JPS5915468A - 接着剤 - Google Patents

接着剤

Info

Publication number
JPS5915468A
JPS5915468A JP57124770A JP12477082A JPS5915468A JP S5915468 A JPS5915468 A JP S5915468A JP 57124770 A JP57124770 A JP 57124770A JP 12477082 A JP12477082 A JP 12477082A JP S5915468 A JPS5915468 A JP S5915468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive according
carbon atoms
group
dental
hydrocarbon group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57124770A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0352508B2 (ja
Inventor
Ikuo Komura
育男 小村
Junichi Yamauchi
淳一 山内
Yoshinori Nagase
長瀬 喜則
Fumiko Uemura
植村 富美子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP57124770A priority Critical patent/JPS5915468A/ja
Publication of JPS5915468A publication Critical patent/JPS5915468A/ja
Priority to US06/720,012 priority patent/US4650847A/en
Publication of JPH0352508B2 publication Critical patent/JPH0352508B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、歯牙・骨などの生体硬組織、金属材料、有機
高分子材料およびセラミック材料のいずれにも強力に接
着し、かつ接着力の耐水性に著しく優れた接着剤に関す
る。本発明1こおいて、「接着剤」なる語は複数の被着
体をたがいに接着するために用いられる組成物tごけで
なく、金属材料・有機高分子材料などの被着体の表面に
接着性の優れたコートj−を形成させるために用いられ
る組成物、また、生体硬組織を補修するにあたり、接着
性の優れた充填物を形成するために用いられる組成物を
も包含するものとしで用いられでいる。すなわち、本発
明において接着剤とは生体硬組織・金属材料・有機高分
子材料・セラミック材料等の種々の物質に適用されるた
−めの、これらの物質に対して接着性を発揮する全ての
組成物を意味する。
歯牙修復を行なうために、種々の金属材料、有機高分子
材料、セラミックス材料が修復材料としで用いられてい
る。これらの材料を口腔内へ装着する場合、歯牙と金属
、有機高分子またはセラミックス材料間の接着および金
属と有機高分子のような修復材料間の接着が充分行なわ
れることが必要である。とくに、歯科分野においでは口
腔内で用いらtするため湿潤状態下での接着が要求され
る。
従来から、歯科分野では実用的な接着剤を得るために以
下に述べるように、いくつかの試みがなされ、実用化さ
オシでいるものもある。しかしながら、性能が不充分な
ために泗用範囲がせまい。湿潤状態下においで、歯牙−
金属、歯牙−・百機局分子、有機商分子−金属間をさら
に強力に接着する接着剤の開発がなされるならば%歯牙
修復技術の向上に大いに貢献するものと考えられる。ま
た、湿潤状態下において強力な接着力を有する接着剤は
歯科分野以外の他の分野においても冶用でみると考えら
れる。
(1)USP 4259075号、U8P425911
7号にはO I           II 化合物を含む重合性組成物が山村用接着剤として有効で
あることまた、USF 4222780号には+1 O■ 載物も歯科用接着剤として有効であるということが示さ
れている。事実、上記の範囲に属するある組成物は歯牙
窩洞を充填する111に歯牙窩洞壁面を塗布するための
プライマーとして実用化され、広く用いられているつし
かしながら、上記の特許に述べられた組成物を用いる場
合には窩洞表面を予め酸エツチングしでおかなければ歯
牙に対しで充分な接着力が得られないという問題があり
、また、歯科用金属材料であるNi−Cr合金に対しで
は上記の組成物は充分な接着性を有しでいないという問
題もあった。
(2)重合性リン酸エステル化合物を用いて、歯牙に対
して接着性を有する接着剤を得ようとする試みとしては
、以下に述べるものもある。しかし、これらはいずれも
接着力が不充分で実用化されるに至っていない。
(1)  USF 3882 600にはphospo
ryl  monofluorideが記載されでいる
(fl)  Journal of I)ental 
Re5earch Vol 53. P、878〜88
8およびVol 56. P、 945〜952 、 
ChemicalAbstraot Vo177、 P
、290 (66175g) および特開昭44152
/1976にはC112=CI:1−、I’0(011
1)2 。
’ (J、(2=On (361i4C■2PO(OH
)2が記載されている。
1 (i1+)特開昭55−11!1845号には几(イ)
−P−OH(ROH は少なくとも1個のビニル捕を有する有機残基)で表わ
される化合物の2個のoti 基の内の1個のOH哉を
中和した化合物が一般式で示され、次のものが具体的に
示されでいる(Mはアルカリ金属)。
C!ム ■ C1,J2=CI:ic6H40PO(011)(OM
)、  C1,(z−c−c(、)OC112CTo0
1’0(OII)(OM)() ■ ll0−P=0 0M C[13 C1f2=C−CUOCIJ2Cf120 UH2CI
L(31120PU (OIL ) (OAt ) 。
■ 0PO(□H)(OM) ib 曝 C112=O−C00CIJ20HCJ:(20,PO
(Oil )(OM )(l lz= Q−C(X) 晶5 前述の化合物いずれの場合にも、湿潤時における高い接
着力を得ることはできない。
(3)歯牙および金属の両者に対して接着性を有する接
着剤を得ようとする他の試みとして次のものが挙げられ
る。
(1)  U81’ 4148988には接着性モノマ
ーとして4−methaoryloxy  ethyl
  trimellitate  が示されている。し
かし、このモノマーでは湿潤条件下でしかも繰り返し咬
合圧のかかる口腔内で歯牙と金属材料、有機高分子材料
間を長期に強力に接着しておくことはできない。
(II)  USF 3872 047 、特開988
78/74には接着成分として親水性基と疎水性基の両
者を持つポリマーが用いられている。そして、該ポリマ
ーの構成モノマーとしてリン酸メタクリロキシエチル等
が挙げられているが、接着力は不十分であると思われる
(lli)また、過酸化物−アミン−スルフィン酸塩か
らなる成分系硬化剤を用いて歯牙表面でビニルモノマー
を重合させると、歯牙への接着性が向上することが知ら
れでいる( 08P 4182035号)。
しかし、現在知られているビニルモノマーとの組み合わ
せでは接着力がまjご不充分であり、新しい接着性ビニ
ルモノマーとの組み合わせが必要であると考えられる。
従来、2−(メタ)アクリロイルオキシエチル ジハイ
ドロジエン ホスフェ−トラ配合シた重合性組成物を鉄
やステンレス鋼表面で重合硬化すると、硬化物はこれら
の金属に接着することが知られ、下記に示す文献にその
ことが示されているつしかし、2−(メタ)アクリロイ
ルオキシエチル ジハイドロジエン ホスフェートを越
える、接着力の優れた(とくに湿潤時の接着力の優れた
)リン酸エステル化合物を得ようとする試みはなされて
はいない。
(4108F 3754 972号には重合性のリン酸
エステル化合物を含む組成物を金属面に適用して、接着
性の被ふく物を形成する方法が開示されている。該特許
には用いられるリン酸エステル化合物が一般式で包括的
に示されているが、実施例において具体的に接着性が確
認されているのは、ヒドロキシエチルアクリレートをP
2O5と反応させC得られる下記の化学式の化合物につ
いてのみである。
0 (式中、+1=1又は2、tn = 1又は2.m+n
=3)(5)U8F 3884 864には難燃性物質
として有用なり′ン含有硬化性物質の製造方法が示され
ている。該硬化性物質は金属との接着性に優れていると
されているが、該硬化性物、質の製造に用いられている
出発11のリン酸エステル化合物はヒドロキシエチルメ
タクリレート又はβ−ヒドロキシクロルプロヒルメタク
リレートとP2O5を反応させて得られたものであり、
後述の〔13式で示されるリン酸エステル化合物のなか
でB、zが炭素数5までのものに限られている。
fe)usP3987 127号には、重合性のリン酸
エステル化合物を含む放射線重合性コーティング組成物
が示されている。該リン酸エステル化合物は一般式で示
され、後述の(13式における几2が炭素数6までのア
ルキレン基を含みうろことが示されでいる。しかし、具
体的に化合物乞が例示され、実施例でも用いられている
のは、R2が一0f(20Hz−で示されるもののみで
あり、炭素数が3以上のアルキレン基を有する化合物に
ついでの例示はない。
(7)U8p 4 oo11so号には、重合性のリン
酸エステル化合物を含む電導性合成樹脂形成用組成物が
示されている。用いられるリン酸エステ、ル化合物の例
としでは〔13式における損がC数4までのアルキレン
である場合が示されでいるが、IL2の炭素数が4以上
の化合物の使用についでは好ましくないとしている。
(8)U8P a 044044には重合性のリン酸エ
ステル化合物を含む嫌気性接着剤組成物が開示されてお
り、用いられるリン酸エステル化合物の中に下記の一般
式で示される化合物が含まれるとしている。
OH (Raはu、cibまたは(32a、、LLbは−c+
−e÷CH2# ++0Llzi または−0142−
C’に−であり、nは1〜10占H2 の整数) しかし、該特許において上式で示されるリン酸エステル
化合物のなかで実際に用いられているリン酸エステル化
合物は2−ヒドロキシエチルメタクリレート アシッド
 フォスフェートのみであり、それ以外の化合物につい
ては全く記載されていない。
几 (9)特開昭49−20238号には、elk =0−
COO−C)lzol(醗 OH2Z −OPU(OH)2 、 (IL : KまタハOth
、 Z : ハロゲン)を含有する嫌気性接着剤が示さ
れているが、炭素数の多いリン酸エステル化合物を用し
)ようとする試みはなされていない。
特開昭50−100596号には導電性組成物の構成成
分としてP−()H基を有する有機化合物が有用である
ことが示され、その化合物例として後述の1式の七が一
0H20k12− 、−C1lzOII200HzUH
z−である化合物が具体的に示されている。しかし、炭
素数の多いものについては記載がない。
特開昭51−125182号には金属表面の被覆に使用
するに適した硬化性樹脂組成物が開示されており、構成
成分として後述の1式の七が一〇IhCH2−。
−0H20H(Jb−のものが例示されている。
帯 01( 特開昭53−12995 q−にはR2が−(川9(3
11−。
CI 100g 温硬化性樹脂組成物が開示されている。
特y4y6 sb −11920号にはエボキシジアク
リレートおよびそれの希釈剤でに゛るリン酸エステル化
合物とを含有する、金属への接着性が優れた重合性組成
物が示されでいる”。該特許明細書には、後述の(13
式のルが−(0H2CH2]1(1−1〜10 ) T
ある化合物を包含する一般式が示されているが、具体的
に例示されでいる化合物はl=1のみであり、実施例で
用いられでいるのは2−メタアクリロイルオキシエチル
 ジハイドロジェン ホスフェートだけである。
以上のように、(4)〜(9)に示される数多くの文献
においで重合性リン酸エステル化合物を含有する組成物
が開示されているが、具体的に接着性が確/ 誌されでいるのはR2の炭素数が2の2−(メタ)アク
リロイルオキシエチル ジハイドロジエンホスフエート
であり、また例示されているものもこれに近似した化合
物(R2の炭素数が2〜4)だけである。文献(4)〜
(9)においてはこれらの化合物を含む組成物が金属に
対する接着性を有していることを述べているものの、湿
潤時の接着性を問題にしてはいなく、かかる組成物を歯
科用途に向けることを意図し゛(いない。
本発明の目的は、歯牙・骨などの生体硬組織、金属材料
、五機錘分子材料およびセラミックス材料のいずれにも
強力に接着し、かつ接着力の耐水性に著しく優れた接着
性組成物を句えることである。
本発明の他の目的は、(a)生体硬組織と(1))生体
硬組織または該組織を修復する材料(金属材料・有機高
分子材料・セラミックス材料等)との間を接着するため
に用いられる、また生体硬組織を充填し、修復するため
に用いられる、該組織に対して接着性の優nた接着性組
成物を与えることである。
また、本発明の別の目的は、(a)金属材料と(IJ)
金属材料、有機高分子材料またはセラミックス材料間の
接着、セラミックス材料とセラミックス材料または有機
高分子材料間の接着に用いるための工業用、家庭用の接
着性組成物、あるいは金属材料、セラミックス材料の表
面に接着性の優れた被膜を形成するためのコーティング
剤、塗料等に用イられる接着性組成物を与えることであ
る。
さらにまた、本発明の別の目的は銅牙寓洞を充填修復す
る前に歯牙窩洞壁面に塗布することによって、歯牙と充
填材料間を強固に接着させるための歯科用接着剤を与え
ることである。
さらにまた、本発明の別の目的は歯牙窩洞を充填修復す
るために用いられる、歯牙に対して優れた接着性を有す
る歯科用充填材料を与えることである。
さらにまた、本発明の別の目的は修復材料(インレー・
アンレー・クラウン・ブリッジ・歯列矯正用具等)を歯
牙組織あるいは支台歯へ接着固定するための歯科用接着
剤を与えることである。
さらにまた、本発明の別の目的は歯牙と充填材料あるい
は修復材料間を強固に安定に接着することによって、歯
牙の修復をよリ一層完全なものにする歯牙の治療法を提
供することである。
かかる本発明の目的は、 (a)一般式 %式% [ (几1 e R+’ : 水1またはメチル展、R2:
炭素数5〜40の2価の有機残基、R1炭素数6〜40
を有Iし′は炭素数1〜29を宵し t”+ロゲン、水
酸基、アミノ基またはカルボキシル基で置換されること
がある炭化水素基を表わし、R4′が複数個の場合(b
22 ”)凡4′は相互に異っていてもよ(、IL4.
