JP4571264B2 - 圧電振動子 - Google Patents

圧電振動子 Download PDF

Info

Publication number
JP4571264B2
JP4571264B2 JP2000048813A JP2000048813A JP4571264B2 JP 4571264 B2 JP4571264 B2 JP 4571264B2 JP 2000048813 A JP2000048813 A JP 2000048813A JP 2000048813 A JP2000048813 A JP 2000048813A JP 4571264 B2 JP4571264 B2 JP 4571264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
diaphragm
piezoelectric vibrator
main surface
side surfaces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000048813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001237670A (ja
Inventor
茂行 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Crystal Device Corp
Original Assignee
Kyocera Crystal Device Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Crystal Device Corp filed Critical Kyocera Crystal Device Corp
Priority to JP2000048813A priority Critical patent/JP4571264B2/ja
Publication of JP2001237670A publication Critical patent/JP2001237670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4571264B2 publication Critical patent/JP4571264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、四ホウ酸リチウム(Li247)の結晶を用いた圧電振動子に関する。
【0002】
【従来の技術】
コンピュータや通信機器などの電子機器は、振動子より得られる規則的な信号に基づいて処理が行われている。上記の振動子には、つぎに示すような圧電性を有する結晶が用いられる。圧電性を有する結晶から板状の振動板を切り出し、切り出した振動板に適当な電極を配設して交流電流を加えると、圧電効果により加えた電界の周波数と等しい周波数のひずみが振動板に発生する。加えた電界の周波数が振動板の弾性振動の固有周波数に一致した場合、この振動板が共振して強勢な振動が発生するようになる。
【0003】
上記のような性質を有する結晶板を用いた圧電振動子は、一般に振動損失が小さく、共振周波数が環境条件の変化に対して安定であり、広い周波数範囲にわたって十分な再現性を持った状態に製造することができるという利点がある。このため、この圧電素子は、発振器やフィルタ用共振器などとして電子機器に広く用いられている。
近年、四ホウ酸リチウム単結晶基板が、温度係数をゼロにできる圧電材料として提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、従来では、kHz帯の屈曲振動モードで励振し、かつ温度特性のよい四ホウ酸リチウム単結晶を用いた圧電振動子が、得られていないという問題があった。
本発明は、以上のような問題点を解消するためになされたものであり、温度特性に優れ、かつ、屈曲振動モードが励振される四ホウ酸リチウム単結晶からなる圧電振動子を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の圧電振動子は、四ホウ酸リチウム結晶のX,Y,Z軸に対して、実質的に(ZYw)30.2°カットされた振動板と、この振動板に設けられた電極と、この電極に接続された接続端子とから構成したものである。
この発明によれば、振動板の電極に所定の信号を印加すると、X−Y屈曲振動モードが励振される。
上記の発明において、振動板は長さLの短冊状に形成され、第1の主面の第1の固定点とこの第1の固定点に対向する第1の主面の裏の第2の主面の第2の固定点および第1の主面の第3の固定点とこの第3の固定点に対向する第2の主面の第4の固定点とで支持され、振動板の第1の主面の長手方向の中央線を境に一方の領域に主要部が形成された第1の電極と他方の領域に主要部が形成された第2の電極と、振動板の第2の主面の長手方向の中央線を境に一方の領域に主要部が形成された第3の電極と他方の領域に主要部が形成された第4の電極とを備え、第1の電極と第2の電極は互いに離間して配置され、かつ第3の電極と第4の電極は互いに離間して配置される。また、上記の構成において、第1の電極および第3の電極の各々の一部は第1の固定点上に延在して形成され、第2の電極および第4の電極の各々の一部は第2の固定点上に延在して形成される。また、第1および第3の固定点は、振動板の長手方向中心線上で長手方向一端から実質的に0.224Lの距離に配置され、第2および第4の固定点は、振動板の長手方向中心線上で長手方向他端から実質的に0.224Lの距離に配置される。なお、カットの角度は、30.2±2°でよい。
