JPS59160364A - 電話呼出しに自動的に応答するための装置 - Google Patents

電話呼出しに自動的に応答するための装置

Info

Publication number
JPS59160364A
JPS59160364A JP58252438A JP25243883A JPS59160364A JP S59160364 A JPS59160364 A JP S59160364A JP 58252438 A JP58252438 A JP 58252438A JP 25243883 A JP25243883 A JP 25243883A JP S59160364 A JPS59160364 A JP S59160364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
recording device
call
message
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58252438A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0566780B2 (ja
Inventor
ロ−レンス・エドモンド・バ−ゲロン
リチヤ−ド・バ−ゲロン
バ−ナ−ド・ロ−レンス・ヘイズ
デイ−ン・カ−ル・オズボ−ン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wang Laboratories Inc
Original Assignee
Wang Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wang Laboratories Inc filed Critical Wang Laboratories Inc
Publication of JPS59160364A publication Critical patent/JPS59160364A/ja
Publication of JPH0566780B2 publication Critical patent/JPH0566780B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/54Arrangements for diverting calls for one subscriber to another predetermined subscriber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
発明の背早 従来の電話機応答及びメツセージ記録装置には2つの基
本的形態が存在する。1つの例は国名の使用に供り−る
応答サービスCある。応答ナービスレ、11つのニーズ
を満たJものの欠点がある。そのようなサービスは比較
的費用のかかる人間オペレータを要し、また迅速かつ簡
単に可能化J5よび禁止化づることができない。加えて
、ユーザ9のAプシ」ンに応じて貯出しを自動的に別の
電話機に送ることもできない。 予め記録されたアナウンスメント付でかつメツセージを
記録する機能をもつ電話応答機器形態の装置も従来知ら
れている。しかし、このアプローチは非常に高価な応答
及び記録システムを電話機毎に必要とし、かつ又多くの
メイン−jナンスを委する。加えて、そのようなシステ
ムはITJ出しを択一的に別の電話機へ送ることはない
。さらに、記録されたメツレージが実際にあろうとなか
ろうと、記録されたメツセージの表示が各応答呼出し毎
に与えられる。何らかの記録されたメツセージかあるか
どうかを実際に決定するために、記録(通常は磁気テー
プ)を再生しな(プればならない。これらの欠点のため
、上記の電話機応答及び記録機器は小ビジネスや住居で
の利用にtよ広く受入れられているものの大きなオフィ
ス環境で(21限定された評価を受けている。 最近幾つかの会社が電話応答及びメツ[7−ジ記録ザー
ビスを行っている。電話会社の題1客は自由にフィーチ
ャを可能化または禁止化できる。このサービスを行う装
置の31明は、本分中に参考として入っている、198
0年6月のブルース・アイ・ハンソン氏等の゛ニュー・
カストマ−・呼出しサービス″[ベル研究所記録158
巻No、 6に見られる。 この装置には基本的な欠点が幾つかある。サービスの連
続的な視覚/聴覚表示がないためり一−ビスが電話機ニ
ー11に対して有効であるかどうかがユーザには容易に
分らない。加えて、メツセージが記録されているとき、
電話機ユーザがそのメツレージの存在を知る唯一の方法
は、送受器を取り[げ−Cメツレージが記録されている
ことを表示゛りるためにしゃ断されたダイヤルトーンを
聞くことである。また、このサービスはユーザのオプシ
ョンで入来呼出しを別の電話機に択一・的に転送づるこ
ともない。 而して、可能状態にあるか禁止状態にあるかがユーザに
一見で認識され、記録されたメツセージの存在の表示を
与え、電話機の各々に記録及び再生装置を要しないよう
な安価で筒車な自動電話応答及びメツレージ記録システ
ムが当該技術分野で必要とされている。 詳細な説明 第1図〜第5図を参照して述べる前に本発明のシステム
の一般的動作を説明する。この説明は第1図〜第5図に
関連する説明の理解に役立つぐあろう。 メツセージ待機ユニットと称1“る本発明の機器は比較
的薄型ではあるものの、その上に関連?11話機を丁度
いい具合に載置できる稈の大きさである。 本発明の機器の制御部J′3よび表示ライトはユニット
の前面にあり電話機ニー1Fに対し可視的でアクセシブ
ルである。本発明のメツレージ待機ユーットは1台の電
話機毎に設けられる。電話機を壁の接続ボックスにプラ
グ接続するためのコードまたは電線が本発明のメツセー
ジ待機ユニットにプラグ接続されるとともに、ユニット
からの別の電線が該接続ボックスにプラグ接続される。 このようにして、本発明のメツセージ待機ユニットは電
話機ユーザにより迅速かつ容易に設置されて動作づる。 設置がなされると、ユニットと接続された゛電話機のユ
ーザはユニットの通常使用に先立って簡単な初期化手続
を行う。第3図に関しCより詳細に述べるように、この
初期化は、機器メツセージ待機ユニットに自動的に転送
された入来呼出しがらのメツセージを記録づるメツセー
ジ記録機器に対し−Cオペレーティングパラメータを表
示Jるのに使われる。このようなオペレーティングパラ
メータには、ユーザによって応答されない入来呼出しが
ユニツl−にJζり応答され次いで転送される1)ηに
ユーザ電話機のベル音が鳴った回数a3よび自動的に応
答される呼出しが機器に転送される/\さかあるいは別
の電話機に転送されるべεでかどうかが含まれる。」、
ニットの接続する一L−リ゛″電電詰機タップ1〜−ン
キーを用いて、複数のメツセージ待機−二Lニットにサ
ービスする機器に刺ペレーフー、rングパラメータを入
力づ−る。 第1図は本発明の好適な実施例のシスラム構成を示り°
簡単なブロック図である。本発明によるメッヒーシ持g
!!1ニット1おにび2は、図示のJ、うに、関連電話
機3.4にそれぞれ接続づ−るとともに、従来周知な仕
方で電話線を介して構内交換機(PBX)5に接続覆る
。典型的には、本発明のユニットを伴わない他の電話機
6もPBX5と接続し、また外線ライン7も設けられ、
該ライン7を介して呼出しがPBX5の外部に移されあ
るいはPBXに接続する特定の電話機への入来呼出しが
到着する。さらにメツレージ記録イクイップメント8が
電話機とI′Ijj様にI−’ B X 5に接続する
。 PBX5はベルシステムディメンションPBXのような
従来周知の任意の構内交換機であって、よい。 メツレージ記録イクイップメントは従来周知なこの秤イ
クイップメントを任意の個数設りて構成されてよいが、
有利にはウオングラボラトリ社製のディジタルボイス交
換機(DVX)であってにい。 DVXはメツセージをディジタル型式でストアし、再生
づる場合にはアナログ型式に変換して元に戻す。フィー
ヂャーパッケージ8または11に装備されたディメンシ
ョンP13Xに使用りるためのベルシスデムカンパ二か
ら市場に出されているニューボイスメイルシステムも本
発明の教示にしたがってメツセージ記録機能を与えるよ
う当業者によつて容易に変更できる。フィーチャーパッ
