JPS59161111A - セラミツク振動子 - Google Patents

セラミツク振動子

Info

Publication number
JPS59161111A
JPS59161111A JP3529483A JP3529483A JPS59161111A JP S59161111 A JPS59161111 A JP S59161111A JP 3529483 A JP3529483 A JP 3529483A JP 3529483 A JP3529483 A JP 3529483A JP S59161111 A JPS59161111 A JP S59161111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
polarized
ceramic vibrator
vibration
capacity ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3529483A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Kasai
河西 善彦
Taku Gonji
五雲寺 卓
Mutsuo Takeuchi
竹内 睦夫
Teruo Kawatsu
川津 輝雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3529483A priority Critical patent/JPS59161111A/ja
Publication of JPS59161111A publication Critical patent/JPS59161111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/177Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator of the energy-trap type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)  発明の技術分野 本発明は通信機器に振動子又は機械式フィルタとして用
いられるセラミック振動子の改善に関するものである。
(b)  従来技術と問題点 近年通信機器の発振子或いはフィルタとしてセラミック
振動子が数多く用いられている。第1図(a)(b)は
従来のセラミック振動子の構造を示す斜視向、3と3′
は電極、4は振動変位分布、5は分離と1′はそれぞれ
分極方向2と2′方向に分極処理が行われ、この一対の
圧電磁器板1と1′は分極方向2と2′になるように導
電性接着剤で接合しである。
電極3と3′は薄膜、或は厚膜処理によって圧電磁器板
1と1′上の分極方向と直交する面に設けてあり、バイ
モルフ形と一般に呼称される。第1図(b)は圧電磁器
の厚み方向の対向電極3を幅方向で2分割した分割成形
である。前者は圧電磁器板を二板用いるので不経済であ
り、後者は電極を分割するのに多大の工数を必要とする
のみならず、両者とも厚み方向に分極された圧電磁器板
を用いているので電気機械結合係数(K31)が小さく
、セラミック振動子の性能を示す容量化が大きく、広帯
域特性が得られないといった欠点があった。
(c)  発明の目的 本発明は上記従来の欠点に鑑み、電気機械結合係数の大
きい振動モート責に15)を用いて構造が単振動子を提
供することを目的とするものである。
(d)  発明の構成 加単に述べると本発明は、長手方向に分極処理が行なわ
れた長方形状の縦効果利用圧電磁器板の厚さ方向の両面
に薄板金属を導電性接着部材にて接合し、この接合部を
長手方向の中央部にそれぞれ対応する関係に形設したこ
とを特徴とするものである。
(e)  発明の実施例 以下本発明の実施例を図面によって詳細に説明する。
第2図(a)は本発明のセラミック振動子を示す斜視図
、第2図(b)は本発明のセラミック振動子の動作を説
明するための模式図である。
図において、11は縦効果利用圧電磁器板、12は分極
方向、13と13′は電極、14は振動変位分布、15
と15′は滑り応力、16と16′は曲げ応力をそれぞ
れ示す0 圧電磁器板11は分極方向12で示すように長さ方向に
分極処理が行なわれており、この厚さ方向の両面の長さ
方向の中央部に電極13と13′が設けである。この電
極13と13′は恒弾性金属材料で形成され、図示しな
い導電性接着剤にて接合される。以下第2図(b)によ
って動作を説明する。
電極13と13′に交流電界を印加すると、分極方向1
2と印加した交流電界が直交しているので圧電磁器板1
1には滑り応力15と15′が発生し、この反作用とし
て圧電磁器板11には圧電磁器板11を曲げるp曲げ応
力16と16′が発生する。
この応力によって圧電磁器板11には点線で示す振動変
位分布14の屈曲振動が励起される。なおこの振動変位
分布14は偶数次振動を示す。本発明の振動子は長さ方
向及び厚み方向の振動が発生せずスプリアスの少ない振
動子となる。
一般に圧電部材のもっている電気・機械結合係数はに3
’ < K t (KI 11である。但しに31は長
さ方向振動、Ktは厚み方向振動、K15は厚み滑り振
動の電気・機械結合係数を示す。従って周知のごとく容
量比は1 / (’it気・機械結合係数)!に比例す
ることがらに1Bを用いると容量比は小さくなる3− とともに、容量比と逆比例関係にある帯域幅が大きくな
る。
(f)  発明の効果 以上、詳細に説明したように、本発明のセラミック振動
子は電気・機械結合係数の大きい振動モード(K15)
を利用し従って低容量比で広帯域のものとなるとともに
構造が簡単であり、セラミック振動子の製作上の安価さ
及び性能を向上する上で利点の多いものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)(b)は従来のセラミック振動子の構造を
示す斜視図、第2図(a)は本発明のセラミック振動子
を示す斜視図、第2図(b)は本発明のセラミック振動
子の動作を説明するための模式図である。 図において、1と1′と11は圧電磁器板、3と3′と
13と13′は電極をそれぞれ示す。 4−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 長手方向に分極処理が行なわれた長方形状の縦効果利用
    圧電磁器板を用いたセラミック振動子であって、該圧電
    磁器板の厚さ方向の両面に恒弾性金属材料からなる薄板
    金属を接合し、該接合部を前記長手方向の中央部にそれ
    ぞれ対応する関係に形設したことを特徴とするセラミッ
    ク振動子。
JP3529483A 1983-03-04 1983-03-04 セラミツク振動子 Pending JPS59161111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3529483A JPS59161111A (ja) 1983-03-04 1983-03-04 セラミツク振動子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3529483A JPS59161111A (ja) 1983-03-04 1983-03-04 セラミツク振動子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59161111A true JPS59161111A (ja) 1984-09-11

Family

ID=12437749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3529483A Pending JPS59161111A (ja) 1983-03-04 1983-03-04 セラミツク振動子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59161111A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06204582A (ja) 圧電トランス
US20110198969A1 (en) Flexural vibrating reed, flexural vibrator, and piezoelectric device
US3209176A (en) Piezoelectric vibration transducer
JP3088499B2 (ja) 圧電トランス
JPS59161111A (ja) セラミツク振動子
JPS6365243B2 (ja)
US6842087B2 (en) Three-terminal filter using area flexural vibration mode
JPS6357967B2 (ja)
JPH0150134B2 (ja)
JP4571264B2 (ja) 圧電振動子
JPS6177123A (ja) ヘツド駆動用アクチユエ−タ
JPH07107756A (ja) 超音波モータ
JPS5912811Y2 (ja) 厚みすべり圧電振動子
JPH01227515A (ja) 圧電振動子
JPS59146298A (ja) 貼り合せ型圧電振動子
JPS59160306A (ja) 屈曲振動モ−ド・セラミツク振動子
JPS59224500A (ja) 圧電フアン
JPS59175777A (ja) バイモルフ振動子の駆動方法
JP3677673B2 (ja) 圧電共振子の保持構造およびそれを有する圧電部品
JPS58173912A (ja) 圧電体屈曲振動子および圧電フィルタ
JP3077517B2 (ja) 圧電共振子
JPS6347070Y2 (ja)
JPS60208110A (ja) 反射器内蔵型一方向性弾性表面波変換器
JPS58157213A (ja) チツプ振動子の構造及び製造方法
JPH10308545A (ja) 圧電トランス