【0006】
また、本発明の他の形態における圧電振動子は、四ホウ酸リチウム結晶のX,Y,Z軸に対して、実質的に(ZYw)35.15°カットされた振動板と、この振動板に設けられた電極と、この電極に接続された接続端子とから構成したものである。
この発明によれば、振動板の電極に所定の信号を印加すると、Y−Z屈曲振動モードが励振される。
上記の発明において、まず、振動板は、互いに平行な長さLの第1および第2の辺と互いに平行な第3および第4との4辺からなる長方形の主面とこの主面に対向する裏面と、主面の第1および第2の辺に略直交してY−Z平面に平行な第1および第2の側面と、主面の第3および第4の辺に略直交する互いに平行な第3および第4の側面とから構成される。加えて、第1の接続端子に接続されて振動板の主面および裏面に形成された第1および第2の電極と、第2の接続端子に接続されて第1および第2の側面に形成された第3および第4の電極とを備える。上記の構成において、振動板は、第1および第2の側面の長手方向一端から実質的に0.224Lの距離にある第1および第2の固定点と、第1および第2の側面の長手方向の他端から実質的に0.224Lの距離にある第3および第4の固定点とで支持される。なお、カットの角度は、35.15±2°でよい。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施の形態を図を参照して説明する。
(実施の形態1)
はじめに、本発明の第1の実施の形態について説明する。本実施の形態では、四ホウ酸リチウム(Li247)単結晶のX,Y,Z軸に対して、(ZYw)30.2°(±2°)カットされた振動板101(図1)を圧電振動子に用いるようにしたものである。なお、X−Y面が四ホウ酸リチウム結晶の(001)面,Y−Z面が四ホウ酸リチウム結晶の(100)面,X−Z面が四ホウ酸リチウム結晶の(010)面である。上記の振動板101は、X−Y面をX軸を中心に30.2°回転させたX−Y′面で、Z′軸方向に所定の厚さを有してY′軸方向に長い(長さL)長方形状の、四ホウ酸リチウム結晶板である。
【0008】
上記の結晶板は、例えばブリッジマン法により得られた四ホウ酸リチウムのインゴットより、ワイヤーソーで切り出して両面を研磨することにより得られる。四ホウ酸リチウムの単結晶は、正方晶系であり点群は4mmに属し、融点は917℃である。
図1,2に示すように、板状の振動板101の主平面には、電極102,103が形成され、振動板101の裏面には、電極104,105が形成されている。これら電極は、振動板101の主平面および裏面に、所定の金属材料を蒸着して金属膜を形成し、形成した金属膜を公知のフォトリソグラフィ技術でパターン加工することで形成できる。
【0009】
電極102は一部が固定点106上および電極103形成領域に延在し、電極103は一部が固定点107上および電極102形成領域に延在している。同様に、電極104は一部が固定点108上および電極105形成領域に延在し、電極105は一部が固定点109上および電極104形成領域に延在している。
上記の固定点106は、図2に示すように、振動板101の長手方向の中心線101aを通り、振動板101の長手方向の一端より0.224L離れた振動板101の主平面に配置されている。また、固定点107は、振動板101の長手方向の中心線101aを通り、振動板101の長手方向の他端より長さ0.224L離れた振動板101の主平面に配置されている。一方、固定点108は、振動板101裏面の固定点106に対向する位置に配置され、固定点109は、振動板101裏面の固定点107に対向する位置に配置されている。
【0010】
また、振動板101は、ワイヤー111,112,113,114で支持されている。ワイヤー111の一端は、振動板101の固定点106で振動板101に固定され、ワイヤー112一端は振動板101の固定点107で振動板101に固定され、ワイヤー113一端は振動板101の固定点108で振動板101に固定され、ワイヤー114一端は振動板101の固定点109で振動板101に固定されている。これらワイヤーは、振動板101にハンダや導電性樹脂などにより接着固定され、電極端子を兼用する。各ワイヤーの他端は、図示していない枠体などに固定されている。
【0011】
図3は、上記圧電振動子を用いた発振回路例を示している。図3の回路とすることで、図4に示すような屈曲振動モードが励振され、約1〜100kHzの低い周波数が得られる。なお、図3,4において、各符号は図1,2と同様である。
図3の回路では、電極101と電極104の間、および電極103と電極105との間に、例えば交流電圧を印加した場合、それぞれ異なる方向の電界が発生する(図中矢印)。このことにより、振動板101は、発生した電界に比例して歪みが発生して変形する(圧電効果)。
【0012】
本実施の形態の場合、図3にも示すように、電極101,電極104による電界と、電極103,電極105による電界は、互いに異なる方向に作用する。振動板101は、図2に示した中心線101aを境に、電極102形成側と電極103とで歪みの生じ方が異なり、電界の方向に対応して相反する方向の歪みが発生するため、振動板101は、X−Y′平面において、振動板101の一方の1組の電極が形成された側は縮み、他方の1組の電極が形成された側は伸びる。したがって、これら2組の電極間のそれぞれ異なる方向の電界の向きが、所定の時間間隔で入れ替わるので、図4に示すような屈曲振動モードが励振される。