 IL4’の少くとも1つは炭素数3以上を有する。X
lおよびXlは一〇−、−S−または−NH−、Zは一
〇−0−000−または−NH−18は0または1、b
は0〜3の整数)で表わされる化合物1.5〜50取量
部および (b)前記の化合物を共重合しうるビニル単量体98.
5〜50重量部からなる重合性単量体100重量部と重
合開始剤0.01〜20車皿部を構成要素とする接着剤
によって達成される。
本発明の接着剤は、接着性分与える単量体(接着性モノ
マーということがある)として上記のCI’lまたはC
l11式で示される化合物を用いるところに特徴を有す
る。なお、歯科用接着剤では(i)式で几2が炭素数4
の有機残基である場合も、本発明においで使用すること
ができる。本発明において有機残基なる語は次の(1)
および(11)を包含する語として用いられている。
(1)  OII基、0OOIIJli、 NHz基”
! タ4;!ハ0 ’y’ ン(Ce。
Br、Fまたは■)を置換基として有することがある炭
化水素基 (11)複数(2〜20)の上記の置換基を有すること
がある炭化水素基から構成され、該炭化水素基はたがい
にエーテル型、チオエーテル型、エステル型、チオエス
テル型、チオカルボニル型、アミド型、カルボニル型、
スルホニル型またはウレタン型結合で結合されでいる承
。この場合、有機基の主鎖が複数の炭化水素基から構成
される場合だけでなく、炭化水素基の一部が有機残基骨
格の側鎖を構成しているものも包含される。
(例) Bどしで表オ〕すと次のようなものが例示される。
なお、簡略化するために二重結合側を[0=C)、リン
酸またはホスホン酸側を[、PO(OH,)2”J  
としで表わした。
CO40] −A −〔PO(0)1)2 ]CC=O
] −ABA′−(PO(0Li)2][0=C]  
−AI3A’13ffi−[PO(OJ、! )2]C
C’=C)   −(AB)a−A’−(口′八”)、
/  [PO(01,1,)2)(α、β・・・・・・
・繰り返し) (0=C) −A −〔PO(OkL)z ]A′ (C=C〕−AB八へ、B7−(PO(OH)z)畷 B′ 1.7 [c=c ]−、ABA′Bτ−[PO((IH)2 
〕B’ 1.7 し7 1、。
〔C=C〕−AMM’−[PO(On)2〕B′ A“′ A′ ビ CO= C)−4BA′B′に−(PO(On)2]1
3″ R′″ [C=C]−ABA−(1’o(OH)z)1 11’  1.3′ なお、本発明において炭化水素基とは特番こことわらな
い場合でもハロゲン化炭化水素をも含む広義な意味で用
いられでいる。
〔13式において、該勤2は(a)ハロゲン、水酸基、
アミノ基またはカルボキシル基で置換されることがある
炭素数5〜50(歯科用は4〜30)の炭化水素基また
は(b)ハロゲン、水酸基、アミノ基またはカルボキシ
ル基で置換されることがある、2〜7個の炭化水素基〔
該炭化水素基は炭素数1〜29を有し、そのなかで少な
くとも1個が炭素数4以上(歯科用は3以上)を有する
〕がエーテル型、チオエーテル型、エステル型、チオエ
ステル型、チオカルボニル型、アミド型、ウレタン型、
カルボニル型およびスルホニル型からなる群から選ばれ
たいずれかの型の結合によって互いに連結された炭素数
5〜50(歯科用に用いる場合には4〜50)を有する
基であるものが望ましい。
さらに、前述の(b)で定義された抛のなかでも、次の
ものがさらに好ましい。
C&)核上が−Its−(−Y −1ts’−1[:I
l、s、Its’はハロゲン、水酸基、アミン基または
カルボキシル基で置換されることがある炭素数1〜29
を有する炭化水素基(そのなかの少なくとも1個は炭素
数4(tA4科用は6)以上を有する)であす、■、5
′が複数の場合は相互に異っていてもよい。Yは一〇−
、−8−。
−COO−、−1308−、−0−、−0ONH−、−
0UONI(−。
I 1 −C−または−S−を表わす。0は1〜6の整数で1)
11 0        0 ある〕であるもの。
のYに同じ、(1はO〜6の整数、d−00ときのa6
ババロゲン、水酸基、アミノ基またはカルホキシル基で
in換されることがある炭素数4〜27の炭化水素基(
歯科用炭素数1〜27)、また、d=1〜5のときのル
はハロゲン、水酸爪、アミノ基またはカルボキシル基で
置換されることがある炭素数4〜27(歯科用では1〜
27)の炭化水素基であって、複数個のttg、RA’
のうち少なくとも。
1個は炭素数4(歯科用は1)以」−を・有する。)で
あるもの。
〔11式で表す〕される化合物のなかでも、歯利用では
生物学的安全性、貯蔵安定性および接着力の点では以下
に記載するものが好ましい。
R7IL7’ 1  さ、□3 1( ンで置換することがある炭素数1〜4の炭化水素基を表
わす)であるもの はハロゲンで置換することがある炭素数6〜28の炭化
水素基を表わす)であるもの。さらに好まであるもの。
(Rhoヤ ことがある炭素数1〜12の炭化水素基、eは0または
1)であるもの。
(d)該R2が+OH令−(fは5〜20の整数、好ま
しくは5〜12、さらに好ましくは8〜12、歯科用は
4でもよい。)であるもの。
ChH2h++ (6)該R2が−(jf−b−OR−0)、L2−  
(h : 1〜5 (D整数、1C1H2i−h ;0〜6の整数、ただしh+i、:2、歯科用ではh+
iこ1)であるもの。
ClI2−、       C112−たは−C1hC
I]2CHCH2C■2−であるもの。(好ましくHg は、−0H(→−C■lz −) Okls    CLb ことがある炭素数2〜6の炭化水素基を表わす)である
もの。
であるもの。
Y−几12− れることがある炭素数1〜12の炭化水素基を表わす)
であるもの。Yが一〇−または一〇〇〇−であるものが
好ましい。
ンで置換されることがある炭素数1〜6の炭化水素基を
表わす)であるもの。なかでも (l:5父は4)が好ましい。
■L14 ’s  1<k≦6を満足する実数)であるもの。
(1)該LL2 カー0.E12C1iCCti2C=
OO1,12OC&Cm−でJ)6ものO 歯科用)。
(tb 、 PIは前述に同じ。mは0または1、「1
は〇〜5の整数)であるもの。R6およびル′のうち少
なくとも1個が芳香族炭fヒ水素であることが好ましい
なお、上記の馬は+y−Bj)8(yは面述に同じ、1
ばばルに同じ。8は1または2〕で表わされる分岐を1
〜2個有しでいでもよく%また。 R6とIt/は2個
のYによって結合され、−1Lb−Y −1?a’ (
n = 1 )CTIJ式で表わされるリン酸エステル
化合物についでは、几4が−CHzOHGH2−である
場合が好ましい。
以下に本発明においで用いられるリン酸エステル化合物
を例示する。
以 11 tt H O■ vus         OH 0■ C1’s      OH 鵞 OH OH 0)( OH OH OH OH H il CHm O=I’−OB 晶l CH30 1II ♂H (CH2六Cll5 Ckis            0 (U12カー〇、L4s 0H (Cu2魅CHs 0H ((3fh)ells OH 9Hg      0 1 0 )1 CHs                      
 Ol H OL( H CH,s 1ho=c     ’      OI      
          11Hs H20=0         0 11 駅 CHs Of(s H2C=OO l11 CLbO’OC+CJ12)C)Ji OHs          Q 11 CI(5 9Hs OH28+CHt fcHs C%Hs ?Hs C−IhO+Ck12%Ckls Hs 「 0Bh000CLbCH20000HsHg Hs Cfh00C+C1b嬌CHs Hs 011z00C(−01,12i0H= (J2冒” CHy(JOO(−CH2fCOCICH2CH,20
01(20H20(−Cal t)g−CHsCH20
0C+0ki2fN、1100CjlisO■■ H 0■ CHI                      
   CHsH H 晶 py、T *−臼 CI)式の化合物においで、化合物の几2の炭素数が6
以下の場合、歯牙、金属等の材料に対する接着力および
その耐水性が本発明においで用いられる化合物に比し、
著しく劣る。一般的にR2の炭素数が増加すると共に接
着力が而くなる傾向が認められ、炭素数6〜20の範囲
で最も高い接着力を示す。さらに炭素数が増加し、60
を越えると接着力が低下しはじめる。本発明の目゛的を
達するためには、ルの炭素数が40以下であることが必
要である。
CI)式および〔■〕式で表わされる化合物は一般的に
は次の文献に記載された含リン化合物の合成法を参考に
して合成できる。
Organophosphorus  Compoun
ds (G、M、Kosola−poff著。
Wiley、 1950 ) 、 Organopho
sphorus Mopomers andPolym
ers (Ye、 L、Gefter著、  ILre
gamon Press、1962 )。
現代有機合成シリーズ5.有機リン化合物(有機合成化
学協会線、技報堂、  1971 )、Be1lste
in(8pringer −Verlag )。
凡1        0 0H 1 とし1次に該化合物に等モル以上のオキシ塩化リンを第
5級アミン存在下を反応させて H ることができる。また一般式 %式%) (R:炭素数1〜10炭化水素基)を合成し、これをシ
ョツテン・バウマンの反応条件下1 bc=c−coall  と反応させて得ることができ
る。
1 ■ 合物が合成される。l12C=O−00011とリエチ
ルベンジルアンモニウムクロリドの存在下・等モル量ず
つ反応させて 1 1(2C=O−0000H20HOH2−Y−1ム′ 
を合成する。。また、0■ H する。ついで、上述のヒドロキシル化合物に等モル量以
上のオキシ塩化リンを第5級アミン存在下CH2Y R
/ R+           0 CH200OR6′ 加水分解すると本発明で用いられる化合物が得られる。
本発明の接着剤(接着性組成物ということかある)にお
いて、上述の0)式およびCuF2式で表わされる化合
物は該化合物と共重合しうるビニル単量体と混合しで用
いられる。共重合性のビニル単量体の選択により接着剤
の粘度、濡れ特性、硬化特性、機械的性質などを調節す
ることができる。ビニル単量体は、目的・用途に応じて
適宜選択されるが、通常(メタ)アクリル酸エステル系
モノマー、スチレン系モノマー、酢酸ビニルが用いられ
る。しかし、仁れら以外にも(メタ)アクリルアミド、
