JPS591581A - 木材用接着剤組成物 - Google Patents

木材用接着剤組成物

Info

Publication number
JPS591581A
JPS591581A JP11232882A JP11232882A JPS591581A JP S591581 A JPS591581 A JP S591581A JP 11232882 A JP11232882 A JP 11232882A JP 11232882 A JP11232882 A JP 11232882A JP S591581 A JPS591581 A JP S591581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl acetate
compds
protective colloid
pva
resin emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11232882A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Ito
義明 伊藤
Kiichi Maruhashi
丸橋 基一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP11232882A priority Critical patent/JPS591581A/ja
Publication of JPS591581A publication Critical patent/JPS591581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、アセトアセチル化ポリビニルアルコール(以
上AA化PVAと略記する)を保護コロイドとする酢酸
ビニル系樹脂エマルジョンに特定の耐水化剤を添加する
ことにより、耐水性の著しく改善された木材用接着剤組
成物を提供するものである。
AA化PVAを保護コロイドとする酢酸ビニル樹脂エマ
ルジョンは、低温安定性、凍結融解安定性、更に耐水性
などの点で良好な性質を有することから、家具、合板の
二次加工、薄単板等の木材用接着剤として広く使用され
ている。
しかして、これらの用途の中でもより高度の耐水性が要
求される分野、例えば集成剤、突板、耐水フラッシュ板
、高級家具などの特殊用途での使用は、該エマルジョン
に更に耐水化剤の添加が必要とされ、これまで種々の耐
水化剤の報告がなされている。
しかし、かかる耐水化剤の添加により、ポットライフが
短くなる、ゲル化相分離等のエマルジョン破壊や着色を
生ずる高温での熱処理が必要になる、初期接着力が低重
するなどの問題が少なからず現われ、作業性の上からも
、かかる欠点のない有効な耐水化剤が必要とされている
しかるに本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、AA化P
VAを保獲コロイドとする酢酸ビニル系樹脂エマルジョ
ンに、耐水化剤としてイソシアネート系化合物、エポキ
シ系化合物、ラジカル形成能を有する化合物、酸化剤、
酸類から選ばれる少くとも一種を添加したエマルジョン
組成物を木材用接着剤として使用する場合、上記の難点
を有することなくより高度の耐水化を行うことが可能で
あるという事実を見出し、本発明を完成させるに至った
本発明におけるAA化PVAの製造方法は特に限定され
るものではなく、任意の方法で製造されるが好ましく#
′i:PVAとジケテンとを反応して得られる。例えば
PVAを酢酸渭媒中に分散させておき、これにジケテン
を添加する方法、PVAをジメチルホルムアミド、また
はジオキサンなどの溶媒にあらかじめ溶解しておき、こ
れにジケテンを添加する方法である。またPVA[ジケ
テンガスまたは液状ジケテンを直接々触させてAA化P
VAを得る方法も採り得る。AA化PVAを得る際に用
いられるPVAけ特に限定されないが、保護コロイド性
の点から、残存酢酸基0.1〜15モル%、平均重合度
500〜2600、平均ケン化度85〜99モル%の範
囲が好ましい。AA化PVAのAA化度は0.05〜2
0モル%より好ましく Vi、0.05〜15モル%の
範囲が適当である。
AA化度が0.05モル%未満のAA化PVAではエマ
ルジョンの耐水性、安定性及び増粘性への寄与が少なく
好ましくないし、一方AA化度が20モル%を越えたA
A化PVAでは、分散系が破壊されて均質な乳濁状態が
得られないか、又は得られたエマルジョンは種々の安定
性が劣り、実用上の製品として好ましくない。
本発明にいうAA化PVAを保護コロイドとする酢酸ビ
ニル系樹脂エマルジョンとは酢酸ビニル樹脂エマルジョ
ン、エチレン−酢酸ビニル共重合体エマルジョン、酢酸
ビニル−アクリル酸エステル共重合体エマルジョン、酢
酸ビニル−メタクリル酸エステル共重合体エマルジョン
等、樹脂中に酢酸ビニル成分を含有するものを慕う。
該エマルジョンを得るには、AA化PVAを保護コロイ
ドとして、酢酸ビニル単量体を単独で、又は他の重合可
能な単量体を共存させて乳化重合する方法、PVA、セ
ルロース類、界面活性剤等の存在丁で乳化重合した酢酸
ビニル系樹脂エマルジョンにAA化PVAを後添加する
方法等、任意の方法が実施される。実用的にij:AA
