JPS59160325A - パルス入力回路 - Google Patents

パルス入力回路

Info

Publication number
JPS59160325A
JPS59160325A JP3338783A JP3338783A JPS59160325A JP S59160325 A JPS59160325 A JP S59160325A JP 3338783 A JP3338783 A JP 3338783A JP 3338783 A JP3338783 A JP 3338783A JP S59160325 A JPS59160325 A JP S59160325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
pulse
terminal
gate
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3338783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0213866B2 (ja
Inventor
Shuichi Akimoto
秋本 修一
Kazumi Ueda
和美 上田
Masayuki Ozawa
正幸 小沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3338783A priority Critical patent/JPS59160325A/ja
Publication of JPS59160325A publication Critical patent/JPS59160325A/ja
Publication of JPH0213866B2 publication Critical patent/JPH0213866B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K21/00Details of pulse counters or frequency dividers
    • H03K21/02Input circuits

Landscapes

  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)  発明の技術分野 本発明はパルス積算回路に係り、特にパルス入力の読取
り周期を長くすることによりCPU等の処理能力向上に
利用して好適なパルス入力回路に関する。
(b)従来技術と問題点 従来技術を図に沿って説明する。
第1図(4)は従来のパルス入力回路であって、不特定
のパルス幅と不特定の周期を有する被計測パシス信号P
は、入力端子1からチャタリング波形等を吸収する低域
が波器2と、バッファ回路3とを直列に径由してアンド
ゲート4の一方入力端に接続され、アンドゲート4の他
方の入力端には、CPU5から供給されるアクセス用の
リードストローブ信号STBが接続され、アンドゲート
4の出力EはCPU5内のカウンタ回路5aに接続され
、被測定パフレス信号Pの入力パルス数を積算する構成
になっている。
第1図(B)は囚の各部のタイムチャートとCPU5の
積算認識を示している。すなわちリードストローブ信号
STBの周期は被計測パルス信号Pに含まれる最小限の
パルス幅よりも短かく設定されてCPU5から供給され
ている。tはタイムであってt1〜t、2はリードスト
ローブ信号のサイクルタイムを示す。タイムチャートに
示すように被計測パルス信号Pの入力とリードストロー
ブ信号STBの入力に対応するアンドゲート4の出力E
においてCPU5のカウンタ5aの積算認識は先づタイ
ムt2における出力Eのドを記憶しておき、次のリード
ストローブ信号における出力rと比較してO”に変化し
たときをもって第n番目のパルス人力と判定積算する。
従ってタイムt3における出力Eは1”であるから積算
せず次のタイムt4を待つ。
タイムt、における出力Eは0”であるからここで始め
て第n番目のパルス入力を積算する。同様にしてタイム
も5〜t6にて第n+1番目、タイムtII〜妬にて第
n+2番目を積算する。
以上の方式で積算するときは、ドから”()”への変化
を比較しなければならぬため、パルス数の積算洩れを防
止するには被測定パルス信号の最小限のパルス幅よりも
ストローブ信号STBの周期を小さく設定する必要があ
り、被測定パルス信号Pの最小限のパルス幅がより短か
くなる場合、あるいは測定巣薮が増加した場合には、C
P’U5のリードストローブ信号STBの周期をさらに
速くせねばならず、CPU5の処理能力を低下させる(
c)発明の目的 本発明は上記従来の欠点に鑑み、フリップフロップを利
用することによりパルス入力の読取り周期を被測定パル
ス信号の最小パルス幅以内に制限されることなく、該被
測定パルス信号の最小周期未満まで長くすることのでき
るパルス入力回路の提供を目的とする。
(d)  発明の構成 そしてこの目的は本発明によれば、被測定パルス信号と
リードストローブ信号とをアンドゲートにそれぞれ人力
してなるパルス入力回路において、前記被測定パルス信
号をフリップフロップを介して前記アンドゲートの一方
入力端に入力すると共に、前記ストローブ信号を分岐し
、−分岐は前記アンドゲートの他方入力端に入力し、他
分岐は遅延回路を介して前記フリップフロップのリセッ
ト端子に接続したことを特徴とするパルス入力回路を提
供することにより達成される。
(e)  発明の実施例 以下本発明実施例を図面によって詳述する。面図におい
て第1図との対応部位には同一符号を付してその重複説
明を省略する。
第2図は本発明によるパルス入力回路、第3図は同回路
のタイムチャートを示す。
図において、FFはフリップフロップ、Cはクロック端
子、Dはデータ端子、Rはリセット端子。
Qは出力端子、DLは遅延回路、L13〜t22はタイ
ムを示す。
第2図に示すように、従来例のバッファ回路3の出力を
フリップフロップFFのクロック端子Cに入力し、デー
タ端子りには常時”ドを印加する。
出力端子Qをアンドゲート4の一方の入力端に入力する
と共に、ストロ−1信号STBを分岐し、−分岐はアン
ドゲート4の他方入力端に入力し、他分岐は遅延回路D
Lを介してフリップフロップFFのリセット端子Rに接
続した回路構成になっている。
ここでリードストローブ信号STBの周期は被測定パル
ス信号Pの最小限周期未満に設定する。
しかしてその作用は第3図のタイムチャートに示すよう
に被測定パルス信号Pが入力されると、タイムtr3に
おける被測定パルス信号Pの立上り信号に対応して、フ
リップフロップFFの出力端子Qには”l”が出力され
て、アンドゲート4の一方入力端に“ドの持続入力とな
る。次にタイムt14にリードストローブ信号STBの
立上り信号がアンドゲート4の他方入力端に入力される
と、アンドゲート4の出力Eに“1″が出力される。さ
らにリードストローブ信号STBは分岐して遅延回路D
Lに入力されているため、遅延回路DLの出力立上り信
号はタイムt14より若干遅れてt15にて立上り、フ
リップフロップFFのリセット端子Rに入力される。こ
のためフリップフロップFFの出力端子Qの持続してい
た出力“1”は、リセッ4トされてタイムt15にて出
力10′の持続状態となる。カウンタ5aの積算認識は
アンドゲート4の出力Eのみを積算するだけでよい。
次にタイム1.3に至り、被測定パルス信号Pが立下り
となってもフリップフロップFFは何等作用せず、又タ
イムt17にてリードストローブ信号STBが入力され
ても、出力端子Qの出力が”0”であるためアンドゲー
ト4は出力しない。
以下同様にしてタイムt18の被測定パルス信号Pの立
上り信号は、フリップフロップFFの出力端子Qに出力
“1”として、次のリードストローブ信号STBがタイ
ムt1.でアンドゲート4に入力されるまで持続するた
め、確実にアンドゲート4の出力Eを積算することがで
きる。しかも積算の直後において遅延回路DLの作用に
より、フリップフロップFFの出力端子Qの出力をリセ
ットして、次の被測定パルス信号Pを待受けるため積算
を誤ることがない。
尚、本実施例においては積算作用をCPUにて行なうと
したが、マイクロCPU、マイクロプロセッサ等にても
容易に実施し得る。
(f)  発明の効果 以上詳細に説明したように、本発明のパルス入力回路に
よれば、リードストローブ信号の周期を被測定パルス信
号の最小限周期未満まで長くすることができるので、C
PUの処理能力を向上させる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のパルス入力回路であって(5)はブロッ
ク図、(B)は同回路のタイムチャートを示す。 第2図は本発明によるパルス入力回路のブロック図、第
3図は第2図のタイムチャトを示す。 図において、4はアンドゲート、Pは被測定ノ(ルス信
号、Eはアンドゲートの出力、STBはリードストロー
ブ信号、tとt1s〜t22はタイム、t1〜tL2は
リードストローブ信号のサイクルタイム、nは積算個数
、FFはフリップフロップ、Rはリセット端子、Qは出
力端子、DLは遅延回路を示す。 第1図 巾陳、識  −〜−窒       −m−n    
   n+1                   
 n+2第 2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被測定パフレス信号とリードストローブ信号とをアンド
    ゲートにそれぞれ入力してなるバフレス入力回路におい
    て、前記被測定パルス信号をフリッププロップを介して
    前記アンドゲートの一方入力端に入力すると共に、前記
    ストローブ信号を分岐し、−分岐は前記アンドゲートの
    他方入力端に入力し、他分岐は遅延回路を介して前記フ
    リップフロップのリセット端子に接続したことを特徴と
    するパルス入力回路。
JP3338783A 1983-02-28 1983-02-28 パルス入力回路 Granted JPS59160325A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3338783A JPS59160325A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 パルス入力回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3338783A JPS59160325A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 パルス入力回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59160325A true JPS59160325A (ja) 1984-09-11
JPH0213866B2 JPH0213866B2 (ja) 1990-04-05

