS5916295Y2 (ja) 包装用の複合材料
JP3796824B2 (ja) 包装箱
JP2008081195A (ja) 果実収容トレー
JP2975945B2 (ja) 果実用トレー
JPH04242560A (ja) 密封性ラミネート、該ラミネートから作製されたパック及び該ラミネートの製造方法
JP3087740U (ja) 物品保持包装体
JP3096750B2 (ja) 果実用トレー
CN210652107U (zh) 一种内覆膜纸箱
JPH062940Y2 (ja) 物品包装容器
JPS6224526Y2 (ja)
JP2004075072A (ja) 緩衝機能付き容器
KR101054366B1 (ko) 포장트레이용 포장재의 적층구조
JPH0348070Y2 (ja)
JPH04311467A (ja) 包装用複合シートもしくは包装用容器及び包装用複合シートの製造方法
JPS5815337Y2 (ja) 包装体
JPH0542010Y2 (ja)
JPH0528182Y2 (ja)
JP3230540U (ja) 軟質シート用梱包箱、及び梱包体
JPS5855188Y2 (ja) 長イモ用包装体