化PVAを保護コロイドとして前記単量体を乳化重合す
る方法が好ましい。重合に際しては通常の乳化重合に用
いられる5’L化重合触媒を使用する。特にレドックス
触媒が好ましく、具体的に例示すると過酸化水素とホル
ムアルデヒド亜鉛スルホキシレート、過酸化水素、過硫
酸アシモニクム、または過硫酸カリタムとメタ重亜硫酸
ナトリクム、重亜硫酸ナトリウム、硫酸第一鉄、ジメチ
ルアニリン、ホルムアルデヒド亜鉛スルホキシレートあ
るいはホルムアルデヒドナトリクムスルホキシラートと
の組合せがあげられる。
またノニオン界面活性剤、アニオン界面活性剤もAA化
PVAと併用しつる。さらに他の保護コロイドや乳化剤
、例えばセルロース誘導体(カルボキシメチルセルロー
ス、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロースな
ど)、ポリアクリル酸誘導体、(無水)マレイン酸−ビ
ニルエーテル共重合体、(無水)マレイン酸−・酢酸ビ
ニル共重合体、酢酸ビニル−(メタ)アリルスルホン酸
(塩)共重合体ケン化物なども適宜併用でさる。
その他通常の乳化重合で用いられる種々の添加剤、調整
剤なども適宜使用される。重合は水媒体中に上記AA化
PVA、触媒を溶解し、不飽和モノマーを一括仕込み、
あるいは連続仕込みしながら温度50°〜90℃で行わ
れる。得られるエマルジョンはそのままあるいけ適宜濃
度調整を行う。本発明で使用するエマルジョンの固形分
含量はその用途によって変動するので一概Kt′i規定
できないが通常50〜60重量96の範囲が適当である
次に本発明で使用される耐水化剤を例示する。
勿論本発明はかかる実例のみに限定されるものではない
インシアネート系化合物:例えばトリレンジイソシアネ
ート、水素化トリレンジイソシアネート、トリメチロー
ルプロパン−トリレンジイソシアネートアダクト、トリ
フェニルメタントリイソシアネート、メチレンビス(4
−フェニルメタントリイソシアネート、インホロンジイ
ソシアネート、及びこれらのケトオキシムブロック物又
ハフエノールブロック物 エポキシ系化合物:エチレングリコールジグリシジルエ
ーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル
、グリセリンジ又はトリグリシジルエーテル、1.6−
ヘキサンシオールジグリシジルエーテル、トリメチロー
ルプロパントリグリシジルエーテル、ジグリシジルアニ
リン、ジグリシジルアミン、ポリアミドエピクロルヒド
リン樹脂 ラジカル形成能を有する化合物:過酸化水素、過硫酸カ
リウム、過硫酸アンモニウム、過酸化コハク酸、ターシ
ャリ−ブチル過酸化マレイン酸、ターシャリ−ブチルヒ
ドロパーオキシド、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾ
インエチルエーテル、ベンゾインイソフロビルエーテル
等のペンツインアルキルエーテル、ジブチルスルフィド
、ベンジルスルフィド、デシルフェニルスルフィドなど
の有機イオク化合物、ジアゾニウム塩、テトラゾニクム
塩或いはこれらと塩化亜鉛との複合塩又はその縮合物、
アゾビスイソブチロニトリル、メチレンブルーなどの染
料又はこれとp−トルエンスルホネートイオンなどとの
組合せ、有機過酸化物、ピリリクム塩又はチアピリリク
ム塩、重クロム酸アンモニウム、アセトフェノン、ベン
ゾフェノン、ベンジル、フェナントレン、チオキサント
ン、ジクロルプロピルフェニルケトン、アントラキノン
、2−クロロアントラキノン、2−ブロモアントラキノ
ン、アントラキノンβ−スルホン酸ソーダ、1.5−ジ
ニトロアントラキノン、l、2−ベンゾントラキノン、
フェナントレンキノン、5−ベンゾイルアセナフテン、
5−ニトロアセナフテン、I、4−1”フトキノン、l
、8−7タロイルナフタリン、2−二トロフルオレン、
p−ニトロアニリン、ビクラミド、ベンズアルデヒド 酸化剤二重クロム酸カリクム、重クロム酸アンモニウム
、過塩素酸カルシタム 酸類:有機酸としてグリオキシル酸、蓚酸、マレイン酸
、クエン酸、酒石酸、ベンゼンスルホン酸、p −Fル
エンスルホン酸無機酸としてリン酸、塩酸 本発明の接着剤組成物においてAA化PVAを保護コロ
イドとする酢酸ビニル系樹脂エマルジョンに対する上記
耐水化剤の添加量は対象となる木材の種類、あるいけ目
的によって極小量からかなり多量まで適宜採用されるが
通常は該エマルジョン中17)AA化PVAの含有量に
対]7、l−400重量%、より好ましくけ10〜15
0重量%の範囲から選ばれる。
該組成物を製造する際には、耐水化剤をそのままエマル
ジョンに添加してもよいが水又は有機溶剤などに溶解あ
るbけ希釈して配合しても差支えない。
又、各種界面活性剤、他の水溶性保護コロイド、pH調
整剤等、任意の化合物が併用出来る。
かくして得られる木材用接着剤組成物はそのままあるい
け必要に応じて更にクレー、炭酸カルシウム、カオリン
、珪藻土等の体質顔料、酸化チタン等の有色顔料、防腐
剤、防虫剤、防錆剤、増粘剤、他種の接着剤等を適宜配
合して使用される。
例えば、公知の金属塩類、ホルムアルデヒド、グリオキ
ゾール、尿素又はメラミンのジメチロール化物等の硬化
剤の併用は一段と耐水接着力を向上させる効果がある。
