JPH01246878A - 光検知素子 - Google Patents

光検知素子

Info

Publication number
JPH01246878A
JPH01246878A JP63075067A JP7506788A JPH01246878A JP H01246878 A JPH01246878 A JP H01246878A JP 63075067 A JP63075067 A JP 63075067A JP 7506788 A JP7506788 A JP 7506788A JP H01246878 A JPH01246878 A JP H01246878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
doped
photodiode
layer
band width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63075067A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Kobayashi
正俊 小林
Yoshihiro Hisa
義浩 久
Yasuaki Yoshida
保明 吉田
Yoshiharu Komine
小峰 義治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63075067A priority Critical patent/JPH01246878A/ja
Publication of JPH01246878A publication Critical patent/JPH01246878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/103Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PN homojunction type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、光検知素子の構造に関し、特に表面リーク
電流の少ない赤外線検出用のフォトダイオードの構造に
関するものである。
〔従来の技術〕
第2図は従来の赤外線検出用フォトダイオードの構造を
示す断面図であり、図において、(1)は例えばC!d
xHg+−xTeよりなる半導体層、(2)は前記半導
体層(1)中に異なる導電型の不純物をドープして形成
した不純物ドープ層、(8)はPU接合、(4)は例え
ばQi’I’sより成る基板、(6)は絶縁膜、(6)
と(γ)は電極、(8)は赤外線である。
Cdx Hg +−xTeはII−IV族の化合物半導
体で組成比Xにより禁制帯幅が変化し、特に! = 0
.2のものは波長xopm帯の赤外線検知素子として広
く利用されている。
caxHgt−xTeを用いた赤外線検知素子の構造と
しては第2図のようにCd ”i’ eより成る高抵抗
の基板(4)上にP型のCdxHg+−xTeよりなる
半導体層(1)を形成し、前記半導体層(1)にたとえ
ばInをドープしてPn接合(8)を形成したフォトダ
イオード型のものが公知である。
赤外線(8)は基板(4)側から入射し、半導体層(1
)中で吸収され電子・正孔対に変換され、拡散によりh
接合(8)に到達したものが信号として検出される。
半導体層(1)の厚さは赤外線(8)の吸収係数と電子
・正孔対の拡散係数により決まり、x = 0.2のC
’dxHgl−x’I’6 の場合10〜30.gmで
ある。QiTeよりなる基板(4)は赤外線(8)に対
して透明であり、薄い半導体層(1)を保持する働きを
している。
以上のようなフォトダイオードの性能を左右するものの
内、最も重要なものの1つが暗電流であり、暗電流が少
ない程高い信号対雑音比(S/N比)を有するフォトダ
イオードを得ることができる。
暗電流は理想的に作られたフォトダイオードでは拡散電
流又は空乏層内での発生・再結合電流により決まる値に
なるが、実際にはPu接合が半導体層(1)の表面に露
出している部分で発生する表面リーク電流の影響が大き
く、フォトダイオードの性能が低下するという問題点が
あった。
そこで、例えば特開昭57−107082号では、半導
体層(1)の表面に前記半導体層(1)よりも広い禁制
帯幅を有する半導体層を形成することが提唱された。第
3図はその実施例を示す断面図で(1)〜(8)は第2
図に示したものと同じものであり、(9)は広禁制帯幅
の半導体層である。
広禁制帯幅の半導体層(9)をLPE 、 1.40 
eV D法等により形成すれば、半導体層(1)との界
面での界面準位密度は十分小さくなり、広い禁制帯幅の
半導体層(9)と半導体層(1)の界面で発生するリー
ク電流は無視できる大きさとなる。
又、表面リーク電流は禁制帯幅に指数関数的に依存する
ので、たとえば半導体fvJ(1)の禁制帯幅を0.1
28V(光の吸収端にしてlOμ771)、広禁制帯幅
の半導体層(9)の禁制帯幅を0.259V、フォトダ
イオードの動作温度を77’にとすれば、広禁制帯幅の
半導体層(9)の表面リーク電流は半導体層(1)の表
面リーク電流に比べl/10 に減少する。従って半導
体層(1)上に広禁制帯幅の半導体層(9)を形成する
ことにより、表面リーク電流の少ないフォトダイオード
を得ることが可能となる。しかしながらこのような構造
のフォトダイオードでは半導体層(1)のn型不純物ド
ープ層と広禁制帯幅の半導体層(9)のn型不純物ドー
プ層の界面の伝導帯中に第4が のエネルギーバンド図に示した様な障壁ゞ生じ、正常な
フォトダイオードの動作が損なわれることがあるという
問題点があったっ 〔発明が解決しようとする課題〕 従来のものは、上述のようにフォトダイオードの性能が
低下、又は動作が損なわれるという問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためなされた
もので、表面リーク電流を減らすとともに伝導帯中に障