N−n−ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド%N(
ヒドロキシメチル)アクリルアミド等のアクリルアミド
類、(メタ)アクリル酸、イソブチルビニルエーテル、
フマル酸ジエチル、マレイン酸ジエチル、無水マレイン
酸、メチルビニルケトン、アリルクロライド、ビニルナ
フタレン、ビニルピリジンなども用いられる。上述のス
〜6の炭化水素基)で表わされる化合物(ジビニルベン
ゼン、P−クロルスチレン等)が挙げられる。また、(
メタ)アクリル酸エステル系モノマーとしでは、通常嫌
気性接着剤、歯科用接着剤等でよく用いられている化合
物が本発明においても好ましく用いられる。(メタ)ア
クリル酸エステル几1 系モノマーとしては、(c111N2=cii−coo
え−U〔但し。
R1はHまたはOus、Uは炭素数1〜50を有す、る
有機基% tは1〜4の整数を表わす〕(有機基の定義
については前記参照)で表わされる(メタ)アクリレー
ト系単蓋体が用いられる。かかる単量( 体としては下記のものが例示される。
(1)  1宮能性の(メタ)アクリレートメチル(メ
タ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−
ブチル(メタ)アクリレート、180−ブチル(メタ)
アクリレート、n−ヘキシル(メタ)アクリレート、2
−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ベンジル(メ
タ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、ラウ
リル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリ
レート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート(
IIEMAと称することがある)、2−ヒドロキシプロ
ピル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノエチル(メ
タ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アク
リレート、5−クロロ−2−ヒドロキシプロピルメタク
リレート、2.S−ジブロムプロピル(メタ)アクリレ
ート(ll)  2宮能性の(メタ)アクリレ−トイ)
Qが一0HzO辻(00に12CIJ2)B−または〜
15の整数)。
エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレ
ングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレング
リコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリ
コールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコー
ルジ(メタ)アクリレート、プロピしングリコールジ(
メタ)アクリレート、ジプロピレングリコ、−ルジ(メ
タ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ
)アクリレ−ド ロ)Qがアルキレン(通常、炭素数6〜〆)で表わされ
るもの プロパンジオールジ(メタ)アクリレート、グリセリン
ジ(メタ)アクリレート、1.5−ブタンしオールジ(
メタ)アクリレート、1.4−ブタンジオールジ(メタ
)アクリレート、1,5−ペンタンジオールジ(メタ)
アクリレート、1.6−ヘキサンシオールジ(メタ)ア
クリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリ
レート、1.10−デカンジオールジ(メタ)アクリレ
ート、2.3−ジブロムネオペングリコールジメタクリ
レート ハ)QがビスフェノールA誘導体残跣を有するもの ビスフェノ−ルーム ジ(メタ)アクリレ−)、2.2
−ビス((メタ)アクリロイルオキシポリエトキシフェ
ニル〕プロパン Ous −t)−oc−c=cih、 t−,1〜9の整数〕、
2.2’−。
ビス(4−アクリロイルオキシプロポキシフェニル)プ
ロパン、2.2−ビス(4−(S−メタクリロイルオキ
シ−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル〕プロパン(
Bis −GMA Jニー 称ス6 コ)−がある)C
れらのなかでもQの炭素数15〜SOのものが好ましく
用いられる。
または2)の場合、1.2−ビス〔3(メタ)アクリロ
イルカキレ−2ヒドロキシプロポキシ〕エタン、1.4
ビスC3−(メタ)アクリロイルオキシ−2−ヒドロキ
シプロポキシコブタン。
ホ)QがJocomuTNhtcooJ(Jはアルキレ
ン纂(通常、炭素数2〜10)、11’は炭素数1〜5
0の有機ジイソシアネート残基〕で表わされるウレタン
ジ(メタ)アクリレート 。
例えば、特開昭50−687号に記載されでいるものが
用いられる。
(005〜4官能性のメタアクリレートトリメチロール
プロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールエ
タントリ(メタ)アクリレート、テトラメチロールメタ
ントリ(メタ)アクリレート、テトラメチロールメタン
テトラ(メタ)アクリレート、N、N −(2,2,4
−)リメチ、ルヘキサメチレン)ビス(2−(アミノカ
ルボキシ)プロパン−1,6−ジオールコテトラメタク
リレート これらの共重合性単量体は1種または数種組み合わせて
用いられる。これらの単量:体のなかでも歯科用接着剤
に用いるのに好ましいのはメタクリル酸エステルであり
、共重合性単量体のなかで50重址%以上占めるのが望
ましい。メタクリル酸エステルとして好ましいものを挙
げると例えばメチルメタクリレート、エチルメタクリレ
ート、11HMA 、  r+−へキシルメタクリレー
ト、ベンジルメタクリレート、ラウリルメタクリレート
、 Bis−GMA、ビスフェノールA ジメタクリレ
ート、2.2−ヒス〔(メタ)アクリロイルオキシポリ
エトキシフェニル〕フロパン、エチレングリコールジメ
タクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート
、トリエチレングリコールジメタクリレート、1.6−
ヘキサンジオ−Jレジメタノ11レート、1.10−デ
カンジオールジメタク1Jレート、ネオペンチルグリコ
ールジメタク1)レート、ト1Jメチロールエタントリ
メタク+ル−トなどである。
本発明の接着剤において、〔13式またCよ[11)式
で表オ〕される化合物は全重合性単量体のな力1で0.
5〜50重麓%(好ましくは1.5〜40重ψ%)用い
られることが必要である。0.5爪、t%以下でCよ接
着力が不充分である。また、5olli%以上になると
、接着力の耐水性が逆をこ低下してくる傾向がみられる
ので好ましくなモ)、、接着力の耐水性(ま用いられる
共重合性単量体によっても影響されるので、共重合性単
量体としては親水性官能基を有する水溶性単量体((メ
タ)アク+1 )し1L2−ヒドロキシエチル(メタ)
アク1Jレート、メタアクリルアミド等〕は全重合性車
端2体のな力)で50重量%以下匡するのが好ましt)
本発明の接着剤は、接着面に塗布または充填され、加熱
、X線、紫外線、可視光線照射等の物理的方法または重
合開始剤を用いる化学的方法書こより重合硬化されて、
接着機能を発揮する。通常は増感剤を添加して光照射す
るかまたは重合開始剤を加えて硬化が行なわれる。本発
明においでは、重合開始剤と増感剤を総称して硬化剤と
称している。使用可能な硬化剤としては、有機過酸化物
、アゾ化合物、有機金属化合物、レドックス系開始剤、
紫外または可視光線に対する光増感剤など神々のものが
あり、具体的には、ベンゾイルパーオキサイド、ジ−t
−ブチルパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイ
ド、t−ブチルハイドロパーオキサイド、メチルエチル
ケトンパーオキサイド、アゾビスイソブチロニトリル、
トリブチルボラン、有機スルフィン酸(またはその塩)
、過酸化水素/ F、2+塩系、クメンヒドロパーオキ
サイF / l e” tjJ 系、過酸化ベンゾイル
/ N、 N−ジアルキルアニリン銹導体系、アスコル
ビン酸/C112+塩系、有機スルフィン酸(またはそ
の塩)/アミン(またはその塩)/過酸化物系、α−ジ
ケトン/アリルチオ尿素系(可視光線型)、ベンゾイン
メチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンジル
、ジアセチル、ジフェニルジサルファイト、ジ−β−ナ
フチルサルファイド(′pをあげることができる。これ
らのなかでも歯科用接着剤に好ましく用いられるのは、
ベンゾイルパーオキサイド、アゾビスイソブチロニトリ
ル、トリブチルボラン、有機スルフィン酸(またはその
塩)、芳香族スルフィン酸(またはその塩)/ジアシル
パーオキサイド/芳香族第2級または第6級アミン(ま
たはその塩)系である。芳香族スルフィン酸としては、
ベンゼンスルフィン酸%1l−1−ルエンスルフィン酸
、β−ナフタレンスルフィン酸、スチレンスルフィン酸
などを挙げることができる。該スルフィン酸と塩を形成
するカチオンはアルカリ金属イオン、アルカリ土類金属
イオンまたはアンモニウムイオン等であるが、保存安定
性、接着弛度の点かシ らアルカリ金属イオン及アルカリ土類金属イオンが優れ
ている。例えば、lit”、Na”、kL”、 Ml:
Oa’; 81”である。芳香族アミンの好ましい具体
例としてN、N−ジメチルアニリン、N、N−ジメチル
−p−トルイジン、N−N−ジェタノールアニリン、N
、N−ジェタノール−P−トルイジン、N−メチルアニ
リン1、N−メチル−p−)ルイジンナトヲ挙ケること
ができる。またこれらアミンは塩酸、酢酸、リン酸など
と塩を形成しでいてもよい。ジアシルパーオキサイドと
してはベンゾイルパーオキサイド、m−トルオイルパー
オキサイド、2.4−ジクロロベンゾイルパーオキサ(
−F、オクタノイルパーオキサイド、ラウロイルパーオ
キサイド、コハク酸パーオキサイド等を挙げることがで
きるが。
これ等の中でもベンゾイルパーオキサイドとm −トル
オイルパーオキサイドが特に好ましい。これらの硬化剤
は通常重合性単量体100重量部に対して0.01〜2
0重量部の範囲で用いられるが、特に好ましいのは0.