かかる硬化剤はエマルジョン中に添加しても、又二段塗
布等の接着法を採用してもいずれも効果が発揮される。
該木材用接着剤組成物を用いて木材類を接着するには特
に制限はなく、要は基材に接着剤を塗布し、他の基材を
接着、乾燥すれば良い。本発明の接着剤組成物は上記の
如く木材同志は勿論のこと、木材と紙、繊維製品類、無
機質板フィルム等との接着にも使用可能である。合板等
を製造する場合を例にとって説明すると置型の如くであ
る。
ダブルローラー、グルースプレッダ−、ドクターローラ
ー付ダブルローラー・グルースプレッダ−等公知の塗布
機を用いて接着剤が単板に塗布される。単板の種類に特
に限定はないがラワン材に対して特に顕著な接着力が得
られる。塗布1は特に制限はないが酢酸ビニル重合体固
形分換算にて20 f/17Z′以丁では充置型接着力
が認められず、一方250 f/rr1以上使用しても
使用量の割には接着力が増大しないので20〜250 
f/lri好1しくけ普通50〜150L冒の範囲から
選択される。
接着剤を塗布された単板は重ね合せて加圧Fに乾燥して
接着させるのであるが、重ね合せる単板Vi2枚、6枚
と任意の枚数重ね合せることが11来る。加熱乾燥の温
度については特に制限はなく、要するに常温以上の温度
で乾燥すれば良い。しかし乾燥時開の短縮ならびに耐水
性向上効果を一層発揮させるためには乾f#温度は通常
20〜150℃好ましくけ20〜120℃の範囲から選
択するのが必要である。150℃以−りの温度では単板
の劣化がおこり易くなるので好ましくない。
乾燥時の圧力及び処理時間l−15〜15ηの圧力F1
10分〜24時間程度の時間で充分である。
次に接着が完了した合板は必要に応じ常法に従って仕上
げ工程に於て所定寸度に鋸断され、更に表面の品質を良
くし、厚さを正確かつ均等に仕上げる百什上げ加工が行
われる。鋸断は丸鋸盤、ダブルサイダーにより、面仕−
ヒげはスフレバー、ベルトサンダー、ドラムサンダー、
ワイドベルトサンダー等、任意の装置を用いて行なうこ
とが出来る。
置型、実例を挙げて本発明の接着剤組成物を更に具体的
に説明する。「部」又は「%」は特にことわりのない限
り重量基準である。
実施例I AA化PVAを保護コロイドとする酢酸ビニル樹脂エマ
ルジョン(これをEm−1とする)の製造このエマルジ
ョンは次のよう例して見られた。
ガラス製重合用容器に水156部と前掲の保護コロイド
8部を装入し、内温を60℃に上昇して保護コロイドを
溶解し、さらに75”Cに昇温し、ついで100部の酢
酸ビニルと過硫酸アンモンの596水溶液8部を同時に
6.5時間かけて筒型して乳化重合を行ない、さらに1
時間熟成したのちジグチルフタレート10部を添加、冷
却して濃度45%に調製した。
Em−1に対して第1表中に示す耐水化剤を添加して接
着剤組成物を調製した。該組成物の性能評価を後記する
方法で行った。
対照例1 実施例1において耐水化剤を添加しなかった以外は同側
と同様にして実験を行い性能評価を行った。
対照例2 Em−1において用いたAA化PVAのかわりに平均分
子lN7oo、平均ケシ化度91モル%のPVAを保護
コロイドとE7てエマルジョンを製造した以外は実施例
1と同様にして実験を行い、性能評価を行った〇 実施例1.対照例1,2の性能評価の結果を第1表に示
す。
実施例2 Em−2の製造 Em−2は、Em−1の製法において保護コロイド全実
施例3の保護コロイド12部に変えた以外は同様にして
製造した。
Em −2に対して第2表中に示す耐水化剤を添加して
接着剤組成物を調製して、その性能評価を行った。
実施例5 Em−5の製造 [エチレン含1i115]i量%のエチレンーKm −
5は次のようにしてえられた。
重合用オートクレーブに水100部と実施例1と同じ保
護コロイド8部を装入し、内温を60℃に上昇して保護
コロイドを溶解し、ついで、エチレンを圧入して、50
ηに保ち、内温を75°に上昇し85部の酢酸ビニルと
過硫酸アンモンの596水溶液8部を同時に4時間にわ
たって筒型し、乳化重合を行ない、エチレン圧を下げた
のちさらに1時間熟成したのち濃度4596に調製した
Em−5に対して第2表中に示す耐水化剤を添加して接
着剤組成物を調製し、その性能評価を行った。
対照例6 実施例6において耐水化剤の添加を省略した以外は同側
と同様にして性能評価を行った。
実施例4 Em−4の製造 Em−4Vi、Em−1の製法において、ジブチルフタ
レートの代わりにブチルアクリレート10部を予め酢酸
ビニルと混合して乳化重合を行った以外↓マルリョン は同様に[7て妾参静畦碑暢を製造した。
Em−4に対して第2表中に示す耐水化剤を添加′して
接着剤組成物を調製し、その性能評価を行った。
対照例4 実施例4において耐水化剤の添加を省略した以外は同側
と同様にして性能評価を行った。
実施例2.3.4、対照例5,4の性能評価の結果を第
2表に示す。
て 性能評価は全′e50℃の恒温下において次の方法で行
った。
fi+  実施例および比較例でえた接着剤を、厚さ1
.4ttun、中25鷹、長さ75韻のラワン単板(心
根)の両面に夫々固形分換算にて1009.臂の割合で
塗布し、核心板を中間に介在させ、厚さ0.8題、中2
5mm、長さ75#のラワン単板2秋C表板と裏板)を