壁を生じない光検知素子を得ることを目的とするう 〔課題を解決するための手段〕 この発明に係る光検知素子は、第1の導電型半導体層と
、該半導体層上に形成された該半導体より禁制帯幅の大
なる第1の導電型半導体と、該禁制帯幅の大きい半導体
層の1部をエツチングにより除去し、該エツチングによ
り露出した半導体層に第2の導電型不純物をドープした
ドープ層とを備えたものである、 〔作用〕 この発明においては半導体層上に形成した禁制帯幅の大
きい半導体層により表面リーク電流が低減され、又禁制
帯幅の大なる半導体層の部分的除去より障壁の発生が防
げる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図はこの発明の赤外線検出用フォトダイオードの製造方
法と構造を示す断面図で、(1)〜(9)は第3図に示
したものと同じか相当部であり、(1o)はマスクであ
る。
次に、この発明フォトダイオードの製造方法を第1図を
用いて説明する。まず第1図(atに示すようにCd 
i’ eよりなる基板(4)に半導体層(1)、広禁制
帯幅の半導体層(9)を、たとえばLPE法により成長
したウェハを作製する。このとき半導体層(1)として
はx=02のP型CdxHg t−x’I’eを用い、
広禁制帯幅の半導体層(9)としてはり0.2の、たと
えばX = 0.3のp型Cdx Hg 1−x″1’
eを用いる。次に第1図(blに示すように広禁制帯幅
の半導体層(9)を半導体層(1)に達する深さまで通
常の写真製版法を用いてエツチングする。次に第1図(
C1に示すようにZuS膜を1./a程度蒸看し、写真
製版法を用いてマスク叫を形成する。続いてn型の不純
物を拡散又は注入によりドープし第1図(dlのような
Pu接合〈8)を形成する。このとき広禁制帯幅の半導
体層(9)は半導体層(1)に比べ不純物ドープされに
くく、ごく薄いドープ層が形成される。続いてマスクa
すを塩酸等で除去し、不純物ドープ時の表面荒れを除く
ためHr−メタノール溶液を用いウェハをライトエッチ
する。このとき第1図(81に示すように広禁制帯幅の
半導体層(9)中の薄いドープ層も同時に除去される。
続いて第1図(flに示すように絶縁膜(5)。
電極(6)と(7)を形成しフォトダイオードが完成す
る。
以上のようにして作製したフォトダイオードにおいては
、n側不純物ドープ層同士の界面が存在せず障壁が生じ
ることがない。又、半導体層(1)のPu接合が表面に
露出していないので、表面リーク電流も少ない。
なお、上記実施例では半導体層としてX = 0.2の
CdxHg1−xTeとx〉02のCdx Hg 1−
 x ’I’eを用いたものを示したが、他の組成の場
合も同様の効果を奏する。
また、pn接合(8)を形成する半導体層の材料として
OdxHgl−xTeを用いた赤外線検出用フォトダイ
オードの例を示したが、他の材料を用いた光検出用フォ
トダイオードの場合にも同様の効果がある。
又、裏面入射型のフォトダイオードの例を示したが、表
面入射型の場合にも同様の効果がある。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば第1の導電型半導体上に
該半導体に達する深さのエツチング部を持つ該半導体よ
り禁制帯幅の大なる第1の導電型半導体層を設けたので
、暗電流が低減され、高いSハ比を有する光検知素子を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による光検知素子の製造方
法と構造を示す断面図、第2図と第3図は従来の光検知
素子の構造を示す断面図、第4図は第3図に示した光検
知素子のエネルギーバンド図である。 図において、(1)は半導体層、(2)は不純物ドープ
層、(8)はPu接合、(4)は基板、(5)は絶縁膜
、(6)と(7)は電極、(9)は広禁制帯幅の半導体
層である。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 第1図 (aン                      
         (e)第2図 第3図 、’??2  旨 にν 第4図 O干斗イ本層(9)0子捧f手盾(γ)。 手続補正書(自発) 1、事件の表示   特願昭63−75−0672、発
明の名称 光検知素子 3、補正をする者 代表者志岐守哉 4、代理人 特許請求の範囲 PN接合を有する光検知素子において、第1の導電型半
導体層と、該半導体層上に形成された該半導体より禁制
帯幅が大なる第1の導電型半導体層と、該禁制帯幅の大
きい半導体層の一部をエツチングにより除去し、該エツ
チングにより露出した半導体層に第2の導電型不純物を
ドープしたドープ層とを備えたことを特徴とする光検知
素子。 第1図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  Pn接合を有する光検知素子において、第1の導電型
    半導体層と、該半導体層上に形成された該半導体より禁
    制帯幅が大なる第1の導電型半導体層と、該禁制帯幅の
    大きい半導体層の一部をエッチングにより除去し、該エ
    ッチングにより露出した半導体層に第2の導電型不純物
    をドープしたドープ層とを備えたことを特徴とする光検
    知素子。
JP63075067A 1988-03-28 1988-03-28 光検知素子 Pending JPH01246878A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63075067A JPH01246878A (ja) 1988-03-28 1988-03-28 光検知素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63075067A JPH01246878A (ja) 1988-03-28 1988-03-28 光検知素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01246878A true JPH01246878A (ja) 1989-10-02

