JPS59160354A - 伝送制御装置 - Google Patents

伝送制御装置

Info

Publication number
JPS59160354A
JPS59160354A JP59027185A JP2718584A JPS59160354A JP S59160354 A JPS59160354 A JP S59160354A JP 59027185 A JP59027185 A JP 59027185A JP 2718584 A JP2718584 A JP 2718584A JP S59160354 A JPS59160354 A JP S59160354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
control device
data
controller
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59027185A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Fujikura
藤倉 信之
Koichi Ihara
井原 広一
Makoto Nomi
能見 誠
Kinji Mori
森 欣司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59027185A priority Critical patent/JPS59160354A/ja
Publication of JPS59160354A publication Critical patent/JPS59160354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/437Ring fault isolation or reconfiguration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は環状伝送システムの伝送制御装置6に関する。
環状伝送システムは、広域に広がる計算機システムなど
の伝送システムとして用いられており1、:(算機や端
末装置等の間を結ぶケーブルか階層的に接続される場合
や、ネットワーク状に接続される場合に比べて短かいと
いう長所かある。
従来、環状伝送システムにおいて途中の通信制御装置に
故障が生した場合、その故障通信制御装置をバイパスし
てシステムを運用できるように回路構成がなされている
。しかし、従来以上に高信頼性を必要とする場合、特に
故障した通信制御装置に接続された計算機や端末装置な
どにおける伝送制御をできる限り維持する必要かある場
合は、従来の装置では対処し得ないことになる。
本発明の目的は、故障の生じた通信制御装置に接続され
る計′i機や端末装置の伝送制御の信頼性を従来以上に
維持し、故障した通信制御装置を他の通信制御装置から
判別でき、かつすへてか正常な場合には従来以上の情報
伝達の信頼性が確保されるような、環状伝送システムに
おける伝送制御装置を提供することにある。
以下、本発明を実施例によって説明する。
第1図に示すように、環状の伝送路り、 、 L2を備
えた二重の環状伝送システムにおいて、通信制御装置C
,、C2・・・C2は、伝送路り、 、 L、にそれぞ
れ接続された同一構成の第1.第2の送受信制御装置C
71、C2z  (+ = 1 、2 、・+・、 n
) 、および共通制御装置CL3  より構成される。
また、共通制御装置C63は後述するように、計算機や
端末装置等よりなる装置円に接続され送受信データの授
受とノ人に、送受信制御装置CL、  、 C,□間の
照合、故障検出を行なう。なお伝送路り、とL2とで伝
送方向を逆にしたのは、伝送路り、とL2の故障は同一
部分で生しることか多いため、伝送方向を互いに反対に
して肉体送路か途絶するおそれをなくし、信頼性を高め
たものである。
第2図は通信制御装置CLの構成を示す。通信制御装置
のうち、第1の送受信制御装置Cif  は受信器11
.送信器12.送受信制御器13より構成され、第2の
送受信制御装置C62も同様に受信器21、送信器22
.送受信制御器23より構成される。次に、各部の動作
の概要を説明する。
第1の送受信制御装置C61に加えられた受信データR
21は受信器11により受信され、送受信制御器13に
出力される。送受信制御器13は、この受信データか当
該通信制御装置C宛のものか否かを判定し、CLに宛ら
れたデータならば共通制御装置CL3 へ出力する。第
2の送受信制御装置CL2においても受信データRえ2
について同様の処理か行なわれ、共通制御装置ci3 
は双カの送受イ4制御器の出力を照合し、装置P1に出
力する。一方、装置PLからの出力は共通制御装置ci
3 に入力され、これから同一のデータを送受信制御器
13と23へ出力する。このデータは、それぞれ送信器
12.22を介して送信データTえ1.Tえλとして伝
送路り、 、 L2より次の通信制御装置リオ、お よ
 びCL−、の送受信制御装置C,,、およびcL□、
2に送出される。
第3図に、本発明における伝送データフォーマント例を
示す。伝送データは、データの最初および最後を示すフ
ラグ部F、宛先を示すアドレスOA、発信源アドレスS
A、制御コードC2およびデータより構成される。なお
、制御コードCはデータの内容によって通常データ、故
障情報等のデータ種別を示す。
第4図は、第2図すなわち通信制御装置Cの詳細な構成
を示し、第2図における送受信制御器13、(23)は
、演算装置131.(23■)、タイマ132 、(2
32)、送信データパンファ133(233)、、受信
データバッファ134、(234)、記憶装置135.
