JPS59160157A - 電子写真装置 - Google Patents

電子写真装置

Info

Publication number
JPS59160157A
JPS59160157A JP58035032A JP3503283A JPS59160157A JP S59160157 A JPS59160157 A JP S59160157A JP 58035032 A JP58035032 A JP 58035032A JP 3503283 A JP3503283 A JP 3503283A JP S59160157 A JPS59160157 A JP S59160157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copy
cycle
potential
copying
latent image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58035032A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuyuki Aoike
達行 青池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58035032A priority Critical patent/JPS59160157A/ja
Publication of JPS59160157A publication Critical patent/JPS59160157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • G03G15/5037Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor the characteristics being an electrical parameter, e.g. voltage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子写真装置に関する。
電子写真装置に於て出力コピーの画像濃度レベルを常に
略一定にするための一要件として、感光体に形成する静
電潜像の電位レベルの一定化を図ることが挙げられる。
その静電潜像の電位レベルは、潜像形成プロセス機器の
プロセス実行値(帯電器帯電電流量、″露光型光量等)
を一定に管理しても、感光体の繰返し使用に伴う疲労進
行、コピー休止に伴うその疲労の回復度、感光体特性の
不可逆的経年劣化、環境変動等の非制御要素の影響で変
動する。
そこで、コピー開始キーを押してから正規の静電潜像形
成プロセスを実行させる前に、感光体に対してモデル潜
像(試験潜像)を形成するプロセスを実行させ、そのモ
デル潜像の電位を電位センサで検出し、その検出値と予
め定めた標準電位とを比較させ、その差に応じて感光体
に形成される静電潜像の電位レベルが標準レベルに更正
される方向に潜像形成プロセス機器のプロセス実行値、
即ち帯電器帯電電流量・露光層光量等を自動的に補正制
御させ、その補正されたプロセス実行値をもって正規の
潜像形成プロセスを実行させる、ことにより前記非制御
要素の影響をカバーして感光体に形成する潜像の電位レ
ベルを常に略一定なものに補正省理する潜像電位レベル
自動制御方式が知られている。
この方式は有効な手段であるが、コピー開始キーを押し
てから、先ず上記の制御プロセスが実行され1次いで正
規のコピーサイクルが実行されるので、所謂ファースト
コピ一時間(シングルコピーにあってはコピー開始キー
を押してからコピーが機外へ排出されるまでの時間、マ
ルチコピー又は複数枚の原稿の1枚宛連続給送コピーに