1〜15重量部の範囲である。
本発明の接着剤にさらに760 Torrでの沸点が1
50℃以下の揮発性有機溶剤を加えることが望ましい場
合がある。このような実施態様は本発明の接着剤を歯科
用充填材料を歯牙窩洞に充填する一際に用いられるプラ
イマーとして用いる場合に好適である。添加された揮発
性有機溶剤は塗布後、空気または窒素を吹きつけること
により蒸散させ、接着面にビニル化合物の被膜を形成さ
せる。こうした用法での適当な有機溶剤としては、メタ
ノール、エタノール、アセトン、メチルエチルケトン、
酢酸メチル、酢酸エチル、ジクロルメタン、クロロホル
ム、エチルエーテル、イソプロピルエーテル、トルエン
等を挙げることができる。全重合性単量体に対するこれ
ら揮発性溶剤の比率は600倍量(重量比)以下、好ま
しくは100倍量以下である。300倍量を超える大希
釈では、揮発性溶剤を蒸散させた後、接着面に形成され
る重合性単量体の被膜が薄過ぎる為か、接着力に大幅な
低下が認められる。
本発明の接着剤にはさらに従来公知のフィラー(無機、
有機高分子または無機−有轡複合型)が加えられること
がある。フィラーを加えることによって、本発明の接着
性組成物を歯科用セメント(合着用、充填用)、歯科用
コンポジットレジン、骨セメントとして用いることがで
きる。フィラーの添加量は重合性単菫体100重皿部当
t) 1000重量部以下、20〜SOO重値部が好ま
しい。フィラーの添加により接着性組成物の使用時の流
動特性、硬化後の機械的性質、接着力とその耐水性が改
善される。本発明においで使用される無機フィラーとし
では、例えば石英、長石、陶石、珪灰石、雲母、クレー
、カオリン、大理石等の天然鉱物、酸化ケイ素、酸化ア
ルミ、チッ化ゲイ素、炭化ホウ素、チッ化ホウ素、ソー
ダガラス、バリウムガラス、ストロンチウムガラス、ホ
ウゲイ酸塩ガラスなどのガラスおよびランタンを含むガ
ラスセラミックスなどのセラミックス、硫酸バリウム、
炭酸カルシウムなどの水に不溶性の無機塩が挙げられる
。無機フィラーは通常、r−メタクリロイルオキシプロ
ピルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、
ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリクロルシラン、
ビニルトリス(2−メトキシエトキシ)シラン、ビニル
トリアセトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメ
トキシシランなどのシランカップリング剤で表面処理を
行う。
また、有機高分子フィラーとしては、ポリメチルメタク
リレート、ポリアミド、ポリエステル、ポリペプチド、
プリスルホン、ポリカーボネート、ポリスチレン、クロ
ロプレンゴム、ニトリルゴム、スチレンブタジェンゴム
、ポリ酢酸ビニルなどの各種のポリマーが用いられる。
また、無機−有機複合型フィラーとしては前述のシラン
処理された無機フィラー上に上記の種々のポリマーでコ
ートしたものが用いられる。
これらのフィラーは1種または数種組合せて用いられる
が、フィラーの粒径としでは通常100μ以下であり、
形状としでは無定形、球状、板状、繊維状のいずれでも
よく、ポリマーの場合には重合性単量体、揮発性有機溶
剤に溶解していてもよい。本発明の接着剤を歯科用セメ
ント、歯科用コンポジットレジンとして用いる場合には
フィラーとしては舞機フィラー、無機−有機複合型フィ
ラーが好ましく、骨セメントとして用いる場合には有機
フィラーが好°ましい。
更に本発明の接着剤、特に工業用・家庭用接着剤につい
ではPMMA 、ポリスチレン、ポリ酢酸ビニル、クロ
ロブレンゴみ、ブタジェンゴム、ニトリルゴム、ハイパ
ロン■なとの有機溶剤可溶性高分子を、本発明のビニル
単一量体組成物100重量部に対し、100重量部以下
好ましくは60重量部以下の範囲で溶解し、該接着剤の
増粘や改質を計ることもできる。
本発明の接着剤には以上に述べた各成分の他、実用的な
接着剤としての種々の性能上の要求によす、必要に応じ
てハイドロキノンモノメチルエーテル(略称: MEH
Q) 、  2.6−シーtert−ブチル−p−クレ
ゾール(略称:BHT)などの小゛合禁止剤・酸化防止
剤、それに紫外線吸収剤、各種顔料・染料、フタル酸ジ
エステル、シリコンオイルなどが加えられる。これらは
少量添加物として通常重合性単量体100重量部に対し
10重量部以下、通常は5重葉部以下の範囲で加えられ
る。
本発明の接着剤を歯科用・整形外科用等の医療用分野に
用いる場合には、開始剤として室温硬侶型のレドックス
系開始剤を用いることが多い。この場合には、接着剤の
貯蔵安定性の点から酸化剤と還元剤が分離しで包装され
でいなければならず、包装形態に対する配慮が必要であ
る。包装形態の例としでは、ビニル化合物干還元剤とビ
ニル化合物+酸化剤の2分割包装成るいはビニル化合物
干酸化剤(または還元剤)と揮発性有機俗剤十還元剤(
または酸化剤)の2分割包装、ビニル化合物+酸化剤(
または還元剤)とフィラー十還元剤(または酸化剤)の
2分割包装、ビニル化合物干フィラー十酸化剤とビニル
化合物+フィラー十還元剤の2分割包装などを挙げるこ
とができる。レドックス重合開始剤系の中でも特に本発
明接着剤に適した、有機スルフィン酸(またはその塩)
/アミン(またはその塩)/過酸化物の37TI、系に
おいでは、スルフィン酸とアミンが還元剤で、過酸化物
が酸化剤である。仁の場合には、さらにスルフィン酸と
アミンを互いに分けで包装する5分割包装形態をとって
もよい。
なお、重合開始剤として光増感剤を使用する場合には、
ビニル化合物+光増(感剤は遮光された容器に貯蔵しな
ければならない。また、ビニル化合物と接触したら短時
間内に重合が開始される様な開始剤(たとえばトリブチ
ルボランなど)を使用する場合、ビニル化合物と重合開
始剤とは別々Iこ包装されでいなければならない。分割
包装された接着性組成物は使用直前に混合されて用いら
れる。
本発明の接着剤は次のような種々の材料に対してすぐれ
た接着性を有し、しかも湿潤状態下においでも高い接着
力を長期にt)たつで維持するという効果を有しでいる
(1)歯、骨などの生体硬組織 (I+)鉄、ニラゲル、クロム、コバルト、アルミニウ
ム、銅、亜鉛、スズ、ステンレス、真ちゅう等の卑金属
の他、従来の接着剤では接着が困難であった金・白金を
50〜90%含有する貴金属の合金等の金属材料 (fil)  ガラス、陶磁器、シリカ、酸化アルミナ
等のセラミックス IV) ポリメチルメタクリレート、ポリエステル、ポ
リアミド、ポリウレタン、ポリカーボネート、ポリ塩化
ビニル、ポリスチレン等の有機高分子材料 本発明の接着剤は上述の如く種々の材料(こ対し、優n
た接着性を有するので、種々の分野において用いられる
が、好適な使用例とじて次のようなものが挙げられる。
(1)歯科用分野 0歯牙窩洞をコンポジットレジン(通常重合性単量体、
フィラーおまび重合開始剤からなる)で充填修復するに
あたり、窩洞壁面に塗布される接IJ、m常、 上記の
コンポジットレシンとこの接着剤とが組み合わされで、
一つのシステムとして歯科医に供給される。
0歯牙窩洞を充填するためのコンポジットレジン、この
場合には本発明の接着剤にはフィラーが加えられており
、得られた組成物は充填材どしで用いられると共に、歯
牙に対して接着性を有しでいる。
0インレー・アンシー・クラウン等を寓洞または支台歯
に接着するための接着剤。
0歯列矯正用接着剤 Oブリッジ、ポスト等を保持するための接着剤Oフィッ
シャーシーラント それぞれの用途に用いる場合、接着剤の具体的組成につ
いでは前述の記載にしたがって選択される・例工ば、コ
ンポジットレジンを充填する前に歯牙に塗布する接着剤
の場合に・は、USP 4259075.425911
7号等に示されている組成に準じて、前述の接着性のあ
るビニル化合物を接着剤中に2〜40爪量%含有させで
、他の重合性単量体(Bis −(JMA。
11EMA 1 脂肪族ジメタクリレート等)、有機m
剤(エタノール等)でこれを希釈し、さらに室温硬化系
の硬化剤を含有させたものが用いられる。また、接着性
組成物をコンポジットレジンとして使用する場合には、
上記のU8Pに示されでいる組成に準じて、  B15
−(JMAなどの重合性単量体20〜40重量%とフィ
ラー80〜60重量%からなる常法の充填材料に、前述
の接着性ビニル化合物を2〜40重量%(対全重合性単
量体)添加したものが用いられる。かくして得られた接
着剤を常法の操作法によって歯牙に適用することにより
(歯牙面を酸エツチングしで、それから本発明の接着剤
を適用することが望ましいが、本発明の接着剤は、US
P 425907’5.4259117号に開示されて
いる組成物に比し、かかる酸エツチングをしないでも実
用的な接着力を得ることができる。酸エツチングの歯牙
の象牙質に対する為害性が懸念されでいる)、硬化した
コンポジットレジンは歯質に強力に接着し、アンダーカ
ット等の機械的保持は不要になった。また、インレー、
アンシー、クラウン等を窩洞または支台歯に接着する場
