JPS59162159A - セメント分散剤 - Google Patents

セメント分散剤

Info

Publication number
JPS59162159A
JPS59162159A JP3516683A JP3516683A JPS59162159A JP S59162159 A JPS59162159 A JP S59162159A JP 3516683 A JP3516683 A JP 3516683A JP 3516683 A JP3516683 A JP 3516683A JP S59162159 A JPS59162159 A JP S59162159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
cement
dispersant
acid
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3516683A
Other languages
English (en)
Inventor
智 田中
酒井 公「ぞう」
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP3516683A priority Critical patent/JPS59162159A/ja
Publication of JPS59162159A publication Critical patent/JPS59162159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はセメントに有効な分散剤に関するものである。
更に詳しくは、セメントモルタルまたはコンクリートの
工事現場での打設施工やコンクリート2次製品などのモ
ールディング加工に適し、作業性を低下させることなく
セメント混練水を大巾に減少させ、更に硬化後のセメン
トモルタルたはコンクリートの強度を向上させうる減水
効果の大きいセメント分散剤に関するものである。
従来、強度向上の目的として混練水を減少させるための
検討がなされ、この目的のためセメント分散剤が使用さ
れている。この剤としてはリグニンスルホン酸塩系、オ
キシカルボン酸塩系、ナフタリンスルホン酸塩ホルマリ
ン縮合物系またはメラミンスルホン酸塩ホルンマリン縮
合物系などの種々の薬剤が使用されてきた。しかし、こ
れらは分散能力に限界がある。硬化能力に限界を有して
いる.空気連行性が高く強度を大巾に低下させるなどの
欠点を有していて十分満足できるものではない。また、
最近よシセメント分散能カが高いセメント分散剤が求め
られ、・たとえばアリルアルコール又ハアリルアルコー
ルのエチレンオキシド付加物とα、β−不飽和ジカルボ
ン酸類との共重合物や、finJI状オlzフィンとα
、β−不飽和ジカルボン酸塩との共重合体がしられてい
る。しかし、これらの分散剤はナフタリンスルホン酸塩
ホルマリン縮合物系のものと比較すると若干、分散性が
改良され′ているものの未だ十分なるセメント分散性を
有していることは言えず、十分なセメント分散性を得る
ためには比較的高価なこれら分散剤を多く使用する必要
があり、鎖状オレフィンとα、β−不飽和ジカルボン酸
共重合体については大巾にセメントの硬化を遅らせると
かの欠点を有している。
かかる情況下、本発明者らは、これら以上の欠点のない
セメント分散剤につき鋭意検討した結果、本発明に致っ
た。すなわち本発明は〔式中、A、B、M、Nはそれぞ
れ独立に−COOH基、 −COO(Al1)nH基、
 −CONH(ArO)nH基又は素数2〜3のアルキ
レンM# n j m J t’ll’1.1〜2め数
でありm 十tは20以下の数)〕で示される構造単位
よりなる高分子化合物であり、該高分子化合物中の[−
COOH基]/(−COO(AtO)nH基、 −CO
NH(A IO)nHの範囲内にある高分子化合物より
なることを特徴とするセメントに有効な分散剤である。
本発明の分散剤は通常、マレイン酸(フマル酸を含む、
以下同じ)、イタコン酸を重合させた後所定量のエチレ
ンオキシド、プロピレンオキシドを付加させてエステル
化したり、一般式HQ−(AO)nHで示されるグリコ
−Iし類でエステル化したシ、−ルアミンによりアミド
化することによって容易に得ることができる。この場合
、マレイン酸の重合物をfするには通常、トルエンなど
の溶剤に無水マレイン酸、過酸化ベンゾイルなどのラジ
カル触媒を溶解し70〜120℃温度条件下に5〜10
時間反応させる。この反応後、所定量の水にて加水分解
するとマレイン酸重合物が得られ、その分子量は通常約
