JPS591527B2 - 分割形転削工具 - Google Patents

分割形転削工具

Info

Publication number
JPS591527B2
JPS591527B2 JP1759779A JP1759779A JPS591527B2 JP S591527 B2 JPS591527 B2 JP S591527B2 JP 1759779 A JP1759779 A JP 1759779A JP 1759779 A JP1759779 A JP 1759779A JP S591527 B2 JPS591527 B2 JP S591527B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter body
arm
adapter
cutter
tightening nut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1759779A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55112711A (en
Inventor
秀夫 根岸
和男 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP1759779A priority Critical patent/JPS591527B2/ja
Publication of JPS55112711A publication Critical patent/JPS55112711A/ja
Publication of JPS591527B2 publication Critical patent/JPS591527B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は側フライス、正面フライスなどの転削工具に関
するものである。
従来、転削工具の一例として第1図に示すように構成さ
れたものが知られているが、この転削工具は図に示すよ
うにカッターボディ1の外周部に複数の切刃チップ2を
クサビ3を介して装着してなるものであって、そのカッ
ターボディ1の中心部には中心軸線に沿うアーム化4が
形成されていて、このアーム化4を介して適宜の工作機
械に装着されるように構成されている。
そして、上記構成の転削工具を例えば横フライス盤に装
着する場合、第2図に示すようにスピンドル5に取り付
けられたアーム5[アーム化4を嵌合させるとともにキ
ー7で回シ止めし、さらにカラー8で位置決めして行な
う。
ところで一般に、転削工具はその切刃チップ2を交換あ
るいは再研磨するため、または他の転削工具と交換する
ためなど、比較的頻繁に工作機械に着脱されるのである
が、第1図および第2図に示すように構成された従来の
転削工具にあっては。
これを例えば横フライス盤から取り外す場合、先ずアー
ムサポート9をオーバアーム10から取シ外し、次にア
ームナツト11をアーム6から外し。
さらにアームベアリング12およびカラー8を取り外し
て行なわなければならなかった。
そのため。上記従来の転削工具にあってはその着脱操作
に時間がかがシ、それ故に機械の稼働率が低下するとい
う不都合を招来し、さらにはそのカッターボディ1は一
体的に形成されていてその重量が重いために着脱あるい
は交換作業性や安全性が劣るという欠点があった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、工作機械へ
の着脱操作を迅速かつ安全に、さらには正確に行なうこ
とのできる転削工具を提供することを目的とし、その特
徴とするところはカッターボディを、円弧状をなすとと
もにその中心部の両側面に軸線方向へ突出するテーパ面
が形成された複数のカッターボディ単体で構成し、この
各カッターボディ単体なアームの外周面に環状をなすよ
うに組み付け、この状態で前記各テーパ面に合致するテ
ーパ面が形成され、かつアームに嵌装されたアダプタと
締付ナツトとで挟持、固定し得るようになし、効付ナツ
トを緩めてカッターボディを分割してアームから取り外
し、または締付ナツトを締め込んでアームに固定し得る
ようにした点にある。
以下本発明の一実施例を第3図乃至第9図を参照して説
明する。
第3図に転削工具の一例として示す側フライスは、カッ
ターボディ20とこれを挟持、固定するためのアダプタ
21および締付ナツト22とで構成されてお沙、以下各
々について順次説明する。
先ず、カッターボディ20は1対のカッターボディ単体
23を組み合わせることにより、全体として環状をなす
ように構成されている。
すなわち、カッターボディ単体23は第4図および第5
図に示すように半円弧状の板状体であって、その曲率中
心部にはこれが取り付けられるべきアーム24の外径と
ほぼ同径の円弧面25が形成されており、また外周部に
は複数(第4図では6個〕のチップ取付座26が形成さ
れ、各チップ取付座26にはクサビ27および締付ネジ
28にて切刃チップ29が各々同一取付姿勢で着脱自在
に取り付けられている。
また、カッターボディ単体23の両側面には前記曲率中
心を通シ当該側面に垂直な軸を中心軸とし、かつ該中心
軸に沿う方向に凸となるテーバ面30.31が形成され
ている。
さらに、前記カッターボディ単体23の両端面、すなわ
ち前記曲率中心を通る半径線に沿う面は高精度な平面に
仕上げられていて当接面32とされている。
またさらに、前記一方のテーパ面31には1対のキー溝
33が形成されている。
つぎにアダプタ21について説明すると、アダプタ21
は第3図および第8図、第9図に示すようにその中心部
に前記アーム24の外径とほぼ同径のアーム孔34が形
成され、全体として環状をなしている。
そしてその一方の側面は前記カッターボディ単体23の
一方のテーパ面31に合致するテーパ面35とされてお
り、このテーパ面35には前記キー溝33に対応するキ
ー36が設けられている。
すなわちこのキー36はアーム24の回転力をカッター
ボディ20に伝達するものであり、したがって前記キー
36は2個(すなわち1対)のカッターボディ重体23
をその当接面32を突き合わせて全体として環状をなす
カッターボディ20とした状態において各キー溝33(
すなわち4つのキー溝33)に対応する位置に設けられ
ている。
なお、第3図および第8図中37は前記アーム孔34の
内周壁に形成されたキー溝であり、38はアダプタ21
の他方の側面に形成されたボス面である。
さらに、前記アダプタ21とで1対のカッターボディ単
体23を締結、固定するだめの締付ナツト22について
説明すると、締付ナツト22は第3図に示すように環状
をなしていて、その内周面には内径ネジ39が形成され
、また、一方の側面には前記カッターボディ単体23の
他方のテーパ面30に合致するテーパ面40が形成され
、さらに外周所定位置には当該締付ナツト22を廻わす
ための工具(図示せず)を係止するだめの操作穴41が
形成されている。
なお、締付ナツト22はリング42を介してアーム24
に嵌装されるのであって、このリング42は第3図に示
すようにその外周面に前記内径ネジ39と合致する外径
ネジ43が形成され、内周面に設けられたキー溝44お
よびキー45にてアーム24に廻り止めされて嵌装され
るものである。
つぎに、上記のように構成されたカッターボディ200
着脱操作について説明する。
まず、アーム24に所定数のカラー46を嵌め込むとと
もに、これらにつづけてアダプタ21を嵌め込み、その