ケージ8は、本発明のユニットにみられるようなメツセ
ージ待機ランプをもたない集合ネットワーク形態用の大
型のディメンションl) [3Xに使われる。ノイーヂ
V−パックージ11はホテルおよびモーチル用の小型の
ディメンションP13Xに使われる。 従来周知のように、州在のPBXには呼出し転送機能が
あり、これは本発明の動作Cも使われる。 入来呼出しの転送は先ず電話機をPBXに接続するライ
ンをインタラブドすることによって開始し、次に呼出し
が転送されるべきところの電話機の番号をダイセルし、
しかる後電話を切って入来呼出しを転送する。 本発明のメツレージ待機ユニットが初期化されると、ニ
1ニットのレディ発光ダイオードが貞燈し、これにより
ユニットがオンになって関連電話機への入来呼出しをモ
ニタしていることを表示りる。 このモニタリングにより、ユーザが電話機をオフ゛フッ
クして呼出しに応答するかがどうかが決定される。ユー
ザに応答されない呼出しは、メツセ−ジ待機ユニット 入力されたリングザイクルの数に、jζつ(“決定され
る。このような呼出しはユニットにJ、って自動的に応
答され、しかる後別の゛電話機かまたはメツレージ記録
イクイップメントのいずれかに転送される。この転送の
選択はユニットが初11J1化されるときユーザによっ
て指示される。入来呼出しに対して自動的に応答した後
1ニツトは電話線をインクラブドすることにJ:って呼
出しを転送し、次いでイクイップメントまたは該呼出し
が転送されるべきところの電話機のいずれかの番号を送
信り゛る。 従来周知な仕方で1) I3 Xは入来呼出しを別の電
話機またはイクイップメントに転送する。入来呼出しが
メツレージ待機ユニットに転送される場合、該ユニット
に接続したユニツ]〜は呼出しが最初に向りられた関連
電話機の番号を該イクイップメントに送信し、次いでオ
ンフックへと進む。イクイップメントに転送された呼出
しの送り手(呼出し側)はイクイップメントからの記録
ボイス命令プロンブタに応答して電話を切るかまたはメ
ツセージを記録J゛ることかできる。呼出し側がイクイ
ップメントにメツセージを記録する場合、イクイップメ
ントはユニットカ日ら送られてきた番号を用いて、呼出
しが最初に向
【プられた電話機へ呼出しを開始りる。メ
ツセージ待機ユニットがメツセージ記録イクイップメン
トから電話機への呼出しに応答すると、イクイップメン
トはユニットのメツセージ待機し[Dを点灯せしめる信
号をユニットに送る。しかる後イクイップメントはオン
フックへ移行して電話機へQ)呼出しを終了ざVる。ユ
ニツ1〜のメツしノージ持gILEDは点灯し、]−−
IJ″に対しCイクイツブメン1〜にメツセージが記録
されていることの表示を与える。メツセージを聞く場合
、ユーザはイクイップメントに電話呼出しを行って彼の
電話機の番号をキー人力する。梃器(J、これに応答し
、記録しであるメツセージを再生し−Cユーザに送る。 ユーザはユニットのリセットボタンを探信し−Cメツレ
ージ待ILEDを梢り。 以上シスシ2ム動作を概略的に述べたが、次に第2図の
ブロック図を参照して本発明のメツレージ待機ユニット
の動作をより詳しく説明する。本発明を構成覆るに当た
って多数の標準集積回路チップが使用される。コントロ
ーラ10はインラル社から出ている8031コント1」
−ラのような専用マイクロプロンツリーチツプである。 電話線インターフェイス回路11はカルフAニア州、サ
ニーベールのビルメチツク社から出ているC H18i
2チツプでよい。 オフフック検知回路14はワシントン州、キークランド
のチルトン社から出ているM949チップでよい。DT
MF帯域分割フィルタ1乳Lゼネラルテレホンアンドエ
レクトロニクス(GTE)が出しているNo、8865
でよい。Dl−Ml”検出器23はG 1− FEから
出ているチップN08860でよい。D T M F発
生器16はデキサス州、力ロルトンのM U S ’T
 E Kから出ているM K 5089チツプでよい。 バッファ17おJ、びブ1]グラムROMメモリ18は
標準的な集積回路メモリでよい。オフフック制御回路2
0はコン1〜ローラ10から回路20への低レベル信号
を増幅するトランジスタ駆動回路でよい。呼出し音(リ
ング)制御回路21は74LS14チツプに接続された
R Cフイルタでよく、電話線T、R上の20ザイクル
呼出し音パルスを各呼出し音パルスにつぎ1つの方形波
パルスに変換しくコントローラ10に人力させる。。 電話機12は、I) B Xに接続された電話線1.[
<ど接続づる。本発明のメツセージ待機ユニットはアイ
ドル状態にあり、電話機への入来呼出しに対してモニタ
リングを行う。この3Jzうにして電話機12は普通呼
出しの開始あるいは応答に使用されるべきP 13 X
に接続される。電話機12に入来呼出しがあると、パル
ス化された29サイクル呼出し?’ff (ij号が当
業者には周知な仕方でPBXがら電話線1− 。 Rに供給される。この呼出し音(リング)信号は電話機
12にで可聴音の呼出し音を発生さμる。この動作は、
電話機12が本発明のメツセージ待機ユニットと開辿し
て使用される場合に変更されない−しかじ、この呼出し
音信号は本発明のユニット1こb供給され、にり詳細に
は、ユニツ1へと°市活線]′。 R間を分l!l″rJ−る電話線インターフェイス回路
11に供給される、呼出し音信号は回路11を通って呼
出し音制御回路21に送られる。制御回路21は呼出し
音信号を整1洗ろ波して各呼出し音パース1〜に、対し
て単一パルスを生成Jる。各単一パルスはコントローラ
10に入力され、カウントが行われる。電話機12のユ
ーザが電話機をオフフックしたとさ、Aフッツク検知回
路14がその状態を検知し、検知信号をコントローラ1
0に送る。電話機12がオンフック状態のままであるど
き、この状態もオフフック検知[!η路14によって検
知され、コントローラ10は呼出し音パルスの数をカウ
ントし、電話機12がオンフック状態にない場合に受取
られた呼出し音パルスの数が初期化中にプログラムされ
た呼出し音数に等しいかどうかを決定する。等しいと、
コントローラ10はオフフック制御回路20を介して信
号を送り、これにより電話線インターフェイス回路11
が電話線T、Rにオフフック条件を与える。 しかる後、LEDインジケータ22のビジーL−EDが
点燈する。呼出し期間中の任意の時点でユーザが電話機
12をオフフックすると、メツセージ待機ユニットは動
作を停止してアイドル状態に戻る。 そして電話8!12が再びオンフックに置かれた後、応
答されない入来呼出しに対して電話線をEJ:ニタする
。メツレージ待機ユニットは、コ> I−口〜う10の
制御の下で先ず初めに、応答を受りた入来呼出しがメツ
レージ記録イクイツブメン1〜からのものであるかを決
定する。該イクィップメ>hは;1:記号に対応するデ
ュアル1〜−ン多重周波数(DTMF)IIッヂトーン
ペアとこれに続く#記8に対応づるDTMFi−−ンと
により決定される。D ’TM1:トーンが検出凸、れ
ない場合、コント上1−ン1゜はオフフック制御回路2
oに信号を送り、これにより制御回路204J1市話線
インターフェイス回路11をRIj御して電話線丁、1
<に−・時的オンフック状態をセットさせる。この一時
的オンフッタ状態によってPBXは当業者に周知な仕方
で入来呼出しを転送づる。一時的オンフック状態の直後
にコントローラ10はDTMF発生器16に信号を供給
づる。該介勺器16は、ユニツ1〜の初期化期間中にに
だはその後の任意の時点て電話機ユーザにより決定され
たメツレージ記録イクィップメ> 1−または別の電話
機の拡張番号を表ゎづ一周波数タッチ1〜−ンペアを出
力する。D T−M F発生器1Gから出力され1c伯
号は電話線インターフェイス回路11を介して電話線T
、Hに供給される。PBXは電話線T、]<を介して戻
ってきたD T M F’信Hに応答し、入来呼出しを
メツレージ記録イクイツブメン〜または別の電話機へ転
送する。これは当業者に周知な仕方でなされる。入来呼
出しがどこへ転送されようとコントローラ1oは回路2
oを介して電話線インターフェイス回路11に信号を供
給する。回路11はメツセージ待機ユニットをオンフッ
タ状態におき、ビジーLEDはオフになる。 呼出し側からの入来呼出しがメツセージ記録イクイップ
