JPH05267695A - 赤外線撮像装置 - Google Patents

赤外線撮像装置

Info

Publication number
JPH05267695A
JPH05267695A JP3321317A JP32131791A JPH05267695A JP H05267695 A JPH05267695 A JP H05267695A JP 3321317 A JP3321317 A JP 3321317A JP 32131791 A JP32131791 A JP 32131791A JP H05267695 A JPH05267695 A JP H05267695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
layer
conductivity type
receiving layer
semiconductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3321317A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Hisa
義浩 久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3321317A priority Critical patent/JPH05267695A/ja
Priority to FR9210172A priority patent/FR2683391B1/fr
Priority to GB9217766A priority patent/GB2261323B/en
Publication of JPH05267695A publication Critical patent/JPH05267695A/ja
Priority to US08/143,243 priority patent/US5410168A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14649Infrared imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14689MOS based technologies

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 受光層における表面リーク電流とMISスイ
ッチ部における暗電流の両者を低減できるとともに、受
光感度と電極の接続精度が向上した高性能且つ高信頼性
の赤外線撮像装置を得る。 【構成】 禁制体幅の小さいp型半導体基板1上に禁制
体幅の大きいp型半導体層2を積層し、この禁制体幅の
大きいp型半導体層2の表面から禁制体幅の小さいp型
半導体基板1にPN接合が届くようにn型不純物を拡散
して受光層5を形成するとともに、受光層5の近傍の禁
制体幅の大きいp型半導体層2内に高濃度のn型不純物
拡散領域4を形成し、更に、受光層5とn型不純物拡散
領域4と間の禁制体幅の大きいp型半導体層2上に上記
受光層5,n型不純物拡散領域4とともにMISスイッ
チ9を構成するMIS電極8を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は赤外線撮像装置に関
し、特にモノリシック型の赤外線撮像装置に関するもの
である。
【0002】従来より、一般に各々の別体の基板上に形
成された受光部と信号処理部とをインジウム等の金属バ
ンプで接続した構造、即ち、ハイブリッド型の赤外線撮
像装置が多く用いられている。ところが、このようなハ
イブリッド型の赤外線撮像装置では、製造工程において
それぞれの基板をインジウム等の金属パンプで接続する
というような面倒な工程を必要とし、また、このような
赤外線撮像装置は77k程度に冷却して使用するのが一
般的であるため、受光部と信号処理部とを構成するそれ
ぞれの基板の材質が異なると、使用時に各基板の熱膨張
係数の差によって上記金属バンプによる接続部が断線す
るというような問題点を生じていた。
【0003】そこで、近年、このようなハイブリッド型
の赤外線撮像装置の欠点を改善したモノリシック型の赤
外線撮像装置が提案されている。
【0004】例えば、図7は、特開昭63−46765
号公報に記載されたハイブリッド型の赤外線撮像装置の
構造を示す断面図であり、この赤外線撮像装置は、図に
示すにように、CdHgTe基板11上に禁制帯幅の小
さい第1のCdHgTe層12と禁制帯幅の大きい第2
のCdHgTe層13とが順次形成され、上部の第2の
CdHgTe層13が除去された部分の第1のCdHg
Te層12には、イオン注入等によってフォトダイオー
ド部14が形成され、また、上記第2のCdHgTe層
13にはイオン注入等によって形成された電荷信号中注
入層22と、絶縁膜26を介して形成された電荷転送用
ゲート23,電荷蓄積用ゲート24及びCCD25とか
らなる信号処理部が形成されている。そして、上記電荷
信号中注入層22と上記のフォトダイオード部14とは
インジウム電極21によって接続されており、禁制体幅
の小さい第1のCdHgTe層12に形成されたフォト
ダイオード部14に赤外線が受光されると、フォトダイ
オード部14にて信号電荷が発生し、この発生した信号
電荷がインジウム電極21から上記電荷信号中注入層2
2,電荷転送用ゲート23,電荷蓄積用ゲート24及び
CCD25からなる信号処理部に流れるようになってい
る。
【0005】一方、図8は、特開平2−272766号
公報に記載された、モノリシック型の赤外線撮像装置の
構造を示す断面図であり、この赤外線撮像装置は、図に
示すように、半導体基板11上に禁制帯幅の大きい第2