700〜500幡度のものとなる。イタコシ酸の重合物
を得るには、通常、トルエンなどの有機溶剤や永などの
溶剤を用い、ラジカル解触を用い50〜120℃温度条
件下に5〜10時間反応させることにより容易に得られ
る。この場合分子量は1000〜数万程度のものを自由
に得ることができる。このようにして得たマレイン酸、
イタコン酸の重合物にアルキレンオキシドを付加させる
には重合物中よりアルキレンオキシドと反応する水など
の溶剤を完全に除き、トルエンなどの溶剤中で温和な条
件(70〜100℃程度)のもとに、アルカリ触媒など
を用いてアルキレンオキシドを付加反応させる。この時
、カルボキシlし基にアルキレンオキシドが付加するこ
とにより生成する水酸基はカルボキシル基よりもアルキ
レンオキシド付加反応を起こしやすいため、分子内に力
lレボキシル基を残存せしめ、且つ−(I)0(AO)
nHのnの数を1〜20にすることが十分に可能である
。またマレイン酸、イタコン酸の重合物をアミド化させ
ることも容易に行なわれる。たとえば、前記した方法に
より得た無水マレイン酸重合物のトルエン溶液中に90
〜120”Cの温度条件下に5〜6時間アンモニア、ア
!レカノールアミンと反応させアミド化することができ
る。。又、イタコン酸重合物の場合にはトルエン溶液中
中120〜150”Cの温度条件下、5〜6時間反応生
成水を除去することによりアミド化することができる。
アンモニアでアミド化した時はその後アルキレンオキシ
ドを付加する。また本発明の分散剤はこのような方法以
外によっても得ることができる。たとえば、重合前のマ
レイン酸、イタコン酸を塩の形、エステル化、アミド化
したりして得た単量体と所定量のマレイン酸、イタコン
酸とを共重合して得ても良い。本発明の分散剤は−CO
OH基/ (−Coo (AO)nH当量比が9/1〜
1/9の範囲内にあることが必要である。この比が9/
1を超えるとセメントの分散性が大巾に低下し、また1
/9未満ではセメントの分散性が大巾に低下するのみな
らず若干、セメントの硬化を遅らせるようになる。特に
この当量比が7/3〜3/7の範囲内にある時が好まし
い。また本発とが必要である。n又はCm+z)が20
を超えると空気連行性が高くなりコンクリートの強度を
低下させるため好ましくない。特に好ましいのはn(又
は(m+7)が1〜5の範囲内にある時である。尚、本
発明の分散剤は側蛸に−COOH基と−COO(AO)
nH基、 −CONH(AO)nH基、 −CO,(A
O)mI(基を特定の割合(AO)7H にて含むものであるが、これらの基の割合が9/1〜1
/9の範囲内であれば、性能を阻害しない程度、他の基
を含むものであってもよい。たとえばこの他の基として
は−COOR基(Rは炭素数1〜2めアルキル基)が挙
げられ、これはマレイン酸、イタコン酸の重合物の−C
OOH基の一部を炭素数20以下のアルキル ることによって得られる。この場合には一COOR基は
マレイン酸,イタコン酸の全カルボキシル基に基を特定
の割合にてエステル化,アミド化して得た高分子化合物
であるが、性能を阻害しない程度であればマレイン酸,
イタコン酸以外の不飽和単量体を共重合したものであっ
てもよい。このような不飽和単量体の例としては、アク
リル酸エステ/し,メタクリル酸エステ/I/などのエ
ステル類(通常、エステル部分の炭素数は20以下)、
酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルなどのビニルエステル
類スチレンスμホン酸,ビニルスルホン ルホン酸類,グテン,イソブチン、オクテンのようなオ
レフィン類など種々のものを挙げることができる。エス
テル基の炭素数が4以下のアクリル酸エステル、メタク
リル酸エステルシャ、スチレンスルホン酸などを共重合
させるとセメントの分散能力がむしろ向上し好ましい結
果を与える場合もある。これら他の不飽和単量体の量は
、マレインも出来るが、通常はその力!レボキシル基の
一部または全部を塩の形にして使用する。これらの塩を
形成するイオン部分としてはリチウム、ナトリウム、カ
リウムなどのアルカリ金属イオン、カルシウム、マグネ
シウムのようなアルカリ土金属イオン、アルミニウム、
鉄などのような3価金属イオン、アンモニウム、エタノ
ールアミン、ジメチルアミン、トリエチルアミン、トリ
エタノールアミンなどの有機アミンからのイオンを挙け
ることができる。本発明の分散剤は通常水溶液又は分散
液として得られるのでそのまま使用すればよいが、固体
または粉体として使用してもよく、有機溶媒溶液として
使用してもよい。
本発明のセメント分散剤には必要に応じて他の成分と併