メントに転送されて該イクイップメントがこれに応答す
ると、ユニット+7jl O′)他の回路を制御するコ
ン1−ローラ1oは#記号とこれに続く*記号とに対応
づ−るD T M F信号を捜ず。これらのDTMF信
号はメツセージ記録イクィップメ> hから電話線T、
Rを介して転送され、電話線インターフェイス回路11
を通ってD丁MF帯域分割フィルタ15に送られる。フ
ィルタ15はDTMF入来信シ)を高周波成分と低周波
成分に分割しC出ノj側の線ト1. Lにそれぞれ出力
づる。フィルタ15の出力111号L;L D T M
 l検出器23に供給されて対応2進イ3号に変換され
コン1〜ローラ10に与えられる。コント[」−ラ10
は#1.;号および;1:信号の受信に応答し、前述し
たD T M F発生器16およびその他の回路を用い
′C1つ一1’ M F形(虎で電話機12の番号をメ
ツレージ記録イクイツブメン1〜に転送する。しかる後
コントローラ10は」ンフック条件を電話線T。 Rに供給けしめて前述のようにインジケータ22のビジ
ーL E ’I)をオフにづ−る。メツセージ待機ユニ
ットは再び他の任意の入来呼出しに対して電話線をモニ
タする。 メツセージ記録イクイップメントに転送される入来呼出
しの吐出し側が電話機12のユーザに対づるメツセージ
を該イクイツブメン1〜に記録するどき、記録メツセー
ジの終りで該イクイップメントは上記入来呼出しの転送
時に予め電話機12から受取った電話機12の番号を使
用し、tX話詰機2に呼出しをセットタ金。所定回数の
呼出し音の後、ユニットは上述したように電話線T、R
にオフノック条件をおくことにより呼出しに応える。ユ
ニットのビジーLEDは点燈する。メツレージ記録イク
イツブメントは#2祁どこれに続く二七記月どに対する
DTMF信号を検出し、これに応答してコントローラ1
0は電話機12の番号を該イクイツブメン1〜に転送し
て電話機12が記録されたメツセージの相手であること
を検証する。これに応答してメツレージ記録イクイツブ
メン1〜はニド記号とこれに続くネ記号とに対】るDT
MF信月を返り。1:1;に応答してコントローラ10
はインジケータ22のメツセージ待tfillDをオン
にり゛る。次いでコントローラ10は電話線T、Rにオ
ンフッタ条件をJ3い−Cインジケータ22のビジーL
EDをAフにりる。メツセージ待機1ニツトは再びアイ
ドル状fフになって次の応答されない入来呼出しに対し
て゛電話線をモニタする。 電話機のユーザが点燈中のメツレージ袖機1−LDを認
めるとき、該LEDはメツセージ記録イクイップメント
に記録され1cメツセージがあることを表示する。ユー
ザは電話機12をオフフックして従来の仕方でメツセー
ジ記録イクイップメントの番号をダイヤルする。ビジ’
−L E Dも点燈づる。 1) T M l−# *トーンブロンブタによつ′C
表示されるこの呼出しに対してイクイップメントが返答
したとき、ユーザ゛はタッチトーンキー1′!ツ)−を
用いて彼の電話番号をイクイツブメントに転送する。 イクイップメントは、“tu話感12のユーザから受取
ったこの電話番号に応答し、電話機12に対して記憶さ
れたメツセージを■生する。しかる後、′J−−ザはメ
ツレージ待機ユニツ1〜上のりレット釦を押し、メツセ
ージ待機LビD h< ’a f;W Mる。′市話悪
12がオンフック状態におかれたときビジーLEDは消
燈する。 メツセージ待機ユニツl〜の動作のためのプログラムお
よびパラメータはブ[1グラムメ七り18に記憶される
。記憶されたプログラムはメモリ18から読出され−(
−1ントローラ10に送られる。メモリ18に記憶され
るべき情報は全ワード力く組立てられるまでバッファ1
7に記憶される。そのような情報としては、シスデムプ
ログラムの他に、応答されない入来呼出しが転送される
べきところの番号、呼出し転送前に力・クントされるべ
き呼出し音す−イクル、の数等がある。クロック24は
従来周知な仕方で他の回路の動作のために必要なタイミ
ング信号の全てを与える。メツレージ待機ユニツ1〜に
対する電力は該ユニットの近(の檗ソケットにプラグ結
合り゛る小さな電源から得られる。 次に第3図を参照してメツセージ待機ユニツ[〜に対重
るプログラミング流れ図について説明する。 この流れ図のプ[]グラミングリーブルーチンは、該ユ
ニットの初期設定がなされた後または電力故障の後に始
めて電力が該ユニットに供給されるときに用いられ′る
。またこのザブルーブンは、入来呼出しが転送される前
に受取られる呼出し音の数であるところのユニットの動
作パラメータを変え、かつ又応答されない入来呼出しが
転送される内線のアイデンティティを変えることをユー
ザが望むとぎにも用いられる。電力供給(Power 
Up)またはリセットの開始に続いて、第1図のプログ
ラムメモリ18に記憶されたユーザ可変情報が消去され
る。コン1〜[j−ラ10はシステムの動作に対する入
力および出力として指定されたアクヒス点を有する。し
かる後、コントローラ10はLEDインジケータ22の
レディL F Dを明滅させるための間欠信号をりえる
。シーケンスのこの点で電話機12の腺準DTMFタッ
ヂトーンパッドを用いてユーザが手動でプログラムを発
生させる。これ(よユーザがIn初にメットーン記録イ
クイツブメン1−1ナービスディスクをダイヤルアップ
することにJζっ℃−なされる。ユーザ゛は与えられた
プロンブタに応答し、電話機12のタッチトーン1°−
パッドを用い(、入来呼出しが転送される前にカラン1
〜されな【プればならない吐出し音の数を入力し、次い
C電話機12のアイデンティティを入力し、その次に応
答されへい入来呼出しが転送されるところのイクイップ
メントの番号アイデンティティを人力する。このイクイ
ップメントは第1図の電話機4または6のような別の電
話機であったり、あるいは第1図のメツセージ記録装置
8である。記録装置8は呼出しを転送しできた呼出し側
によるメツセージを記憶する。この情報のJントリに続
いてユーザは、ユニットのリセットボタンを操作して全
ての情報が入力されたことをコントローラ10に表示す
る。リセットボタンが操作されると、プログラムはレデ
ィしEDの明滅で開始する上述のステップをリミナイク
ルする。リセットボタンが操作された場合、]コントロ
ーラ0はビジーLEDを点燈しメツセージ待機ユニット
をオフフック状態にJる。しかる後、コントローラ10
は*#に対JるD T M Fトーンのブロンブ1〜を
メツセージ記録装置に送り、メツセージ待機ユニットが
該装置によりプログラムされる用意のできたことを承り
。メツセージ記録装置は該ユニットより転送された*#
倍信号応答して受取通知信号を該ユニットに送り返り。 電話線T、R上のいかなるトーンの存在も該ユニッ1〜
によってモニタ゛され上記受取通知信号が検出される。 電話線上の1〜−ンは100ミリ秒の期間にわたって監
視される。トーンが検出されたとき、それらは検査され
受取通知信号トーンであるがどうか調べられる。100
ミリ秒期間内に*:l;信号が受取られない場合または
他の1ヘーンが受取られた場合、コントローラ10はビ
ジーLEDをオフにし、ユニットをオフフック状態にし
、レディL E I)を明滅さU、初期化プログラムを
再スタートさVる。 100ミリ秒期間の後:l: 1=受取通知信gjが検
出されると、イクイップメントは応答されない入来呼出
しが転送される前に観察または監視されねばならない呼
出し音信号の数を表示し、またニー量ア無応答入来呼出
しが転送されるべきところの番シシを表示するDTMF
信号をメツゼージ持はユニットに送り返す。これらのパ
ラメータ信号はメツセージ待機ユニツ1〜により受取ら
れメモリ18に記憶される。検証のためそれらのパラメ
ータCよメtす18から読出されD丁MF(ff1号)
A−マツ1〜でイクイップメントに送られる。イクイッ
プメントはぞ・れらのパラメータ信号をユニットに最初
に転送しlこパラメータ信号と比較づる。ししエラーが
あってそれら両信号が一致しないならば、イクイップメ
ントはl) T M I::(: 4:検証信号をユニ
ットに送らない。 一致するならばD T M F * :4=検証信号が
ユニットに送られ、ユニットは1秒の期間にわたってこ
れらのトーンに対する監視を行う。上記り王M1:**
トーンがユニットに受取られない場合、コン1〜ローラ