合には、例えばメチルメタクリレート6o〜98重量部
、接着性ビニルモノマー2〜4.01J箪部、ポリメチ
ルメタクリレート50〜1501jt部の組成にしたも
のが用いられる。かがる接着剤を接着すべき面に多口に
接着剤を塗布し、密着させる。ことにより従来の合着セ
メントでは不可能であったインレーアンシー、クラウン
の歯質への接着も可能となった0 (11)整形外科用分野 O骨用セメントとして用いられる。
(iil)一般の工業用・家庭用分野 本発明の接着剤は金属材料、セラミックス、有機毘分子
材料に優れた接着性を有することから、輸送機器、電気
機器、建築材料、製缶、窯業、家庭用分野における接着
剤として有用である。また、塗料・塗料の下塗り材、コ
ーテイング材としても用いられる。このような用途に用
いられた場合、本発明の接着剤は被着面に油類が付着し
ている場合はもとよ・す、水分が付着している場合も接
着可能であるという驚くべき特徴を有している。しかも
、接着力は既存の重合硬化型の接着剤(シアノアクリレ
ート、エポキシ樹脂、8GA)に比べ際立って優れてい
る。
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明する。
実施例1 第1表に示す種々の接着性ビニル化合物を用いて下記の
処方に従って、それぞれ2液型接着剤を調製し、該接着
剤で市販コンポジットレジンを入歯象牙質に接着し、そ
の接着強度を測定した。
■液 Bis −GMA            ao重量部
ネオペンチルグリコールジメタ クリレート                 35 
 〃接着性ビニル化合物      25〃ベンゾイル
パーオキサイド         1.5〃■液 エタノール           100重量部ベンゼ
ンスルフィン酸ソーダ      4  〃N、N−ジ
ェタノールーP−)ルイジン   1.7〃人歯大臼歯
を、象牙質が接着面に出るように角柱状に削り出したも
のと、象牙角棒(10X10X s o g )を準備
する。此等は使用直前まで水中冷蔵保存する。使用直前
に入歯の接着すべき象牙質面は水を拭き、40%正リン
酸水溶液で1分間酸エツチングする。次いで流水で良く
水洗し、水分は清浄空気または窒素を吹きつけて蒸発さ
せ側面にアルミ箔ストリップを巻きつける。一方、象牙
棒は接着面の水分を拭き取っておく。入歯、象牙棒とも
■液と■液の等体積混合物を塗布し、清浄空気または窒
素を吹きつけてエタノールを蒸発する。市販コンポジッ
トレジン「Ulearfil F J(Jg)(クラレ
製)を混練りし、このペーストを入歯と象牙接着面間に
サンドイッチに挾^、で接着した。
接着50分後に試料片を67℃水中に浸漬し、1日夜イ
ンストロユ/引張試験機で引張接着強度を測定(クロス
ヘッドスピード2 wn/ 叫n ) L/ 、その結
果を第1表に示した。なお1種の接着剤の評価に入歯7
本を使用し第1表に(よ7本の接着力の平均値を示した
以十余白 第   1  表 第   2   表 比較例1 実施例1の接着剤1液における接着性ビニルづ合物を第
2表の化合物にかえて接着試験を行な(結果を同表に示
した。試験方法は実施例1と全同一で行った。
実施例2 前述の実施例1で用いた接着性ビニル化合物・使用し、
下記の処方で粉−散型接着剤を調合し、金属に対する接
着テストを行った。
III包装 接着性ビニル化合物         5N承1メチル
メタクリレート          95 〃ベンゾイ
ルパーオキサイド        1 々V包装 ポリメチルメタクリレート       100重量重
量ンセンスルフィン酸Na          3  
vN、N−ジェタノール−P−)ルイジン   1 〃
歯科用ニッケル・クロム合金、Now 0hro+n 
(I)(Ni : 92.7%、Qr 26.0%、そ
の他: 1.s%、1−ワ技研株式会社)の鋳造チップ
を研磨して平滑ilt出し、1oanシリコン・カーノ
(イド研磨紙で七  仕上げ、超音波洗浄してから屹燥
しtコ。該研磨面に5(転)φの孔を穿ったセロテープ
を貼りつけた。
く  一方、7肺φ)<3sgの8US # 304ス
テンレスを に塗布し、突合せで、Ni −Cr合金とステンレス棒
を接着した。接着1時間後67℃水中に浸漬し、72時
間後にインストロン引張試験機(クロスへ粥  ラドス
ピード2 mm/min )で引張強度を測定し、結果
を第2表の右欄に示した。
比較例2 実施例2の■包装の接着性ビニル化合物を第2■  表
に記載した19種のビニル化合物にかえて二・ノケル・
クロム合金I′c対する接着性試験を行った。
試験方法は実施例2と全く同一である。結果は第2表の
右欄に示した。
−実施例5および比較例5 W   実施例2および比較例2の■包装の接着性ビニ
ル化合物のなかから第2表に記載した6種の化合物を使
用して、ニッケルクロム合金の接着を行った。接着方法
は実施例2と全く同一である。接着1時間後に試料を3
7℃水中に浸漬し10日間、保存した後、接着強度の測
定を行った。結果は第3表に示した。
第  5  表 実施例と比較例に示された結果から明らかなように、本
発明の歯科用接着剤は象牙質に強力に接着すると共に金
属に対しても優れた接着性を示した。とくに、金属に対
して優れた接着力を示すということで知られているメタ
クリロイルオキシジハイドロジエン ホスフェートと比
較しても(比較例3 (1) ) 、本発明の接着剤の
方がはるかに高い接着力を示すことは驚くべきことであ
る。
実施例4および比較例4 第4表に示す種々のリン酸千ステル化合物(ただし、比
較例4(3)はメタクリル酸)を用いて実施例1の組成
で2液型接着剤を調整した。酸エツチングを施さない大
火臼歯象牙質に対する該接着剤の接着力を実施例1の方
法に準じて測定した。象lt面は注水下ダイアモンドポ
イントでさらに削って被着面とした。結果は表4の通り
であった。
比較例4(1)及び(2)の公知のリンエステル化合物
の接着効果に比べ、本発明による化合物の効果は著しく
優れたものであり、酸による象牙質面の清浄化を行わな
くとも、臨床的に有意義な接着力が得られている。
実施例5 抜去された大火臼歯に直径5.5.、深さ5IIII1
1の円筒型窩洞を注水下ダイヤモンドポイントで2個形
成した。該窩洞全体を40%リン酸水溶液で1分間酸処
理した後、水洗し、気鋭で良く乾燥させた。実施例4(
1)の接着剤(2液分割型)を1滴ずつ混和皿にとり、
混合してから窩洞内へ塗布した。
数秒間気鋭で空気を吹き付はエタノールを蒸発させた。
市販コンポジットレジン「クリアフィルノ」を混練りし
該窩洞内へ圧入充填した。充填後1晩37℃水中に浸漬
し翌日過剰に充填されたコンポジットレジンを削りとり
寓祠のマージンを露出させた。歯の他の部分はアクリル
系レジンによりシールした。該試料を60℃と4℃に温
度コントロールされたツクシン水溶液中に交互に1分間
づつ100回浸漬し、マージンへの色素浸透度を調べた
(パーコレーションテスト)。100回の浸漬試験終了
後歯を切断し、観察したところ、マージンへのツクシン
の浸入は全く認められなかった。
実施例6 実施例t No、5の接着性モノマーを含有する粉・波
型の接着剤を調製し、入歯象牙質、生歯エナメル質、N
i −Or金合金ナラクローム(I)、トーワ技研社製
〕に対する接着力の評価を行った。
(1)接着剤の調製:粉−液の組成は次の通りである。
■剤(液) Bis −GMA             40  
 重量部1.10−デカンジオールジメタクリレート3
0   ケHEMA                
 20    e実施例INQ、isの接着性モノマー
     10   々ベンゾイルパーオキサイド  
      0.1〃ハイドロキノンモノメチルエーテ
ル        0.05?■剤(粉) シラン処理石英粉末         100   重
量部ベンゼンスルフィン酸ソータ0,6   /)N、
N−ジェタノール−p−hルイジン   0.6   
〃なお、■剤の調製に当ってはベンゼンスルフィン酸ソ
ーダとN、N−ジェタノール−P−)ルイジンを10重
嵐部のメタノールに溶解した液を石英粉末に均一にスプ
レーした後、メタノールを蒸発させた。
(2)象牙質に対する接着:大火臼歯の歯冠部を注水下
、カッターで切り落し、象牙質を露出させた。
核象牙質面を40%正号+7酸水溶液にて1分間酸エツ
チングを行ない、水洗した後気鋭で表面の水分を吹きと
ばした。次に5鰭φの穴を開けた両面接着テープを該面
に貼り付けた。更に入歯断面が水平になるように固定し
、テープの穴の上へ内径6瓢φ、高さ5fiのプラスチ
ック環を穴の中心が一致するように置いた。次に■剤と
■剤を重量比1:2で適量練り合わせ(約1分)、柔ら
かいペースト状になったら、前記プラスチック環内に圧
入し、引張試験用あフックを差し込み、50分間静置し
た。その後37℃水中に浸漬保存した。なお1接着剤に
つき5歯の接着試料を作った。
(3)生歯エナメル質に対する接着:牛の前歯唇面を注
水上研磨して平滑面を出し、象牙質面と同様、リン酸エ
ツチングを行ってから同椋の手法で接着を行った。