あってはコピー開始キーを押してから最初のコピーが機
外へ排出されるまでの時間)が長くなる欠点がある。
本発明は同じく一ヒ記のような潜像電位レベル自動制御
方式を採るものであるが、その制御プロセスを原則とし
て複写プロセス終了後(マルチコピーにあっては最終枚
目の複写プロセス終了後)、装置休止前に実行するよう
にしたことを特徴とし、これにより前記の場合と同様の
潜像電位レベル制御効果を得ると共に、ファーストコピ
一時間を短縮化した電子写真装置°を提供することを目
的とする。
以下、図面に示した一実施例装置に基いて具体的に説明
する。
第1図は特公昭42−23910号公報・同昭43−2
4748号公報に記載の電子写真プロセスに従う転写方
式電子写真装置の極く概略の構成図である。図に於て1
は導電層1a・光導電層1b・表面絶縁像1Cの3層を
基本構成層とするドラム型の電子写真感光体で(以下中
にドラムと記す)、軸2を中心に矢示方向に回転駆動さ
れる。3は一次帯電器、4は光像露光同時二次帯電器(
−次帯電と逆極性DCコロナ放電、又はACコロナ放電
)、5は全面露光ランプ、6は現像装置、7は転写用放
電器、8はクリーナ、9は給紙機構の給紙ローラ、lO
はレジストローラ、11は複写材分離部材、12は定着
装置、13はコピー排出トレイである。
コピー開始キー(図に省略)を押すと、ドラムlのlq
l転が開始されドラム1の周面ば一次帯電器3で正又は
負の一様帯電を受け、次いで二次帯電器4で原稿光像の
スリント露光L1或は時系列画素信号に対応して変調さ
れたレーザビーム走査露光を受けると共に、二次放電を
受け、次いで全面露光ランプ5により全面一様露光L2
を受けることにより露光光像パターンに対応した高電位
コントラストの静電潜像が順次に形成される。光像露光
機構は図に省略した。又潜像形成原理は既によく知られ
ているから詳細な説明は省略する。
ドラム周面に形成された潜像は次いで現像装置6により
順次にトナー画像として可視化され、このトナー現像面
が転写用放電器7部へ回動する。
一方給紙機構からは給紙ローラ9により複写材Pが1枚
宛縁り出され、その繰り出された複写材はレジストロー
ラ10によりドラムlの回転と同期とりされてドラム1
と転写用放電器7との間に搬送され、該複写材面にドラ
ム1側の」二記トナー画像が順次に転写される。
像転′5゛を受けた複写材は分離部材11によりトラム
1の面から順次に分離されて定着装置12へ導入されて
像定着処理を受け、コピーとして機外のトレイ13へ排
出される。
転写材分離後のドラム1面はクリーナ8にて転写残りト
ナーの除去がなされて清浄化され複写に繰り返し利用さ
れる。
14はドラム周面の非潜像形成領域面部分を露光処理し
てその領域面部分には現像装置6部通過時にトナーが付
着しないようにする所謂ブランク露光ランプである。本
例は次に説明するようにこのランプをモデル窄像形成時
の露光光源として利用する。
′15は全面露光ランプ5と現像装置6の開位置で、ド
ラム1面に接近させて配設した表面電位セッサ、16は
演算・制御・記憶回路、17は一次帯電器3に対する高
圧トランス(−次トランス)、18は二次帯電器4に対
する高圧トランス(二次トランス)である。
而して潜像電位レベル制御は例えば次のようなプログラ
ムで実行させる。
(1)朝の業務始め時など装置のメイン電源スィッチ(
不図示)をオンしたときこれに続いて実行される装置の
ウオーミングアツプ期間を利用して、回転中のドラム1
に対して一次帯電器3・二次帯電器4Φ全面露光ランプ
5を作動状態となし、ブランク露光ランプ14を点滅さ
せることによりドラム1面に明部と暗部とからなるモデ
ル潜像を形成させる。次いでそのモデル潜像の明部電位
■。