のCdHgTe層13が形成され、この第2のCdHg
Te層13に形成された凹部に禁制帯幅の小さい第1の
CdHgTe層12が埋め込まれ、この第1のCdHg
Te層12中にフォトダイオード14が、上記第2のC
dHgTe層13中にソースダイオード18とドレイン
ダイオード17がそれぞれイオン注入によって形成さ
れ、フォトダイオード14とドレインダイオード17と
を接続する接続電極15とソースダイオード18とドレ
インダイオード17とを接続するゲート電極16とが絶
縁膜19上に形成されている。そして、上記第2のCd
HgTe層13の凹部に埋め込むように形成された禁制
帯幅の小さい第1のCdHgTe層12中のフォトダイ
オード14が赤外線を受光すると、フォトダイオード部
14で信号電荷が発生し、接続電極15を通してこの発
生した信号電荷が第2のCdHgTe層13上に形成さ
れたMIS型スイッチ20に到達し、このドレインダイ
オード17,ソースダイオード18,及びゲート電極1
6で構成されたMIS型スイッチのゲートを開くことに
より、ドレインダイオート17に接続された図示しない
信号出力電極に信号電荷が取り出され、この信号電荷が
図示しない電荷転送装置によって送出されるようになっ
ている。
【0006】そして、これら図7,8に示すモノリシッ
ク型の赤外線撮像装置では、上述したハイブリッド型の
撮像装置の問題点が解消できるとともに、基板の反対側
からから入射する入射光を検出できるため、半導体基板
が透明のものに限定されず、材料選択の自由度が広がる
という利点も備えている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記図7,
8に示す従来のモノリッシク型赤外線撮像装置では、何
れの装置においても、10μm帯の赤外線を対する感度
よく受光できるように、禁制体幅が0.1eVの禁制体
幅の小さい半導体層内にフォトダイオート部を形成し、
また、MIS型構造における暗電流(漏れ電流)の発生
を抑制するために、CCD等を含む信号処理部やMIS
型スイッチ部等を禁制体幅が大きい半導体層に形成した
構造をとっている。
【0008】しかしながら、上記図8に示す従来のモノ
リック型赤外線撮像装置ではMIS型スイッチ部での暗
電流の発生を低減することはできるものの、フォトダイ
オード部14が禁制帯幅が0.1eVの禁制帯幅の小さ
い半導体層12内に形成されているため、フォトダイオ
ート部14を構成するPN接合の終端が禁制帯幅の小さ
い半導体層12の表面に形成されるため、この部分にお
いて表面リーク電流が発生し、信号電荷を効率よく信号
処理部に取り出すことができないとう問題点があった。
また、この装置では禁制帯幅の小さい半導体層内に形成
されたフォトダイオード部14とソースダイオード1
3,ドレインダイオード14及びゲート電極16からな
るMIS型スイッチとが接続電極15によって接続され
ており、フォトダイオード部14のPN接合部とその近
傍付近がこの接続電極15によって覆われるため、フォ
トダイオード部14における開口率が小さく、更に、接
続電極15及びソースダイオード13,ドレインダイオ
ード14,ゲート電極16からなるMIS型スイッチの
受光面を占める面積率が大きいため、集積度を増すにつ
れて受光面における受光可能領域が狭くなり、微小光を
正確に検出できなくなるというような問題点があった。
【0009】また、上記図7に示すモノリシック型の赤
外線撮像装置では、フォトダイオード部14におけるP
N接合の終端が禁制帯幅の大きい半導体層13で覆われ
ているため、上記のように受光部での表面リーク電流を
抑制することはできるものの、禁制帯幅の大きい半導体
層13に形成された電荷信号注入層22と禁制帯幅の小
さい半導体層12に形成されたフォトダイオード部14
とを柱状の電極21で接続する必要があるため、フォト
ダイオート部14の上面の一部をこの電極21が覆う構
造になり、上記と同様にフォトダイオード部14におい
て開口率が低下するという問題点があった。また、電極
の接続位置が上下に離れた位置になるため、電極の接続
精度が低下し、装置の信頼性が低下するとういう問題点
があった。
【0010】また、図7、図8に示す何れの装置におい
ても、フォトダイオード部14の受光面が禁制体幅の小
さい半導体層に形成されているため、PN接合の近傍に
て生成した信号電荷が受光面の近傍に到達して再結合す
る割合が多く、生成した信号電荷を効率よく処理できな
いという問題点があった。
【0011】この発明は、上記のような問題点を解消す
るためになされたもので、受光部における信号電荷の再
結合と受光部における表面リーク電流及び信号処理部に
おける暗電流の生成の何れも抑制することができるとと
もに、受光部における開口率の低下や受光面における受
光可能領域の減少が抑制でき、しかも、電極の接続精度
が向上した高感度で信号電荷を高効率に処理することが
できる高性能且つ高信頼性のモノリシック型の赤外線撮
像装置を提供することを目的とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明にかかる赤外線
撮像装置は、受光層と受光層で発生する信号を信号処理
回路に伝えるための不純物拡散領域の何れのPN接合の
終端も禁制帯幅の大きい半導体層表面に形成し、更に、
受光層と不純物拡散領域との間の禁制帯幅の大きい半導
体層上にMIS電極を形成し、このMIS電極と受光
層,不純物拡散領域とから信号電荷を信号処理回路に転
送するためのMISスイッチを構成するようにしたもの
である。
【0013】
【作用】この発明においては、受光層の受光面とPN接
合の終端,及びMISスイッチ用に形成された不純物拡
