JPS59152678A - 受光素子 - Google Patents

受光素子

Info

Publication number
JPS59152678A
JPS59152678A JP58027480A JP2748083A JPS59152678A JP S59152678 A JPS59152678 A JP S59152678A JP 58027480 A JP58027480 A JP 58027480A JP 2748083 A JP2748083 A JP 2748083A JP S59152678 A JPS59152678 A JP S59152678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
silicon
sic
thin film
type region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58027480A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Kawaguchi
川口 俊彦
Kozo Machida
町田 光三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd, Nippon Victor KK filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP58027480A priority Critical patent/JPS59152678A/ja
Publication of JPS59152678A publication Critical patent/JPS59152678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/103Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PN homojunction type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/109Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PN heterojunction type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、PN接合型の受光部を有し、かつ、Siをベ
ースとして構成されている受光素子に関する。
(従来技術と問題点) PN接合型の受光部を有し、かつ、Siをベースとして
構成されている受光素子は、従来から各種の光電変換素
子に広く用いられている。
ところで、受光素子の受光部の表面境界域には、た欠陥
は入射光によって励起された電子、正孔対の再結合中心
になるために、前記の電子、正孔対が受光信号として活
かされないことになるという確率が大きく、それで受光
素子の全体的な感度が低下するということが問題となと
なっている。
前記した点について図面を参照しながら具体的に説明す
ると次のとおりである。すなわち、第1図は従来の受光
素子における受光部の拡大断面図であって、この第1図
において1はシリコン基板(Si基板)であり、この図
示の例においては、シリコン基板がP型であるとされて
いる。
第1図において、2は食型領域であり、また、3は受光
部の表面に設けられている二酸化シリコン膜(Si02
膜)であり、さらに、前記した1の領域と2の領域との
境界は光にセンステイブなPN接合面である。
前記した第1図示の受光素子の受光部の理想的なエネル
ギ帯構造を第2図に示す。まず、第2図の(a)におい
て4はフェルミ準位、5はN型酸化膜領域であり、また
、第2図の(b)において、9はPN接合域に逆バイア
スをかけた時のN型領域内の正の荷電レベル、IOはP
N接合域に逆バイアスをかけた時の負の荷電レベル、1
1゜12は入射光13によって励起された電子、正孔対
群である。 第3図は、前記した第1図示の従来の受光
素子の受光部における実際のエネルギ帯構造を示す図で
あり、14は表面欠陥によって生じる欠陥レベルを示し
ている。
まず、受光素子の受光部が第2図に示されているような
理想的なエネルギ帯構造をもっている場合で、それのP
N接合域に逆バイアスがかけられている状態の第2図の
(b)に示されているときは、光の入射によって励起し
た電子、正孔対群が、それぞれ、正の荷電レベル9や負
の荷電レベルを中和しながら逆バイアスを打消して行き
、その打消された電圧分が受光信号として読出されるこ
とになる。
しかしながら、実際の受光素子の受光部には、それの表
面に欠陥があるので、第3図の(a)。
(b)に示されているような欠陥レベル14が存在して
いる。
それで、受光素子の受光部に光13が入射し、それによ
り励起された電子、正孔対群+i、、12における一部
の電子15や正孔■6は、欠陥レベル14を通して簡単
に再結合してしまうために、前記した電子15や正孔1
6などは荷電レベル9゜10の中和には寄与せず、した
がって、受−光素子は感度が低下したものとなる。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、受光素子における受光部の表面に、Siより
