JPS59159810A - 低収縮性不飽和ポリエステル組成物 - Google Patents

低収縮性不飽和ポリエステル組成物

Info

Publication number
JPS59159810A
JPS59159810A JP3185883A JP3185883A JPS59159810A JP S59159810 A JPS59159810 A JP S59159810A JP 3185883 A JP3185883 A JP 3185883A JP 3185883 A JP3185883 A JP 3185883A JP S59159810 A JPS59159810 A JP S59159810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crosslinked
unsaturated polyester
vinyl
polymer
shrinkage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3185883A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Takayama
雄二 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3185883A priority Critical patent/JPS59159810A/ja
Publication of JPS59159810A publication Critical patent/JPS59159810A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアクリル酸エステル分を含む架橋したビニル重
合物を低収縮剤として含有する不飽和ポリエステル組成
物に関する。更に詳しくは本発明は表面の平滑性ならび
に寸法安定性にすぐれ、然もスヵミング(成形物の表面
にビニル1合物が滲出することによる表面のくもり現象
)のない魅力ある成形分を得ることに有用性を有する上
記不飽和ポリエステルに関する。
不飽和ポリエステル組成物の成形において。
該組成物中に低収縮剤を共存せしめて成形物の寸法精度
5表面の平滑性を上げることは公知の事である。低収縮
剤としてはスチレン可溶性飽和ポリエステル類、カプロ
ラクタム、ポリエチレン、スチレン可溶性ビール重合物
およびスチレン可溶にして且つ酸価を有するモ、ツマ−
を共重合せしめたビニル重合物が既に知られている。
このような公知の種々の低収縮剤の中で2価格低収縮賦
与能力、使い易さ、スカミンク発生の有無等の諸屯から
、酸価を有するモノマーを共重合せしめたビニル重合物
か好適な低収縮剤として好んで用いられており、特にリ
ブ、ボスを有する成形物を成形するに適したシート状成
形材料(以下SMCと略称する。なお塊状成形材料BM
Cも組成物としてはほぼ同じであるのでSMC!−’e
る用語に含まぜる)の分野で広く用いられている。然し
なから、このような酸価をもつ低収縮剤のスカミング防
止機構はSMOを増粘せしめる際に加えた増粘剤すなわ
ちアルカリ土類金属酸化物もしくは水酸化物に対する該
低収縮剤の酸価による投錨効果であるので、該低収縮剤
中に酸を含むモノマーと共重合していないホモビニル重
合物が屡々存在するという事実のために、スカミングが
起きやすく、マたSMCの増粘状態の調節もしくは成形
物の物性の面から増粘剤を減少してゆくと、スカミング
が急速に現れてくるなどの問題点をこのような低収縮剤
は含んでいる。
不飽和ポリエステルの成形に伴なう上記の間助 照点を解決するたゆに本出願人は架橋せるビニル重合物
を低収縮剤として存在せしめて成る不軌 飽和ポリエステル組成物を先に発明した(特許昭57−
061159号)。この場合のスカミング防止機構は、
従来の酸を含むビニル重合物のそれが投錨という化学的
な方法であるのに対して1分枝もしくは網状ビニル重合
物と不飽和ポリニス本丸 チル分子鎖との交゛碌すなわち物理的方法である。
従って架橋せるビニル重合物によってもたらされる成形
物の低収縮性は不飽和ポリエステル中へのアルカリ土類
金属酸化物もしくは水酸化物の添加量に全く無関係であ
