JPS59162806A - 収穫機の自動回行制御方法 - Google Patents

収穫機の自動回行制御方法

Info

Publication number
JPS59162806A
JPS59162806A JP59034578A JP3457884A JPS59162806A JP S59162806 A JPS59162806 A JP S59162806A JP 59034578 A JP59034578 A JP 59034578A JP 3457884 A JP3457884 A JP 3457884A JP S59162806 A JPS59162806 A JP S59162806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culm
sensor lever
contact
harvester
absence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59034578A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6239961B2 (ja
Inventor
智 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP59034578A priority Critical patent/JPS59162806A/ja
Publication of JPS59162806A publication Critical patent/JPS59162806A/ja
Publication of JPS6239961B2 publication Critical patent/JPS6239961B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は収穫機が1行程の刈取を終えて条刈り(又は横
刈り)から横刈り(又は条刈り)へ移行する際に機体進
行方向を90°自動的に変化させる、いわゆる自動回行
制御方法に関するものである。
コンバイン等の収穫機の無人操縦を可能とするために、
近時自動操向制御方法と共に自動回行制御方法の開発が
活発化しているが、自動回行制御方法については十分実
用に耐えるものが開発されていなかった。本発明は安定
した回行動作を可能。
とすると共に、通常の刈取作業時においては円滑な殻稈
の流れを妨げず、且つ機体が欠株部位にさしかかったと
きにも誤回行を防止して未刈殻稈の損傷を回避すること
を可能とした自動回行制御方法の提供を目的とする。
本発明は刈刃前方の殻稈の存否を検知する第1検知手段
と、機体の未刈側の殻稈の存否を検知する第2検知手段
とを設け、前記第1検知手段の殻稈の不在の検知により
機体を前進させた後に未刈側に旋回させる行程と、前記
第2検知手段の殻稈の検知により旋回を停止させた後に
直後進させる行程と、第2検知手段の殻稈の不在の検知
により後進させつつ機首を前記旋回方向と同方向へ所要
量旋回させる行程とを含むことを特徴とする。
以下に本発明の実施に使用する2条刈りコンバインを示
す図面に基づいて詳述する。なお以下の説明においては
この自動回行制御方法の実施に使用する装置に並設され
る自動操向装置については省略されている。
第1図において1は刈刃、211.2m、 2rは夫々
左側(未刈側)、中央、右側(既刈側)のデバイダを示
している。デバイダ2mには刈刃前方の殻稈の存否を検
知するためのセンサレバ3mが回動可能に取付けられて
おり、このセンサレバ3mに刈取対象となる殻稈31が
当接すると該センサレバ3mの近傍に配設されたリミッ
トスイッチS1が作動するようになつそいる。デバイダ
2rには第1の回行制御用センサSl?が取付けられて
いる。このセンサSRは油圧シリンダ4と、この油圧シ
リンダ4のピストンロッド4aの前進・後進に対応して
機体側へ収納され、機体前方へ延出されるように該ピス
トンロッド4aに連結されたセンサレバ3rと、該セン
サレバ3rが前方へ延出した場合において、センサレバ
3rの左側面に殻稈32が当接したときに作動するりミ
ソ1−スイッチS2とからなっている。デバイダ21に
は第2の回行制御用センサSLが取付けられている。こ
のセンサSLは油圧シリンダ5と、この油圧シリンダ5
のピストンロッド5aの後退・前進に対応して機体側へ
収納され、機体左方へ突出されるように該ピストンロッ
ド5aに連結されたセンサレバ31と、該センサレバ3
βが左方へ突出した場合において、センサレバ3Ilに
殻稈が当接しない場合に作動するりミソ1−スイッチS
3と、この場合においてセンサレバ3Aの左側面に殻稈
33が当接して所定量後方へ回動した場合に作動するり
ミントスイッチS4とからなる。
6.7は4ボ一ト3位置切換型の方向制御便であってポ
ンプ16によって供給される圧油の送給方向を制御する
ものである。方向制御弁6のソレノイド67!が励磁さ
れるとこの方向制御弁6は矢符lの方向に切換わり、前
記油圧シリンダ4,5を駆動して、ピストンロッド4a
を後退させ、またピストンロソ1:5aを前進させると
共に他の油圧シリンダ8を駆動してそのピストンロッド
8aを前進させる。このピストンロッド8aはその前進
により、コンバインの刈取部の駆動を停止させると共に
刈取部の刈高さを上昇させるように刈取部の伝動装置、
上下駆動装置に連結されている。そして方向制御弁6の
ソレノイド6rが励磁されるとこの方向制御弁6は矢符
rの方向に切換わり、油圧シリンダ4,5.8を上述し
たところとは逆に駆動するようになっている。
次に方向制御弁7のソレノイド71(又は7r)が励磁
されるとこの方向制御弁7は矢符l(又はr)の方向に
切換ねり、左側(又は右側)のサイドクラッチ9ff 
(又は9r)が離脱すると共に左側(又は右側)のブレ
ーキ10I!(又は10r)が動作して、右側(又は左
側)のクローラ11r(又は11 j2 )のみが回転
し得るようになっている。
而してリミットスイッチSLl  32,33.54等
から得られる信号を基にしてソレノイド6I!。
6r、711,7r等への通電励磁を制御する電気制御
回路は第2図のようになっている。すなわち、負極側を
ボディアースされたバッテリ12の正極側にはこの自動
回行制御回路の電源を入断する手動スイッチ13.リミ
ットスイッチS1の密閉接点Slb及びタイマToが直
列的に接続され、このタイマToは開路に限時(to 
)を有するa接点T。aを備えている。Toaの一端は
S、bに、他端とボディアース間にはタイマT1とソレ
ノイド61が接続されており、タイマT1は閉路に限時
(tl)を有するa接点T、aを備え、67!の入断を
行うようになっている。
Ssa及びS6aは変速レバが夫々前進位置及び後退位
置にある場合に作動するように配設したりミソトスイン
チの常開接点であって、S5aとソレノイド71との直
列回路及びS6aとソレノイド7rの直列回路は並列接
続され、この並列回路の一端はボディアースに接続され
、また他端はリミットスイッチS2の常閉接点S2 b
 、リミットスイッチS3の常開接点S3aを介して前
記T。aの他端に接続されている。
S3aと52=bとの接続点とボディアース間にはリミ
ットスイッチS2の密閉接点S2a、タイマT2.  
ソレノイド6rが接続されており、タイマT2は閉路に
限時(t2)を有するa接点T2aを備え、6rの入断