用することができる。このような成分としては、ア)V
ギルペンセンスルホン酸塩,K 級脂肪酸アルギレンオ
ギシド付加物の硫酸エステル塩。
ヴインゾールなどの公知の空電連行剤,リグニンスルホ
ン酸塩,ホリアルキレングリコール,スチレ−ンスルホ
ンe重合体,スチレンスlレホン酸とモノエチレン性単
量体との共重合体,オキシカルボ重質芳香族炭化水素の
スルホン酸塩又は、これらのホルマリン縮合物なと公知
の分散剤,また純分で同71L 攬未満のナフタレンス
ルホン酸ホルマリン縮合物塩やメラミンスルホン酸ホル
マリン縮金物などの公知のセメント分散剤,塩化カルシ
ウム。
塩化す1−リウム,硫酸ナトリウム、炭酸ソーダ。
炭酸カリ、チオ硫酸ナトリウム、アlレカノールアミン
などの公知の七メント硬化促進剤,リグニンスルホン酸
,グlレコン酸,クエン酸,酒石酸。
ポリ′リン酸などの公知のセメント硬化遅延剤;ポリ 
ビ ニ ル ア /し コ ー ル s  i殿粉, 
 メ チ Iレート ル ロ ー ス 。
ヒドロキシメチルセルロースなどの公知ののシ剤;亜硝
酸ナトリウム、亜硝酸力)V Vラムなどの公知の防錆
剤など種々のものを挙げることができ4本発明のセメン
ト分散剤の使用できるセメントとしては、普通ポルトラ
ンドセメント、早強ポルトランドセメント、中庸熱ポル
トランドセメント。
アル゛ミナセメント、フライアッシュセメント、高炉セ
メントなどが挙げられる。このうち好ましいものハ普通
ポルトランドセメント 本発明のセメント分散剤の添加量はセメントの用途、要
求される性能に応じて種々かえることができるが、セメ
ントに対して通常本発明の分散剤を純分で001〜5重
量%、好ましくはα05〜1重量%である。レディーミ
クスコンクリート関係では通常α05〜0.3重fJ%
、コンクリート2吹製品関係では通常0,1〜1重量%
である。
本分散剤は通常、セメントおよび骨材(砂や砕石など)
1r:混合し混練水投入時に添加されるが、セメント、
骨材、水の混線後、セメントが接触水和した後(混練後
1〜2分以上後)に添加されてもよいし又、あらかじめ
セメントに添加した後、水分を加える添加方法でもよい
。更には、本分散剤の一部を混練時に添加し、その後残
りの本分散剤′ff:1回以上分即ルで添加する分割添
加法でもよい。、 本発明の分散剤を含むモルタル の施工法は従来の場合と同じでよく、コテ塗り。
吹き付は塗り,型枠への充填,コーキングガンによる注
入など、種々の方法をとりうる。又、養生法としては気
乾養生,湿空養生,水中養生,加熱促進養生(蒸気養生
,オートクレープ養生など)のいずれでもよく、又、各
々の併用でもよい。
本発明のセメント分散剤は非常にすぐれたセメント分散
能力を有し、且つセメントの硬化が遅くれることがない
との特徴を有している。この特徴を生かして、本分散剤
は屋根,壁面,床面のモルタルやコンl!J−)に;防
水モルタルクリート、建造物の躯体および建造物の成型
部材などに用いられ、分散性がすぐれているとの特徴よ
りレディーミクストコンクリート関係やコンクリート2
吹製品を生産するためのモルタル、コンクリートの分散
剤と1,て適している。
以下、参考例ならびに実施例により本発明を説明するが
、本発明はこれに限定されるものではない。尚、実施例
中の部はすべて純分による重量部を示すものとする。
参考例1 攪拌機,窒素導入管,滴下ロート、温度計,冷却管を付
したガラス製反応容器にトルエン500#。
無水マレイン酸500gを入れた後、窒素気流中で90
°Cまで昇温し、過酸化ベンゾイル60f?とトルエン
300fの溶液全3時間にわたυ同温度にて滴下しつつ
重合させ、さらに4時間、同温度に保ち、重合を完結さ
せた結果無水マレイン酸の分子量約2400の重合物を
得た。その後、水92tを序々に80℃温度条件下に滴
下し、無水マレイン酸重合物を加水分解しマレイン酸重
合物とした。この重合物溶液の全量を耐圧性ガラスライ
ニング反応槽に移し、カセイソーダL5#’i添加した
後、この反応槽中の空気を完全に窒素に置換し密閉した
後、95℃まで昇温し、同温度条件下にエチレンオキシ
ド673fを6時間にわたり加圧下に添加しつつエチレ
ンオキシドを付加させた。この反応物の酸価、水酸基当
量を測定した結果−COOH基/−Coo (EO ’
)nH基の当量比が116でnがa5の数であった。こ
の重合物溶液から水を添加しつつトルエンを除去した後
、カセイソーダで中和してPH&Oの水溶液を得た。
これを、本発明の分散剤Aとする。
参考例2 参考例1と同様にして作った無水マレイン酸重合体のト
/レニン溶液1360fづつを、エチレングリコール3