(235)から構成される。また、共通制御装置cLJ
は、演算装置300.記憶装置3o1.故障情報を記憶
する記憶装置302.タイマ303.受信データバンブ
7304と305.送信データバッファ306.AND
ゲート307と308.否定回路309およびORケ−
1−310より構成される。
次に第5図に、故障記憶装置302に記憶される一々障
情報の記憶順序を示す。たとえば、アドレス1の通信制
御装置の故障記憶装置では、図示のA番地にアドレスi
+1の第1の送受信制御装置6C、A+1番地に第2の
送受信制御装置z+I、I CL#。、2.A+2番地に共通制御部Cj+、、 、
’A + 3番地に通信制御装置C2□に接続された計
算機や端末装置などの装g:pL、、の、各故障情報か
それぞれ記憶される。なお、故障記憶装置302内の当
該アドレスの内容が“1”°のとき故障、0′′のとき
正常とする。また、計算機、端末装置等が接続されてい
ない場合は故障と等価に扱う。このようにして、故障記
憶装置302内に環状伝送路上のすへての機器の状態か
記憶できるように構成Sれる。続いて各部の動作を、送
信権の確立、送受信制御、故障検出および異常対策等の
具体的な場合について説明する。
ある時点において1つの通信制御装置から送4aを行な
う場合、送信の競合を避けて送信動作かその通信制御装
置からのみ行なわれるように、送信権の確立がなネれる
ことか必要である。最初に電源を投入し伝送制御装置の
動作開始の時点では、アI・レスの最も若い通信制御装
置C1か送信権を有するものとし、以下伝送路に接続さ
れた順序すなわちアドレス順に送信権か移行する。
これを説明するために、いま、アドレスiの通信制御装
置CLか送信権を得たとする。この場合、送信データパ
ンファ133に送信データが準備され又いれば、後述す
る送信動作に入る。ここで送信が完了した場合、あるい
は最初から送信データが無い場合には、記憶装置135
に予め肥土へされている送信権委譲データをCLヤ、へ
送信する。
送信権委譲データは第3図のデータフォ1−マントにお
いて、宛先のアドレスOAをi+1 、発信源アドレス
SAをiとし、制御コードCを、たとえは送信権委譲を
示すコート“0′” 、データは無しくすなわちデータ
部分の長さを零)とする。なお、同時に第2の送受信制
御装:KCL□においても以」−の送受信制御装置C4
I  と同じ動作か行なわれる。この送信権委譲データ
をCとCとて4+l、l     t+1.2 受信したことを後述するようにCttl、Bか照合し、
アドレスi+1の通信制御装置C9や、か送イ昌権を得
る。
次に、送受信制御動作について説明する。いま、アドレ
スiの通信制御装置CLはまだ送信権をイjしてないと
する。第1の送受信制御装置Cif  において、受信
データRLlか加えられ、演算装置131が受信器11
を介してこれを取り込み、受信データバッファ134へ
格納する。次いで演算装置131は格納した受信データ
の宛先OA、発信源アドレスSA、制御コードCを判定
し、次の処理を行なう。
まず、宛先OAガiずなわち当該通信417制御装置宛
ならば、続いて制御コーF Cを判定する。制御コート
Cが、送信権委譲(前述した例では“0”ならば送信動
作1こ入り、送信データの送出、または送信データがな
けれは送信権委譲データの送出を行なう。また、制御コ
ー1” Cがそれ以外ならば、受信データバッファ13
4の受信データを演a、装置131より演算装置300
に割込信号として出力する。なお発信源アドレスがi、
すなわち1自身が発信したデータが一巡してきた場合も
同様に、鏑9装置131より演算装置300に割込信号
を出力する。また、宛先が特定アドレスを示さない場合
(例えば宛先OAの各ピッI・がすべて°“1“)の場
合も同様に、演算装置131より演算装置300に割込
信号を出力する。さらに宛先が1以外のデータは、′@
算装置131によって受信データ八ツファ134から送
信器12を介して送出する。
次に、演算装置131より演算装置300に割込信号を
出力した場合、演算装置131は同時にタイマ132に
起動信号を加え起動させる。夕゛イマ132は設定時間
経過後に演算装置131に割込信号を出力する。このと
き、演算装置131は、後述する演算装置300からの
割込イ菖号との着+1a判定を行なう。すなわち、タイ
マ132からの割込信号を先に受けた場合、共通制御装
置CL3は故障であると判定し、故障記憶装置135の
予め定めたビット(故障ビット)を゛1”°とする。
タイマ132からの割込信号が演算装置300からの割