る。よってこの低収縮剤は通常の、末端が遊離酸になっ
ている不飽和ポリエステル中に使用しうるのみならす、
アルカリ土類金属酸化物も・しくは水酸化物を共存させ
ないビニルエステルS M C、樹脂射出成形法(RI
M )材料、ハンドレーアツブ法材料にも使用すること
ができ、これらの点においてこの低収縮剤は、特に酸を
含むビニル重合物形式の低収縮剤に比べ、はるかに広範
囲の用途があるの、である。然しなから、このような低
収縮剤はリブもしくはボスのある成形物の成形に適した
SMOにおいて特にその存在価値か顕著にあられれる。
従ってSMC成形において低収縮性能のよい低収縮剤を
作るべきである。そのような低収縮剤はRIM法等に利
用できることはもちろんである。
SMC成形における成形収縮は、(■)重合による収縮
、(21130°C乃至150°Cである成形温度から
室温まで温度降下する時に生する熱収縮なる二つの収縮
要素を含んでいる。架橋せるポリスチレンまたは架橋せ
るポリメチルメタクリレートである低収縮剤は(1)に
は対応できるが。
そのガラス転移点(Tg)  が100〜105℃であ
るので(2)に対しては対応かきわめて不充分である。
架橋せる酢酸ビニル重合物から成る低収縮剤のTgは約
28℃であるので、(1)はもちろん(2)にも対応で
きるので、性能上は特にすぐれた低収縮剤であるといえ
る。然してそのTgかられかるように粒状酢酸ビニル重
合物は乾燥中はともかく、乾燥後の取扱いにおいて餅状
になに困難になる。そこで粒状架橋ビニル重合物のTg
は室温で餅状にならない程度に、すなわち40〜60°
C程度にすることが望まれた。アクリル酸エステルとビ
ニルモノマーとの共重合物についてそれぞれの単独重合
物の各Tgの間で任意のTgを得るように検討したとこ
ろ、アクリル酸エステルはスチレン、メチルメタクリレ
ート等の常用ビニルモノマーに対する共重合性が特によ
く、適宜それらの共重合物に架橋構造をもたせるように
することにより、スカミング現象が改良された有用なビ
ニル共重合物が得られることがわかり本発明に至った。
更に、1分子中に1個の二重結合を有するアクリル酸エ
ステルでも架橋作用を有しており、共重合物のアクリル
酸エステル含有率1重合条件によっても異なるが、アク
リル酸エステル含有率の高い所は特に架橋剤を添加しな
くても該ビニル重合物は架橋構造を有し、スカミノグか
著しく軽減されているかもしくは現われないこともわか
った。
すなわち本発明は、不飽和ポリエステル100重量部に
対し、アクリル酸エステル分を含み且つ該アクリル酸エ
ステル自体により又は該アクリル酸エステルと架橋剤と
により架橋している架橋ビニル重合物を01〜3.5重
量部存在せしめて成ることを特徴とする不飽和ポリエス
テル組成物を提供するものである。換言すれば本発明は
、不飽和ポリエステル100重量部に対し。
アクリル酸エステルを含む重合物もしくは架橋剤とアク
リル酸エステルとを含むビニル重合物を01〜35重量
部存在せしめて成ることを特徴とする不飽和ポリエステ
ル組成物を提供するものである。
本発明の不飽和ポリエステル組成物の本質重々特徴は、
該組成物がアクリル酸エステルヲ含む架橋ビニル重合物
を含有している点である。
本発明に使用する架橋したビニル重合物の製造に適する
アクリル酸エステルは2代表的に(は且つ好1しくはア
クリル酸メチルおよびアクリル酸エチルであるか、その
他のアクリル酸エステルたとえはアクリル酸プロピル、
アクリル葭ブチル等も使用可能である。これらのアクリ
ル酸エステルモノマーは1つの分子の中に二重結合が1
つしかないか、それにもががマクらす架橋前ニジとして
役立つことか本発明者によって見出さ、?また。このア
クリル酸エステルによる架橋が如何なる機構にもとづく
ものであるかについて、その詳細は未だ不明であるが、
類似構造の対応するメタクリル酸エステルは架橋剤とし
て全く役立たない事実から推定して、アクロイル基CH
2−CH−C〇−の存在がアクリル酸エステルによる架
橋の機構に深く関与しているものと思考される。アクロ
イル基はビニル基を重合で消費するとそのOHのHは第
3級炭素についた水素になるので、引き抜かれ易くなる
。しかもその隣りには電気陰性のカルボニル基、0−0
がついているのでさらにその度合か増し、水素か引き:
