JPS59156298A - グルタチオンの製造法 - Google Patents

グルタチオンの製造法

Info

Publication number
JPS59156298A
JPS59156298A JP3220783A JP3220783A JPS59156298A JP S59156298 A JPS59156298 A JP S59156298A JP 3220783 A JP3220783 A JP 3220783A JP 3220783 A JP3220783 A JP 3220783A JP S59156298 A JPS59156298 A JP S59156298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glutathione
cysteine
glutamic acid
aqueous solution
genus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3220783A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehiko Kumagai
英彦 熊谷
Tatsurokuro Tochikura
栃倉 辰六郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP3220783A priority Critical patent/JPS59156298A/ja
Publication of JPS59156298A publication Critical patent/JPS59156298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、グルタチオンの製造liンこ関する。
グルタチオンは、医薬として肝疾患治療剤、解毒剤など
広く使用されている。
本発明者らは先ンこ、プロテウス属の微生物がL−グル
タミン厳、L−システィンおよびグリシノからグルタチ
オンな生成する高い酵素活性を有することを見い出した
上記のフロテラス属の微生物tこよるグルクチオンの製
造法を更に改良すべく研究し、プロテウス属のγ−グル
タミルトランク、ペプチダーゼl占(生が低下している
変異株がグルクミン酸、L−7ステイン、およびグリシ
ノから高い効率でグルタチオンを生成することを見い出
した。
即ち、この発明は、プロテウス属ンこ属し、γ−グルク
ミルトランスペプチダーゼ活性が低下していて、L−グ
ルタミン酸、L−システィンおよびグリシノからグルタ
チオ/を生成する能力を有する変異株の作用?こより、
水溶液中?こて、L−グルタ;ン酸、グリフ)及びL−
ノステイ/又はL−ンスチンな反応上しめ一〇グルチオ
ンを生成せしめることを特徴とするグルタチオ/の製造
法tこ関する。
本発すjにおいて几いるプロテウスi、v:、のγ−グ
ルタミルトランスペプチダーゼ活性が低下していて、L
−グルクミン酸、L−システィンお」二びグリシノから
グルタチオンを生、戎する能力を有する変異株としては
、例えばプロテウス・ミラビリスAJ120’15  
FERlVl−P ら9)Oll  があるが、エンテ
ロバクタ−・エロゲイ・スATCC13o48、ツユ−
トモナス・エルギノサATCC10145、エルビニ7
yヘルビフラATCC21434、バチルス・ズブチリ
スΔTCCI3952などのようンこ■、−グルタミン
酸、グリノンおよびL−7ステインからグルタチオンを
生成する能力を有する微生物よりm 導さhたγ−グル
クミルトランスベブチグーセ活性が低下している変異株
も高い効率でL−グルタミン酸、グリノン及び1、−ン
スティン又シまL−シスチンからグルクチオン’x 生
’成−J−る。
このような変異株の作用ンこよりL−グルタミン酸、グ
リノンおよびし一ンスティン又はL−シスチンからグル
クチオンを反応せしめる方)去は、水溶液中て、L−グ
ルタミン酸、L−システィンまたはL−シスチンおよび
グリノンと、上記変異株の菌体又は菌体処理物とを接触
せしめればよい。
これらの変異株の菌体を得る方法は、q5定の方法を用
いることを要せず、通常の培地を用いて、通常の方法で
培養すればよい。
菌体としては、培養終了後の培養液そのまま、培養液よ
り分離された菌体、洗浄された自体など、いずれも使用
可能である。菌体処理物としては凍結乾燥菌体、アセト
/乾燥菌体、トルエン、界面活性剤等と接触せしめた菌
体、リノ゛チームで処理した菌体、超音波Fこさらした
菌体、機械的に摩砕した菌体等のほか、これら菌体処理
物から街られた、L−グルタミン酸、■、−7ステイン
およびグリノンからグルクチオンを生成せしめる酵素活
性を右する酵素蛋白区分、更ンこは、これらの菌体の固
定化物、菌体処理物の不溶化物、その他いずれも使用で
きる。
水溶液中tこ酵母菌体、グルコース、フラクト−ス、ガ
ラクト−ス、リボース、キンロース、ツユクロース等の
酵titこより資化される糖マグネシウムイオン及び燐
酸イオンを添加すればよりよい結果が得られることがあ
る。糖の水溶液中の糖濃度は、1ないし2009/zの
範囲が好ましい。燐酸イオンおよびマグ不ンウムイオン
が水溶液中に0.1〜5og/lの濃度範囲より低い場
合Fこは、燐酸イオン又はマグネシウムイオンが上記の
範囲の濃度ンこなるように補添される。燐酸イオンとし
ては、ソーダ塩、カリ塩等が好ましい。又マグネシウム
イオンとしては無機塩のほかに有機酸塩も使用テキる。
酵母菌体としては、サンヵロマイセス属、ハ/ゼヌラ属
、ビヒア属、トルロブ/ス属、ロドトルラ属等の酵母の
菌体が用いられる。酵母1掬体トしては、生菌体も几い
ることがてきるが、アセトン、トルエン等の有機溶剤、
界面活性剤などンこ接触せしめた菌体あるいは乾燥菌体
を用いるのが好ましい。
反応液中には、し−シスチンとL−システィンの両方が
含まれていた方が好ましい結果がll’、fられる。
L −/ ルタミン酸、グリシ/およびL−7ステイン
又はL−シ、7.チンからグルタチオンを生成せしめる
反応は、水溶液中ンこて10から70Cの範囲の適当な
温度、およびp)14から10の範囲の適当なp Hに
調節しながら行えばより好ましい結果が得られる。水溶
液中に抗酸化剤、界面活性剤などを添加すれば好ましい
結果が得られる場合が多い。また、反応中、必要ならば
反応液Vこ原A1であるアミノ酸を追補添加してもよい