と明部電位vl)とを表面電位センサ15により測定さ
せ、それ等の測定値を演算・制御・記憶回路16に入力
して回路に設定した標準電位と比較させ、その差に応じ
てドラムに形成される静電潜像の電位レベルが標準レベ
ルに構成Sれる方向になるように適正な一次帯電電流制
御値及び二次帯電電流制御値を演算させ、その演算制御
値の一次及び二次帯電電流が出力されるように一次及び
二次帯電器3・4の各高圧トランス17・18を自動制
御させる。そしてこのモデル潜像の形成−電位測定一演
算−トランス制御の一連のサイクル(以下測定−制御サ
イクルという)を予め設定した複数回、或はモデル潜像
電位の標準電位との差力く予め決められた許容値以内i
こ入るまで繰り返し実行し、適正な演算制御値を回路1
6番こ記憶させる。
(2)次にコピー開始キーが押されたとき、ナその回の
コピーサイクル(シングルコピー、マルチコピー、複数
枚の原稿の1枚宛連続給送コピー、以下同じ)は−次及
び二次帯電がE記回路16番こ記憶された帯電電流制御
値をもってなされるよフ(こ回路16で夫々−次及び二
次の高圧トランス17φ18を11)!御して実行させ
る。
(3N二記 (2)項のコピーサイクルが終了し、その
後トラムの回転駆動が停止され次にコピー開始キーか押
されるまで装置が休止状態(スタン/<−イ状態)にな
るまでの所謂ドラム後回転期間を利用してこの間に前記
(1)項で実行させたと同様の測定−制御サイクルを実
行させ、その演算制御値を回路16に記憶させる。
(4)その後コピー開始キーが押されたときはこの回の
コピーサイクルはその一次及び二次帯電プロセスを上記
(3)項で記憶させた演算制御値をもって実行させる。
そして該コピーサイクル終了後のドラム後回転期間中に
前記(1)項で実行させたと同様の測定−制御サイクル
を実行させ、その演算制御値を回路16に記憶させる。
(5)以後同様にコピー開始キーが押5れる何番とその
回のコピーサイクルの一次及び二次帯′1[プロセスは
前のコピーサイクルの終r後に実行し記憶した測定−制
御サイクルの一次及び二次帯電電流演算制御値をもって
実行させる。
而してこのように制御することにより各コピーサイクル
の潜像形成は感光体たるトラム1の前述の非制御要素に
拘らず常に標準の潜像電位レベルをもって常に実行され
ることになり各プロセスサイクル間の画像濃度レベルが
略一定化されると共に、各コピーサイクルに於てコピー
開始キーか押されてから正規のコピーサイクルか実行さ
れるまでの間に4111定−制御サイクルシカく存在し
なl/)力)ら、各コピーサイクル何れもファーストコ
ピ一時間It短縮化され1こものとなる。
第2図グラフは第1図例のような構成の電子写真装置に
於て、潜像電位レベル鍜[猜すを上記(1)〜(5)の
ようなプログラムで行わせ(′WI像のMQ定標準電位
、明部−150■、暗部+450V)、朝の業務始め時
(9時)に装置のメイン電源スイ・ンチをオンし、夕方
の業務終l1ue(17時)まで電源をオン状態に保ち
、その間1分I”、I]隔でコピー開始キーを押してシ
ングルコピーを実イテし続ζすだ場合に於ける潜像電位
レベル制御拳こ伴う一次帯電器3及び二次帯電器4の経
時的帯電電流#j御イ直変イヒを4111定しグラフ化
したものである。
このような帯電電流の自動制御(こより各回のコピーの
画像濃度は終始略一定の濃度レベル(こ管J!lIされ
た。又各コピーサイクル番こ於てコピー開始キーを押し
てからコピーが装置外番こ排出されるまでの時間(ファ
ーストコピ一時間) it 5.3秒であった。これに
対して潜像電位レベル1卸プロセスをコピー開始キーを
押してから正規のコピーサイクルを開始させる前に実行
させる方式を採った場合のファーストコピ一時間は9.