抜かれて架橋を形成するのであろうと推定される。然し
なから1本発明はこの推定の正否に拘束されるものでは
ないことが理解されるべきである。
必要に応じてアクリル酸エステルと共重合させるべきビ
ニル重合物〜は、1分子中に1個の二重結合をもつ化合
物であって且つその単独重合物が熱スチレンに溶解し、
常温で液状では彦い固体の重合物を与えるものである。
このようなモノマーの好ましい例としてスチレン、α−
メチルスチレン、?ロルスチレ7 、 キ酸ビニル酢酸
ビニル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メ
タクリル酸プロピル等をあげることがである。特に好ま
しいモ、/マーはスチレンメタクリル酸メチル、メタク
リル酸エチル、酢酸ビニルである。これらの七ツマ−の
一部あるいはアクリル酸エステルの一部をその他のビニ
ルモ、ツマ−2たとえはアクリロニトリル、メタク)ノ
ル酸ブチル、塩化ビニル等で置き播えることもできる。
アクリル酸エステルによる架橋が不充分な場合に必要に
応じてアクリル酸エステルと併用するに適する架橋用上
ツマ−の例としては、ジビ乞゛1 ニルベンXン、エチレングリコールジメタクリレート、
トリメタクリル酸トリメチロールプロパン、アリルメタ
クリレート、フタル酸し゛アリル、アクリル酸ビニル、
クロトン酸ビニル、不飽和ポリエステル等の1分子中に
重合可能な二重結合が2つ以上存在するモノマーをあ浄
ることができる。
架橋したビニル重合物の製造方法それ自体は本発明にと
って臨界的ではない。然し一般的に広く行々われでいる
水中懸濁重合法がこの架橋ビニル重合物の製造に好まし
く使用される。他の重合法として好ましい方法はlI化
重重合法ある。塊状重合法、溶液重合法も可能であるが
粉末にするために粉砕を要するので好ましい方法とはい
えない。重合は一般に過酸化物を用いるラジカル重合法
で行なうのが有利である。いづれにしても2本発明は架
橋したビニル重合物の製造方法によって左右されるもの
ではなく。
それらを含んだ不飽和ポリエステル組成物に特徴をおい
ている。
通常のスチレン重合物もしくはメタクリル酸メチル重合
物を低収縮剤として用いた組成物からえられる成形物の
走査型電子顕微鏡観察によると、これら低収縮剤は不飽
和ポリエステルの海の中に島として存在している。それ
らの島は不飽和ポリエステル組成物の硬化前に該組成物
中に均一に溶解していたスチレン重合物等の低収縮剤が
硬化に際し、不飽和ポリエステル分が重合するにともな
い析出相分離して生じたものである。本発明においては
架橋した重合物を用いているので該重合物は硬化前には
著るしく膨潤してかなり溶解均一化に近い状態になって
いるが、不飽和ポリエステル分が重合するにともない、
析出相分離して島に彦るときは7該重合物の粒子の少な
くとも一粒が一つの島になるもあと、冒者される。よっ
て粒子の大きさが太きすぎると該架橋せる低収縮剤を含
む不飽和ポリエステルとガラス繊維および炭酸カル/ラ
ムがら成るS M Oを急速硬化させた場合、型を開い
て放(を中に、変形析出された島部分である低収縮剤が
架橋の存在によって大巾に応力緩和するためか、成形物
の収縮率は小粒子を用いた組成物を含むSMOに比べ特
に大きくはないが、成形物の表面は鏡面にならす、さざ
波が認められた。
よって粒子の大きさは100ミクロン以下であることか
望せしい。成形物の成形収縮率を小さくするためには、
架橋低収縮剤が共存しているスチレンモ、ツマ−を吸い
込んで膨潤状態を経由することが必要であるので、充分
膨潤しない程度に架橋をすることは良好な低収縮性賦与
の上からは好ましくない。1つの二重結合を有するアク
リル酸エステルの架橋は100%アクリル酸エステルで
もスチレンで充分膨潤するので。
アクリル酸エステルを共存させてえたビニル重合物は膨
潤性が不足ということにはならないようである。然し共
重合させる相手のビニルモノ、 マーおよび重合条件に
もよるか、アクリル酸エステルのモル分率が80%以下
になると次第にスカミングが現れる傾向がある。そのよ
う々場合、スカミノグを解消するには架橋剤をビニル重
合時にアクリル酸エステルと共に共存させればよいが、
その使用量はスヵミングが現われ々い程度に少なくする
ことが望ましい。その値はX略03モル頭以下であるこ
とが多い。多く使いすぎると得られた架橋ビニル重合物
はスヵミングはもちろん呈せず低収縮剤としての効果は
あるものの、それを含む成形物の成形収縮率は大きくな
る傾向がある。
低収縮性とスカミングが最も問題になる成形物はS M
 C法で成形される場合が多い。アクリル酸エステルを
含む架橋ビニル重合物の不飽和ポリエステル100重量
部に対する混合量は。
少量でも大量でもそれに応じて低収縮性を示すが、多す
ぎると不飽和ポリエステルの特性をそこねるので35重
量部が限度のよってある。2〜15重量部が低収縮性、
成形の作業性がらみで特に好ましい。
本発明の架橋ビニル重合物をsMcに用いる具体的方法
は前記の特願昭57−061159号の明細書に記載し
た方法と変わる所はない。該明細書には酸化マグネソウ
ム、金属石鹸をS M C中に共存きせることか述べで
ある。架橋ビニル重合物を低収縮剤としてSMO中に共
存せしめた場合は前述のように従来の酸を含む低収縮剤
の場合と異なシ、架橋ビニール重合物は酸化マグネシウ
ルとは相互作用がなく全く独立に存在していて、それら
はそれぞれ増粘剤の役を果しているにすぎない。よって
架橋ビニル重合物を用いる場合にはSMCはイソシアネ
ート法等の他の増粘法を行なってもよい。
本発明の組成物を作るのに用いる「不飽和ポリエステル
」は普通のα、β−不飽和ポリエステルをスチレン等の
モノマーに溶解したものはモチろん、ビニル′エステル
をスチレン等のモノマーに溶解した溶液をも含む。前者
はグリコール類に二塩基性酸を作用せしめてえられるア
ルキッド樹脂をスチレンモノマーに溶解せるものであっ
て、該アルキッド樹脂の例としてはマレイン酸・エチレ
ングリコールエステル5マレイン酸″・インフタル酸・
プロピレングリコールエステル、マレイン酸・テレフタ
ル酸・ネオペンチルクリコールエステル、ビスフエ、ノ
ールA型耐蝕ポリエステル等各種のものをあげることが
できる。後者すなわちビニルエステルはエポキシアクリ
レート型ビニルエステル、ノボラック型ビニルエステル
、そ“れぞれのスチレン等のモノマー溶液である。これ
らが不飽和ポリエステルとして一般によく使用されるも
のである。これらあビールエステルはその構造がオリコ
゛マーの両末端がアクリレートもしくはメタクリレート
になっている。これらと同じように両末端がアクリレー
トもしくはメタクリレートになっている樹脂としては、
ウレタンポリアクリレート等の不飽和ポリアクリレート
があり、これらのスチレンモノマー等の溶液も本発明の
組成物を得るだめの不飽和ポリエステルとして原理的に
はビニルエステルと同じように使用できる。
以上の記載においては2本発明による組成物の用途は便
宜上BMOも含めて主としてSMCについて述べてきた
が5本発明はそれに限定されるものではない。本発明の
組成物は7例えばマツチドダイ法と呼ばれる所謂ウェッ
トモールド法のドープに用いられ、まだ非加熱成形のR
IM法(樹脂射出成形法)もしくはRRI M−法(ス
ラリー中にガラス等の補強剤を入れるI:RIM法)の
材料としても、あるいはまたハンドレーアツブ法等の材
料としても使用することができる。
本発明の組成物を成形する際には開始剤として好捷しく
は過酸化物が用いられる。加熱成形のSMO、非加熱成
形のRI M法あるいはハンドレーアツブ等それぞれの
成形温度あるいは要求される硬化開始時間に応じて種々
の過酸化貢物。
必要ならばその分解促進剤も用いられる。まだ本発明に
よるビニルエステルを含む組成物は光重合にも適してお
り、これらの光重合についての操作は公知の知識および
技術をその″1.″I!活用することかでき、これによ
って低収縮性の成形物を作ることができる。
本発明の理解を更に容易にするために下記のアクリル酸
メチルモノマー75g、過酸化ベンゾイル01%(対七
ツマー重量百分率、以下同様)又は0.4%、リン酸カ
ルシウム8g、ドデシルベンゼンスルフォン酸ソーダO
,008gを水100 mlに入れ、75℃で4時間懸
濁重合を行なった。その後攪拌をつつけなから放冷し、
冷水中に内容物を投入、1別してr残を10%塩酸水で
洗浄後、冷水で洗浄してから20゜℃で真空乾燥した。
えられた粉末は大略100ミクロン以下の粒径であるが
、Tgが3°Cであるために乾燥粉末は湿潤しているよ
うに感じられた。これらのポリアクj)ル酸メチルをベ
ンゼ記載の組成物をうる目的で作ったジビニルベンゼン
021%で架橋させたポリスチレ/に比べに 著るしく膨潤ました。然し抽出されたゾル分は過酸化ベ
ンゾイル01%、04%使用のものに対してそれぞれ約
5%と3%であるにすぎながった。ゾル分のSMcのス
ヵミングに対する許容限界は別の実験からビニル重合物
中12%と求められているので、これらのポリアクリル
酸メチルと不飽和ポリエステルとから成る本発明の組成
物はスカミングを生じないと予想された。
そこでこれらのポリアクリル酸メチル(架橋ビニル重合
物)を使用して下記組成のs h4c f実際に作り、
このことを確かめた。
SMOの組成 不飽和ポリエステル PS−u9192   27音じ
(日立化成) スチレンモノマー           12音μ架橋
ビニル重合物           6音じソ゛ エ 
− ト (T、B’KB) 離型材 ステアリン酸亜鉛(ZnST)1.65音す充
填材 炭酸カルシウム粉末     55@しく日東粉
化 5sso ) 増粘剤 酸化マグネシウム+150  0.54  部
注) ※ 樹脂100部に対する重量部蘇不飽和ポリエ
ステル100部に対す る重量部 ※※※  ドープ100部に対する重量部成形は30に
9/ca 、 140°Cで行ない、厚さ3間、巾8 
cm +長さ22anの板を得た。成形収縮率は双方の
ポリアクリル酸メチル使用の場合いづれも008%であ
り、スカミ/グは認められ々かった。成形物中のポリア
クリル酸メチルの状態上球形て、くるみのようで一部に
割目のある表面を有していた。
なお、上述のようにポリアクリル酸メチルの製造時に用
いる過酸化物の量が多くなるとソ゛ル分が減少すること
は本文中に記したアクIJ )し酸エステルの架橋機構
からして当然のことである。
実例例2 モノマーとしてアクリル酸メチル、スチレンがそれぞれ
sog+2ogia!5g+35g120 g 、 5
0 gjを混合したものを使用し、他の条件は実施例1
と同様にして重合を行なった。
ただし触媒としての過酸化ベンゾイルは04%であった
。重合はスチレンモノマーか増すほど時間を要し2重合
時間はそれぞれ4時間30分。
5時間、6時間であった。重合後、洗浄、真空乾燥を2
0℃で行なった。
この3種類のアクリル酸メチル含有共重合物をそれぞれ
用い、実施例1に記載の組成のs htCを作り、同様
に成形した。寸だ別にこれらの共重合物をそれぞれソッ
クスレー抽出して抽出ゾル分の測定、ガラス転移点の測
定を行なった。
それらの結果を表1に示す。
表     1 試料 共重合物組成 ガラス転抽・出硼躯スカ番号アク
リyvl俊メチル% スチレン襲移点’1’g”Cソ)
4最縮率% ミンク1    71.4    28,
6  30.0  30 0.06  シγ急)2  
50  50 53.5530.06少し3    2
8.6     71,4  78.5’  73 0
.08  かなり共重合物中アクリル酸メチル分が減少
するに従い抽出ゾル分が増し、スカミングも増す。然し
試料番号1,2のスカミングは、スチレンポリマーを用
いた場合に比べ明らかに少なく2%に試料番月1は成形
圧力100 K9/caではスカミンクがほとんど、認
められなかった。試料番号3の抽出ゾル分はかなり大き
く、アクリル酸メチルは架橋しているか、スカミングを
完全に防止するにはさらに補足架橋剤を加える必要かあ
った。ガラス転移点の測定は粒状のま捷示差熱計で測定
したので、値は大略であるか、その曲線から判断し2て
共重合は円滑に行なわれたようであった。
実施例3 足 実施例2において補、架橋剤ジビニルベンゼンを試料番
号1,2および3に対しそれぞれ007g(純分はその
55%)+01gおよび01g添加して重合を行なった
。得られた共重合物を実施例1と同様にして成形し、ス
カミングをした値とほとんど同じであって、これらの共
重合物は有用な共重合物であることがわかった。
実施例4 アクリルJ工先ルモノマー、メタクリル酸メチルモ、ツ
マ−およびメタクリル酸アリルそれぞれ50g、50g
および0.1 gを混合し、さらにこれに過酸化ベンゾ
イル05%、リン酸力ルシンウム10g、ドデシルベン
ゼンスルフォン酸ソーダ0.01 g、 、水150フ
ntを混合し75℃で4時間邂濁重合を行なった。得ら
れた粉末はほとんど80ミクロン以下であった。洗浄し
て20℃で真空乾燥を行なった。ガラス転移点は約40
℃であった。
不飽和ポリエステル(日本ユピカ製7507 )s O
g 、 上記重合物10g、スチレンモノマー20gに
離型剤ステアリン酸亜鉛1.5 gを充分よく混合した
。これにさらに6%ナフテン酸コバルトジアリルフタン
ート液0.5 gおよびアセチルアセトンパーオキサイ
ド1gを混合した。
別に実施例1の成形の際に用いた金型をSOoCに保持
し、そこにガラスマントを2枚金型内に敷きこみ、それ
に上記混合物を流しこみ、成形板の厚味が3朋になるよ
うに金型を締め、金型温度を10分間で70℃に上げ、
30分間保持した後、金型を開いた。得られた成形物の
成形収縮率は0.25%であった。成形物の表面にはt
r fi 合物1.0 gを用い且つスチレンモノマー
201区の代りに、不飽和ポリエステル7507を増し
てsogを用いて同じ実験を行ない成形収縮率09%を
得だ。
これらの実験により1本発明の組成物は是とえば樹脂射
出成形法(RI M法)のような低温成形においても低
収縮性を賦与することができ、かつスカミングの点から
も有利であることかわかった。
以上詳述したように2本発明による不飽和ポリエステル
組成物は低収縮性にして、かつアルカリ土類金属酸化物
又は水酸化物を併用しなくてもスカミングを生じないか
、著るしくスカミングの少ない成形物を与えることがで
きる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)不飽和ポリエステル100重量部に対し、アクリ
    ル酸エステル分を含み且つ該アクリル酸エステル自体に
    よシ又は該アクリル酸エステルと架橋剤とにより架橋し
    ている架橋ビニル重合物を0.1〜35重量部存在せし
    めて成ることを特徴とする不飽和ポリエステル組成物。
  2. (2)  架橋ビニル重合物が自己架橋したアクリル酸
    エステル分のみから成る重合物である特許請求の範囲第
    1項記載の不飽和ポリエステル組成物。
  3. (3)  架橋ビニル重合物が主としてアクリル酸エス
    テル分により架橋しているビニル共重合物である特許請
    求の範囲第1項記載の不飽和ボ  ゛リエステル糾成物
  4. (4)架橋ビニル重合物がアクリル酸エステルと一分子
    中に少々くとも2個の二重結合を有す  する架橋剤化
    合物とにより架橋している重合物である特許請求の範囲
    第1項記載の不飽和ポリエステル組成物。
  5. (5)架橋ビニル共重合物の形成のためアクリル酸エス
    テルと共重合させるモノマーがスチレン、メタクリル酸
    メチル、メタクリル酸エチルおよび酢酸ビニルから成る
    群からえらばれた少々くとも1種類のモノマーである特
    許請求の範囲第4項記載の不飽和ポリエステル組成物。
  6. (6)架橋剤がン′ビニルベンゼンである・特許請求の
    範囲第5項記載の不飽和ポリエステル組成物。
JP3185883A 1983-03-01 1983-03-01 低収縮性不飽和ポリエステル組成物 Pending JPS59159810A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3185883A JPS59159810A (ja) 1983-03-01 1983-03-01 低収縮性不飽和ポリエステル組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3185883A JPS59159810A (ja) 1983-03-01 1983-03-01 低収縮性不飽和ポリエステル組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59159810A true JPS59159810A (ja) 1984-09-10

Family