【0013】
上述したように、歪みの大きさは、発生した電界の大きさに比例するので、振動子を励振させるための効率的な電極構成の例としては、実質的にX方向、Y′方向に対して有効な面積と位置とで電極を形成するのが望ましい。また、4つの電極すべでが同等の大きさ,形状とすることで、振動板は電極相互間の電界を効率よく得て均等な振動を発生させることができる。
【0014】
(実施の形態2)
つぎに、本発明の第2の実施の形態について説明する。本実施の形態では、四ホウ酸リチウム単結晶のX,Y,Z軸に対して、(ZYw)35.15°(±2°)カットされた振動板501(図5)を圧電振動子に用いるようにしたものである。この振動板501は、X−Y面をX軸を中心に35.15°回転させたX−Y′面で、Z′軸方向に所定の厚さを有してY′軸方向に長い(長さL)長方形状の、四ホウ酸リチウム結晶板である。
【0015】
板状の振動板501の主平面には電極502が形成され、振動板501の裏面には電極503が形成されている。また、振動板501の長手方向の一方の側面には電極504が形成され、他方の側面には電極505が形成されている。
この振動板501は、長手方向側面の固定点506,507,508,509に一端が固定されたワイヤー511,512,513,514で支持されている。ワイヤー511,512,513,514の他端は、枠体520に固定されている。
【0016】
上記の固定点506は、振動板501の長手方向の一方の側面の長手方向の一端より0.224L離れた位置に配置され、固定点507は、振動板501の長手方向の一方の側面の長手方向の他端より0.224L離れた位置に配置されている。また、固定点508は、振動板501の長手方向の他方の側面の長手方向の一端より0.224L離れた位置に配置され、固定点509は、振動板501の長手方向の他方の側面の長手方向の他端より0.224L離れた位置に配置されている。固定点506,507,508,509は、それぞれ振動板501側面の長手方向にのびる中心線上に配置され、また、固定点506と固定点508は対向配置され、固定点507と固定点509は対向配置されている。
【0017】
上記の圧電振動子は、図6に示すように、電極502と電極503が端子531に接続され、電極504と電極505が端子532に接続されている。図6は、上記圧電振動子を用いた一段インバータ発振回路の例を示している。図6の回路とすることで、図7に示すような屈曲振動モードが励振され、約1〜100kHzの低い周波数が得られる。なお、図6,7において、各符号は図5と同様である。
【0018】
図6の回路では、図中に示す矢印の方向の電界が発生する。したがって、振動板501は、図6において上半分と下半分とで電界の方向が異なることから、振動板501の上半分と下半分とで歪みの生じ方も異なり、電界の方向に対応して相反する方向の歪みが発生するので、例えば、上半分は伸びて下半分は縮む方向に変形する。加えて、2組の電極間のそれぞれ異なる方向の電界の向きが、所定の時間間隔で入れ替わるので、図7に示すような屈曲振動モードが励振される。
【0019】
上述した電界が印加されたことによる振動板の伸び縮みは、振動板の電界が印加されている領域に発生するので、上述した振動板501の振動は、振動板の電極が形成されている領域に起こるものである。したがって、例えば振動板501全域で図7に示す屈曲振動を得るためには、振動板501のY′方向に対しては、実質的に有効な範囲(ほぼ全域)に各電極を形成することになる。
【0020】
ところで、上記実施の形態では、振動板をワイヤーで固定するようにしたが、四ホウ酸リチウム単結晶のX,Y,Z軸に対して、(ZYw)35.15°カットされた結晶板を加工し、図8の平面図に示すように、振動板801が、枠体802に、4つの支持体811,812,813,814で支持されているようにしてもよい。この場合、枠体802および支持体811,812,813,814も、四ホウ酸リチウムの結晶から構成されていることになる。
【0021】
図9に、上記実施の形態1,2の圧電振動子の屈曲モード周波数温度特性を示す。図9において、黒三角は実施の形態1の圧電振動子の屈曲モード周波数温度特性を示し、黒丸は上記実施の形態2の圧電振動子の屈曲モード周波数温度特性を示す。黒丸で示す結果は、水晶からなる圧電振動子の結果とほぼ同様であり、上記実施の形態の圧電振動子が、水晶からなる圧電振動子以上によい温度特性を有することがわかる。
【0022】
ところで、上記実施の形態1の圧電振動子では、図2に示すように電極を配置するようにしたが、これに限るものではない。図10の平面図に示すように、振動板101の主平面の長手方向中心線101aを境に、一方の領域に電極102aの主要部が形成され、電極102aの一部が固定点106上を含む他方の領域に延在し、他方の領域に電極103aの主要部が形成され、電極103aの一部が固定点107上を含む他方の領域に延在して形成されていてもよい。
【0023】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明では、四ホウ酸リチウム結晶のX,Y,Z軸に対して、実質的に(ZYw)30.2°カットされた振動板と、この振動板に設けられた電極と、この電極に接続された接続端子とから構成した。この発明によれば、振動板の電極に所定の信号を印加すると、X−Y屈曲振動モードが励振される。