散領域のPN接合の終端の何れもが禁制帯の大きい半導
体層に形成されるため、受光層での信号電荷の再結合と
表面リーク電流,及びMISスイッチ部での暗電流の何
れをも低減できるとともに、上記受光層(ソース領域)
と上記不純物拡散領域(ドレイン領域)とこれらの間の
半導体層の上面に形成されたMIS電極とからMISス
イッチ部が構成されることから、受光層における開口率
の低下と受光面全体における受光可能領域の減少を抑制
することができ、更に、MIS電極が平坦な半導体層上
に敷設された平坦な金属板にて構成されるため、電極の
接続精度を向上することがてきる。
【0014】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1は、この発明の一実施例による赤外線撮像装
置の構造を示す断面図であり、図において、1は膜厚が
約10μm程度の禁制体幅の小さいp型半導体基板であ
り、該p型半導体基板1上に膜厚が1〜3μmの禁制帯
幅の大きいp型半導体層2が結晶成長により形成され、
更に、該p型半導体層2の表面からp型半導体基板1内
に向けて10〜20μm画のn型領域からなる受光層5
が形成され、この受光層5とは一定の間隔を開けて該p
型半導体層2内には2〜5μm画の高濃度のn型領域4
が形成されている。そして、p型半導体層2の上面は絶
縁膜6が形成され、上記受光層5と高濃度n型領域4と
の間の絶縁膜6上には、その端部が受光層5と高濃度n
型領域4のそれぞれのPN接合の終端部に重なる幅1〜
2μmのMIS電極8が形成されており、また、高濃度
n型領域4の上部の絶縁膜6の一部には開口が設けら
れ、更に、この部分には開口の下の高濃度n型領域4か
ら絶縁膜上に延び、信号処理回路に繋がる電極配線7が
形成されている。
【0015】以下、上記赤外線撮像装置の製造工程を説
明する。図5は、上記赤外線撮像装置の製造工程を示す
工程別断面図であり、図において、図1と同一符号は同
一または相当する部分を示し、30、32はイオン注入
マスク、31、33ははフォトレジストパターンであ
る。
【0016】先ず、Cdx Hg1-x Te(x≒0.2)
からなる厚さ10μm程度の禁制帯幅が0.1eVの禁
制帯幅の小さいp型半導体基板1上にCdx Hg1-x
e(x>0.3)からなる厚さ1〜3μm程度の禁制帯
幅が1eVの禁制体帯の大きいp型半導体結晶層2を結
晶成長した後、SiO2 膜を全面に形成し、次いで、こ
の上にフォトレジストを塗布し、通常の写真製版技術に
よりフォトレジストパターン31を形成した後、このフ
ォトレジストパターン31をマスクとして、フッ酸等に
よるウエットエッチングにて上記SiO2 膜のエッチン
グを行うと、図5(a) に示すように、SiO2 膜からな
るイオン注入用マスク30が形成される。次に、フォト
レジストパターン31を除去した後、図5(b) に示すよ
うに、全面にボロンイオンを例えば100kVのエネル
ギーでイオン注入し、半導体基板1を約200℃で熱処
理してn型領域からなる受光層5を形成する。次に、イ
オン注入マスク30を取り去り、新たに全面にSiO2
膜を形成し、上記と同様にして図5(c) に示すようにイ
オン注入用マスク32を形成する。次に、図5(d)に示
すように、上記と同様にして全面にボロンイオンをイオ
ン注入し、半導体基板1を熱処理してキャリア濃度が1
18cm-3オーダーの高濃度のn型領域4を形成する。
この時、前の工程で形成されたn型領域からなる受光層
5は拡散領域が拡がり、PN接合部が基板1内まで入り
込み、キャリア濃度が1015cm-3オーダーまで低下す
る。次に、図5(e) に示すように、イオン注入用マスク
32を除去し、更に、図5(f) に示すように、基板全面
に新たにSiO2 膜からなる絶縁膜6を形成する。次
に、この絶縁膜6上に上記と同様にして図示しないフォ
トレジストパターンを形成し、このフォトレジストパタ
ーンをマスクとして絶縁膜6をフッ酸等によるウエット
エッチングにてエッチングし、次いで、フォトレジスト
パターンを除去すると図5(g) に示すように絶縁膜6に
開口部が形成される。次に、全面にCr/Auからなる
電極金属層7aを形成し、その上にフォトレジストを形
成し、このフォトレジストを通常の写真製版、エッチン
グ技術によりパターニングして、図5(h) に示すよう
に、電極金属層7a上にフォトレジストパターン33を
形成する。次に、このフォトレジストパターン33をマ
スクとして電極金属層7aの一部をAuエッチング液及
びHClを用いてウエットエッチングすると、図5(i)
に示すように図示しない信号処理回路部に続く電極配線
7とMIS電極8が形成される。
【0017】次に、この赤外線撮像装置の動作を図1及
び図4を用いて説明する。図4は、この赤外線撮像装置
の回路構成を示す図であり、図1と同一符号は同一また
は相当する部分を示す。
【0018】先ず、MISスイッチ9,電極配線7が形
成された受光面側から絶縁膜6を通って、例えば10μ
m帯の赤外線が装置内に入射すると、半導体基板1の持
つ禁制帯幅より大きなエネルギーを持った上記赤外線が
半導体基板1内に吸収され、電子−正孔対を生成する。
そして、この生成した電子−正孔対のうち、半導体基板
1内の受光層5のPN接合3の近傍にある空乏層内で生
成した電子−正孔対や、空乏層外で生成したが拡散して
空乏層内に到達した電子−正孔対がこの空乏層内の電界
で電子と正孔に分離され、PN接合3に起電力を生じさ
せる。次に、MIS電極8を+にバイアスすると、この
MIS電極下の禁制帯幅の大きいのp型半導体層2の表
面がn型に反転し、反転と同時にPN接合3で生じた起
電力の大きさに応じた電荷がこの反転領域、高濃度のn
型領域からなる電荷蓄積層4,電極配線7を通って信号