169’,トリエチレングリコ−/I/.765f,ペ
ンタエチレングリコ=lし12141Pづつ入ったガラ
ス製反応容器中に、各々100℃温度条件下に5時間に
わたり滴下し、さらに所定の酸価になるまで同温度にて
エステlし化し、水を添加しつつトルエンヲ除去し、カ
セイソーダでPH75〜a5に中和して本発明の分散剤
B 、 C’ 、 Dを得た。
参考例3 攪拌機,窒素導入管,滴下ロート、温度計,冷却管を付
したガラス製反応容器にトルエン10001?マレイン
酸トモノエタノールアミンよす作っり半アミド化物(マ
レイン酸の2つのカルボキシル基のうち1つをアミドか
したもの)ioooy q入れた後、窒素気流中で90
°Cまで昇温し、過酸化ベンゾイル30fとトルエン6
00tの溶液を3時間にわたり同温度にて滴下しつつ重
合させ、さらに6時間同温度に保ち重合を完結させた結
果、分子量約3800の重合物を得た。そのナトリウム
塩を本発明の分散剤Eとする。また同様にしてマレイン
酸とジエタノ−7レアミンより作った半アミド化物全重
合したもののナトリウム塩を本発明の分散剤Fとする。
参考例4 イタコン酸とエチレングリコール、トリエチレングリコ
ール、ヘンタエチレングリコールとのモノエステル化物
単量体を、攪拌装置、窒素導入管滴下ロート、温度計、
冷却管の付したガラス製反応容器中に別々に入れ、溶剤
としてイオン交換水を用いて単量体濃度を各々50重量
%に調整し75℃まで昇温した後、過硫酸ソーダの10
重量%水滴液を3時間にわた9滴下しつつ(過硫酸ソー
ダは、単量体の各々α5モlし%公使用)重合し、さら
に同温度に4時IJ保ち重合を完結させた。その結果、
分子量が各々、約6300.約95CIO,約12[)
00の重合体が得られた。これらをカセイソーダでPH
75〜&5に調整し、本発明の分散剤G、H,Iとする
実施例1 前記参考例にて得た本発明の分散剤を用いて下記コンク
リート配合物を作り、コンクリート流動性(スランプで
示す)、コンクリートの凝結詩風強度を測定して表−1
の結果を得た。又、表−1中に本発明の分散剤と比較す
るためナフタリンスルホン酸塩ホルマリン縮合物(NS
Fと略す)、リグニン系減水剤(ポリ゛リスN05L塩
化カルシウムヲ含む)7オキシカルボン酸系減水剤とし
てグ/レコン酸ソーダを用いた場合無水マレイン酸−イ
ツブテン(50:50モル比)共重合物のソーダ塩、ア
リルアルコール ド付加物50モル%とマレイン酸又はマレイン酸のモノ
エそチル化物50モル%との共重合物のソーダ塩などを
用いた場合、並らびに分散剤を全く使用しなかった場合
の結果も併せて記す。尚、コンクリートの配合は分散剤
を用いた時に・は単位セメント量3 2 oky/m”
、水/セメント比55%,細骨材率46%とした。分散
剤を使用しなかった場合のコンクリ−1・配合は115
−位セメント量3 2 0kgArL’,水/セメント
比60%,#a骨材早46%とした。    −二 −
みトまたコンクリ−l一温度は20°C,圧縮強度は2
0°C水中養生の時の値である。尚、表−1中において
ALAはアリルアルコ−)vを、ALA EO5.0,
 1 0は各々アリルアルコ−)V 1モルに対しエチ
レンオキシドを5モル、10モル付加したものである。
表−1よυ明らかなように、本発明の分散剤は従来のも
のと比較して少量の添加量にてすぐれたコンクリート流
動性全与え、しかもセメントの硬化を全く遅らせていな
いことが判る。
実施例2 イタコン酸トエチレングリコールのジエステル化物単量
体(I TDEと略す)とイタコン酸の共重合組成をか
え参考例4と同様な方法にて重合させて得た共重合物の
ナトリウム塩を用いて実施例1と同様な方法にて各種コ
ンクリート試j検を行い表−2の結果を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式(I) 〔式中、A、B、M、Nはそれぞれ独立K −G)OH
    基、  −Coo (A ■o ) nH基、−CON
    H(AxO)nH基又は−CONく(A40)mH基よ
    り選ばれる基であ#)(AIは炭素数(AxO)tH 2〜3のアルキレン基、 n 、 m 、 tは1〜2
    ■数であt)m+tは20以下の数)で示される構造単
    位よりなる高分子化合物であり、該高分子化合物中の[
    −COOH基]/(:=C0O(AtO)nH基、 −
    CONH(AtO)n/(Axe)mH H基’ ””oN\、(A to )AH基C1合計)
     (D a i 比カ9/1〜1/9の範囲内にある高
    分子化合物よりなることを特徴とするセメントに有効な
