JPS6261446A - ト−クン2重ル−プアクセス方式 - Google Patents

ト−クン2重ル−プアクセス方式

Info

Publication number
JPS6261446A
JPS6261446A JP20235985A JP20235985A JPS6261446A JP S6261446 A JPS6261446 A JP S6261446A JP 20235985 A JP20235985 A JP 20235985A JP 20235985 A JP20235985 A JP 20235985A JP S6261446 A JPS6261446 A JP S6261446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
loop
token
data
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20235985A
Other languages
English (en)
Inventor
Maremochi Iijima
希望 飯嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP20235985A priority Critical patent/JPS6261446A/ja
Publication of JPS6261446A publication Critical patent/JPS6261446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野」 本発明はループ状バスシステムのトークン2重ループア
クセス方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、ループ状バスでは、ノード障害と伝送路障害に対
する対策としてループを2重化し、障害時にはループバ
ックを行なうという方式がとられている。
例えば、第3図の構成図に示すように、n個のノード3
(N+、Nm、・・・、N、)が接続されている2重ル
ープバス(ループ1とループ2)において、ノードN、
とノードN1+tの間に伝送路障害が発生した場合を考
える。
この場合、第4図のブロック図のように、障害部分の伝
送路がバスシステムから切り11!!され、ノード絢と
ノードN1+tとにおいてループバックが行われ、全ノ
ード間のデータ伝送を確保するという障害対策が施され
る。但し、このような障害が発生していない場合り通常
2重ループのうち1方がデータ伝送を行う伝送路として
用いられ、他の1つは待機状態となっている。
さらに、第3図の場合、例えば反時計回りに伝送を行う
ループ1が運用状態となっている時、ノ−ドN H+ 
1がノードN1ヘデータ送信を行り場合には、おおよそ
ループ1周分の伝送遅延が起きることになる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の2重ループでは、ループを2重化して双
方向伝送が可能になっているにもかかわらず、通常1本
のループしか使用せずにもう1本のループは待機状態と
なっているため、送信元ノードiと送信先ノードi+1
との間の物理的距離が近いにもかかわらず、その最短距
離ではデータが伝送されずに、伝送遅延が大きくなる場
合もあるという問題がある。
本発明の目的は、このような問題を解決し、物理的距離
の近いノードを選択することにより、伝送遅延時間を低
減したトークン2重ループアクセス方式を提供すること
にある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の構成は、双方向のデータ伝送が可能な2重ルー
プ形態のバスと、これら各バスに接続される複数個のノ
ードとからなるバスシステムのトークン2重ループアク
セス方式において、前記トークンを捕えたノードがデー
タを送信する場合、この送信を行う上で送信先ノードと
の物理的距離の近い方のループと選択し−Cデータ転送
を行うことにより、伝送遅延時間を低減させたことを特
徴と−rる。
〔発明の原理〕
本発明においては、1本のループを待機状態とはせず、
2本のループを常時双方向伝送に用いる運用状悪こし、
あらかじめ各ノードに対してデータの送信先ノードによ
ってどちらのループを用いてデータを転送するかを判断
する機能、すなわちデータ送信を行う上で送信先ノード
との物理的距離が近い方のループを選択させてデータ送
信を行りことにニジ、送信元ノードと送信先ノードとの
間の伝送遅延時間を低減している。
〔実施列〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。こ
の図に示すように、ルーグl、ループ2の2本のループ
にn個のノード3が接続され、このデータ伝送は、ルー
プ1において半時針方向にループ2において時計方向に
行なわれるものとするO 第2図を用いて第1図の動作を説明する。
まず、ある時刻にループl上をトークンが半時針方向に
回転しているとする。ノード(i + 1 )に送信要
求が6す、このノード(i+1 )がトークンを捕捉す
ると、このノードはバスに対するアクセス権をf!i得
する。
データの送信先がノードiである場合、ノード(i+l
)とノードiとの間の物理的距離はループ1を用いるニ
ジもループ2を用いた方が小さくなるが、ノードiKは
あらかじめ送信先アドレスによってループlとループ2
のどちらのループへアクセスし九らよいかを判断する機
能を持たせておくとする。従って、この場合は、ループ
2ヘアクセスする。
このループ2へ送出され友データは、ループ2上を時計
方向に進み、ノード1に到達すると、ノードiは送信先
アドレスによって自局が送信先であると判断して、デー
タを受信バッファにコピーする0 その後、データはループ2上を時計方向に巡回して行き
、ノード(i+1 )に戻って来ると、ノード(i+1
)は送信元アドレスによって自局が送ば元で心ろと判断
してデータを吸収すると同時にトーク/をルーズに送出
することにより、アクセス権を池に委譲する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、双方向伝送の可能な2
重ループを用いてノードにどちらのループを使用するか
を選択する機能を持たせることにより、伝送遅延時間を
低減することができるという効果が・bる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図、第2図は第1図に
ンけるデータ送信の様子を示した図、第3図は従来のル
ープ化方式の一例の構成図、第4図は第3図におけるル
ープバックを行なった場合の図である。 1.2・・・・・・ループ、3・・・・・・ノード。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 双方向のデータ伝送が可能な2重ループ形態のバスと、
    これら各バスに接続される複数個のノードとからなるバ
    スシステムのトークン2重ループアクセス方式において
    、前記トークンを捕えたノードがデータを送信する場合
    、この送信を行う上で送信先ノードとの物理的距離の近
    い方のループを選択してデータ転送を行うことにより、
    伝送遅延時間を低減させたことを特徴とするトークン2
    重ループアクセス方式。
JP20235985A 1985-09-11 1985-09-11 ト−クン2重ル−プアクセス方式 Pending JPS6261446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20235985A JPS6261446A (ja) 1985-09-11 1985-09-11 ト−クン2重ル−プアクセス方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20235985A JPS6261446A (ja) 1985-09-11 1985-09-11 ト−クン2重ル−プアクセス方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6261446A true JPS6261446A (ja) 1987-03-18