処理回路に流れ出す。そして、この電荷量を信号処理回
路で処理することにより、各受光層(画素)において入
射した赤外線の強度を知ることができる。実際には、各
行のMISスイッチをONにすると、1行全ての画素の
出力信号が信号処理回路に入り、列毎に時系列分離する
ようになっており、1行目のMISスイッチをONにし
て1行目の出力信号を読み取り、このMISスイッチを
OFFにした後、2行目のMISスイッチをONにし
て、2行目の出力信号を読む。このようにして全ての行
についての出力信号を読みとることにより、受光面にお
ける赤外線の面内強度分布を知ることができる。
【0019】このような本実施例の赤外線撮像装置で
は、受光層5の底部のPN接合3は禁制体幅が0.1e
Vの禁制体幅の小さいp型半導体基板1に形成され、受
光層5の受光面とPN接合の終端はともに禁制帯幅が1
eVの禁制帯幅の大きい半導体層2に形成されため、受
光層5は赤外線を対する感度が良好になるとともに受光
面における信号電荷の再結合とPN接合の終端部におけ
る表面リーク電流を減少することができ、更に、この受
光層5で生成した信号電荷を信号処理部に取り出すため
のMISスイッチ9が、受光層5と禁制帯幅の大きい半
導体層2中に形成された高濃度のn型領域4とこれらの
間に形成されたMIS電極8とから構成されることか
ら、MIS電極8にバイアス電位を印加した際のトンネ
ル電流を減少することができ、受光層で生成した多くの
信号電荷は再結合することなく効率よくMISスイッチ
の下の反転部及び高濃度のn型領域を通して電極配線に
流れだして信号処理回路にて処理することができる。ま
た、上記MIS電極8は、受光層5と高濃度のn型領域
4のそれぞれのPN接合の端部が僅かに重なる程度の幅
の狭いゲート電極で済むため、受光層5のゲート電極で
覆われる部分が小さくなり、受光層5の開口率の減少を
抑制することができる。また、MISスイッチ9の受光
面全体に対して占める割合が少なくなるため、受光面内
における受光可能領域の減少を抑制することができる。
また、MIS電極8は平坦面上に敷設して形成されるた
め電極の接続精度が向上する。
【0020】図2は、この発明の第2の実施例による赤
外線撮像装置の画素部の断面を示す図であり、図におい
て、図1と同一符号は同一または相当する部分を示して
おり、本実施例の赤外線撮像装置は、受光層5の近傍の
n型領域4aが禁制体幅の小さいp型基板に到達するま
で拡散した構造になっており、これは上記実施例のよう
に受光層5と高濃度のn型領域4とをそれぞれ別の工程
で形成したものではなく、受光層5とn型領域4aとを
同じ工程で形成したのもであり、この赤外線撮像装置で
は受光層5とそれに隣接するn型領域4aのキャリア濃
度は何れも1018cm-3オーダーの高濃度のキャリア濃
度になっている。
【0021】このような本実施例の赤外線撮像装置で
は、上記実施例と同様に受光層5とそれに隣接するn型
領域4aのPN接合の終端は禁制帯幅が1eVの禁制帯
幅の大きい半導体層2の表面に位置しているため、上記
実施例と受光部における表面リーク電流及びMISスイ
ッチ部9における暗電流を減少することができ、受光層
で生成した信号電荷を効率よく信号処理部に転送するこ
とかできるとともに、開口率の低下や受光可能領域の減
少も抑制することができる。また、本実施例の赤外線撮
像装置は受光層5とそれに隣接するn型領域4aとを同
じ工程で形成されるため、工程を簡略化して製造するこ
とかできる。
【0022】尚、この赤外線撮像装置は、受光層5のキ
ャリア濃度が1018cm-3オーダーの高キャリア濃度で
あるため、図1に示す上記実施例の赤外線撮像装置に比
べて、受光層5で生成した電子−正孔対の再結合する割
合が増え、上記実施例の赤外線撮像装置に比べて受光層
5の感度が若干低下する傾向となる。
【0023】図3は、この発明の第3の実施例による赤
外線撮像装置の画素部の断面を示す図であり、図におい
て、図1と同一符号は同一または相当する部分を示し、
本実施例の赤外線撮像装置は、受光層5を形成する部分
の禁制帯幅の大きいp型半導体層2を除去し、この部分
からn型不純物をp型半導体基板1内に拡散した構造に
なっている。
【0024】図6は図3に示す赤外線撮像装置の製造工
程を示す工程別断面図であり、図において、図5と同一
符号は同一または相当する部分を示している。
【0025】以下、図6を用いてこの赤外線撮像装置の
製造工程を説明する。先ず、CdxHg1-x Te(x≒
0.2)からなる厚さ10μm程度の禁制帯幅が0.1
eVの禁制帯幅の小さいp型半導体基板1上にCdx
1-x Te(x>0.3)からなる厚さ1〜3μm程度
の禁制帯幅が1eVの禁制体帯の大きいp型半導体結晶
層2を結晶成長した後、このp型半導体結晶層2上にフ
ォトレジストを塗布し、通常の写真製版,エッチング技
術によりフォトレジストパターン35を形成し、図6
(a) に示すように、このパターン35をマスクしとてB
r−メタノール溶液またはイオンエッチング法によっ
て、パターン35の開口部のp型半導体結晶層2を完全
に除去する。次に、上記のフォトレジストパターン35
を除去した後、図6(b) に示すように、SiO2 膜36
を全面に形成し、更に、このSiO2膜36上にフォト
レジストを塗布し、通常の写真製版、エッチング技術に
よりフォトレジストパターン37を形成する。次に、図
図6(c) に示すように、上記フォトレジストパターン3
7をマスクとして上記SiO2 膜36の一部をフッ酸を
用いたウエットエッチングによって除去した後、フォト
レジストパターン37を除去、更に、一部が除去されて
開口が形成された上記SiO2 膜36をマスクとして、