込信号より近着の場合は正常と判定し、故障ピントを“
0パのままとする。以上の送受信制御装g:cLJ  
と全く同一の動作が第2の送受信制御動作東、において
も行なわれる。
次に、共通制御装置CL3の演Q−装置300は送受信
制御装置Cij  、Cjlからの割込信号によりデー
タを、受信データバッファ134より304へ、同じ〈
受信データパンファより305へ読み込む。ここて、演
算装置300か受信データバッファ304.305の内
容を照合し、一致して171ればANDゲー1−307
を開き、ORケート310を介して装置PLへ出力する
。また不一致ならば、そのデータは抹消する。
なお、一方の伝送路を通して送受信制御装置CLI ま
たはいによりデータが受信され、このデータが共通制御
装置CL3のハンファメモリに読み込まれたとき、演算
装置300はこのデータを他方の送受信制御装置CLz
 またはCLl  より伝送路を通して発信元へ打ち返
し、受信したことを知らせる。
次に送信動作について説明する。装置P4から加えられ
た割込信号によって送信データが送信データバッファ3
06に読み込まれたとき、演算装置300は送受信制御
装置CL1. C,の演算装置131と231へ割込信
号を発する。演算装置131は送信データを送信データ
ハンファ133へ読み込み、完了後、送信器12を介し
て伝送路L1により次の通信制御装置へ送信する。送受
信制御装置CL2においても全く同様の動作が行なわれ
る。
次に故障検出方法について説明する。計算機。
端末装置等からなる装置Pの故障検出は次のように行な
う。共通制御部C43の演算装置300が受信データの
前処理すなわち照合等のチェック完了後、装置P4へ割
込信号として出力するが、同時にタイマ303を起動す
る。タイマ303は設定時間経過後、演算装置300へ
割込信号を出力する。−・力、装置P、も受信データの
読み込み完了後、演算装置300へ割込信号を出力する
。演算装置300ではこの2つの割込信号の早遅判定を
行ない、タイマ303からの割込信号か早着の場合、装
置P、が故障していると判定し、記憶装置301へ故障
情報を記憶する。
送受信制御装置CL、、C,□の故障検出も同様に、共
通制御装置CL3 において送受信の際に授受する割込
信号の早遅判定をし、近着の送受信制御装置を故障と判
定し、記憶装置301へ故障情報を記憶する。これらの
故障情報は、正常な送受信制御装置を介して送信され、
他の通信制御装置により故障が認識される。前述したよ
うに、共通制御装置CL3の故障は送受信制御装置c、
、、 、 、 C,2により検出され、故障情報が送信
される。
以上のようにして検出された故障情報は、全通信制御装
置が受信すべき特定のアドレスで送信される。順次これ
を受けたすべての通信制御装置では受信した故障情報に
基づき、第5図に示した故障情報テーブルが作成さ、れ
る。
次に、他の通信制御装置の故障を検出する方法を示す。
通信制御装置iからのデータを受信した通信制御装置C
L□は前述したように、データを受けた伝送路L1(ま
たはL2)とは異なる伝送路L2(またはLl)でレス
ポンスを返送する。従って通信制御装置iは、レスポン
スが返って来ない場合、宛先までのデータ送信に用いた
伝送路、あるいは宛先以降のレスポンス返送に用いた伝
送路の少なくとも1箇所に故障があると判定する。この
ような情報を積み重ねて故障範囲を順次限定し、故障箇
所を検出することができる。
次に、故障判明後の対策について述べる。まず、計算機
あるいは端末装置等の故障の場合は、受信データを終局
的に共通制御装置C,で抹消するが演算装置300から
の割込信号は出力し、故障回復をチェックする。次に、
送受信制御装置の故障に対しては受信データハンファ3
04または305に格納されている正常な送受信制御装
置からの受信データをANDケート307,308゜否
定回路309.ORゲート310で訳択する。
共通制御装置c、3 の故障に対しては、送受信制御装
置C21,CL2 で受信データを抹消する。
次に、他の通信制御装置の故障に対しては、第5図に示
す故障情報テーブルを参照して、送信不可ならば装置P
Lへ知らせる。また、単に第1.第2の送受信制御装置
のうち一力の系統のみか故障の場合は正常時と同様に送
信し、故障の回復をチェックする。
以」二説明したように、本発明による伝送制御装置では
各通信制御装置ごとに第1.第2の送受信制御装置およ
び共通制御装置を設けてそれぞれ隣接する第1の送受信
制御装置間お劣ひ第2の制御装置間を各伝送路で接おじ
して二重の環状伝送路を構成させ、かつ各通信制御装置