10はビジーLEDをオフにし、ユニットをオンフッタ
状態にし、レディしEDを明滅させ、初期化プログラム
を再開始させる。正常操作にJ′3いてD T M F
 **信号がイクイツブメン1〜より受取られ、メモリ
18に記憶されたパラメータが正しいことを示づ゛。次
いでコントローラ10はレディLEDを点燈させ、ビジ
ートドDは消燈し、ユニットは電話線T、Rにオンフッ
タ条件を与える。 この時点でメツセージ待機ユニットは十分に初期化され
ており、全ての入来呼出しを監視し、初期化段階で入)
jされたパラメータに従っでユーリ゛無応答の呼出しを
転送するよう動作する。 第4図および第5図に、ユニットが初期化された後にコ
ントローラ10を制御するプログラムの流れ図を示す。 ユニットは初めアイドル状態にあり、呼出し音()−イ
クルが所定回数経過した後にユーザ無応答の呼出しを転
送する。このプログラムの最初のステップは任意の呼出
し音イ5号に対しでその存在または出現を監視づること
である。呼出し信号がないどぎブ[]グラムは分校して
リセットボタンが操作されているかど゛うか調べる。リ
セットボタンが操作されCいなりればプログラムは循環
して1元に戻り再び呼出し音信号の存在に対リ−る監視
を行う。リセットボタンが操作されている場合、プログ
ラムはメッゼ、−ジ持11LEDをオフにJる信号を発
生さける。メッゼージ待a!L IE Dが既にAノに
なっているときにはそのままAノにしてJ3く。呼出し
音信号が検出されるどブ1」グラム【よ次のステップに
進んで電話機がオフフック状態がオフフック状態かを調
べる。電話機がオンフック状態にレッ1〜され−Cいれ
ば、プログラムは次のステップに進み、受信されたIl
l出し音パルスの数と7!!(応答の入来呼出しが転送
される前に受信されるぺさ呼出し音パルスの数とが等し
いかどうか決定りる。所定数の呼出し音パルスが受信さ
れなかった場合、ブ[1グラムは循環して次の呼出し音
パルスを監視するためのプログラムの開始点へ戻る。プ
ログラムされた数の貯出し音パルスが受信される前にユ
ーザがオフフックにした場合、あるいは呼出し音パルス
の数がプログラムされた数と等しい場合、プログラムは
次のステップへ進み、これによりメツセージ待機ユニッ
トは電話線にオフフック条件を与え、ビジーLEDはオ
ンになる。次にプログラムは、この呼出しがメツセージ
待機ユニットからのものであるかまたは吐出し側からの
ものであるかを決定づるための検査を行う。この決定は
#]:に対するDTMF信号の存在を調べることにより
なされる。DTMF#*信号が受信された場合、入来呼
出しはイクイツブメン1〜からのものであり、プログラ
ムは分枝して関連電話機12の内線をD T’M [で
電話線を介してイクイップメントに転送する。電話機の
アイデンティティの転送後、100ミリ秒にわたってプ
ログラムはイクイップメントから該アイデンティティが
受取られたことを表示するトーンが送られでくるのを監
視づる。 D T M F * *信号は電話機アイデンティティ
がイクイツブメントに受取られたことを示し、しかる後
コントローラ10はメツセージ待機L[Dを点灯させて
メツレージがイクイップメントに記録されていることを
電話1fi12の1−ザに表示り゛る。次にプログラム
は第4図の0点で分枝して第5図の流れ図へ進み、ここ
ではメツセージ待機ユニットがオフフック状態におかれ
るとともにビジーLEDが消灯する。メツセージ待機ユ
ニットはアイドル状態にあり無応答の入来呼出しに対し
て電話機12の電話線を監視する。 第4図のプログラムに戻ると、入来呼出しがDVXから
のものではないどきに入るブ[コグラミングステップが
示される。100ミリ秒の時間期間内にイクイップメン
トからの1) 1 M F−it i: l〜−ンが受
取られない場合、プログラムは電話機12がユーザにJ
:っでオフフックされているかの検査を行う。さらに、
プログラムはこの入来呼出しが呼出し側からのものであ
ることを知る。呼出しは第1図の電話機4また6のよう
なPBXに接続した別の電話機からのものであったり、
あるいは外部の電話機からPE3Xに入っできたもので
もよい。電話機12はオフフックされていれば電話線T
、Rに直接接続される。プログラムはト)ホした0点で
分枝してメットージ待機ユニツ1〜をオンフック状態に
し、ビジーLEDを演燈ざぜ、これによりユニットをア
イドル状態にする。 しかしユーナが電話機12をオフフックしていない場合
には、プログラムは第4図の0点で分枝して第5図のプ
ログラム・フローチp−1〜へ進む。 この時点でメツセージ待機ユニットは入来呼出しがPB
X電話シスデムの内部または外部の呼出し側からのもの
であることを知るとともに、この呼出しが別の電話機ま
たは呼出し側に、ノ、るメツレージを記録しているかも
しれないメツセージ記録イクイツブメン1−のいずれか
にΦ入退されねばならないことを知る。この転送機能を
実行づるためプログラムは電話線を一時的にし15断さ
せ、吐出し側を転送すべきところの内線をDTMFによ
りダイヤルさせる。前述したように、呼出し側は別の電
話機またはイクイップメントのいずれかに転送される。 この決定は前述したようにメツセージ待機ユニットの初
期化段階でなされる。 コントローラ10は、メモリ18に記憶されたプ[1グ
ラムの制御の下で、呼出しがメツセージ記録イクイツブ
メントに転送されているかどうかを決定ターる。しかる
後ユーザ無応答呼出しくよ別の電話機に転送され、プロ
グラムはユニッ1〜をオンフック状態にし、ごジーLE
Dをオフにする。かくして、ユニットはアイドル状態と
なる。呼出しがメツレージを百1録しているかもしれな
いイクイップメントへ転送される場合、プログラムは転
送された呼出しに対づるイクイップメントの応答を監視
づる。 これは5秒期間内にイクイップメントから送られてくる
受取通知トーンを監視することによってなされる。この
時点で2つ事態のうちの1つが起こる。トーンはこの5
秒期間中に7u話線上C受取られるかそれとも受取られ
ないかである。1〜−ンが5秒期間中に受取られた場合
、プログラム(よ(れらのトーンを検査し、イクイップ
メントが転送された呼出しに応答したことを表示Jると
ころのD T M F # *トーンであるかどうか決
定する。 #*トーンが検出されたならプログラムは電話機12の
アイデンティティをイクイップメントに転送させる。イ
クイップメントは記録メツセージの向けられた電話機を
知る。しかる後、ブ「コグラム(まメツセージ待機ユニ
ットをオンフック状態にし、ビジーL’E Dをオフに
する。ユニットはアイドル状態となる。PBXは周知の
仕方でイクイツブメン1を転送された呼出し側に接続す
る。 5秒期間中に電話線で検出されたトーンが#*トーンで
ない揚台にもプログラムはメツセージ持救ユニットをオ
ンフック状態にし、ビジーLEDをオフにし、これによ
りユニットをアイドル状態におく。同様に、何らのトー
ンも受信されることなく5秒期間が過ぎた場合にもブ[
」グラムはユニットをオンフック状態にし、ビジーLE
Dをオフにし、これによりユニットをアイドル状態にお
く。 イクイツブメン1〜からの#*受取通知信号が受信され
ない場合、これはイクイップメントにトラブルが生じて
いることを意味覆る。 以上発明の好適な実施例について栴成J3 J、び動作
を)ホベだが、当g、名で必れば認識されるJ、うに、
本発明の技術的思想および範囲内で種々の変形および変
更が可(:rf、である。例えば、メ・ンセージ待機ユ
ニツ1〜に音声合成装置を加えて、例えば呼出しが転送
されるべきことを表示−づる合成音μmメツセージを呼
出し側に与えるようにし−Cもよい。また、無応答呼出
しが何故へ転送されているかのユーザ決定を削除しても
よい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の@置が関係する構内交換機の略ブロッ
ク図; 第2図は各電話機に配置された自動呼出し応答装置内の
要素のブ[]ツク図; および 第3図乃至第5図は呼出し応答装置に記憶され利用され
る]ンピュークブ[コグラムのプログラミングフローチ