ボロンイオンを注入すると図6(d) にに示すように、p
型半導体基板1とp型半導体結晶層2内にわたってn型
領域の受光層5が形成される。
【0026】以下、図6(e) 〜図6(k) に示す工程は、
上記第1の実施例の図5(d) 〜図5(i) に示す工程と全
く同様であり、これらの工程から、受光層5に隣接する
位置に高濃度のn型領域4が形成され、この受光層5と
高濃度のn型領域4との間にMIS電極8が形成され、
更に、高濃度のn型領域4と信号処理回路とを繋ぐ電極
配線7が形成される。
【0027】このような本実施例の赤外線撮像装置で
は、第1の実施例の半導体装置と同様の効果が得られる
とともに、受光層5のPN接合3の深さを厳密にコント
ロールする必要がなくなるため、製造時の歩留りを向上
することができる。
【0028】尚、上記何れの実施例においても、禁制帯
幅の小さいp型半導体基板1の禁制帯幅を0.1eVと
したが、これは0.1±0.01eVの範囲にあればよ
く、また、禁制帯幅の大きいp型半導体結晶層の禁制帯
幅を1eVとしたが、これは0.2eVより大きければ
本発明の効果を得ることがてきる。
【0029】また、上記第2の実施例において受光層5
とn型領域4aのキャリア濃度を1018cm-3オーダー
にしたが、これよりも低濃度にしてもよく、例えば、上
記第1、第3の実施例における受光層5のキャリア濃度
と同じ1015cm-3オーダーにした場合、受光層5で生
成した電子−正孔対が再結合する割合は減少するが、n
型領域4aが低キャリア濃度になるため、この部分にお
いて信号電荷の処理効率が低下する傾向になる。
【0030】また、上記何れの実施例においても、基板
自体を禁制帯幅の小さいp型半導体基板1とし、この上
に禁制帯幅の大きいp型半導体結晶層2を形成している
が、例えば、一般的なCdTe基板上にエピタキシャル
成長によって禁制帯幅の小さい結晶層と禁制帯幅の大き
い結晶層を順次形成し、この状態で画素及び信号処理部
を形成しても上記実施例と同様の効果を得ることができ
る。
【0031】また、上記何れの実施例においても、n型
領域4,4aは絶縁膜6と電極配線7とで覆われている
が、この部分への光の入射はノイズの発生の原因になる
可能性があるため、この部分を光を反射する金属膜等で
更に被覆してもよい。
【0032】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、受光
層の受光面とPN接合の終端、及び受光層で発生する信
号を信号処理回路に伝えるための不純物拡散領域のPN
接合の終端の何れも禁制帯幅の大きい半導体層表面に形
成し、更に、受光層と不純物拡散領域との間の禁制帯幅
の大きい半導体層上にMIS電極を形成し、このMIS
電極と受光層,不純物拡散領域とから信号電荷を信号処
理回路に転送するためのMISスイッチを構成するよう
にしたので、受光層における信号電荷の表面再結合と表
面リーク電流の生成及びMISスイッチ部における暗電
流の生成の何れをも抑制できるとともに、受光層の開口
率の低下と受光面全体における受光可能領域の減少が抑
制されて受光層の受光感度を向上することがき、しか
も、このMISスイッチ部におけるMIS電極の接続精
度が高く受光層で生成した信号電荷を安定に信号処理回
路に送出するたとができるため、受光感度及び生成した
信号電荷の処理効率が著ししく向上した高性能且つ高信
頼性のモノリシック型赤外線撮像装置を得ることができ
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による赤外線撮像装置の構
造を示す断面図。
【図2】この発明の他の実施例による赤外線撮像装置の
構造を示す断面図。
【図3】この発明の他の実施例による赤外線撮像装置の
構造を示す断面図。
【図4】図1〜図3に示す赤外線撮像装置の回路構成を
示す図。
【図5】図1に示す赤外線撮像装置の製造工程を示す工
程別断面図。
【図6】図3に示す赤外線撮像装置の製造工程を示す工
程別断面図。
【図7】従来の赤外線撮像装置の構造を示す断面図。
【図8】従来の赤外線撮像装置の構造を示す断面図。
【符号の説明】
1 禁制帯幅の小さいp型半導体基板 2 禁制帯幅の大きいp型半導体層 3 PN接合 4 高濃度のn型領域 5 n型領域からなる受光層 6 絶縁膜 7 電極配線 8 MIS用電極 9 MISスイッチ 11 半導体基板 12 禁制帯幅の小さい第1のCdHgTe層 13 禁制帯幅の大きい第2のCdHgTe層 14 フォトダイオード 15 接続電極 16 ゲート電極 17 ドレインダイオード 18 ソースダイオード 19 絶縁膜 20 MISスイッチ 21 インジウム電極 22 電荷信号注入層 23 電荷転送用ゲート 24 電荷蓄積用ゲート 25 CCD 26 絶縁膜 30 イオン注入用マスク 31 フォトレジストパターン 32 イオン注入用マスク 33 フォトレジストパターン 34 フォトレジストパターン 35 SiO2 膜 36 フォトレジストパターン
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年2月27日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】例えば、図7は、特開昭63−46765
号公報に記載されたハイブリッド型の赤外線撮像装置の
構造を示す断面図であり、この赤外線撮像装置は、図に
示すにように、CdTe基板11上に禁制帯幅の小さい
第1のCdHgTe層12と禁制帯幅の大きい第2のC
dHgTe層13とが順次形成され、上部の第2のCd
HgTe層13が除去された部分の第1のCdHgTe
層12には、イオン注入等によってフォトダイオード部