キー溝37に係合するキー47でアダプタ21を廻シ止
めする。
そして、リング42をその外周に締付ナツト22を螺装
した状態でアーム24に嵌め込むとともにそのキー溝4
4に係合するキー45で廻如止めし、さらにリング42
につづけて所定数のカラー46をアーム24に嵌め込ん
でリング42の位置決めをする。
なお、この状態でアダプタ21と締付ナツト22との間
に所定の間隔が存するよう、にしておく。
そして、締付ナツト22を廻わしてアダプタ21から最
も離れた位置に後退させ、この状態で1個のカッターボ
ディ単体23を、その円弧面25とアーム24の外周面
とを接触させ、かつ一方のテーパ面31に形成したキー
溝33にアダプタ21のテーパ面35に設けたキー36
を係合させ、さらに当該各テーバ面31,35を接触さ
せてアーム24の外周に装着する。
しかる後桟る1個のカッターボディ単体23を上記の場
合と同様にしてアーム24に装着する。
この場合、各カッターボディ単体23の当接面32が互
いに当接し、したがって2個のカッターボディ単体23
は全体として環状になシ、カッターボディ20として組
み立てられる。
そして、締付ナツト22を前述の場合とは逆方向に廻わ
してカッターボディ20に向けて前進させ、そのテーパ
面40を各カッターボディ単体23の他方のテーパ面3
0に当接させ、ここでさらに締め付けることにより各カ
ッターボディ単体23は締付ナツト22とアダプタ21
との間に挾持される。
この場合、各カッターボディ単体23と締付ナツト22
およびアダプタ21とはそれぞれのテーバ面30,31
.35.40で係合するから、各カッターボディ単体2
3は軸線方向および求心方向に対し強固に固定される。
なお付言するに、各カッターボディ単体23すなわちカ
ッターボディ20への回転力の伝達はアーム24とアダ
プタ21との間に配設されたキー47およびアダプタ2
1と各カッターボディ単体23との間に配設されたキー
36を介して行なわれる。
他方、カッターボディ20をアーム24から取り外す場
合ば、締付ナツト22を緩めて後退させ、前述した操作
と逆の操作によ杉行なう。
しかして上記の構成から明らかなように、締付ナツト2
2を締め付けることによシカツタ−ボディ単体23をカ
ッターボディ20として組み立ててアーム24に装着し
、また逆に締付ナツト22を緩めることによりカッター
ボディ20をカッターボディ単体23に分割してアーム
24から取り外すことができる。
また、アダプタ21・と締付ナツト22とのテーパ面3
5.40に合致するテーパ面およびアダプタ21のキー
33に係合するキー溝が形成されたカッターボディ単体
であれば、その大きさが種々異なっていても前述の場合
と同様にしてアーム24に取如付けることができる。
なお、上記実施例ではリング42を介して締付ナツト2
2をアーム24に嵌装するようにしたが、本発明は上記
実施例に限らず、アーム24に直接締付ナツト22を螺
装するようにしてもよい。
また、カッターボディ20への回転力の伝達は上記実施
例におけるようにアーム24とアダプタ21との間に配
設されたキー47およびアダプタ21と各カッターボデ
ィ単体23との間に配設されたキー36を介し、て行な
わず、例えば各カッターボディ単体28とアーム24と
の間に適宜のキーを配設して行なうようにしてもよい。
さらに、上記実施例ではカッターボディ20を2個のカ
ッターボディ単体23に分割し得るように構成したが、
本発明は上記実施例に限らず3個あるいは4個等複数個
のカッターボディ単体に分割し得るように構成したもの
でもよい。
以上説明したように本発明によれば、複数個の円弧状の
カッターボディ単体を、アームに嵌装されたアダプタと
締付ナツトとでアームの外周に環状に組み付けてカッタ
ーボディとし、また締付ナツトを緩めることによりカッ
ターボディをカッターボディ単体に分割してアームから
取り外しし得るように構成したから、オーバアーム、カ
ラー等をアームから抜き取ることなく、締付ナツトを緩
めあるいは締め付けるだけでカッターボディをアームに
着脱することができ、したがって切刃チップを交換ある
いは寸法調整する場合やカッターボディ自体を交換する
場合にその作業を極めて容易かつ迅速に行なうことがで
き、その結果機械の稼働率が著しく向上する。
また、転削工具全体を着脱するのではなく、複数のカッ
ターボディ単体に分割されるカッターボディを着脱する
のであって、カッターボディ単体は勿論のことカッター
ボディ自体も軽量化されるから、着脱作業を安全に行な
うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の転削工具の正面図、第2図は従来の転削
工具を横フライス盤に取り付けた状態における縦断側面
図、第3図は本発明に係る転削工具をアームに取り付け
た状態における縦断側面図、第4図はそのカッターボデ
ィ単体の正面図、第5図は第4図のV−v線矢視断面図
、第6図は第5図のVI −VI線矢視図、第7図は第
6図のvtt −■線矢視断面図、第8図はアダプタの
正面図、第9図は第8図のIX−IX線矢視断面図であ
る。 20・・・・・・カッターボディ、21・・・・・・ア
ダプタ、22・・・・・・締付ナツト、23・・・・・
・カッターボディ単体、24・・・・・・アーム、29
・・・・・・切刃チップ、加。 31.35.40・・・・・・テーパ面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 円弧状をなすとともに両側面の曲率中心側部分が軸
    線方向に沿って突出したテーパ面をなし、かつ外周部に
    切刃チップが装着された複数のカッターボディ単体から
    なるカッターボディと、前記各カッターボディ単体の一
    方の側面に形成されたテーパ面と対応するテーパ面が中
    心部に形成され、前記各カッターボディ単体を互いに締
    結するだめの環状のアダプタと、前記各カッターボディ
    単体の他方の側面に形成されたテーパ面に対応するテー
    パ面が中心部に形成され、前記各カッターボディ単体を
    互いに締結するだめの環状の締付ナツトとを有し、前記
    アダプタと締付ナツトとをアームに嵌装するとともに前
    記各カッターボディ単体を前記アームの外周面で環状に
    組み合わせ、この状態でその両側面のテーパ面に前記ア
    ダプタおよび締付ナツトのテーパ面を接触させて前記ア
    ダプタと締付ナツトとで挾持、固定するように構成した
    ことを特徴とする分割形転削工具。
JP1759779A 1979-02-17 1979-02-17 分割形転削工具 Expired JPS591527B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1759779A JPS591527B2 (ja) 1979-02-17 1979-02-17 分割形転削工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1759779A JPS591527B2 (ja) 1979-02-17 1979-02-17 分割形転削工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55112711A JPS55112711A (en) 1980-08-30
JPS591527B2 true JPS591527B2 (ja) 1984-01-12