において、ト記第1と第2の送受信制御装置相互の照合
、故障検出を共通制御装置により行なうようにしたもの
で、きわめて信頼度の高い伝送装置を得ることかできる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による伝送制御装置の概略の構成を示す
説明図、第2図は通信制御装置の構成を示すプロアク図
、第3図は伝送データの構成例を示す説明図、第4図は
通信制御装置の詳細な構成′を示すブロック図、第5図
は故障情報が記憶装置に記憶される順序を示す説明図で
ある。 C,、C,〜CrL・・・通信制御装置、L、 、 L
2・・・伝送路、C,、C,・・・送受信制御装置、C
43・・・共通制御装置。 オ 3 図 区司可亜区2>匡 第4囚 中 5 四 121363A

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1.第2の環状伝送路と、それぞれ上記第1、第2の
    環状伝送路しこ接続された第1.第2の送受信制御装置
    ならひに共通制御装置を有する複数の通信制御装置とを
    具備し、上記各通信制御装置において上記共通制御装置
    は上記第1.第2の送受43制御装置の受信データの照
    合、故障検出を行なうことを特徴とする伝送制御装置。
JP59027185A 1984-02-17 1984-02-17 伝送制御装置 Pending JPS59160354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59027185A JPS59160354A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 伝送制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59027185A JPS59160354A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 伝送制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59160354A true JPS59160354A (ja) 1984-09-11

Family

ID=12214013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59027185A Pending JPS59160354A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 伝送制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59160354A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4354267A (en) Data transmission system utilizing loop transmission lines between terminal units
JPH0691513B2 (ja) データ伝送誤り検出方式
JPS59160354A (ja) 伝送制御装置
JPH0344465B2 (ja)
JPS6412144B2 (ja)
JPH01318337A (ja) 二重化装置内の通信方法
JPS605099B2 (ja) ロ−カルステ−シヨンの送信先アドレス制御方式
JPS6144425B2 (ja)
JPH0152774B2 (ja)
JPH0744509A (ja) Cpu間通信方法
JP3297515B2 (ja) 多重伝送装置
JPS6261446A (ja) ト−クン2重ル−プアクセス方式
JP2841686B2 (ja) 伝送路切替装置
JPH02209041A (ja) 障害子局検出方法
JPS60167052A (ja) デ−タ転送方法
JPS60100853A (ja) 伝送制御方式
JPS60189345A (ja) ル−プ伝送制御方式
JPH05282218A (ja) データ送信方法
JPS6264146A (ja) ネツトワ−ク2重化接続方法
JPH0784897A (ja) 機器間のデータ転送に好適な情報処理システム
JPS6212549B2 (ja)
JPS62286156A (ja) マルチcpuシステム
JPH01157642A (ja) ローカルエリアネットワーク
JPH058616B2 (ja)
JPH05143498A (ja) 分散システムの通信障害対応方法