。反応液は特1こ強い攪拌をする必要はないが、必要E
こより適宜攪拌する。
反応液を」二に述べた条件ンこ暫時保てば、反応液中i
こグルタチオンが生成蓄積される11反応液よりグルタ
チオンの単離精製は通常の方法が適用できる。
実施例1 1tあたり、グルコースl Of 、MgSO4・7H
200,22、KH2P0. 10り、NaNH6HP
O,、・4l−I20101、クエン酸1水和物7.0
7、L−スレオニア251111/、L−181インン
5o、IIIglL−ブqす72511g、L−アルギ
ニン50*q1L−ヒスチンン1o’mg、サイアミン
1.omgおよびペプトン107を含み、pH8,0に
調節した培地(G−培地)を500 ll11容肩付フ
ラスコンこl00m/+入れて加熱殺菌した。これに予
めブイヨン培地にて1)ir培養したプロテウス・ミラ
ビリスIFO3849あるいはプロテウス・ミラビリス
AJ120.15を接種し、28Cで24時間、振盪培
養を行った。培養液を遠心処理(8000rpm、30
分)して自体を得、これを冷却したl・リス緩衝液(p
H7,4,0,05M)で2回洗浄した。次1こ菌体の
湿重量の5倍容量の)・リス緩衝液(pr(7,4,0
,05M ) vコjl、濁し、超音波細胞破砕機ンこ
かけて5分間菌体を破砕し、遠心処理(10,000r
pm、30分間)して沈澱物を除いて酵素液を苦だ。こ
のよう?こして得られた酵素液を用いて第1表Pこ示し
た反応液を用い、グルタチオン生成反応を行った。反応
は37 iciこて2時間行った。
生成したグルタチオンは薄層クロマトグラフィて定性確
認し、定量は二l・ロブル/ノド法およびテトラチオネ
ート法1こよって行った。その結果、反応液中に第2表
1こ示すグルタチオンが生成蓄積していた。
■記の方法と同じ方法で得たプロテウス・ミラI−゛リ
スAJ+2015反応液11を「アンバーライト IR
−120J(H型)カラムンこ通過させ、グルタチオン
を吸消させ、水洗し、1規定硫酸で溶出した。溶出液を
濃縮し、エタノールより再結晶して精製グルタチオン0
.22 ?をイqだ。
第1表 アデノンントり燐酸−2すトリウム塩36II1gMg
SO4・7 H,、07o、s l/KCl1.0// L−グルタミン骸ナトリウム            
  4QttL−ノステイノ塩酸塩         
         50 ツノグリノン       
               80  #酵素液  
        0.5mJ全液量         
  4 me第2表 実施例2 1 グルタチオン生産菌の培養 プロテウス・ミラビリスAJ12015を、肉、:r−
キ7.1.0 t /de、ベプl−71,0r /d
e、酵母エギス1.0 V/de、食塩0.597de
および寒天2.0Wideを含み、pH7,(1,:l
−調節L タ固形培地を用いて30Cにて24時間培養
した。次ンこ、G−培地の50m1を肩伺フラスコ(5
00ml容)ンこ入れ、l15Urこて15分加熱殺菌
した。これに、先にこ固形培地で培養した菌体な一白金
耳とり接種して、30Crごて28時間振盪培養した。
このようrこして得られた培養液を遠心分離処理して菌
体207を得た。
菌体207を0.051vl +−リス−塩酸緩衝液(
p H7,4) (5mM Iv1gC12を含む)ン
こて2回洗浄したのち、同緩衝液+00+xJlこ懸濁
して超皆波処理を0〜5′Cにて10分間行い、遠心分
離処理して無細胞抽出液を得た。これを30%硫安飽和
して遠心分離処理して上?i!f−を得た。次tこ80
%硫安飽和?こして沈澱区分を得た。これを上記トリス
−塩酸緩衝液で透析して蛋白含量40〜50 mg/ 
deの酵素液を調製した。
2 乾燥酵母の調製 市販ハフ O? C) (サン力ロマイセスセレビ/工
)(オリエンメル酵母工業I掬SM)を五酸化リン結晶
上で減圧下で更に24時間乾燥して乾燥醇Iユ菌体な調
製した。
3 グルタチオン生成反応 第3表tこ示す水溶液を調製し、これを37CYこ2時
間保った。
第  3  表 水溶液組成 L−グルタミン酸       6’0  /imol
esL−ンステイン        14  〃L−シ
スチン         6o  〃グリシン    
       5 Q   //NAD       
     200   /f#チアミンピロリン酸  
   200   Nグルコース          
400  /imolesKCI          
   400  7MgSO4120/。
リン酸緩衝液(pH8,5)  、  400   N
ATP             20   、/乾燥
酵母          200   mg酵素液  
           2.0  ml全容量    
 4.0 ml! その結果、水溶液中?こは、+、+Op/zのグルクチ
オンが生成蓄積された。
特許出願人 味の索株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ゾロテラス属1こ属し、γ−グルクミルトラノスベブチ
    ダーゼ活性が低下していて、グルタミン6妾、・ンノ・
    ナインおよびグリシノからグルタチオンを生成する能力
    を有する変異11、の作用により、水溶液中にてグルタ
    ミン酸及びL−システィン又はL−ンスチンを反応ぜし
    めてグルクチオンを生成蓄積せしめることを!I11′
    徴とするグルクチオンの製造法。
JP3220783A 1983-02-28 1983-02-28 グルタチオンの製造法 Pending JPS59156298A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3220783A JPS59156298A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 グルタチオンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3220783A JPS59156298A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 グルタチオンの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59156298A true JPS59156298A (ja) 1984-09-05