14が形成され、また、上記第2のCdHgTe層13
にはイオン注入等によって形成された電荷信号中注入層
22と、絶縁膜26を介して形成された電荷転送用ゲー
ト23,電荷蓄積用ゲート24及びCCD25とからな
る信号処理部が形成されている。そして、上記電荷信号
中注入層22と上記のフォトダイオード部14とはイン
ジウム電極21によって接続されており、禁制体幅の小
さい第1のCdHgTe層12に形成されたフォトダイ
オード部14に赤外線が受光されると、フォトダイオー
ド部14にて信号電荷が発生し、この発生した信号電荷
がインジウム電極21から上記電荷信号中注入層22,
電荷転送用ゲート23,電荷蓄積用ゲート24及びCC
D25からなる信号処理部に流れるようになっている。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記図7,
8に示す従来のモノリッシク型赤外線撮像装置では、何
れの装置においても、10μm帯の赤外線を感度よく受
光できるように、禁制体幅が0.1eVの禁制体幅の小
さい半導体層内にフォトダイオート部を形成し、また、
MIS型構造における暗電流(漏れ電流)の発生を抑制
するために、CCD等を含む信号処理部やMIS型スイ
ッチ部等を禁制体幅が大きい半導体層に形成した構造を
とっている。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】しかしながら、上記図8に示す従来のモノ
リック型赤外線撮像装置ではMIS型スイッチ部での暗
電流の発生を低減することはできるものの、フォトダイ
オード部14が禁制帯幅が0.1eVの禁制帯幅の小さ
い半導体層12内に形成されているため、フォトダイオ
ート部14を構成するPN接合の終端が禁制帯幅の小さ
い半導体層12の表面に形成されるため、この部分にお
いて表面リーク電流が発生し、信号電荷を効率よく信号
処理部に取り出すことができないとう問題点があった。
また、この装置では禁制帯幅の小さい半導体層内に形成
されたフォトダイオード部14とソースダイオード1
,ドレインダイオード1及びゲート電極16からな
るMIS型スイッチとが接続電極15によって接続され
ており、フォトダイオード部14のPN接合部とその近
傍付近がこの接続電極15によって覆われるため、フォ
トダイオード部14における開口率が小さく、更に、接
続電極15及びソースダイオード1,ドレインダイオ
ード1,ゲート電極16からなるMIS型スイッチの
受光面を占める面積率が大きいため、集積度を増すにつ
れて受光面における受光可能領域が狭くなり、微小光を
正確に検出できなくなるというような問題点があった。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】また、上記図7に示すモノリシック型の赤
外線撮像装置では、フォトダイオード部14におけるP
N接合の終端が禁制帯幅の大きい半導体層13で覆われ
ているため、上記のように受光部での表面リーク電流を
抑制することはできるものの、禁制帯幅の大きい半導体
層13に形成された電荷信号注入層22と禁制帯幅の小
さい半導体層12に形成されたフォトダイオード部14
とを柱状の電極21で接続する必要があるため、フォト
ダイオート部14の上面の一部をこの電極21が覆う構
造になり、上記と同様にフォトダイオード部14におい
て開口率が低下するという問題点があった。また、電極
の接続位置が上下に離れた位置になるため、電極の接続
精度が低下し、装置の信頼性が低下するという問題点が
あった。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】このような本実施例の赤外線撮像装置で
は、受光層5の底部のPN接合3は禁制体幅が0.1e
Vの禁制体幅の小さいp型半導体基板1に形成され、受
光層5の受光面とPN接合の終端はともに禁制帯幅が1
eVの禁制帯幅の大きい半導体層2に形成されため、受
光層5は赤外線対する感度が良好になるとともに受光
面における信号電荷の再結合とPN接合の終端部におけ
る表面リーク電流を減少することができ、更に、この受
光層5で生成した信号電荷を信号処理部に取り出すため
のMISスイッチ9が、受光層5と禁制帯幅の大きい半
導体層2中に形成された高濃度のn型領域4とこれらの
間に形成されたMIS電極8とから構成されることか
、受光層で生成した多くの信号電荷は再結合すること
なく効率よくMISスイッチの下の反転部及び高濃度の
n型領域を通して電極配線に流れだして信号処理回路に
て処理することができる。また、上記MIS電極8は、
受光層5と高濃度のn型領域4のそれぞれのPN接合の
端部が僅かに重なる程度の幅の狭いゲート電極で済むた
め、受光層5のゲート電極で覆われる部分が小さくな
り、受光層5の開口率の減少を抑制することができる。
また、MISスイッチ9の受光面全体に対して占める割
合が少なくなるため、受光面内における受光可能領域の
減少を抑制することができる。また、MIS電極8は平
坦面上に敷設して形成されるため電極の接続精度が向上
する。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】図2は、この発明の第2の実施例による赤
外線撮像装置の画素部の断面を示す図であり、図におい
て、図1と同一符号は同一または相当する部分を示して
おり、本実施例の赤外線撮像装置は、受光層5の近傍の
n型領域4が禁制体幅の小さいp型基板に到達するまで
拡散した構造になっており、これは上記実施例のように
受光層5と高濃度のn型領域4とをそれぞれ別の工程で
形成したものではなく、受光層5とn型領域4とを同じ
工程で形成したのもであり、この赤外線撮像装置では受