核心板の両面に積層し、101篇の圧力で4時間圧締し
、試験片を夫々10片づつ作成した。
えられた試験片につめて「普通合板の日本農林規格」に
規定される常態接着力試験(JASIII類)、温冷水
浸漬試験(JASII類)、煮沸繰返し試験(JASI
類)を行なった。似し、実施例2,5,4、対照例5,
4ではJASI類試験は省略した。
(2)初期接着カニコールドプレス10ηで+11で用
いたラワン単板2板を接着させ、10分後の引張り強度
を測定した。
(3)実施例および比較例でえた接着剤を厚さ5mR。
中75H1長さ75順のラワン合板(JAS I類)、
K、夫々固形分換算にてl 00 g、智の割合で塗布
し、上記ラワン合板と同一面積を有するチタン紙(坪量
80y2智)を2 Kg荷重のローラーにて積層し、室
温で48時間養生した。
えられたベーパーオーバーレイ試験片(各試料につき4
片)Kついて、「特殊合板の日本農林規格」に規定され
る1類浸漬剥*試験、2類浸漬剥離試験を行った。表中
極めて良好を@、良好を○、やや不良△、不良をXで示
した。
第   1   表 略号の説明 T D ■ニトリレンジイソシアネートEGDGE :
エチレングリコールジグリシジルエーテルGDGE:グ
リセリンジグリシジルエーテルB E E:ベンソイン
エチルエーテル第   2   表

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アセトアセチル化ポリビニルアルコールを保護コロイド
    とする酢酸ビニル系樹脂エマルジョンにインシアネート
    系化合物、エポキシ系化合物、ラジカル形成能を有する
    化合物、酸化剤、酸類から選ばれる少くとも一種を添加
    してなる木材用接着剤組成物。
JP11232882A 1982-06-28 1982-06-28 木材用接着剤組成物 Pending JPS591581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11232882A JPS591581A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 木材用接着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11232882A JPS591581A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 木材用接着剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS591581A true JPS591581A (ja) 1984-01-06

Family

ID=14583923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11232882A Pending JPS591581A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 木材用接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS591581A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990006348A1 (en) * 1988-12-09 1990-06-14 Oshika Shinko, Co. Ltd. Adhesive composition
JPH02155974A (ja) * 1988-12-09 1990-06-15 Ooshika Shinko Kk 接着剤組成物
JPH02155975A (ja) * 1988-12-09 1990-06-15 Ooshika Shinko Kk 接着剤組成物
JP2009242512A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Aica Kogyo Co Ltd 接着剤組成物
CN106634733A (zh) * 2016-10-29 2017-05-10 常州亚环环保科技有限公司 一种无凝胶残留拼板胶的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56125446A (en) * 1980-03-06 1981-10-01 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The Resin solution
JPS5730751A (en) * 1980-07-31 1982-02-19 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The Providing polyvinyl alcohol type resin with water resistance