(4) Ni −Or金合金対する接着:ナラクローム
(I)(トーワ技研社製、Ni含fi92%)で10X
10X3燗の平板と7鰭φ×20閣の丸棒を鋳造し、各
々の平面を$1000研磨紙で磨きあげた。超音波水洗
した後、気鋭にて乾燥し、平板側に5醪φの穴を開けた
粘着テープ(トランスポア■)を貼りつけた。次いでV
剤と■剤をMm比1:2の割合で混ぜ合せ、約1分後に
得られたペーストを丸棒断面に厚く塗りつけ、平板上に
押しつけて接着した。
そのまま30分間静置し、以後37℃水中に浸漬した。
なお1接着につき6本の接着試料を作った。
(5)引張接着強度の測定=37℃水中浸水中週間後に
、各試料をインストロン引張試験機にかけ、クロスヘッ
ドスピード2鱈/分で接着強度を測定した。各接着剤の
5〜6個の試料の平均接着力を第5表1ζ記載した。
以−18余白 実施例7 抜去された大火臼歯咬合面に直径Jlrl11.深さ5
畔の円筒状窩洞を注水下、ダイヤモンドポイントで形成
し、該窩洞に適合するインレーを14i金、合金にて鋳
造した。次に該鋳造物の被着面を50μの酸化アルミナ
粒子でサンドブラスト研磨した。
窩洞は酸エツチングを行なわないで水洗のみを行ない気
鋭で良く乾燥した。実施例6の粉液型接着剤(レジンセ
メント)の粉と液を0−’f対0.1yの割合で1分間
練り合せ、柔らかいペーストを得た。該ペーストを窩洞
壁面に塗り付け、ただちにインレーを窩洞内にはめ込ん
だ。接着10分後に。
37″水中に浸漬し、24時間後に実施例5の方法に準
じてパーコレーションテストを行ったところ、ツクシン
の浸入は窩洞内のエナメル質層の深さまでで、象牙質層
の方へは全く認められなかった。
実施例8 Eis −GMA  15重社部、1.2−ビス(3−
メタクリロイルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)エ
タンA]Kj1m、ネオペンチルグリコールジメタクリ
レート4重諷部、10−メタクリロイルオキシデシルジ
ハイドロジエンホスフエート5重量部、カンフアキノン
0.1重量部、アリルチオ尿素0.3Mm部、シラン処
理石英粉73重量部、コロイダルシリカ1.5重量部か
らなる可視光硬化型歯科用コンポジットレジンを調合し
た。
一方、抜去した大前歯唇面に直径3φ、深さ2閣の窩洞
をダイヤモンドポイントで形成し、実施例5に従って該
窩洞を酸エツチングし、水洗、乾燥した。この窩洞にコ
ンポジットレジンを充填し500Wのハロゲン−タング
ステンランプを3分間照射した。照射後この歯を37°
水中に浸漬した。
その後歯をカッターで切断し、突壁への充填物の密着性
を顕微鏡で観察した。その結果、充填物は突壁に完全に
接着しており、接着界面に隙間を見い出すことはできな
かった。
実施例9および比較例5 第6表に示す種々のリン酸エステル化合物を用いて下記
の組成で粉−散型の接着剤を調整し該接着剤でニッケル
および金合金を接着し、その接着力の耐水性を調べた。
(1)接着剤の調製 A剤 リン酸エステル化合物            5里量
部メチルメタクリレート            95
 〃ベンゾイルパーオキサイド          1
 〃B剤 PMMA粉末              100 〃
ベンゼンスルフィン酸ソーダ           3
 ケN、N−ジェタノール−p−トルイジン     
1 〃ただしベンゼンスルフィン酸ソーダとN、N−ジ
ェタノール−P−トルイジンは細かくすり潰してから、
PMMA中に均一化分散させた。
(11)ニッケルの接着 7φX S Oyanのニッケル丸棒の被着面(端面)
を欅1000のシリコンカーバイド研磨紙で磨き、水中
で10分間超音波洗浄してから乾燥した。A剤とB剤を
同重量づつ混合し、得られた粘着性ペーストを被着面に
塗布して突合せ接着を行った。
1接着剤につき14個の接着試片を作製し、接着後24
時間30℃恒温器中に静置した。その後7本はそのまま
引張接着強度を測定し、残り7本は30℃水中に5日間
浸漬してから測定を行った。
(1)金合金の接着 8X8X1,5mの金合金板(Au:55%、Art:
29%、Pd:8.9%、その他ニア、1%)と5φ×
30■の8US $ 504九棒の端面を前記ニッケル
棒の接着の場合と同様に仕上げ、角板については、4φ
の穴を打ち抜いた粘着テープ(トランスデフ0.AM社
製)を貼りつけた。この穴内側の合金面へ接着剤をやや
厚く塗布し、丸棒の端面を上から押しつけ接着を行った
接着後の保存、評価法はニッケルの場合と同じである。
評価結果は第6表をこまとめた。
↓XX全余 実施例 着剤を使用して、ステンレス(8tJ8413oa )
、鋼、アルミニウム、硬質ガラス、PMMA、ポリカー
ボネートの丸棒(7φ×som)を実施例9のニッケル
の方法に従って接着し、24時間50℃恒温器(dry
 )中に静置した後、引張接着度を測定した。結果は次
の通りであった。ステンレス:465 &f/cシ、鋼
: 470 kg/、a 、アルミニウム;251 k
g/cd 、硬質ガラス: 23 S kg/cJ 、
 PMMA :32 D kf/!膚、ポリカーボネー
ト:265に@/、−0実施例11および比較例6 #!7表に示したリン酸エステル化合物を用いて下記の
′組成で粉−波型の接着剤を調製した。
C剤(液) Bis−GMA               50 
 重量部1.4−ブタンジオールジメタクリレート  
   40   〃リン酸エステル化合物      
     10  〃ベンゾイルパーオキサイド   
      1.Oi重量部、6−ジーも一ブチルー1
)−クレゾール    Wi  員り剤(粉) 表面処理したシリカ粉末        100 重量
部ベンゼンスルフィン酸ソータ0.5  ρN、N−ジ
ェタノールーp〜トル・fジン    0.5〃別にス
テンレス棒(SUS * 304.7φX、!1010
1rrの端面をシリコンカーバイド研磨紙で磨き%25
℃水中に浸漬しておいた。C剤とD剤を重量比1:4の
割合で秤り取り、ヘラで1分間練り合せペスト状接着剤
をつくった。この接着剤をもって、水中でステンレス棒
を接着した。接着試験片はその談ま25℃水中に静置し
、1日後に引張接着強度を測定した。なお1接着剤あた
り5個の試験片を作成し、接着力の平均値を第7表に示
した。
以下余 第  7  表 実施例12および比較例7 第8表のリン酸エステル化合物を含有する光硬化型塗料
を下記の組成で混合調製した。
リン酸エステル化合物              3
重量部メチルメタクリレート            
 20  l白   n−ブチノげクリレート    
          20  〃スチレン      
       IQ  tlベンゾインイソプロピルエ
ーテル              5 〃ウレタン変
性オイルフリーアルキッド樹脂      100  
+次にこの塗料を$800研磨紙で磨いた鋼板に40μ
の膜厚で塗装し、2 Kw 高圧水銀ランプを用いて3
0(−@の距離から20秒間照射し硬化させた。この塗
装鋼板を70℃水中に20日間浸漬した後、塗膜の状態
を観察した。結果は第8表に示した。
実施例17 5.6.7.8.10.12 )で表オ)されるリン酸
エステル化合物を含む接着剤の接着力耐水性を試験する
目的で次の実験を行った。
該リン酸エステル化合物4重量部、BPO1重量部、メ
チルメタクリレート95重量部、PMMA粉末100重
量部を混ぜ合せて加熱硬化型の接着剤9種類を調製した
。該接着剤を7φのニッケル丸棒の端面に塗りつけ、2
本の丸棒を突合せ接着した。該接着試験片を80℃にて
3時間加熱し、接着剤を硬化させた。その後25℃の水
中に該試験片を浸漬し、1日後、1ケ月後、1年後に引
張接着強度を測定した。結果は第1図に示した。j′が
大きくなると接着力の耐水性が向上し、j′が5以上、
とくに8以上ではきわめて優れた接着力耐水性の結果が
得られた。
【図面の簡単な説明】
5、4.5.6.7.8.10.12 )で表わされる
リン酸エステル化合物を含む接着性組成物で金属を接着
しtコ場合、40Hz+基の数の異なる化合物と湿潤状
態1こおける接着力との関係を示すグラフである。 特許出願人 株式会社クラレ 代理人弁理士本多 堅

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 (a)一般式 (R+およびR+’は水素またはメチル基、 R2は炭
    素数5〜40の2価の有機残基、 Rsは炭素数6〜4
    0す。なお、Bba 、 R4’は炭素数1〜29を有
    し、ハロゲン、水酸基、アミノ基またはカルボキシル基
    で置換される仁とがある炭化水素基を表わし、R4′が
    複数の場合損′は相互に異っていてもよ<、R4,R4
    ’の少くとも1つは炭素数5以上を有する。Xlおよび
    んは−o−、−8−または−Nu−、Zは一〇−1−C
    OO−または−NH−を表わす。aは0または1、bは
    0〜5の整数を表オ〕す。)で表わされる化合物1・5
    〜50重量部および (b)前記の化合物と共重合しうるビニル単量体98.