また、本発明の他の形態では、四ホウ酸リチウム結晶のX,Y,Z軸に対して、実質的に(ZYw)35.15°カットされた振動板と、この振動板に設けられた電極と、この電極に接続された接続端子とから構成した。この発明によれば、振動板の電極に所定の信号を印加すると、Y−Z屈曲振動モードが励振される。
以上のように、本発明によれば、温度特性に優れ、かつ、屈曲振動モードが得られる四ホウ酸リチウム単結晶からなる圧電振動子が得られるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態における圧電振動子の構成を示す斜視図である。
【図2】 本発明の実施の形態における圧電振動子の構成を示す平面図である。
【図3】 本発明の実施の形態における圧電振動子を用いた発振回路例を示す構成図である。
【図4】 本発明の実施の形態における圧電振動子の振動状態を示す平面図である。
【図5】 本発明の他の形態における圧電振動子の構成を示す斜視図である。
【図6】 本発明の他の形態における圧電振動子を用いた発振回路例を示す構成図である。
【図7】 本発明の他の形態における圧電振動子の振動状態を示す説明図である。
【図8】 本発明の他の形態における圧電振動子の一部構成を示す平面図である。
【図9】 本発明の実施の形態における圧電振動子の温度特性を示す特性図である。
【図10】 本発明の他の形態における圧電振動子の構成を示す平面図である。
【符号の説明】
101,501…振動板、102…電極(第1の電極)、103…電極(第2の電極)、104…電極(第3の電極)、105…電極(第4の電極)、106…固定点(第1の固定点)、107…固定点(第2の固定点)、108…固定点(第3の固定点)、109…固定点(第4の固定点)、111,112,113,114,511,512,513,514…ワイヤー、502…電極(第1の電極)、503…電極(第2の電極)、504…電極(第3の電極)、505…電極(第4の電極)、510…枠体。

Claims (5)

  1. 四ホウ酸リチウム結晶のX,Y,Z軸に対して、実質的に(ZYw)30.2°カットされた振動板と、この振動板に設けられた電極と、この電極に接続された接続端子とから構成され
    前記振動板は長さLの短冊状に形成され、第1の主面の第1の固定点とこの第1の固定点に対向する前記第1の主面の裏の第2の主面の第2の固定点および前記第1の主面の第3の固定点とこの第3の固定点に対向する前記第2の主面の第4の固定点とで支持され、
    前記振動板の第1の主面の長手方向の中央線を境に一方の領域に主要部が形成された第1の電極と他方の領域に主要部が形成された第2の電極と、前記振動板の第2の主面の長手方向の中央線を境に一方の領域に主要部が形成された第3の電極と他方の領域に主要部が形成された第4の電極とを備え、
    前記第1の電極と第2の電極は互いに離間して配置され、かつ第3の電極と第4の電極は互いに離間して配置されたことを特徴とする圧電振動子。
  2. 請求項記載の圧電振動子において、
    前記第1の電極および第3の電極の各々の一部は前記第1の固定点上に延在して形成され、前記第2の電極および第4の電極の各々の一部は前記第2の固定点上に延在して形成されたことを特徴とする圧電振動子。
  3. 請求項1または2に記載の圧電振動子において、
    前記第1および第3の固定点は、前記振動板の長手方向中心線上で長手方向一端から実質的に0.224Lの距離に配置され、
    前記第2および第4の固定点は、前記振動板の長手方向中心線上で長手方向他端から実質的に0.224Lの距離に配置され
    たことを特徴とする圧電振動子。
  4. 四ホウ酸リチウム結晶のX,Y,Z軸に対して、実質的に(ZYw)35.15°カットされた振動板と、この振動板に設けられた電極と、この電極に接続された接続端子とから構成され
    前記振動板は、
    互いに平行な長さLの第1および第2の辺と互いに平行な第3および第4との4辺からなる長方形の主面とこの主面に対向する裏面と、
    前記主面の前記第1および第2の辺に略直交してY−Z平面に平行な第1および第2の側面と、
    前記主面の第3および第4の辺に略直交する互いに平行な第3および第4の側面とから構成され、
    第1の接続端子に接続されて前記振動板の主面および裏面に形成された第1および第2の電極と、
    第2の接続端子に接続されて前記第1および第2の側面に形成された第3および第4の電極と
    を備えたことを特徴とする圧電振動子。
  5. 請求項記載の圧電振動子において、
    前記振動板は、前記第1および第2の側面の長手方向一端から実質的に0.224Lの距離にある第1および第2の固定点と、前記第1および第2の側面の長手方向の他端から実質的に0.224Lの距離にある第3および第4の固定点とで支持されたことを特徴とする圧電振動子。
JP2000048813A 2000-02-25 2000-02-25 圧電振動子 Expired - Fee Related JP4571264B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000048813A JP4571264B2 (ja) 2000-02-25 2000-02-25 圧電振動子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000048813A JP4571264B2 (ja) 2000-02-25 2000-02-25 圧電振動子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001237670A JP2001237670A (ja) 2001-08-31