JPS58217571A (ja) * 1982-06-11 1983-12-17 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The エマルジヨン組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56125446A (en) * 1980-03-06 1981-10-01 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The Resin solution
JPS5730751A (en) * 1980-07-31 1982-02-19 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The Providing polyvinyl alcohol type resin with water resistance
JPS58217571A (ja) * 1982-06-11 1983-12-17 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The エマルジヨン組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990006348A1 (en) * 1988-12-09 1990-06-14 Oshika Shinko, Co. Ltd. Adhesive composition
JPH02155974A (ja) * 1988-12-09 1990-06-15 Ooshika Shinko Kk 接着剤組成物
JPH02155975A (ja) * 1988-12-09 1990-06-15 Ooshika Shinko Kk 接着剤組成物
US5200458A (en) * 1988-12-09 1993-04-06 Oshika Shinko Co., Ltd. Adhesive composition
JP2009242512A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Aica Kogyo Co Ltd 接着剤組成物
CN106634733A (zh) * 2016-10-29 2017-05-10 常州亚环环保科技有限公司 一种无凝胶残留拼板胶的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5943069B2 (ja) 木材用接着剤
JP3100792B2 (ja) 水性架橋性樹脂組成物
PL179350B1 (pl) Kleje dyspersyjne oraz sposób wytwarzania klejów dyspersyjnych PL PL PL PL
EP0796301A1 (de) Holzleimpulver
JPS61296078A (ja) 室温硬化型接着剤
US3433701A (en) Water resistant polyvinyl acetate adhesive compositions
US5182328A (en) RF curable Type I wood adhesive composition comprising vinyl acetate/NMA copolymer emulsions containing tetramethylol glycoluril
US4244845A (en) Pre-mixed catalyzed vinyl acetate co-polymer adhesive composition
US5439960A (en) Woodworking adhesives based on multistage emulsion polymer
US4474915A (en) Modified vinyl acetate adhesive compositions containing low temperature fusion aids
JPS591581A (ja) 木材用接着剤組成物
US2410414A (en) Adhesive composition
JPH02261851A (ja) 酢酸ビニル/エチレン/自己橋かけするモノマーおよびテトラメチロールグリコルリルの不織バインダ
US3274048A (en) Rapid setting adhesive compositions
US3770680A (en) Aqueous emulsion of interpolymer of vinyl acetate n methylol acrylamide and acrylic acid
CN105585986B (zh) 一种单组份耐水d3级木工用粘合剂及其制备方法
US3153597A (en) Polymeric dialdehyde-protein adhesives and wood laminates therewith
CN110845975A (zh) 一种双组份拼板胶及其制备方法
JP2001003023A (ja) 酢酸ビニル系樹脂エマルジョン接着剤
JP2961814B2 (ja) 水性塗料組成物
JPS60202176A (ja) 急硬化水性接着剤と接着方法
JPH0562623B2 (ja)
JPS6017436B2 (ja) 再湿接着剤
JPS58217571A (ja) エマルジヨン組成物
CN108251027A (zh) 一种改性明胶-丙烯酸树脂胶水的制备方法