も禁止帯のエネルギ巾の広いSiCの薄膜結晶を成長さ
せて、そこにヘテロジャンクションを構成させ、前述の
ような問題点を解消したものである。
(実施例) 以下、添付図面を参照して本発明の具体的な内容を詳細
に説明する。第4図は本発明の受光素子における受光部
の一部の拡大断面図であって、この第4図における符号
1,2..3の部分は、既述した第1図と同じであって
、1tマ例え番fP型のシリコン基板(Si基板)、2
はN型領域、3番よ二酸化シリコン膜(Si02膜)で
あり、P壁領域とN型領域との境界にはPN接合面が形
成されてしNる。
第4図において17は、シリコンの禁止帯のエネルギ巾
よりも広いエネルギ11を有するSiCの薄膜であって
、このSiCの薄膜171t、受光部の表面に結晶成長
によって形成される。
前記した受光素子における受光部の表面艶こ対して、(
炭化シリコン)SiC:の薄膜結晶を成長させるのには
1例えば、イオンブレーティング法を適用して行なうこ
とができる。ここで、本発明の受光素子の製作法の一例
の概要につ%Nで説明すると次のとおりである。
すなわち、まず、P型のシリコンのシリコン基板1に周
知の適当な手段の適用によって、所要のパターンでN型
領域を形成させ、次しこ、前記したN型領域の表面に炭
素(あるいは炭化シリコン)をイオンブレーティング法
の手段によって積層し、次いで、熱処理を行なって受光
部の表面艶こSiCの薄膜結晶を成長させるのである。
前記した炭化シリコン(SiC)の薄膜結晶は、それの
厚さが厚いと光の吸収や多重反射により、感度に悪影響
を与えることになるから、可視光に悪影響を与えないよ
うな厚さで、かつ、所期の効果、すなわち、受光部の表
面の欠陥で生じる欠陥レベル14による電子、正孔の再
結合の減少が良好に行なわれ得るような厚さ、例えば、
対象とされる光の波長の四分の一以下の厚さのものとし
て形成されることが望ましい。
第5図の(a)、(b)は、既述した第4図に示す如き
本発明により受光部の表面にSiGの薄膜結晶を成長さ
せた構成の受光素子におけるエネルギ帯構造を示す図で
あり、第5図の(a)、(b)において、符号4〜14
で示す部分は、既述した第3図中で使用した符号4〜1
4で示している部分と同じである。
第5図の(a)は、第4図のように受光部の表面に、シ
リコンに比べて禁止帯のエネルギ巾の広いSiCの薄膜
結晶17を成長させた構成の受光素子、すなわち、Si
Cの薄膜結晶を含んで構成、されているヘテロジャンク
ション構造を有する受光素子における受光部のエネルギ
帯構造を示す図であり、また、第5図の(b)は、前記
の受光素子における受光部のPNN接面面こ逆バイアス
をかける状態でのエネルギ帯構造を示す図である。
本発明の受光素子は、第4図に示されている如き受光部
の表面に設けられているSiCの薄膜結晶、すなわち、
シリコンよりも禁止帯のエネルギ巾の広いSiCの薄膜
結晶の存在によって、受光部の表面付近に第5図の(a
)中で18によって示されて1するようなエネルギ帯が
生じ、ヘテロジャンクション構造が形成されていて、受
光部のPN接合部に逆バイアスをかけると、第5図の(
b)に示されるようなエネルギ帯構造となる。
第5図の(b)に′おいて、入射光13によって励起さ
れな電子、正孔対群11,12が、正、負の荷電レベル
9,10を中和yることは、既述した第3図の場合と同
じであるが、入射光13によって励起した電子、正孔1
9.20は、受光部の表面付近のヘテロジャンクション
による障壁のために、受光部の表面付近に存在している
欠陥準位を通して再結合できず、前記した電子、正孔1
9゜20は正、負の荷電レベルの存在する空乏層域に向
かって拡散して行き、前記した荷電レベルを中和させ、
受光信号として出力される。
(効 果) 以上、詳細に説明したところから明らかなように、本発
明の受光素子は受光部の表面付近に、シリコンよりも禁
止帯のエネルギ巾の広いSiCの薄膜結晶を形成させて
、受光部の表面に薄いヘテロジャンクションを構成させ
たから、入射光によって励起された電子、正孔が、表面
欠陥による欠陥レベルで再結合することを良好に抑止で
き、したがって、入射光で励起された電子、正孔はPN
接合側に拡散して行くので、本発明によれi−<損失の
少ない高感度の受光素子を提供することができる。なお
、本発明は固体撮像素子の感度の向上、その他、多くの
種類の受光素子の感度の向上に寄与できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の受光素子にお−ける受光部の一部拡大
断面図、第2図及び第3図ならびに第5図は受光素子に
おける受光部のエネルギ帯構造、第4図は本発明の受光
素子における受光部の概略構成を示す一部拡大断面図で
ある。 ■・・・シリコン基板、2・・・N型領域、3・・・表
面酸化膜、4・・・フェルミレベル、11’、12・・
・電子。 正孔対群、13・・・入射光、14・・・欠陥レベル、
17・・・SiCの薄膜結晶、 特許出願人  日本ビクター株式会社 代理人 弁□理士 今 間 孝 生 篤 1 図 z  2   図 3 3  に 1 隼  4  m (a>(b) 篤  5  品