    5〜50重量部からなる重合性単量体100重量部と重
    合開始剤口、01〜20重量部を構成要素とする接着剤
    。 2、該化合物(1%)が一般式(I]で表わされる化合
    物である特許請求の範囲第1項記載の接着剤。 ろ、核上は(a)ハロゲン、水酸楠、アミノ基またはカ
    ルボキシル基で置換されることがある炭素数5〜50の
    炭化水素基または(b)ハロゲン、水酸基。 アミノ基またはカルボキシル基で置換されることがある
    、2〜7個の炭化水素基(該炭化水素基は1〜29の炭
    素数を有し、そのうちの少なくとも1個が炭素数4以上
    を有する)がエーテル型、チオエーテル型、エステル型
    、チオエステル型、チオカルボニル型、アミド型、ウレ
    タン型、カルボニル型およびスルホニル型からなる群か
    ら選ばれたいずれかの型の結合によって互いに連結され
    た炭素数5〜30を有する基である特許請求の範囲第2
    項記載の接着剤。 4、該ルが−I帖+Y−Rsi−4 [R5および藺は
    ハロゲン、水酸基、アε)基またはカルボキシル基で置
    換されることがある、炭素数1〜29を有する炭化水素
    基(そのなかの少なくとも1個は炭素数4以上を有する
    )を表わし、ル′が複数個の場合は相互に異なっていで
    もよい。Yは一〇−,−8−、−coo−。 ある特許請求の範囲第3項記載の接着剤。 第4項のYと同じ。dはθ〜3の整数、d=oのときの
    1t6′はハロゲン、水酸基、アミノ基またはカルボキ
    シル基で置換される仁とがある炭素数4〜27の炭化水
    素基を表わす。また、d=1〜6のときのfL6+ R
    6’はハロゲン、水酸基、アミノ基またはカルボキシル
    基で置換されることがある炭素数4〜2ツの炭化水素基
    を表わし、複数個のR6m R6’のうち少なくとも1
    個は炭素数4以上を有する。)である特許請求の範囲第
    3項記載の接着剤。 6、 X、 、 X2がそれぞれ一〇−を表わし、a=
    1で7)る特許請求の範囲第3項記載の接着剤。 7、 X、 、 x2がそれぞれ一〇−を表わし、a=
    1でiる特許請求の範囲第4項記載の接着剤。 8、X、、X2がそれぞれ一〇−を表わし、a=1であ
    る特許請求の範囲第5項記載の接着剤。 ハロゲンで置換されることがある炭素数1〜4の炭化水
    素基を表わす)である特許請求の範囲第6項記載の接着
    剤。 R9はハロゲンで置換されることがある炭素数5〜28
    の炭化水素基を表わす)である特許請求の範囲第6項記
    載、の接着剤。 れることがある炭素数1〜12の炭化水素基を表わす。 eは0または1)である特許請求の範囲第6項記載の接
    着剤。 ” 、該Lb カ%C1(2¥ (f ハ5〜20 Q
    :) 整数) テする特許請求の範囲第6項記載の接着
    剤。 0h)12h+1 16、該lヒが−CH2−CH−CH2−(hは1〜5
    の整数、C1H2i+1 1は0〜3の整数、ただしh+i≧2)である特許請求
    の範囲第6項記載の接着剤。 たは−〇H2CH2CHCI(2C山−である特許請求
    の範囲第kJs 6項記載の接着剤。 QIJ3CIJ3 1 ることがある炭素数2〜6の炭化水素基を表わす)であ
    る特許請求の範囲第6項記載の接着剤。 0HzCHzCHs C1120H20Hs Cl−1−である特許請求の範囲第6項記載の接着剤。 項記載の接着剤。 18、該抛が+0H21(j : 5〜12の整数)で
    ある特許請求の範囲第12項記載の接着剤。 間第14項記載の接着剤。 20、該損がメチル基である特許請求の範囲第9項、第
    10項、第11項、第12項、m13項、第14項、第
    15項、第16項、第17項、第18項または第19項
    記載の接着剤。 れることがある炭素数1〜12の炭化水素基を表わす)
    である特許請求の範囲第7項記載の接着剤。 22、Yが一〇−または−CO〇−である特許請求の範
    囲第21項記載の接着剤。 Q−R+s’− ノア0ゲンで置換されることがある炭素数1〜6の炭化
    水素基を表わす)である特許請求の範囲第7項記載の接
    着剤。 R+ a びR14′は水素またはメチル基、kおよびに′は1<
    k≦s、1<k’≦6を満足する実数)である特許請求
    の範囲第7項記載の接着剤。 25、該IL2が一〇)12c)ho 01:tC三0
    CIJ20CthC1釦−である特許請求の範囲第7項
    記載の接着剤。 26、核上が−ch(2v辻0(◇−U(3ibCトで
    ある特許請求の範囲第23項記載の接漬:剤。 28、核上が+C峙oXEトO÷CH2左 または÷C
    ,H2雪29、該R1がメチル基である特許請求の範囲
    第21項、第22項、第23項、第24項、第25項、
    第26項、第27項または第28項記載の接着剤。 Uは特許請求の範囲第5項のルと同じ。mは0または1
    、nは0〜3の整数)である特許請求の範囲第8項記載
    の接着剤。 51、該RAおよび几6′の少なくとも1個が芳香族炭
    化水素基である特許請求の範囲第60項記載の接着剤。 32、該R1がメチル基である特許請求の範囲第50項
    または第51項記載の接着剤。 36、該化合物(a)が一般式CIIJで表オ)される
    化合物である特許請求の範囲第1項記載の接着剤。 範囲第64項記載の接着剤。 35、 Mビニル単量体が(メタ)アクリル酸エステル
    系単量体、スチレン系単量体才たは酢酸ビニルである特
    許請求の範囲第1項記載の接着剤。 56、該(メタ)アクリル酸エステル系単量体は炭素数
    1〜66で1〜4宮能性の(メタ)アクリル酸エステル
    である特許請求の範囲第65項記載の接着剤。 の炭化水素基を表わす)である特許請求の範囲第35項
    記載の接着剤・ 58、760 Torr  での神意が150℃以下の
    揮発性有機溶剤が該重合性単量体に対し300倍遍:(
    重量比)以下の範囲で加えられでなる特許請求の範囲第
    1項記載の接着剤。 59、フィラーが重合性単景体100重址部に対し、2
    0〜500重量部加えられでなる特許請求の範囲第1項
    記載の接着剤。 40、該重合開始剤が酸化−還元系の開始剤である特許
    請求の範囲第1項記載の接着剤。 記載の接着剤。 42、該酸化−還元系の開始剤が1包装に入らないよう
    に、少くとも2分割包装されでいる特許請求の範囲第4
    0項または第41項記載の接着剤。 43、(a)一般式 %式% ( R+            ILL’(几1および1
    t1′は水素またはメチル基、1t2は炭素数4〜40
    の2価の有機残基、損は炭素数6〜40なお、R4* 
    EL4’は炭素数1〜29を有し、ハロゲン、水酸基、
    アミノ基またはカルボキシル基で置換されることがある
    炭化水素基を表わし、 R4’が複数の場合、ル′は相
    互に異なっていてもよく、ル、几4′の少くとも1つは
    炭素数6以上を有する。XlおよびXzバー0−、−4
    1−まタハ−NH−,Z バー〇−,−COO−または
    −Nll−を表オ)す。aは0または1、bは0〜6の
    整数)で表わされる化合物1.5〜50重量部および (b)前記の化合物と共重合しうるビニル単量体98.
    5〜50重量部からなる重合性単量体100重量部と重
    合開始剤0.01〜20重量部を構成要素とする歯科用
    接着剤。 44、該化合物(a)が一般式(1)で表わされる化合
    物である特許請求の範囲第43項記載の歯科用接着剤。 45、該拗は(Fi)ハロゲン、水酸基、アミノ基また
    はカルボキシル基で置換されることがある炭素数4〜3
    0の炭化水素基または(b)ハロゲン、水酸基、アミノ
    基またはカルボキシル基で置換されることがある、2〜
    7個の炭化水素基(該炭化水素基は炭素数1〜29を有
    し、そのうちの少くとも1個が炭素数3以上を有する)
    がエーテル型、チオエーテル型、エステル型、チオエス
    テル型、チオカルボニル型、アミド型、ウレタン型、カ
    ルボニル型およびスルホニル型からなる群から選ばれた
    いずnかの型の結合によって互いに連結さnた炭素数4
    〜30を有する哉である特許請求の範囲第44項記載の
    歯科用接着剤。 46、該R2が一勤÷Y −Rs’士 〔1(5および
    Rs’はハロゲン、水酸基、アミノ基またはカルボキシ
    ル基で置換されることがある炭素数1〜29を有する炭
    化水素基(そのなかの少なくとも1個は炭素数3以上を
    有する)を表わし、R5′が複数の場合は相互に異って
    いでもよい。Yは−o +、 −s−、−coo−。 −CO8−、−0−、−0ONH−、−00ONLt−
    、−C−また1111     ユ。 8                     01 は−8−を表わす。Cは1〜6の整数である〕で1 ある特許請求の範囲第45項記載の歯科用接着剤。 請求の範囲第46項のYに同じ。dは0〜3の整数、d
    =0のときのR6′はノーロゲン、水酸基、アミノ基ま
    たはカルボキシル基で置換されることがある炭素数1〜
    27の炭化水素基を表わす。また、ct=1〜5のとき
    のル、 I(a’はハロゲン、水酸、アミノ基またはカ
    ルボキシル基で置換されることがある炭素数1〜27の
    炭化水素基を表わす。)である特許請求の範囲第45項
    記載の歯科用接着剤。 4B、XI 、 X2がそれぞれ一〇−を表す)し、a
    =1である特許請求の範囲第45項記載の歯科用接着剤
    。 49、 XI 、 X2がそれぞれ一〇−を表オ)し、
    8=1である特許請求の範囲第46項記載の歯科用接着
    剤。 50、 )C1,X2がそれぞれ一〇−を表オフし、a
     = 1である特許請求の範囲第47項記載の歯科用接
    着剤。 几7     jL7’ ゲンで置換されることがある炭素数1〜4の炭化水素基
    を表わす)である特許請求の範囲第48項記載の歯科用
    接着剤。 R9はハロゲンで置換されることがある炭素数5〜28
    の炭化水素基を表わす)である特許請求の範囲第48項
    記載の歯科用接着剤。 ることがある炭素数1〜12の炭化水素基を表わす。e
    は0または1)である特許請求の範囲第48項記載の歯
    科用接着剤。 54、該ルが+OHx?(fは4〜20の整数)である
    特許請求の範囲第48項記載の歯科用接着剤。 Chj12h−1−+ 55、線動が−C112−(3H−CH2−(h : 
    1〜5の整数、C1H2i++ i;0〜5の整数)である特許請求の範囲第48項記載
    の歯科用接着剤。 または−0H201(2(3LiO14z CH2−で
    ある特許請求の範囲占Us 第48項記載の歯科用接着剤。 ることがある炭素数2〜6の炭化水素基を表わす)であ
    る特許請求の範囲第48項記載の歯科用接着剤。 H20Ms である特許請求の範囲第48項記載の歯科用接着剤。 項記載の歯科用接着剤。 60、該几2が+0tlzk (j : ”〜12の整
    数)である特許請求の範囲第54項記載の歯科用接着剤
    。 61゜該R2が一0H2(冗>CI(2−である特許請
    求の範囲第56項記載の歯科用接着剤。 62、該R1がメチル基である特許請求の範囲第51項
    、第52項、第53項、第54項、第55項、第56項
    、第57項、第58項、第59項、第60項または第6
    1項記載の歯科用接着剤。 されることがある炭素数1〜12の炭化水素基を表わす
    )である特許請求の範囲第49項記載の歯科用接着剤・ 64、Yが一〇−または−000−である特許請求の範
    囲第65項記載の歯科用接着剤。 〇−凡13′− ハロゲンで置換されることがある炭素数1〜6の炭化水
    素基を表わす)である特許請求の範囲第49項記載の歯
    科用接着剤。 ル4 びR14゛は水素またはメチル基、k 、 k’は1<
    k≦3.1<k′≦3を満足する実数)である特許請求
    の範囲第49項記載の歯科用接着剤。 Hs ■ 67、該R2が一01izOIb00112CミCo出
    00H2CLb −、子cn−にCH3 0H2−0+−または+C)12−(1−U−)r  
    (r 、  r’は2〜6の整数)である特許請求の範
    囲第49項記載の歯科用接着剤。 68゜該R2が一0H2(j)L:OX!XOC11z
    Uli2− である特許請求の範囲第65項記載の歯科
    用接着剤。 71、該凡1がメチル基である特許請求の範囲第63項
    、第64項、第65項、第66項、第67項、第68項
    、第69項または第70項記載の歯科用・接着剤。 びR6′は特許請求の範囲第47JAの11.6と同じ
    。mは0または1.nはθ〜3の整数)である特許請求
    の範囲第50項記載の歯科用接着剤。 73、該几6およびル′の少なくとも1個が芳香族炭化
    水素基である特許請求の範囲第72項記載の歯科用接着
    剤。 74、該ft+がメチル基である特許請求の範囲第72