JP4571264B2 true JP4571264B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=18570846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000048813A Expired - Fee Related JP4571264B2 (ja) 2000-02-25 2000-02-25 圧電振動子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4571264B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7893784B2 (en) 2004-10-26 2011-02-22 Koichi Hirama Composite resonance circuit and oscillation circuit using the circuit
JP4909607B2 (ja) * 2006-02-27 2012-04-04 セイコーインスツル株式会社 2軸加速度センサ
CN103155410B (zh) * 2010-11-01 2016-05-25 株式会社村田制作所 压电振动装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0260221A (ja) * 1988-08-26 1990-02-28 Fujitsu Ltd 圧電振動子

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5224485A (en) * 1975-08-20 1977-02-23 Morio Onoe Quartz vibrator
JPS593885B2 (ja) * 1976-09-27 1984-01-26 日本電気株式会社 圧電振動子
JPS61251308A (ja) * 1985-04-30 1986-11-08 Fujitsu Ltd 圧電振動子
AT389988B (de) * 1985-10-21 1990-02-26 Blum Gmbh Julius Vollauszugsgarnitur fuer schubladen

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0260221A (ja) * 1988-08-26 1990-02-28 Fujitsu Ltd 圧電振動子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001237670A (ja) 2001-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4281348B2 (ja) 圧電振動片と圧電振動片を利用した圧電デバイス、ならびに圧電デバイスを利用した携帯電話装置および圧電デバイスを利用した電子機器
JPH1127081A (ja) 圧電共振子およびその周波数調整方法
US4454444A (en) LiTaO3 Piezoelectric resonator
US8766515B2 (en) Flexural vibrating reed, flexural vibrator, and piezoelectric device
US5311096A (en) KT cut width-extensional mode quartz crystal resonator
JPH0514442B2 (ja)
JP4571264B2 (ja) 圧電振動子
JPS6365243B2 (ja)
JPS6357967B2 (ja)
GB2125211A (en) Mechanical support of piezoelectric devices
JPS58136125A (ja) 結合水晶振動子
JPH01227515A (ja) 圧電振動子
JPH0914967A (ja) 振動型ジャイロスコープ
JP3690448B2 (ja) 圧電振動ジャイロ用圧電振動子
JP3077551B2 (ja) 圧電共振部品
JP3677673B2 (ja) 圧電共振子の保持構造およびそれを有する圧電部品
JP3240416B2 (ja) 圧電振動ジャイロ
JP3077535B2 (ja) チップ型圧電共振部品
JPS6364925B2 (ja)
JPH0344451B2 (ja)
JPS58157213A (ja) チツプ振動子の構造及び製造方法
JPH04220009A (ja) 高周波圧電共振子
JPH0722907Y2 (ja) 圧電振動子
JPS59161111A (ja) セラミツク振動子
JPS59211311A (ja) 圧電振動子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100812

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees