JPS59158426A - 条件不成立通知方式 - Google Patents

条件不成立通知方式

Info

Publication number
JPS59158426A
JPS59158426A JP58032596A JP3259683A JPS59158426A JP S59158426 A JPS59158426 A JP S59158426A JP 58032596 A JP58032596 A JP 58032596A JP 3259683 A JP3259683 A JP 3259683A JP S59158426 A JPS59158426 A JP S59158426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controller
ready
error
data
host computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58032596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS633345B2 (ja
Inventor
Konomi Hashizume
橋爪 このみ
Mitsugi Takahashi
貢 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58032596A priority Critical patent/JPS59158426A/ja
Publication of JPS59158426A publication Critical patent/JPS59158426A/ja
Publication of JPS633345B2 publication Critical patent/JPS633345B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、周辺装置において処理開始条件が成立しなく
なった時、一定時間だけ処理開始条件が成立するの全待
ち、一定時間経過しても処理開始条件が成立しなかった
場合に上位装置に対してノット・レディ全報告するよう
にした条件不成立通知方式に関するものである。
〔従来技術と問題点〕
第1図は日本語情報システムのハードウェア構成の従来
例を示す図、第2図はオフィス・プリンタ装置における
データの流れを示す図である。第1図において、1はホ
スト計算機、2はモデム、3は日本語多重コントローラ
、4はビジネス・グラフィック・プリンタ装置、5は日
本語表示ステーション、6Viビジネス・グラフィック
表示装置、7はオフィス・プリンタ装置全それぞれ示し
ている。
ホスト計算機1と日本語多重コントローラ3の距離が長
い場合には両者はモデム2を含む回線で接続され、ホス
ト計算機1と日本語多重コントローラ3の距離が短かい
場合には両者はチャネル・インタフェースで接続される
。日本語多重コントローラ3は、ホスト計算機に対する
送受信制御や下位に接続されている入出力装置に対する
制御などを行う。ビジネス・グラフィック・プリンタ装
置4は、ワイヤー・ドツト・プリンタ装置である。
日本語ディスプレイ・ステーション5は、文章作成や編
集などを行うものである。ビジネス・グラフィック表示
装置6は、グラフや表など全表示するものである。オフ
ィス・プリンタ装置7は、レーザ・プリンタ装置である
第2図はオフィス・プリンタ装置におけるデータの流れ
金示すものである。第2図において、8+’:r、 受
(i バッファ、9はカレント・バッファ、10は文字
コード変換テーブル、11は文字発生器、12はフオー
ム・オーバレイ・メモリ、13は印刷出力制御テーブル
、14はページ・バッファ、15はOR回路をそれぞれ
示している。符号8ないし15で示される部分はオフィ
ス・プリンタ装置7の中に存在するものである。受信)
くツファ8は、日本語多重コントローラ3から送られて
来たデータを一時的に格納するものである。カレント・
バッファ9は、文字コード・データを格納するものであ
る。文字コード変換テーブル10は、カレント・バッフ
ァ9の文字コード・データを文字発生器11のアドレス
情報に変換するものである。
文字発生器11には、各種の文字についての文字ドツト
・パターンが格納されている。フオーム・オーバレイ・
メモリ12には、各種の表の枠組や罫線パターンなどが
格納されている。印刷出力制御テーブル13にVi、行
の開始位置や1行当りの文字数、1ページ当りの行数な
どの印刷形式情報が格納される。ページ・バッファ14
には、文字コード変換テーブル10によって変換された
文字コード・データ(文字発生器のアドレス情報)やオ
ーダなどが格納される。
印刷出力を行う場合、ホスト計算機IFiIブロック(
1ブロツクは例えば4KB)のデータを送出する。この
1ブロツクのデータは、日本語多重コントローラ3のバ
ッファ(図示せず)に格納される。日本語多重コントロ
ーラ3は、1ブロツクのデータを複数のフレームに分け
て送出する。
日本語多重コントローラ3から送られて来たデータはい
ったん受信バッファ8に格納され、このデータが文字コ
ード・データであればカレント・バッファ9に書込まれ
、このデータが印刷形式情報でおれば印刷出力制御テー
ブル13に書込まれる。カレント・バッファ9の文字コ
ード・データは文字コード変換テーブル10によって文
字発生器11のアドレス情報に変換され、ページ・ノ(
ツ7ア14に書込まれる。ページ・)(ツファ14の中
に−ページ分のデータが書込まれると、印刷が開始され
る。この際、用紙があるか、トナーがあるか等が調べら
れる。印刷条件が成立している、即ち用紙が存在し且つ
トナーも存在すると1ページ・バッファ14のデータは
文字発生器11に送られ、−行ごとに文字パターンにシ
リアル変換され、ドツト・情報としてレーザ・ビーム全
変調させる。
用紙又はトナーが存在しない場合、従来のオフィス・プ
リンタ装置7においては、用紙のないこと及びトナーの
ないこと全表示すると共に直ちにノット・レディを日本
語多重コントロー23に報告し1この報告を受けると日
本語多重コントローラ3はデバイス・エンドおよびユニ
ット・チェック全ホスト計算機1に送る。ホスト計算機
1はオフィス・プリンタ装置7がレディ状態になったな
らば先に送った1ブロツクのデータと同一の1ブロツク
のデータを日本語多重コントローラ2に送出する。しか
し、用紙がない又はトナーがないといったエラーは簡単
に修復できる極めて軽微な工ラーであるので、このよう
なエラーが発生したとき直ちにホスト計算機の送出した
1ブロツクのデータ全無効にすることは早急に過ぎ、ホ
スト計算機の負担を従らに増大させることになる。
〔発明の目的〕
本発明は、上記の考察に基づ(ものであって、処理開始
条件が成立していない場合においても可能な限り処理効
率の低下を引き起さないようにすること及び処理済デー
タ全無駄にしないようにすることが出来る条件不成立通
知方式全提供することを目的としている。
〔発明の構成〕
そしてそのため、本発明の条件不成立通知方式は、ホス
ト計算機と、周辺装置と、上記ホスト計算機と上記周辺
装置との間のデータ転送全制御するコントローラとを具
備し、且つ上記周辺装置は、処理を開始する際に所定の
条件が成立しているか′fc調べ、条件不成立のエラー
が検出された場合にはタイマをスタートし、タイマがス
タートしてからタイムアウトが生ずるまでの期間中に上
記コントローラから所定のコマンドが送られて来た時に
はレディおよびビジィの応答全上記コントローラに返し
、上記タイマがタイムアウトした後においても上記エラ
ーが解除されなかったときにはノット・レディの状態と
し、ノット・レディの状態の下において上記コントロー
ラから所定のコマンドが送られて来た時にはノット・レ
ディの応答全上記コントローラに返すように構成されて
いること全特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明全図面を参照しつつ説明する。第3図は第
4図および第5図の処理の前提条件全説明する図、第4
図および第5図は本発明の詳細な説明するための図、第
6図はオンイス・プリンタ装置のハードウェア構成の1
例金示す図である。
第3図は第4図および第5図の処理の前提条件全説明す
る図である。第4図および第5図に示す処理は、下記の
ような事項を前提条件としている。
(イ) ホスト計算機は、3ページにわたるデータの印
刷全行うために日本語多重コントローラを介してオフィ
ス・プリンタ装置にデータ全送出するが、オフィス・プ
リンタ装置側で2枚目■の印刷開始前に紙なし又はトナ
ーなしエラーが発生した。
(ロ) オフィス・プリンタ装置は、規定時間(約3分
間)以内にエラーが解除されれば、処理続行、すなわち
■、■全印刷する。
(ハ) ホスト計算機は印刷データを幾つかのブロック
(1ブロツクは4KB以内)に分けて送出する。この例
では、■十■十[相]のデータは4KB以内であり、1
ブロツクで日本語多重コントローラへ転送するものとす
る。
第4図は規定時間以内に紙なし又はトナーなしのエラー
が解除された場合の処理を説明するものである。ホスト
計算機は■、■、■のデータ全日本語多重コントローラ
へ送出し、日本語多重コントローラからデバイス・エン
ドが通知されるまで状態をセンスしながら待つ。日本語
多重コントローラは、ホスト計算機から送られて来たデ
ータを幾つかフレームに分けてオフィス・プリンタ装置
に送出し、ホスト計算機からのデータ全会て送出し終っ
たらノンビジィになるまでオフィス・プリンタ装置の状
態全センスしながら待つ。この間、ホスト計算機からの
状態センス・コマンドに対しては待ちの肯定応答(WA
CK)を送出する。オフィス・プリンタ装置においては
、日本語多重コントローラから送られて来たデータ全変
換してページ・バッファに格納し、日本語多重コントロ
ーラに対してレディ、ビジィの応答金返す。1ページ目
の改頁条件の発生、すなわち1ページ目のデータがペー
ジ・バッファに展開し終ると、1ページ目■の印刷全開
始し、引き続き2ページ目のデータ全ページ・バッファ
に格納する。オフィス・プリンタ装置は、ビジィ状態の
ときに日本語多重コントローラからのボール・コマンド
全受信すると、レディ、ビジィの応答を返す。1ページ
目の印刷が終了し、2ページ目のデータがページ・バッ
ファに展開し終ると、2ページ目の印刷全開始するが)
印刷開始に先立って用紙およびトナーの存在をチェック
する。この例では、2ページ目印刷開始直前に紙なし又
はトナーなしエラーが発生するとしている。紙なし又は
トナーなしエラーが発生すると、この旨の表示を行うと
共に3分間のタイマをスタートする。このタイマがスタ
ートしてからタイムアウトするまでの期間中に送られて
来たボール・コマンドに対しては、オフィス・プリンタ
装置はレディ、ビジィの応答を返す。第4図の例では、
3分間以内にオペレータの介入によりこのエラーが解除
されたものとしている。エラーが解除された後、2ペー
ジ目■の印刷を開始し、引き続き3ページ目のデータを
ページ・バッファに格納する。2ページ目の印刷中に日
本語多重コントローラからボール・コマンドが送られて
来ると、これに対してレディ、ビジィの応答を返す。2
ページ目印刷が終了し、3ページ目の改頁条件が発生す
ると、3ページ目■の印刷全開始する。3ページ目印刷
終了後に、日本語多重コントローラからボール・コマン
ドが送られて来ると、オフィス・プリンタ装置はこれに
対してレディ、ノンビジィの応答を返す。日本語多重コ
ントローラは、レディ、ノンビジィの応答を受取ると、
ホスト計算機に対してデバイス・エンドを通知する。ホ
スト計算機は、デバイス・エンドの通知を受取ると、次
の1ブロツクのデータ全送出する。
第5図は規定時間以内に紙なし又はトナーなしのエラー
が解除されなかった場合の処理全説明するものである。
第5図の例でも、2ページ目の印刷開始直前に紙なし又
はトナーなしエラーが発生したとしている。紙なし又は
トナーなしエラーが発生すると、3分間のタイマがスタ
ートする。このタイマがスタートしてからタイム・アウ
トするまでの期間中に日本語多重コントローラからボー
ル・コマンドが送られて来ると、オフィス・プリンタ装
置はこれに対してレディ、ビジィの応答金返す。このタ
イマがタイム・アウトしても紙なし又はトナーなしエラ
ーが解除されなかったときには、オフィス・プリンタ装
置はノット・レディ状態になり1日本語多重コントロー
ラからのボール・コマンドに対してノット・レディの応
答を返す。
日本語多重コントローラは、このノット・レディの応答
を受取ると、ホスト計算機に対してデバイス・エンドお
よびユニット・チェック全通知する。
ホスト計算機は、この通知を受取ると、オフィス・プリ
ンタ装置がレディ状態になるの全待ち、レディ状態にな
ったならば■、■、■のデータ金再び送出する−0 第6図はオフィス・プリンタ装置のハードウェア構成の
1例を示すものである。第6図において、16はマイク
ロプロセッサ、17はDMAコントローラ、18nf−
11)ンクーコントローラ、19は周辺インタフェース
・アタプタ、20はプログラマブル・キーボード・ディ
スプレイφコントローラ、21はパネル、22はプログ
ラマブル・タイマ、23はブザー、24は制御記憶、2
5はプリンタ・コントローラ、26は文字発生器コント
ローラ、27はオーバレイ・コントローラ、28はビジ
ネス・グラフィック・コントローラ、29は主記憶アダ
プタ、30は主記憶全それぞれ示している。
マイクロプロセッサ16は1制御記憶24に格納されて
いる制御プログラム全実行するものである。データリン
ク・コントローラ18は、日本語多重コントローラから
の起動全受信して選択されたことを制御プログラムに知
らせるものである。
DMAコントローラ17は、データリンク・コントロー
ラ18と制御記憶24との間のデータ転送を制御するも
のである。周辺インタフェース・アダプタ19は、プロ
グラマブル・キーボード・ディスプレイ・コントローラ
20とマイクロプロセッサ16との間のデータ転送全制
御するものである。プログラマブル・キーボード・ディ
スプレイ・コントローラ20は、パネル21を制御する
ものである。パネル・21には、図示しないが、キーボ
ードや各種の表示ランプが設けられている。プログラマ
ブル・タイマ22は1.設定された時間が経過すると、
この旨をマイクロプロセッサに通知するものである。制
御記憶24は、RAMおよびROMから構成され、この
中には制御プログラムや受信バッファ、カレント−バッ
ファ、印刷出力制御テーブル、ページ・バッファなどが
格納されている。プリンタ・コントローラ25は、プリ
ンタ装置の機構部を制御するものである。用紙が存在す
るか否かはプリンタ・コントローラ25内の特定のフリ
ップ・フロップの状態音調べることによって判る。トナ
ーが存在するか否かについても同様である。文字発生器
コン)o−226は、主記憶30に格納されている文字
発生器’k IJ−ド・アクセスし、読出したドツト・
データ全プリンタ・コントローラ25に送るものである
。オーバレイ・コントローラ27は、主記憶30に格納
されているフオーム・オーバレイ・メモリ全リード・ア
クセスし、読出したデータをプリンタ・コントローラ2
5に送るものである。ビジネス・グラフィック・コント
ローラ28は、表や図形全印刷するときに使用されるも
のであり、主記憶30からドツト・データを読出し、読
出したドツトデータをプリンタ・コントローラ25に送
るものである。
主記憶アダプタ29は、マイクロプロセッサ16が主記
憶30t−アクセスするときに使用されるものである。
主記憶30はMS  RAMとオプショ5 ンRAMとから構成され、この中には文字コード変換テ
ーブルや文字発生器、フオーム・オーバレイ・メモリな
どが格納される。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、処理
開始条件不成立のエラーが検出されたとき直ちに上位装
置に対してノット・レディを報告せずに、規定時間が経
過しても上記エラーが解除されない場合に限りノット・
レディを報告しているので、処理済データ全無駄にする
度合を少なくすることができ、また、情報システムの全
体としての処理効率を従来方式に比し向上することが出
来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は日本語情報システムの71−ドウエア構成の従
来例を示す図、第2図はオフィス・プリンタ装置におけ
るデータの流れを示す図1第3図は第4図および第5図
の処理の前提条件を説明する図、第4図および第5図は
本発明の詳細な説明す6 る図、第6図は本発明におけるオフィス・プリンタ装置
のハードウェア構成の1例?示す図である。 1・・・ホスト計算機、2・・・モデム、3・・・日本
語多重コントローラ、4・・・ビジネス・グラフィック
・プリンタ装置、5・・・日本語表示ステーション、6
・・・ビジネス・グラフィック載承装置、7・・・オフ
ィス・プリンタ装置、8・・・受信バッファ、9・・・
カレント・バッファ、10・・・文字コード変換テーブ
ル、11・・・文字発生器、12・・・フオーム・オー
バレイ・メモリ、13・・・印刷出力制御テーブル、1
4・・・ページ・バッファ、15・・・OR回路%16
・・・マイクロプロセッサ、17・・・DMAコントロ
ーラ、18・・・データリンク・コントローラ、19・
・・周辺インタフェース・アタブタ、20・・・プログ
ラマブル・キーホー)”・ディスプレイ・コントローラ
、21・・・パネル、22・・・プログラマブル・タイ
マ、23・・・ブザー、24・・・制御記憶、25・・
・プリンタ・コントローラ、26・・・文字発生器コン
トローラ、27・・・オーバレイ・コントローラ、28
・・・ビジネス・グラフィック・コントローラ、29・
・・主記憶アダプタ、30・・・主記憶。 特許出願人 富士通株式会社 代理人弁理士 京 谷 四 部 背 6 図 −140−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ホスト計算機と、周辺装置と、上記ホスト計計機
    と上記周辺装置との間のデータ転送を制御するコントロ
    ーラとを具備し、且つ上記周辺装置は、処理を開始する
    際に所定の条件が成立しているかを調べ、条件不成立の
    エラーが検出された場合にはタイマをスタートシ、タイ
    マがスタートしてからタイムアウトが生ずるまでの期間
    中に上記コントローラから所定のコマンドが送られて来
    た時にはレディおよびビジィの応答を上記コントローラ
    に返し、上記タイマがタイムアウトした後においても上
    記エラーが解除されなかったときにはノット・レディの
    状態とし、ノット・レディの状態の下において上記コン
    トローラから所定のコマンドが送られて来た時にFi、
    ノット・レディの応答を上記コントローラに返すように
    構成されていること’is徴とする条件不成立通知方式
  2. (2)上記周辺装置がトナーを用いるプリンタ装置であ