光層5とそれに隣接するn型領域4のキャリア濃度は何
れも1018cm-3オーダーの高濃度のキャリア濃度にな
っている。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】このような本実施例の赤外線撮像装置で
は、上記実施例と同様に受光層5とそれに隣接するn型
領域4のPN接合の終端は禁制帯幅が1eVの禁制帯幅
の大きい半導体層2の表面に位置しているため、上記実
施例と受光部における表面リーク電流及びMISスイッ
チ部9における暗電流を減少することができ、受光層で
生成した信号電荷を効率よく信号処理部に転送すること
かできるとともに、開口率の低下や受光可能領域の減少
も抑制することができる。また、本実施例の赤外線撮像
装置は受光層5とそれに隣接するn型領域4とを同じ工
程で形成されるため、工程を簡略化して製造することか
できる。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】変更
【補正内容】
【0025】以下、図6を用いてこの赤外線撮像装置の
製造工程を説明する。先ず、CdxHg1-x Te(x≒
0.2)からなる厚さ10μm程度の禁制帯幅が0.1
eVの禁制帯幅の小さいp型半導体基板1上にCdx
1-x Te(x>0.3)からなる厚さ1〜3μm程度
の禁制帯幅が1eVの禁制体帯の大きいp型半導体結晶
層2を結晶成長した後、このp型半導体結晶層2上にフ
ォトレジストを塗布し、通常の写真製版,エッチング技
術によりフォトレジストパターン3を形成し、図6
(a) に示すように、このパターン3をマスクしとてB
r−メタノール溶液またはイオンエッチング法によっ
て、パターン3の開口部のp型半導体結晶層2を完全
に除去する。次に、上記のフォトレジストパターン3
を除去した後、図6(b) に示すように、SiO2 膜3
を全面に形成し、更に、このSiO2膜3上にフォト
レジストを塗布し、通常の写真製版、エッチング技術に
よりフォトレジストパターン3を形成する。次に、図
6(c) に示すように、上記フォトレジストパターン3
をマスクとして上記SiO2 膜3の一部をフッ酸を用
いたウエットエッチングによって除去した後、フォトレ
ジストパターン3を除去、更に、一部が除去されて開
口が形成された上記SiO2 膜3をマスクとして、ボ
ロンイオンを注入すると図6(d) にに示すように、p型
半導体基板1とp型半導体結晶層2内にわたってn型領
域の受光層5が形成される。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0031
【補正方法】変更
【補正内容】
【0031】また、上記何れの実施例においても、n型
領域4は絶縁膜6と電極配線7とで覆われているが、こ
の部分への光の入射はノイズの発生の原因になる可能性
があるため、この部分を光を反射する金属膜等で更に被
覆してもよい。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 禁制帯幅の小さい第1導電型の半導体層
    と、 該禁制帯幅の小さい第1導電型の半導体層上に積層され
    た禁制帯幅の大きい第1導電型の半導体層と、 上記禁制帯幅の大きい第1導電型の半導体層表面から上
    記禁制帯幅の小さい第1導電型の半導体層内に届くよう
    に第2導電型不純物が拡散して形成された受光層と、 上記受光層に並設するよう、上記禁制帯幅の大きい第1
    導電型の半導体層表面から内部に向けて第2導電型不純
    物が拡散して形成された第2導電型不純物拡散領域と、 上記受光層と上記第2導電型不純物拡散領域との間の上
    記禁制帯幅の大きい第1導電型の半導体層上に形成さ
    れ、これら受光層,第2導電型不純物拡散領域とともに
    MISスイッチを構成するMIS電極とを備えたことを
    特徴とする赤外線撮像装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の赤外線撮像装置におい
    て、 上記受光層と上記第2導電型不純物拡散領域とが同時に
    形成されてなることを特徴とする赤外線撮像装置。
  3. 【請求項3】 禁制帯幅の小さい第1導電型の半導体層
    と、 該禁制帯幅の小さい第1導電型の半導体層上に積層され
    た禁制帯幅の大きい第1導電型の半導体層と、 上記禁制帯幅の大きい第1導電型の半導体層表面から上
    記禁制帯幅の小さい第1導電型の半導体層内に届くよう
    に形成された凹部と、 該凹部から該凹部の周囲の半導体層内に第2導電型不純
    物が拡散して形成された受光層と、 上記受光層に並設するよう、上記禁制帯幅の大きい第1
    導電型の半導体層表面から内部に向けて第2導電型の不
    純物が拡散して形成された第2導電型不純物拡散領域
    と、 上記受光層と上記第2導電型不純物拡散領域との間の上
    記禁制帯幅の大きい第1導電型の半導体層上に形成さ
    れ、これら受光層,第2導電型不純物拡散領域とともに
    MISスイッチを構成するMIS電極とを備えたことを
    特徴とする赤外線撮像装置。
JP3321317A 1991-11-06 1991-11-06 赤外線撮像装置 Pending JPH05267695A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3321317A JPH05267695A (ja) 1991-11-06 1991-11-06 赤外線撮像装置
FR9210172A FR2683391B1 (fr) 1991-11-06 1992-08-20 Capteur d'images infrarouge.