ν−1〜である。 図面の浄3(内容に変更なし) FIGLIRE 1 FIGLIRε5゜ 第1頁の続き 1’  明 者 パーナート・ローレンス・ヘイズ アメリカ合衆国ニューハンプシ ャー州ハンコツク・オールド・・ ベニントン・ロード(番地な し) 0発 明 者 ディーン・カール・オズボーンアメリカ
合衆国マサチューセッ ツ州プルツクリン・ミルフォー ド・ストリート17 手続補正書 昭和j’i年3月り2日 特許庁五官若杉和 夫殿 1、事件の表示 昭和バ年特許願第  2r跡33号 2、発明の名称 朶1呪−11し+=bhbらにん・誉す37!めn オ
ニゑ/J ’L−二i、:i 6補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 4、代理人 6補正の内容 別紙の通り(誓 上1ah?I内会にけ愛丈1り手続補
正書 昭和59年J月シ/日 特許庁長官・ 若杉和夫  殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第252438  号2、発明の名称 電話呼出しに自動的に応答するための方法及び装置6、
補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 4、代理人 6補正の内容 (1)明細書第11頁と第12頁の間に、次の内容を補
充する。 「      発明の概要 本発明の教示により、新規であって簡易でありかつ自動
的な電話応答及びメツセージ記録ンステムが提供される
。そのンステムは、各電話機と、全ての電話によって共
用される中央メツセージ記録イクイツプメントに置かれ
た、小形であって安価であり、かつ自動的な電話応答装
置゛から成る。 IS!、I連する電話機が置かれる、比較的眞厚さの薄
い電話応答装置を使用することにより、ユーザは自分達
の′電話機に関して自動的な電話応答及びメツセージ記
録機能を容易に利用可能にしたり利用禁止にしたりでき
、その状態の視覚的表示を常に得ることができる。更に
、ユーザは、無応答の入来呼出しを中央メツセージ記録
メクイツプメント又は他の電話機に選択的に転送するこ
とができる。 無応答の入来呼出しが中央メツセージ記録イクイソプメ
ントに転送されるときには、該呼出しの転送元の電話機
のユーザのために該記録イクイツブメンjK記録されて
いた逐−iQ命令(プロンプト)及びメツセージが与え
られる。あるメツセージが記録された後、該メツセージ
記録イクイップメントは、該呼出しの転送元である電話
機を呼出し、その電話機のユーザに記録されたメツセー
ジの存在を示す電話応答装置如お℃・て与えられるへき
視覚的表示を待機させるメソセージを生しさせる信号を
送る。そして今度は、そのユーザはメツセージ記録イク
イソプメントを呼出し、自分の電話機の内線番号をダイ
ヤルすることにより該メツセージを受取る。該メツセー
ジが再生された後で、視覚的表示を待機させるメソセー
ジは、リセット釦を押すことにより終結させられる。」 (2)明細書において次の様な補正を行なう。 頁    行    補正前      補正後17 
15  機器       イクイップメント188〜
9  キークンンド   カークラント914   M
LJSTEK     MO3TEK以    上

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電話線を介して中央スイッチング装置に接続する
    複数の電話機に設けられて機能する自動電話げ出し応答
    装置であって;各電話機はそれ自身の電話番号をもち1
    .中央メツセージ記録装置も電話線を介して前記スイッ
    チング装置に接続するとともにそれ自身の電話番号をも
    ち、前記記録装置は前記電話機のニー着アに向けられた
    メッレージを記録するためのものであるような、自動電
    話呼出し応答装置において: 前記複数の電話機のうちの第1の電話機のユーザににっ
    で応答されない入来呼出しに対して、前記第1の電話機
    の電話線にオノフック条件を与えることにより応答する
    ための手段、 前記第1の電話線に一時間オンフック条件を与えて前記
    入来呼出しが転送されるべきことを前記スイッチング装
    置に信号するよう、前記呼出し応答装置を制御する手段
    、および 前記制御手段に応答して前記記録装置の電話番号を前記
    スイッチング装置に送る信号手段であって、これにより
    前記スイッチング装置は前記入来呼出しを前記記録装置
    に接続し、前記記録装置が前記転送された入来呼出しに
    応答すると前記制御装置は前記信号手段を制御して前記
    第1の電話機の電話番号を信号ざぜ、これによって前記
    記録装置は前記転送された入来呼出しの記録メツセージ
    の向けら糺た電話機を知り、ある時間経過後に前記第1
    の電話機のユーザは前記記録装置の電話番号をダイヤル
    し前記記録装置がユーザに応答すると前記記録装置が応
    答−するところの前記第1の電話機の電話番号をダイ)
    フルし、記録メツセージを再生するようにり−る信号手
    段、 を具備する自動電話呼出し応答装置。
  2. (2)前記応答手段は、前記第1の電話機に向()られ
    た入来呼出しを表示する吐出し盲信号を検出するための
    手段と、 前記第1の電話機の電話線にオフフック条件を与えて前
    記第1の電話機のユーザによって応答されない入来呼出
    しに応答づるための手段と、を備え、前記制御装置は前
    記検出手段に応答して前記入来呼出しに応答づ−るよう
    前記オフフック手段に作用し、かつ前記第1の電話機の
    電話線に前記一時的オンフック条件を与えるよう前記オ
    フフック手段に作用する、 特許請求の範囲第1項に記載の白!FJJ電話呼出し応
    答装置。
  3. (3)前記記録装置は前記第1の電話機のユーザに向1
    ノられたメツセージが記録されたときのみ前記入来呼出
    しが前記記録装置に転送されたときに前記記録装置に送
    られた前記第1の電話機の番号を用いて前記第1の電話
    機を呼出し;前記記録装置は前記記録装置呼出しに応答
    して前記第1の電話機の電話線にオフフック未着を与え
    られると第1の信号を送り;前記オフフッタ手段により
    自動的に応答されるところのユーザによって応答されな
    い呼出しの各々を監視することににっで前記第1の信号
    を検出づ−る手段が更に備えられ、前記検出手段は前記
    第1の(i号の存在の表示を前記制御手段に与え、前記
    制御手段は前記呼出し応答装置からの前記入来呼出しを
    前記記録装置に転送しないよう前記第1の信号の存在の
    表示に応答し;前記第1の信号表示を受取る前記制御手
    段に応答して前記記録装置に記録されたメツセージの表
    示を前記第1の電話機のユーザに与えるための手段も更
    に備えられる; 特許請求の範囲第2項に記載の自動電話呼出し応答装置
  4. (4)前記第1の電話機がオンフック状態にあるかそれ
    ともユーザによりオフフックされているかを検出するた
    めの手段が更に備えられ、前記制御手段は前記検出手段
    に応答して前記オフフΣlり手段を動作させないための
    オフフック表示を与える、特許請求の範囲第3項に記載
    の自動電話呼出し応答装置。
  5. (5)前記表示手段は視覚インジケータである特許請求
    の範囲第4項に記載の自動電話呼出し応答装置。
  6. (6)電話線を介し“C中央スイッチング装置に接続す
    る投数の電話機のうちのものに向けられた呼出し側から
    の電話呼出しであってユーザ゛の応゛答を受tJない入
    来呼出しのJべてに対して自動的に応答し、前記複数の
    電話機のうちの第1の電話機で呼出しを受りるユーザ゛
    に与えられない呼出しを前記呼出し側に対して前記スイ
    ッチング装置に接続りる中央メツレージ記録装置に転送
    しでそごにコニーザのためのメツセージを記録づるため
    の方法(Jおいで; 第1の電話機を用いて前記ユーザに前記入来呼出しをり
    えることなく、前記第1の電話機の電話線にオフフック
    条件を与えることにより前記第1の電話機に向りられた
    ところのユーザによって応答されない入来呼出しに応答