Family

ID=16456200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20235985A Pending JPS6261446A (ja) 1985-09-11 1985-09-11 ト−クン2重ル−プアクセス方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6261446A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04351035A (ja) * 1991-05-28 1992-12-04 Tokyo Electric Co Ltd ローカルエリアネットワークのトランスポートコネクション管理方法
JP2016181870A (ja) * 2015-03-25 2016-10-13 ルネサスエレクトロニクス株式会社 処理装置及び処理装置の制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04351035A (ja) * 1991-05-28 1992-12-04 Tokyo Electric Co Ltd ローカルエリアネットワークのトランスポートコネクション管理方法
JP2016181870A (ja) * 2015-03-25 2016-10-13 ルネサスエレクトロニクス株式会社 処理装置及び処理装置の制御方法
US10452587B2 (en) 2015-03-25 2019-10-22 Renesas Electronics Coproration Processing apparatus and control method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09130408A (ja) ネットワークインタフェース装置
JPS6261446A (ja) ト−クン2重ル−プアクセス方式
JPH05336141A (ja) ループネットワーク
JPS60246146A (ja) デ−タ伝送制御方式
JPS62176345A (ja) 2重系ル−プ形伝送制御装置
JPS6412144B2 (ja)
JPS6160042A (ja) ノ−ドの配列順序識別方式
JPH0630000A (ja) 通信ラインの2重化制御方式
JPH0477028A (ja) ローカルエリアネットワークの伝送方式
JPH0358644A (ja) 障害箇所検出方法
JPH06152570A (ja) 二重化データ処理装置における系切替え処理方式
JPH01204532A (ja) 端末制御システム
JPS63114335A (ja) 状態監視方法
JPS6360941B2 (ja)
JPH02234534A (ja) ネットワーク仮親局相互間の競合制御方式
JP2001243083A (ja) 2重化メモリ間データ転送方式
JPS59210751A (ja) ネツトワ−クのノ−ド障害回復方式
JP2001043200A (ja) データ伝送装置およびデータ伝送方法
JPH0318379B2 (ja)
JPH02243038A (ja) 通信制御方法
JPS63236437A (ja) 通信装置
JPS61158240A (ja) ル−プネツトワ−クシステムのras制御方式
JPS6285358A (ja) メモリコピ−方式
JPS62293453A (ja) 多重バス方式デ−タ処理装置
JPS6319935A (ja) バスアクセス方式