    り、該プリンタ装置は、ページ印刷を開始する際に用紙
    βり且つトナーありの条件が成立しているかを調べるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の条件不
    成立通知方式。
JP58032596A 1983-02-28 1983-02-28 条件不成立通知方式 Granted JPS59158426A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58032596A JPS59158426A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 条件不成立通知方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58032596A JPS59158426A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 条件不成立通知方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59158426A true JPS59158426A (ja) 1984-09-07
JPS633345B2 JPS633345B2 (ja) 1988-01-22

Family

ID=12363235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58032596A Granted JPS59158426A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 条件不成立通知方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59158426A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0493040U (ja) * 1990-12-27 1992-08-13

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5289439A (en) * 1976-01-21 1977-07-27 Toshiba Corp Computer backup system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5289439A (en) * 1976-01-21 1977-07-27 Toshiba Corp Computer backup system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS633345B2 (ja) 1988-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3325908B2 (ja) 周辺装置を共用するための切り換えシステム
JPH0784117B2 (ja) 画像記録装置の制御装置
EP0480593A2 (en) PCL vertical graphics scaling using macros
US5123757A (en) Printing system using received control program from word processor
JPS59158426A (ja) 条件不成立通知方式
JP2839246B2 (ja) プリンタ制御方式
JPS5981778A (ja) 印字制御方式
JP2748384B2 (ja) プリンタ装置
JPH0659833A (ja) ネットワーク環境のプリンタ
JP3304987B2 (ja) 画像形成システム
JP2891860B2 (ja) 出力方法
JP2000181638A (ja) 印刷システム
JPH06135103A (ja) 印刷装置
JP2859035B2 (ja) 印刷装置
JPH0550718A (ja) 印刷装置
JP3478640B2 (ja) データ処理装置、印刷装置及び制御方法
JP2989727B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
JPH06149735A (ja) データ受信制御装置
JPH01283160A (ja) 画像記録装置の制御装置
JPS59123987A (ja) イメ−ジ・メモリのプリント・デ−タ展開方法
JPS6359575A (ja) テストプリント方式
JPH0575125B2 (ja)
JPS59205642A (ja) 情報出力装置
JPH09240118A (ja) 情報処理装置、及び印刷制御方法
JPH03127095A (ja) 文字発生装置