    すること、および前記第1の電話機の°<活線を一時的
    にしゃ断し、かつ前記記録装置の番号をダイヤルするこ
    とによって前記入来呼出しを前記記録装置に転送するこ
    と を含む自動応答方法。
  7. (7)前記入来呼出しを転送するステップは:前記第1
    の電話機の電話線を一時的にしp断して前記入来呼出し
    が転送されるべきことを前記スイッチング装置に信号り
    −ること、 前記メツセージ記録装置の番号をダイ髪フルすること、
    前記メツセージ記録装置に転送された呼出しの呼出し側
    は前記第1の電話機のユーザ゛に対づるメツセージを記
    録づることがCきること、J3よび 前記第1の電話機の電話線にオンフック条件を与えるこ
    と、 からなる、特許請求の範囲第6項に記載の方法。
  8. (8)前記呼出し側が前記記録装置に゛転送されてメツ
    レージを記録した後に前記第1の電話機のユーザに対す
    る前記呼出し側による前記中央記録装置に記憶されたメ
    ツレージの表示を前記第1の電話機で与えるステップを
    更に含む特許請求の範囲第7項に記載の方法。
  9. (9)メツセージ記録装置の番号をダイヤルづるステッ
    プに続いて、 前記記録装置が前記第1の電話機に接続されていること
    を表示する前記記録装置からの第1の信号に対して前記
    第1の電話機の電話線を監視Jるステップ、j3よび 転送された呼出し側によって記録され得るメツは−ジの
    行先が知られるように前記第1の電話機を前記記録装置
    に送るステップ を更に含む特許請求の範囲第8項に記載の方法、。
  10. (10)表示を与える前記ステップは;前記呼出し側が
    メツセージを記録した後に前記記録装置の制御の下で前
    記スイッチング装置を介して前記第1の電話機に前記記
    録装置からの呼出しを与えること、 前記オフフック条件が前記第1の電話機の電話線にうえ
    られた後)こ前記記録装置hz iらの第2の信号を前
    記第1の電話機に送ること、前記第2の信5−シは前記
    記録装置が前記第1の電話機に接続されることを表示づ
    ること、 前記記録装置に対りる前記第1の電話機の接続を確認す
    る前記第1の電話機の電話番ンjを前記第2の信号に応
    答して前配記録装勧に送り戻づこと、および 前記記録装置からの第3の信号を前記第1の電話機に送
    り、この第3の信号により前記第1の電・詰機に前記表
    示を与えて、前記第1の電話機のユーザに対して前記呼
    出し側により前記記録装置に記憶されたメンセージがあ
    ることを示づ−こと、を含む特許請求の範囲第9項に記
    載の方法。
  11. (11)  前記ユーザによって応答されない入来呼出
    しに応答するステップは: 前記第1の電話機の電話線にオフフック条件を与えるこ
    とにより、ユーザ゛によって応答されない入来呼出しの
    各々に応答して前記第2の信号の存 在を調べ、前記第
    2の信号が検出されると、前記電話線は一時にしゃ断さ
    れず、前記第1の電話機の番号が前記第1の電話機から
    前記記録装置へ送られるステップ、 かうなる特許請求の範囲第10項に記載の方法。
  12. (12)  前記呼出し応答ステップは:入来呼出しを
    表示づ−る、前記複数の電話機のうちの前記第1の電話
    機に対して前記スイッチング装置によりJ〕えられた呼
    出し盲信号の数をカークントづ′ること、おにび 所定数の呼出し名信号のカウンティングに続いて前記第
    1の一1文話機の電話線にオフフック条件を与えること
    、 からなる特許請求の範囲第6項に記載の方法。
JP58252438A 1982-12-30 1983-12-29 電話呼出しに自動的に応答するための装置 Granted JPS59160364A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/454,894 US4582957A (en) 1982-12-30 1982-12-30 Call interceptor
US454894 1982-12-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59160364A true JPS59160364A (ja) 1984-09-11
JPH0566780B2 JPH0566780B2 (ja) 1993-09-22

Family

ID=23806497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58252438A Granted JPS59160364A (ja) 1982-12-30 1983-12-29 電話呼出しに自動的に応答するための装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4582957A (ja)
EP (1) EP0112967A1 (ja)
JP (1) JPS59160364A (ja)
AU (1) AU570216B2 (ja)
CA (1) CA1207874A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63242094A (ja) * 1987-03-30 1988-10-07 Tamura Electric Works Ltd ボタン電話装置
JPS63266993A (ja) * 1987-04-23 1988-11-04 Tamura Electric Works Ltd ボタン電話装置
JPS6454893A (en) * 1987-08-25 1989-03-02 Nec Corp Key telephone system
JPH01147994A (ja) * 1987-12-04 1989-06-09 Tamura Electric Works Ltd ボタン電話装置
JPH01147996A (ja) * 1987-12-04 1989-06-09 Tamura Electric Works Ltd ボタン電話装置における音声応答方式

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4672660A (en) * 1983-02-14 1987-06-09 Amtel Communications, Inc. Method and system for identifying telephone callers
US4955047A (en) * 1984-03-26 1990-09-04 Dytel Corporation Automated attendant with direct inward system access
US4646346A (en) * 1985-01-22 1987-02-24 At&T Company Integrated message service system
US4747126A (en) * 1985-02-20 1988-05-24 A T & E Corporation Voice mail system on magnetic tape
US4674116A (en) * 1985-07-03 1987-06-16 Amtelco Telephone line concentrator without switching matrix
US4674115A (en) * 1985-09-20 1987-06-16 Jabil Circuit Company Programmable telephone switcher
US5115464A (en) * 1986-08-29 1992-05-19 Waldman Michael I Multiline telephone answering system and interface therefore
US4935958A (en) * 1986-09-22 1990-06-19 Dytel Corporation Busy/no-answer call completion equipment