0秒であり、上記の場合に比へて 3.7秒も長いもの
であった。
又静電潜像電位レベルの制御安定性に関しては、本発明
に従う制御方式と−」−記従来方式は何れも標べL電位
との差は±IOV以内の管理幅内におさまり、1−4者
に有意、差はみられなかった。
tiiiのコピーサイクルのP:”T後、次にコピー1
3J] ktiキーか押されるまての装置休止期間が比
較的長く、その間に感光体たるトラムlの大幅な疲労回
復や環境変化を生じて前のコピーサイクルの終了時に測
定・演算・記憶させたー・次及び二次帯電電流制御値を
次のコピーサイクルの制御値に適用できない場合に対処
するために、装置体1L期間をタイマ装置等で計411
1するようにし、装置1薯休止期間か例えば2時間以北
になったときはその後の最初のコピーサイクルに於ける
潜像電位レベル制御はコピー開始キーを押してから正規
のコピーサイクルが実行される前に測定−制御サイクル
を実行させ、それで得られた新たな制御値をもってその
回のコピーサイクルを実行させ、該コピーサイクルか終
了したら丙ひ測定−制御サイクルを実行させ、それで得
られた制御値を次のコピーサイクル用として記憶させる
プログラムにすることにより制御精度を良好に維持させ
ることができる。尚、4二述の実施例は一次及び二次帯
電器の帯電電流量について制御するようにしたが、光像
露光量或は全面露光量、又は潜像形成実行機器全部の各
プロセス実行(+ljを互いに関係的に制御して潜像電
位レベルの維持を行なうようにすることもできる。
【図面の簡単な説明】
第114は潜像電位レベル制御系を含む電子写真製置市
の一例の極く概略の構成図、第2図は一次及び二次帯電
の経時的帯電電流制御値変化の測定グラフ。 Jは感光トラム、3は一次帯電器、4は二次帯′置型、
15は表面電位センサ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電子写真装置において、複写終了後感光体休止+
    15に感光体上にモデル電位を形成し、該モデル電位を
    電位センサで検知し、予め定めた標準電位と該モデル電
    位が等しくなるように帯電量・露光量等を制御して各複
    写サイクルを通して形成潜像の電位レベルを一定化させ
    るようにしたことを特徴とする電子写真装置。
  2. (2)電子写真装置において、休[ヒ時間が予め定めた
    時間以内であれば、複写終了後感光体休止前に、また休
    止時間が予め定めた時間以降であれば、複写開始前に感
    光体上にモデル電位を形成し、該モデル電位を電位セン
    サで検知し、予め定めた標準電位と該モデル電位が等し
    くなるように帯電量・露光量等を制御して各複写サイク
    ルを通して形*潜像の電位レベルを一定化させるように
    したことを特徴とする電子写真装置。
JP58035032A 1983-03-03 1983-03-03 電子写真装置 Pending JPS59160157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58035032A JPS59160157A (ja) 1983-03-03 1983-03-03 電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58035032A JPS59160157A (ja) 1983-03-03 1983-03-03 電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59160157A true JPS59160157A (ja) 1984-09-10

Family

ID=12430715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58035032A Pending JPS59160157A (ja) 1983-03-03 1983-03-03 電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59160157A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6290671A (ja) * 1985-10-17 1987-04-25 Fuji Xerox Co Ltd 複写機の露光レベル制御装置
JPH08160828A (ja) * 1994-12-07 1996-06-21 Canon Inc 電子写真プリンタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6290671A (ja) * 1985-10-17 1987-04-25 Fuji Xerox Co Ltd 複写機の露光レベル制御装置
JPH08160828A (ja) * 1994-12-07 1996-06-21 Canon Inc 電子写真プリンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3961193A (en) Self adjusting corona device
JPS63158572A (ja) 感光体疲労回復を抑えた複写装置
US4979000A (en) Paper separating charger capable of discharging currents of various duty factors and frequencies
JPH0127422B2 (ja)
JPS59160157A (ja) 電子写真装置
JP2754010B2 (ja) 画像形成装置に於ける像担持体のクリーニング方法
JPH03235963A (ja) 画像形成方法
JP2007148165A (ja) 画像形成装置
JPH0418310B2 (ja)
JPH0254547B2 (ja)
JPS6022133A (ja) 電子写真装置の電位制御法
JPS6337392B2 (ja)
JPH0345237Y2 (ja)
JPH0519636A (ja) 画像形成装置
JPS58192056A (ja) 電子写真装置
JPS6248236B2 (ja)
JPS63314578A (ja) 画像形成装置
JPS60169878A (ja) 電子写真記録装置
JP2000066552A (ja) 画像形成装置及び作像プロセス調整方法
JPH0830101A (ja) 画像形成装置
JPS63240568A (ja) 電子写真装置
JPH0281063A (ja) 電子写真装置
JPS5770556A (en) Electrophotographic method
JPS63231384A (ja) 画像形成装置における前露光装置
JPS59214070A (ja) 画像形成装置