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. PN接合型の受光部を有し、かつ、Siをベースとして
    構成されている受−光素子において、受光部の表面にS
    iよりも禁止帯のエネルギ巾の広い・SiCの薄膜結晶
    を成長、させて、表面に薄いヘテロジャンクションを構
    成させてなる受光素子
JP58027480A 1983-02-21 1983-02-21 受光素子 Pending JPS59152678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58027480A JPS59152678A (ja) 1983-02-21 1983-02-21 受光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58027480A JPS59152678A (ja) 1983-02-21 1983-02-21 受光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59152678A true JPS59152678A (ja) 1984-08-31

Family

ID=12222281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58027480A Pending JPS59152678A (ja) 1983-02-21 1983-02-21 受光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59152678A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63133666A (ja) * 1986-11-26 1988-06-06 Matsushita Electronics Corp 固体撮像装置およびその製造方法
JPH11186587A (ja) * 1997-12-18 1999-07-09 Sanyo Electric Co Ltd 光検出素子

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5011193A (ja) * 1973-05-28 1975-02-05
JPS50147888A (ja) * 1974-05-17 1975-11-27

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5011193A (ja) * 1973-05-28 1975-02-05
JPS50147888A (ja) * 1974-05-17 1975-11-27

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63133666A (ja) * 1986-11-26 1988-06-06 Matsushita Electronics Corp 固体撮像装置およびその製造方法
JPH11186587A (ja) * 1997-12-18 1999-07-09 Sanyo Electric Co Ltd 光検出素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5854685A (ja) アバランシ・ホトダイオ−ド及びその製造方法
JPH02216874A (ja) シリコン結晶太陽電池
JPH05267695A (ja) 赤外線撮像装置
JPS59152678A (ja) 受光素子
KR101883176B1 (ko) 할로겐화구리 컬러 광센서 구조 및 제조방법
JPH07105513B2 (ja) 光起電力装置
JPS6314466A (ja) 固体撮像素子
JPS60785A (ja) 半導体光検出装置
JPH02291180A (ja) フォトダイオード
US4057822A (en) Channel type photo-electric energy transducer
JP2616707B2 (ja) 赤外線検出器の製造方法
JPS61292973A (ja) 半導体受光素子
JPH0316275A (ja) 半導体受光素子の製造方法
JPS5928387A (ja) 光電変換装置
JPH02226777A (ja) 半導体受光素子及びその製造方法
JPH0671071B2 (ja) 固体撮像素子
JPS632387A (ja) 受光素子
JPH02111069A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JPH01309387A (ja) 半導体光検出素子
JPS62169376A (ja) フオトダイオ−ド
JPH01246878A (ja) 光検知素子
JPS6177360A (ja) 半導体装置
JPH03104166A (ja) 光検知器
JPH0542836B2 (ja)
JPS63124475A (ja) 半導体受光素子