US4807275A (en) * 1987-04-14 1989-02-21 Centigram Corporation Dispatch board system with displays for indicating the status of various messages
US5099509A (en) * 1987-04-17 1992-03-24 Dytel Corporation Integration of voice store and forward facility
US5249219A (en) * 1987-04-17 1993-09-28 Dytel Inc. Integration of voice store and forward facility
US4893328A (en) * 1987-07-31 1990-01-09 Microvoice Systems Corporation Automated telephone operator overflow device
US4811381A (en) * 1987-11-10 1989-03-07 Octel Communications Corporation Direct inward dial integration apparatus
US4853952A (en) * 1987-12-03 1989-08-01 Dictaphone Corporation Method and apparatus for visual indication of stored voice signals
US4926462A (en) * 1988-02-24 1990-05-15 Vmx/Opcom Interface to and operation of a voice messaging system
US4825460A (en) * 1988-06-22 1989-04-25 Messagephone, Inc. Line interface unit for caller-controlled receipt and delivery of voice messages
US4901341A (en) * 1988-06-22 1990-02-13 Messager Partners Method and apparatus for caller-controlled receipt and delivery of voice messages
US7365884B2 (en) 1988-09-22 2008-04-29 Catch Curve, Inc. Facsimile telecommunications system and method
US4941167A (en) * 1988-11-04 1990-07-10 Motorola, Inc. Telephone system with customized central message center
US5200992A (en) * 1989-06-30 1993-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus having changeable communication procedure signals
GB8919323D0 (en) * 1989-08-25 1989-10-11 Telecom Sec Cellular Radio Ltd Call completion system
DE69121939T2 (de) * 1990-02-23 1997-02-27 Canon Kk Fernsprechvermittlungsanlage und -verfahren
US5384832A (en) * 1992-11-09 1995-01-24 Commstar, Inc. Method and apparatus for a telephone message announcing device
GB2297455B (en) * 1995-01-28 1999-07-14 Motorola Ltd Automatic call divert for cordless telephone system
US5825852A (en) * 1996-07-24 1998-10-20 Notify Corporation Multisensing circuitry for class signals and stutter dial tone in visual message waiting indicator
US6707580B1 (en) 1996-10-15 2004-03-16 E-Mate Enterprises, Llc Facsimile to E-mail communication system with local interface
TW317403U (en) * 1996-11-11 1997-10-01 Winbond Electronics Corp Telephone device capable of saying identification number
US6151391A (en) * 1997-10-30 2000-11-21 Sherwood; Charles Gregory Phone with adjustable sidetone
WO2001017206A1 (en) * 1999-08-27 2001-03-08 Raj Mahadevaiah Telephone interceptor
US6857007B1 (en) 2000-08-30 2005-02-15 Bloomfield Enterprises, Llc Personal digital assistant facilitated communication system
US6496574B2 (en) * 2001-03-06 2002-12-17 Hewlett-Packard Company Apparatus and method for remotely resetting a computer
JP2003069649A (ja) * 2001-08-22 2003-03-07 Murata Mach Ltd ファクシミリサーバ
DE10323401B4 (de) * 2003-05-23 2007-12-27 Nokia Siemens Networks Gmbh & Co.Kg Verfahren und Netzwerkanordnung zur Diensterbringung für nicht im Netzwerk angemeldete Teilnehmerendgeräte eines Telekommunikationsnetzwerkes
CN1756166A (zh) * 2004-09-30 2006-04-05 华为技术有限公司 下一代网络中计费脉冲的实现方法
US8432981B1 (en) * 2010-03-10 2013-04-30 Smsc Holdings S.A.R.L. High frequency and idle communication signal state detection

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57143972A (en) * 1981-02-28 1982-09-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Automatic answering telephone system
JPS57208759A (en) * 1981-06-18 1982-12-21 Hitachi Ltd Transmitting system of message waiting signal

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3141931A (en) * 1962-01-19 1964-07-21 Bell Telephone Labor Inc Telephone answering equipment
GB1435945A (en) * 1973-02-16 1976-05-19 Ansafone Ltd Telephone apparatus