Family

ID=12385178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3338783A Granted JPS59160325A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 パルス入力回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59160325A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52119351U (ja) * 1976-03-08 1977-09-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52119351U (ja) * 1976-03-08 1977-09-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0213866B2 (ja) 1990-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0090590A2 (en) Semiconductor memory device
EP0855653B1 (en) Memory controller with a programmable strobe delay
EP0798733A3 (en) A synchronous semiconductor memory integrated circuit, a method for accessing said memory and a system comprising such a memory
JPS6052513B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS61271666A (ja) ドロツプアウト検出装置
JPS59160325A (ja) パルス入力回路
JPH0133052B2 (ja)
JPS5764396A (en) Multi-processor
JPH0219869Y2 (ja)
SU1280600A1 (ru) Устройство дл ввода информации
JPH0810724B2 (ja) ゲ−トアレイ及びメモリを有する半導体集積回路装置
SU1249588A1 (ru) Устройство дл контрол интегральных микросхем оперативной пам ти
JPS625722Y2 (ja)
SU1316052A1 (ru) Устройство дл контрол пам ти
KR880004480Y1 (ko) 버스 타이밍 보정회로
SU1640743A1 (ru) Устройство дл контрол одноразр дных блоков пам ти
JPH02250674A (ja) インバータのオンディレイ回路
JPS62124693A (ja) 半導体記憶素子
JPH02134797A (ja) インタフェース回路
SU1647655A1 (ru) Оперативное запоминающее устройство с самоконтролем
SU1361528A1 (ru) Устройство дл синхронизации пам ти
JPH02143989A (ja) 半導体記憶装置
JPS6149253A (ja) Romデ−タチエツク方式
RU94044779A (ru) Программное временное устройство
JPH0721838B2 (ja) 計測装置