    項または第73項記載の歯科用接着剤。 75、該化合物(a)が一般式(10で表わされる化合
    物寸ある特許請求の範囲第46項記載の歯科用接着剤。 77、 該ヒ、=ル単量体が(メタ)アクリル酸エステ
    ル系単敞体、スチレン系単量体または酢酸ビニルである
    特許請求の範囲第46項記載の歯科用接着剤・ 78、該(メタ)アクリル酸エステル系単量体は炭素数
    1〜66で1〜4官能性の(メタ)アクリル酸エステル
    である特許請求の範囲第77項記載の歯科用接着剤。 6の炭化水素哉を表わす)である特許請求の範囲第77
    項記載の歯科用接着剤。 80、760 Torrでの沸点が150°C以下の揮
    発性有機溶剤が該重合性単量体に対し300倍量(重量
    比)以下の範囲で加えられでなる特許請求の範囲第43
    項記載の歯科用接着剤。 81、フィラーが重合性単量体100重量部に対し、2
    0〜500重量部加えられでなる特許請求の範囲第43
    項記載の歯科用接着剤。 82、該重合開始剤が酸化−還元系の開始剤である特許
    請求の範囲第46項記載の歯科用接着剤。 83、該重合開始剤が(a)有機スルフィン酸の塩、(
    b)アミン(またはその塩)および(0)過醇化物の3
    成分からなる開始剤である特許請求の範囲第82項記載
    の歯科用接着剤。 84、該酸化−還元系の開始剤が1包装に入らないよう
    に少くとも2分割包装されてなる特許請求の範囲第82
    項または第86項記載の歯科用接着剤。
JP57124770A 1981-07-29 1982-07-16 接着剤 Granted JPS5915468A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57124770A JPS5915468A (ja) 1982-07-16 1982-07-16 接着剤
US06/720,012 US4650847A (en) 1981-07-29 1985-04-04 Adhesive composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57124770A JPS5915468A (ja) 1982-07-16 1982-07-16 接着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5915468A true JPS5915468A (ja) 1984-01-26
JPH0352508B2 JPH0352508B2 (ja) 1991-08-12

Family

ID=14893679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57124770A Granted JPS5915468A (ja) 1981-07-29 1982-07-16 接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915468A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62175411A (ja) * 1986-01-29 1987-08-01 Shiyoufuu:Kk 歯科用修復材組成物
JPS62236877A (ja) * 1986-04-09 1987-10-16 Denki Kagaku Kogyo Kk 接着剤組成物
US4738870A (en) * 1986-03-27 1988-04-19 The Dow Chemical Company Adherent photopolymerizable compositions
JPS63111862A (ja) * 1986-10-30 1988-05-17 三井化学株式会社 歯科用接着性組成物
JPH02296874A (ja) * 1989-05-10 1990-12-07 Kuraray Co Ltd 表面処理された無機粉末
US4985198A (en) * 1987-04-28 1991-01-15 G-C Dental Industrial Corp. Tooth-adhesive compounds
US6939901B2 (en) 1999-11-22 2005-09-06 Kuraray Medical, Inc. Adhesive composition
JP2008510038A (ja) * 2004-08-11 2008-04-03 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 複数の酸性化合物を含む粘着性組成物
JP2008094862A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Kuraray Medical Inc 新規化合物及びそれを含む組成物
WO2009131250A1 (ja) 2008-04-25 2009-10-29 サンメディカル株式会社 易除去性歯科用硬化性組成物
WO2014010431A1 (ja) 2012-07-10 2014-01-16 株式会社トクヤマデンタル 歯科用接着性組成物、歯科用接着性プライマー、歯科用接着性ボンディング材、歯科用接着性コンポジットレジンおよび歯科用接着性レジンセメント
JP2014065788A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Dic Corp 活性エネルギー線硬化性組成物、ガラス用コーティング剤、及び該コーティング剤の硬化塗膜を有するガラス材
JP2016089175A (ja) * 2014-11-04 2016-05-23 国立大学法人 東京医科歯科大学 接着性組成物
JP2017155240A (ja) * 2012-12-11 2017-09-07 太陽インキ製造株式会社 光硬化性樹脂組成物、ソルダーレジストおよびプリント配線板
US9943465B2 (en) 2006-12-13 2018-04-17 3M Innovative Properties Company Methods of using a dental composition having an acidic component and a photobleachable dye
JP2019182747A (ja) * 2018-04-02 2019-10-24 株式会社トクヤマデンタル 高誘電率を有する官能基を有する酸性基含有重合性単量体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017086228A1 (ja) * 2015-11-20 2017-05-26 山本貴金属地金株式会社 歯科用接着性組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54141826A (en) * 1978-04-24 1979-11-05 Lord Corp Composition for bonding structure

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54141826A (en) * 1978-04-24 1979-11-05 Lord Corp Composition for bonding structure

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62175411A (ja) * 1986-01-29 1987-08-01 Shiyoufuu:Kk 歯科用修復材組成物
US4738870A (en) * 1986-03-27 1988-04-19 The Dow Chemical Company Adherent photopolymerizable compositions
JPS62236877A (ja) * 1986-04-09 1987-10-16 Denki Kagaku Kogyo Kk 接着剤組成物
JPS63111862A (ja) * 1986-10-30 1988-05-17 三井化学株式会社 歯科用接着性組成物
US4985198A (en) * 1987-04-28 1991-01-15 G-C Dental Industrial Corp. Tooth-adhesive compounds
JPH02296874A (ja) * 1989-05-10 1990-12-07 Kuraray Co Ltd 表面処理された無機粉末
JP4724345B2 (ja) * 1999-11-22 2011-07-13 クラレメディカル株式会社 接着性組成物
US6939901B2 (en) 1999-11-22 2005-09-06 Kuraray Medical, Inc. Adhesive composition
JP2008510038A (ja) * 2004-08-11 2008-04-03 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 複数の酸性化合物を含む粘着性組成物
JP2008094862A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Kuraray Medical Inc 新規化合物及びそれを含む組成物
US9943465B2 (en) 2006-12-13 2018-04-17 3M Innovative Properties Company Methods of using a dental composition having an acidic component and a photobleachable dye
WO2009131250A1 (ja) 2008-04-25 2009-10-29 サンメディカル株式会社 易除去性歯科用硬化性組成物
US8426488B2 (en) 2008-04-25 2013-04-23 Sun Medical Co., Ltd. Easily removable dental curable composition
WO2014010431A1 (ja) 2012-07-10 2014-01-16 株式会社トクヤマデンタル 歯科用接着性組成物、歯科用接着性プライマー、歯科用接着性ボンディング材、歯科用接着性コンポジットレジンおよび歯科用接着性レジンセメント
JP2014065788A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Dic Corp 活性エネルギー線硬化性組成物、ガラス用コーティング剤、及び該コーティング剤の硬化塗膜を有するガラス材
JP2017155240A (ja) * 2012-12-11 2017-09-07 太陽インキ製造株式会社 光硬化性樹脂組成物、ソルダーレジストおよびプリント配線板
JP2016089175A (ja) * 2014-11-04 2016-05-23 国立大学法人 東京医科歯科大学 接着性組成物
JP2019182747A (ja) * 2018-04-02 2019-10-24 株式会社トクヤマデンタル 高誘電率を有する官能基を有する酸性基含有重合性単量体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0352508B2 (ja) 1991-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4499251A (en) Adhesive compositions
US4259075A (en) Method of filling a tooth cavity
JPS5915468A (ja) 接着剤
EP0120559B1 (en) Adhesive
EP0115948B1 (en) Adhesive composition
EP0074708B1 (en) Adhesive composition
JPS6019707A (ja) 歯質および琺瑯質接着剤
JP2009067746A (ja) 一液型歯科用接着性組成物
JPH0371402B2 (ja)
JP4425568B2 (ja) 歯科用組成物
JPS59142268A (ja) 接着剤
JP6639220B2 (ja) ポリアリールエーテルケトン樹脂材料用接着性組成物
JP2000198966A (ja) 金属材料用接着性組成物
JPS59129278A (ja) 歯科・整形外科用接着剤
WO2016002949A1 (ja) 接着方法、接着用キットおよび接着材
JP6088942B2 (ja) 歯面被覆材
JP6945819B2 (ja) 歯科用組成物
JPS62175410A (ja) 歯科用修復材組成物
JPS60166364A (ja) 新規な接着剤
JPS6020426B2 (ja) 人体硬質組織用の接着剤
JPH0473403B2 (ja)
JPS60166363A (ja) 耐水性に優れた接着剤
JP2578212B2 (ja) マレイン酸モノエステル化合物及びそれらを含有してなる接着剤
JPS60166603A (ja) 歯科用接着組成物
JP7023053B2 (ja) ウレトジオン基を含有するカップリング性有機化合物および、それらを含む医科歯科用硬化性組成物