Family

ID=12352457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3220783A Pending JPS59156298A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 グルタチオンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59156298A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016002884A1 (ja) * 2014-07-02 2016-01-07 株式会社カネカ 酸化型γ-グルタミルシステイン及び酸化型グルタチオンの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016002884A1 (ja) * 2014-07-02 2016-01-07 株式会社カネカ 酸化型γ-グルタミルシステイン及び酸化型グルタチオンの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0206460B1 (en) L-phenylalanine dehydrogenase and use thereof
JPS59156298A (ja) グルタチオンの製造法
JPS6027397A (ja) グルタチオンの製造方法
JP2009225705A (ja) テアニンの製造法
JPS63279798A (ja) S−アデノシルメチオニンの製造法
JPS6174596A (ja) γ−グルタミルシステインの製造法
JPS5910196B2 (ja) グルタチオンの製造法
JPS6224076B2 (ja)
JPS6328596B2 (ja)
JP2680665B2 (ja) プトレッシン:ピルビン酸トランスアミナーゼ
JPS6043393A (ja) L−フエニルアラニンの製法
JP2002325596A (ja) テアニンの製造法
JP2674076B2 (ja) D−α−アミノ酸の製造方法
JP2680686B2 (ja) プトレッシン:ピルビン酸トランスアミナーゼの製造方法
JPH0328195B2 (ja)
JPS63146796A (ja) L−ヒスチジンの製造法
JPS5816694A (ja) グルタチオンの製造法
JPH04166091A (ja) L―アミノ酸の製造法
JPS58134997A (ja) γ−グルタミル−α−アミノ−n−ブチリル−グリシンの製造法
JPH0630572B2 (ja) L−フエニルアラニン脱水素酵素
JPH04218369A (ja) 酵素の分離方法
JPS6163296A (ja) r−グルタミルド−パ及びr−グルタミルド−パ誘導体の製造法
JPS5813155B2 (ja) L− システインユウドウタイノセイゾウホウ
JPS592688A (ja) グリセロ−ルキナ−ゼの製造法
JPS6019997B2 (ja) L−アスパラギン酸β−脱炭酸酵素の製造法