ID=12342742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3185883A Pending JPS59159810A (ja) 1983-03-01 1983-03-01 低収縮性不飽和ポリエステル組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59159810A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3947422A (en) Low profile molding composition and process for making same
US3001967A (en) Method of copolymerizing polyester, ethylenically unsaturated monomer and metal salt of acid half ester of alpha, beta-ethylenically unsaturated dicarboxylic acid and a monohydric alcohol and copolymers thereof
US5270357A (en) Thickened curable molding compound of unsaturated polyester resins
HRP920442A2 (en) Compositions based on unsaturated polyester resins and new antishrink additives
JPS6016470B2 (ja) 改良された成形コンパウンド
JPH08253564A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物
JP3123419B2 (ja) 人造大理石用アクリル樹脂組成物及び人造大理石の製造方法
JP3438252B2 (ja) 樹脂組成物および人工大理石の製造方法
JPS59159810A (ja) 低収縮性不飽和ポリエステル組成物
US3925299A (en) Anhydride acrylic copolymers as additives for unsaturated polyester molding compositions
US4104241A (en) Thermosetting additives for polyester-based molding compounds
JP2001192523A (ja) 熱硬化性樹脂組成物及び該熱硬化性樹脂組成物を用いた人工大理石
JPS60141753A (ja) 低収縮性不飽和ポリエステル樹脂組成物
US3632684A (en) Graft copolymer with a backbone containing tetrahydrobenzyl acrylate
JP3072052B2 (ja) (メタ)アクリル系成形材料およびその製造方法
JPS6335649A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPS6018506A (ja) 熱可塑性重合体低プロフアイル添加剤を含有する硬化性成形組成物
JP3004571B2 (ja) (メタ)アクリルシラップおよびその製造方法並びに(メタ)アクリルシラップを含む成形材料
JPH02117953A (ja) 低収縮性熱硬化性樹脂組成物
JP3765346B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物およびこれを含む成形材料、人工大理石
JPH11240931A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物及びその成形方法
CN113631658B (zh) 乙酸乙烯酯共聚物作为低收缩添加剂的用途
JPS6011751B2 (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPH04311761A (ja) 低収縮性不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPH05222282A (ja) 低収縮性不飽和ポリエステル樹脂組成物