を行うようになっている。そして、T2aの6rとの接
続側端子とボディアース間にはソレノイド14が接続さ
れている。更に前記T。
の他端とボディアース間にはリミットスイッチS4の常
開接点54aとソレノイド15が直列接続されている。
ソレノイド14及び15は図示しない油圧制御回路の電
磁方向制御弁を切換操作して夫々変速レバを後進−中立
−前進、前進−中立−後進と移動させて機体の前進・後
退を逆転するようになっている。
叙上の如く構成されたコンバインにより本発明方法は以
下のように実施される。
(イ) まず第3図fllに示すようにコンバインが条
刈行程を終えると、それまで刈刃1の前方に存在してい
た刈取対象殻稈によって押圧されていたセンサレバ3m
は、殻稈が無くなったために前方へ回動し、Seaは開
から閉に転じる。手動スイッチ13は予め閉じられてい
るのでタイマT。への通電が開始し、第3図(2)に示
すように未刈殻稈群Uの角部近傍を通りすぎると共に刈
取済殻稈を脱穀部へ搬送し終えたt。時間後にT。aが
閉路し、TIに計時を開始させると共にT、aを介して
6I2へ通電させる。これにより方向制御弁6はl方向
に切換ねり、センサレバ3r、3βが夫々前方及び左方
へ突出すると同時に油圧シリンダ8の働きにより刈取部
の駆動が停止し、且つ刈取部は上卯退避する。そしてt
1時間後にTeaが開路して61への通電を断つ。
31の突出に伴いS3aが閉路するので、S2b及びこ
のとき前進位置にある変速レバのために閉路しているS
5aを介して71に通電が行われ方向制御弁7はβ方向
に切換わり、機体は左旋回する。
(ロ) 次にこの左旋回により第3図(3)に示すよう
にセンサレバ31が未刈殻稈群Uに当接し、S3はS3
a開+S4a閉となり、ソレノイド15への通電が行わ
れ変速レバが前進−中立−後進と変化するので機体は一
旦停止した後、直後進する。この直後進の間センサレバ
3βは未刈殻稈群Uに当接していて34aを閉路した状
態を保持する。
(ハ) やがて第3図(4)に示すようにデバイダ2β
が未刈殻稈群Uの角部を超えんとするまで後退すると、
センサレバ31が前方へ回動し、これにより≦38閉、
S4a開となるが、この場合は変速レバが後進位置にあ
るためS6aが閉路しており、ソレノイド7rへの通電
が行われ機体は後方へ右旋回、すなわち機首は左旋回す
る。
(ニ) そうすると、第3図(5)に示すようにセンサ
レバ3rが未刈殻稈群Uに当接してS2aが閉路し、タ
イマT2が計時を開始すると共にT2aを介してソレノ
イド6r、14に通電が行われ、これにより変速レバは
中立位置を経て前進位置に切換わ瓢り機体は前進を開始
すると共に、センサレバ3r。
31の収納並びに刈取部の駆動再′開及び下降が行われ
る。そしてt2時間後にT2aが開路して6 r +1
4への通電が遮断されるがこれと相前後してセンサレバ
3mは未刈殻稈群Uに当接してSlbが開路し、自動回
行制御装置は一連の同行制御を終え、次行程の横刈りが
図示しない自動操向装置に制御きれて開始される。なお
タイマT。、 Ti 、 T2はSlbの開路により零
復帰する。
以上のように本発明は回行動作を無駄なく短時間内に終
了することができ、回行動作前後の条刈り又は横刈りと
の連繋動作も極めて円滑に行われるので作業能率の向上
が図れる。
また上述の実施例においてはセンサレバ31゜3rは自
動回行時にのみ突出するように構成しているので、刈取
作業時に殻稈に当接して刈取作業を妨げたり殻稈を損傷
する虞れはない。
なお条刈時又は積別時において欠株部位にざしかかった
場合は、欠株部位が短いときにはタイマToの存在によ
りS1bが閉路したとしてもT。aより後段への通電が
行われるまでに機体が殻稈存在部位に至りSlbが再開
路し、センサレバ3x。
3rの突出が行われず誤回行動作は回避される。また欠
株部位が長いときには61の閉路により第4図に(a)
を付して示すようにセンサレバ3r、3(lが突出する
がセンサレバ31の左側には未刈殻稈群Uが存在するの
でS4aが閉路してソレノイド15への通電が行われこ
れにより機体は直後進する。そして第4図に(b)を付
して示すように未刈殻稈群Uの手前まで来るとセンサレ
バ31は前方へ回動し、これにより33a閉+S+a開
となり、S2b閉。
S6a閉のために7rへの通電が行われ機体はクローラ
111!の後進回転による後進右旋回すなわち機首の左
旋回が続けられる。作業者はこの動作異常を検知して機
体を圧密状態に復旧させる必要があるがこの間に未刈殻
稈が損傷されることばない。
以上詳述したように本発明は回行動作を能率よく行わせ
、また未刈殻稈を損傷させることもないので、収穫機操
縦の無人化の実現に寄与する所多大である。
【図面の簡単な説明】
図面ば本発明の実施例を示すものであって、第1図は油
圧回路図と共に示すコンバインのデバイダ部略示平面図
、第2図はその電気制御回路図、第3図はコンバインの
回行動作説明図、第4図は欠株部位における前記コンバ
インの動作説明図である。 2 II 、 2m、 2r−デバイダ 3j!、3m
、3r−センサレバ 4,5.8・・・油圧シリンダ 
6.7・・・方向制御弁 9j!、9r・・・サイドク
ラッチ 101! 、 10r・・・ブレーキ 1IL
11r・・・クローラ SL、SR・・・回行制御用セ
ンサ Sr +  32 +  Sl 、Sl・・・リ
ミ・ノトスイソチ To、TI、Tz・・・タイマ特 
許 出願人  ヤンマー農機株式会社代理人 弁理士 
 河  野  登  夫第 2 図 $ 362  (+)               
     $  3 1う  (2ン笛30(3)  
      笛3図 (4)ノ。 笛3図(5)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、刈刃前方の殻稈の存否を検知する第1検知手段と、
    機体の未刈側の殻稈の存否を検知する第2検知手段とを
    設け、前記第1検知手段の殻稈の不在の検知により機体
    を前進させた後に未刈側に旋回させる行程と、前記第2
    検知手段の殻稈の検知により旋回を停止させた後に直後
    進させる行程と、第2検知手段の殻稈の不在の検知によ
    り後進させつつ機首を前記旋回方向と同方向へ所要量旋
    回させる行程とを含むことを特徴とする収穫機の自動回
    行制御方法。
JP59034578A 1984-02-24 1984-02-24 収穫機の自動回行制御方法 Granted JPS59162806A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59034578A JPS59162806A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 収穫機の自動回行制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59034578A JPS59162806A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 収穫機の自動回行制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59162806A true JPS59162806A (ja) 1984-09-13
JPS6239961B2 JPS6239961B2 (ja) 1987-08-26