US3965304A (en) * 1974-12-10 1976-06-22 Gte Automatic Electric Laboratories Incorporated Intercept arrangement for key telephone systems
US3959600A (en) * 1975-04-28 1976-05-25 Arlington Trust Company Remotely programmable call diverter
CA1044830A (en) * 1975-06-20 1978-12-19 Gte Automatic Electric Laboratories Incorporated Centrally located automatic answering and recording equipment
GB1536843A (en) * 1975-12-22 1978-12-20 Ansafone Ltd Telephone answering machines
DE2642254A1 (de) * 1976-09-20 1978-03-23 Telefonbau & Normalzeit Gmbh Verfahren und einrichtung zur vollautomatischen abwicklung eines fernmelde-, insbesondere fernsprechauftragsdienstes
US4139739A (en) * 1977-07-05 1979-02-13 Tdx Systems, Inc. Telecommunications call back system
US4229624A (en) * 1978-12-21 1980-10-21 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Switching network control arrangement
US4256928A (en) * 1979-09-28 1981-03-17 Durango Systems, Inc. Telephone call diverting and answering system
US4327251A (en) * 1980-03-17 1982-04-27 Radionics Inc. Automatic telephone directory message system
DE3161593D1 (en) * 1980-08-26 1984-01-12 Autophon Ag Installation for the recording of oral messages directed to different addressees, and for the reproduction of these messages during the recall of an addressee
US4476349A (en) * 1982-03-30 1984-10-09 At&T Bell Laboratories Call message service
US4413158A (en) * 1982-05-13 1983-11-01 Danford Glenn S Automatic call forwarding telephone apparatus
US4484031A (en) * 1982-06-21 1984-11-20 Zale Corporation Interface circuit for a telephone system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57143972A (en) * 1981-02-28 1982-09-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Automatic answering telephone system
JPS57208759A (en) * 1981-06-18 1982-12-21 Hitachi Ltd Transmitting system of message waiting signal

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63242094A (ja) * 1987-03-30 1988-10-07 Tamura Electric Works Ltd ボタン電話装置
JPS63266993A (ja) * 1987-04-23 1988-11-04 Tamura Electric Works Ltd ボタン電話装置
JPS6454893A (en) * 1987-08-25 1989-03-02 Nec Corp Key telephone system
JPH01147994A (ja) * 1987-12-04 1989-06-09 Tamura Electric Works Ltd ボタン電話装置
JPH01147996A (ja) * 1987-12-04 1989-06-09 Tamura Electric Works Ltd ボタン電話装置における音声応答方式

Also Published As

Publication number Publication date
CA1207874A (en) 1986-07-15
AU1902383A (en) 1984-07-05
JPH0566780B2 (ja) 1993-09-22
AU570216B2 (en) 1988-03-10
EP0112967A1 (en) 1984-07-11
US4582957A (en) 1986-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59160364A (ja) 電話呼出しに自動的に応答するための装置
US4672660A (en) Method and system for identifying telephone callers
US5526406A (en) Calling party announcement apparatus
US20070223665A1 (en) Calling party announcement apparatus
JPH04181850A (ja) 発呼者電話番号表示装置
WO2001086916A2 (en) Method and apparatus for providing call screening on cordless telephone equipment
KR910003923B1 (ko) 사설교환기에 있어서 통화중인 가입자의 자동예약 및 할입음 송출방법
JPH0147067B2 (ja)
JPH07203006A (ja) ボタン電話装置
JP3305891B2 (ja) ボタン電話装置
JPS6179361A (ja) 電話回線における通信方式
US7043012B1 (en) Method and apparatus for ring again feature for a telephone system
KR200181486Y1 (ko) 다국선 자동응답 전화기
KR100217037B1 (ko) 간이 전자 교환장치의 메시지 예약 전송방법
JP3454421B2 (ja) トーンダイアル制御装置
JP3056733U (ja) 家庭用電話の周辺装置
KR100217036B1 (ko) 간이 전자 교환장치의 삐삐호출 예약방법
KR920001682B1 (ko) 자동 응답장치를 이용한 페이저 호출방법
CN2341327Y (zh) 电话机的主叫方身份号码识别显示装置
JPH0870353A (ja) 通信端末装置
JPH07203039A (ja) 電子交換機システム
KR920017415A (ko) 자동응답 전화기에서 수신 메시지 외부 전달방법
JPH05268313A (ja) 再呼器
JPH02203662A (ja) 電話装置
JPH02185155A (ja) 空き回線待ち自動発呼装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term