    分散剤。 2、[−COOH基〕/(−Coo (A IO) n
    H基、 −CONH(A IO) nH基。 の範囲内にある第1項に記載の分散剤。 a  11またはCm+t)は1〜5の数である第1項
    第2項のいずれかに記載の分散剤。
JP3516683A 1983-03-02 1983-03-02 セメント分散剤 Pending JPS59162159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3516683A JPS59162159A (ja) 1983-03-02 1983-03-02 セメント分散剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3516683A JPS59162159A (ja) 1983-03-02 1983-03-02 セメント分散剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59162159A true JPS59162159A (ja) 1984-09-13

Family

ID=12434280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3516683A Pending JPS59162159A (ja) 1983-03-02 1983-03-02 セメント分散剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59162159A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014173001A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Nippon Shokubai Co Ltd オキシアルキレン基含有カルボン酸系重合体、及び、分散剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014173001A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Nippon Shokubai Co Ltd オキシアルキレン基含有カルボン酸系重合体、及び、分散剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2554763C (en) Copolymers based on unsaturated mono- or dicarboxylic acid derivatives and oxyalkyleneglycol alkenyl ethers, method for the production thereof and use thereof
JP5156642B2 (ja) 不飽和モノカルボン酸誘導体またはジカルボン酸誘導体およびオキシアルキレングリコール−アルケニルエーテルをベースとするコポリマー、その製造法およびその使用
KR960004379B1 (ko) 시멘트용 분산제
JP5908278B2 (ja) 石膏組成物用の分散剤
JPH11510134A (ja) 改良されたセメント混合生成物
JP2013091600A (ja) 水硬性凝結系用分散剤
JP2011500954A (ja) 水硬性凝結系用分散剤
JPH0940447A (ja) コンクリート混和剤
JPH0153220B2 (ja)
JP3740641B2 (ja) セメント分散剤および該分散剤を含むコンクリ―ト組成物
JP3780456B2 (ja) セメント分散剤および該分散剤を含むコンクリ―ト組成物
JP3226125B2 (ja) セメント分散剤
JPS6270250A (ja) セメント配合物用スランプロス防止剤
JP4650972B2 (ja) コンクリートの流動性調整方法
JPS59162159A (ja) セメント分散剤
JPH0153219B2 (ja)
JPH09142905A (ja) コンクリート混和剤
JPS59162157A (ja) セメント分散剤
JPH08295547A (ja) セメント分散剤
JPH0153221B2 (ja)
JPS59162158A (ja) セメント分散剤
JPS6071559A (ja) モルタル配合物の製造方法
JPS6270252A (ja) セメントモルタル・コンクリ−ト用スランプロス防止剤
KR20050072911A (ko) 시멘트 혼화제 및 그 제조방법
JPH06144906A (ja) セメント混和剤