GB9217766A GB2261323B (en) 1991-11-06 1992-08-21 Infra-red imaging device
US08/143,243 US5410168A (en) 1991-11-06 1993-10-29 Infrared imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3321317A JPH05267695A (ja) 1991-11-06 1991-11-06 赤外線撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05267695A true JPH05267695A (ja) 1993-10-15

Family

ID=18131239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3321317A Pending JPH05267695A (ja) 1991-11-06 1991-11-06 赤外線撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5410168A (ja)
JP (1) JPH05267695A (ja)
FR (1) FR2683391B1 (ja)
GB (1) GB2261323B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6657194B2 (en) 2001-04-13 2003-12-02 Epir Technologies, Inc. Multispectral monolithic infrared focal plane array detectors
US7442629B2 (en) 2004-09-24 2008-10-28 President & Fellows Of Harvard College Femtosecond laser-induced formation of submicrometer spikes on a semiconductor substrate
US7057256B2 (en) 2001-05-25 2006-06-06 President & Fellows Of Harvard College Silicon-based visible and near-infrared optoelectric devices
US9911781B2 (en) 2009-09-17 2018-03-06 Sionyx, Llc Photosensitive imaging devices and associated methods
US9673243B2 (en) 2009-09-17 2017-06-06 Sionyx, Llc Photosensitive imaging devices and associated methods
US8692198B2 (en) * 2010-04-21 2014-04-08 Sionyx, Inc. Photosensitive imaging devices and associated methods
WO2011160130A2 (en) 2010-06-18 2011-12-22 Sionyx, Inc High speed photosensitive devices and associated methods
US9496308B2 (en) 2011-06-09 2016-11-15 Sionyx, Llc Process module for increasing the response of backside illuminated photosensitive imagers and associated methods
CN103946867A (zh) 2011-07-13 2014-07-23 西奥尼克斯公司 生物计量成像装置和相关方法
US9064764B2 (en) 2012-03-22 2015-06-23 Sionyx, Inc. Pixel isolation elements, devices, and associated methods
DE102012216814A1 (de) * 2012-09-19 2014-03-20 Robert Bosch Gmbh Infrarot-Fotosensor
WO2014151093A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Sionyx, Inc. Three dimensional imaging utilizing stacked imager devices and associated methods
US9209345B2 (en) 2013-06-29 2015-12-08 Sionyx, Inc. Shallow trench textured regions and associated methods
IL238339B (en) 2014-08-04 2020-05-31 Sensors Unlimited Inc A low-noise hybridization detector based on charge transfer

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57107082A (en) * 1980-12-24 1982-07-03 Fujitsu Ltd Detector for infrared ray
JPS6376382A (ja) * 1986-09-18 1988-04-06 Fujitsu Ltd 赤外線検知素子

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4206003A (en) * 1977-07-05 1980-06-03 Honeywell Inc. Method of forming a mercury cadmium telluride photodiode
JPS6017196B2 (ja) * 1978-01-23 1985-05-01 株式会社日立製作所 固体撮像素子
JPS5732683A (en) * 1980-08-06 1982-02-22 Fujitsu Ltd Semiconductor device
JPS57108363U (ja) * 1980-12-24 1982-07-03
US4433343A (en) * 1981-12-22 1984-02-21 Levine Michael A Extrinsic infrared detector with dopant site charge-neutralization
GB2207802B (en) * 1982-08-27 1989-06-01 Philips Electronic Associated Thermal-radiation imaging devices and systems,and the manufacture of such imaging devices
US4549195A (en) * 1983-04-14 1985-10-22 Westinghouse Electric Corp. Heterojunction semiconductor device
JPS61139073A (ja) * 1984-12-10 1986-06-26 Mitsubishi Electric Corp 赤外線検知器の製造方法
JPS61188976A (ja) * 1985-02-16 1986-08-22 Fujitsu Ltd 光起電力型素子
FR2592740B1 (fr) * 1986-01-08 1988-03-18 Commissariat Energie Atomique Detecteur photovoltaique en hgcdte a heterojonction et son procede de fabrication
JPH0770697B2 (ja) * 1986-08-15 1995-07-31 日本電気株式会社 配列型赤外線検知器
US4725559A (en) * 1986-10-23 1988-02-16 Chevron Research Company Process for the fabrication of a gallium arsenide grating solar cell
JPS63237484A (ja) * 1987-03-25 1988-10-03 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH02272766A (ja) * 1989-04-13 1990-11-07 Fujitsu Ltd 赤外線検知装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57107082A (en) * 1980-12-24 1982-07-03 Fujitsu Ltd Detector for infrared ray
JPS6376382A (ja) * 1986-09-18 1988-04-06 Fujitsu Ltd 赤外線検知素子

Also Published As

Publication number Publication date
GB2261323A (en) 1993-05-12
US5410168A (en) 1995-04-25
GB2261323B (en) 1995-06-21
FR2683391B1 (fr) 1995-04-21
GB9217766D0 (en) 1992-10-07
FR2683391A1 (fr) 1993-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100371457B1 (ko) 암전류 감소 가드링
KR100436067B1 (ko) 이미지센서 및 그 제조 방법
US20080297634A1 (en) Image pickup device, method of producing image pickup device, and semiconductor substrate for image pickup device
JPH027417B2 (ja)
US5567632A (en) Method for fabricating solid state image sensor device having buried type photodiode
JPH05267695A (ja) 赤外線撮像装置
JP2959460B2 (ja) 固体撮像装置
KR100922929B1 (ko) 이미지센서 및 그 제조방법
KR100263474B1 (ko) 고체 촬상 소자 및 그의 제조 방법
US8222587B2 (en) Image sensor and method for manufacturing the same
KR100521807B1 (ko) 씨모스 이미지 센서 및 그 제조 방법
US5198370A (en) Method for producing an infrared detector
US20100091154A1 (en) Image Sensor and Method For Manufacturing the Same
KR100595876B1 (ko) 이미지센서의 포토다이오드 제조방법
KR100922922B1 (ko) 이미지센서 및 그 제조방법
KR100329770B1 (ko) 반구형상의포토다이오드를갖는이미지센서
JPH0230183A (ja) 固体撮像素子
JPH0492481A (ja) 光検知装置
KR100326267B1 (ko) 큰정전용량의포토다이오드를갖는이미지센서및그제조방법
KR20040065332A (ko) 이온주입영역을 소자분리막으로 사용한 시모스 이미지센서및 그 제조방법
JPS59112652A (ja) 半導体撮像装置
KR20040058697A (ko) 포토다이오드의 표면결함을 치료하는 시모스 이미지센서및 그 제조방법
JPS5833373A (ja) 半導体撮像装置
JPS61187267A (ja) 固体撮像装置
JPS63273365A (ja) 赤外線検出デバイス