Family

ID=13565485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63075067A Pending JPH01246878A (ja) 1988-03-28 1988-03-28 光検知素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01246878A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01251672A (ja) * 1988-03-31 1989-10-06 Toshiba Corp 赤外線検出用フオトダイオードおよびその製造方法
FR2665800A1 (fr) * 1990-08-07 1992-02-14 Mitsubishi Electric Corp Photodetecteur a substrat semiconducteur composite et procede de fabrication.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01251672A (ja) * 1988-03-31 1989-10-06 Toshiba Corp 赤外線検出用フオトダイオードおよびその製造方法
FR2665800A1 (fr) * 1990-08-07 1992-02-14 Mitsubishi Electric Corp Photodetecteur a substrat semiconducteur composite et procede de fabrication.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6146078B2 (ja)
GB1566886A (en) Semiconductor devices
TW200421603A (en) Infrared photodetector
KR100572853B1 (ko) 반도체 광센서
JPS63128677A (ja) 半導体受光装置の製造方法
JPS60244078A (ja) 広いバンドギヤツプキヤツプ層を有する背面照明形フオトダイオード
JPH05267695A (ja) 赤外線撮像装置
US4034396A (en) Light sensor having good sensitivity to visible light
JPH01246878A (ja) 光検知素子
US5198370A (en) Method for producing an infrared detector
JP2670289B2 (ja) 赤外線検出用フオトダイオードおよびその製造方法
JPH0492481A (ja) 光検知装置
JPS5938748B2 (ja) 半導体光検出装置
EP2382672B1 (fr) Procédé de fabrication d'une photodiode et photodiode et détecteur de rayonnement electromagnétique correspondants
JPH07105522B2 (ja) 半導体装置
JPS63237484A (ja) 半導体装置
SU833119A1 (ru) Фоточувствительный элемент
JPH06224459A (ja) 受光素子
JPS6086877A (ja) 光半導体装置
JPH05343729A (ja) 配列型赤外線検知器
JPH0330479A (ja) 赤外線検知装置
KR100525169B1 (ko) HgCdTe 광다이오드 제조방법
JP2671554B2 (ja) 赤外線検知器の製造方法
JPH02161781A (ja) 赤外線検知素子の製造方法
JPS60258980A (ja) 半導体光検出装置