Family

ID=12418203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59034578A Granted JPS59162806A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 収穫機の自動回行制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59162806A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61285909A (ja) * 1986-01-14 1986-12-16 株式会社クボタ 作業車のタ−ン制御装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63116251U (ja) * 1987-01-22 1988-07-27

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61285909A (ja) * 1986-01-14 1986-12-16 株式会社クボタ 作業車のタ−ン制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6239961B2 (ja) 1987-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59162806A (ja) 収穫機の自動回行制御方法
JPS5843538B2 (ja) プレイバツクセイギヨホウシキノジドウクツサクキ
JP2544824Y2 (ja) 遠隔操縦式の作業車
JPS6242654Y2 (ja)
JPS6334484Y2 (ja)
JPS5849055Y2 (ja) 自動直進コンバイン
JPH0118695Y2 (ja)
JPH0117974Y2 (ja)
JPH058802Y2 (ja)
JPS5836243Y2 (ja) 自動直進コンバイン
JPS6312656Y2 (ja)
JPS6255802B2 (ja)
JPS6227053Y2 (ja)
JPH0363322B2 (ja)
JPS5841804B2 (ja) コンバインノジドウセイギヨホウシキ
JPS6091907A (ja) 収穫機
JPS6158124B2 (ja)
JPH027261Y2 (ja)
JPS5851806A (ja) 収穫機
JP2580403Y2 (ja) コンクリートポンプの駆動源制御装置
JPH02273118A (ja) コンバインの排出オーガ操作装置
JPS5841771Y2 (ja) コンバイン
JPS643288Y2 (ja)
JPH0547562Y2 (ja)
JPH0240751Y2 (ja)