Family

ID=11948290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1759779A Expired JPS591527B2 (ja) 1979-02-17 1979-02-17 分割形転削工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS591527B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55112711A (en) 1980-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10503433A (ja) 割出し式ウェッジ及びインサートを備える複数方向ミリングカッタ
EP0098298B1 (en) High speed milling cutter
JPH0480764B2 (ja)
JP3579016B2 (ja) 切削機械加工用工具
JPS591527B2 (ja) 分割形転削工具
US4133231A (en) Lathe turning fixture
JPH09309021A (ja) 多用途切削刃ホルダ−装置
JPS591526B2 (ja) 分割形転削工具
US1904641A (en) Milling machine collet
KR100580235B1 (ko) 방사 형태의 면 가공을 위한 고속 커터를 구비한 절삭 공구
JPS646171Y2 (ja)
JP2000084783A (ja) 工具ホルダ
JP4115700B2 (ja) 切削工具
JPH0141524Y2 (ja)
JPS6035540Y2 (ja) 分割型の正面フライス
JPH0533204Y2 (ja)
JPS6119857Y2 (ja)
JPH031136Y2 (ja)
JPS6246517Y2 (ja)
JPS6021121Y2 (ja) 切削半径調整機構付中ぐり加工具
JPS60164B2 (ja) 分割形転削工具
JPS6236602Y2 (ja)
JPS5817711Y2 (ja) 回転刃具取付装置
JP2604625Y2 (ja) 工作機械の共回り防止装置
JPH09309022A (ja) 正面フライスの取付機構