JPS59152474A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS59152474A
JPS59152474A JP58026663A JP2666383A JPS59152474A JP S59152474 A JPS59152474 A JP S59152474A JP 58026663 A JP58026663 A JP 58026663A JP 2666383 A JP2666383 A JP 2666383A JP S59152474 A JPS59152474 A JP S59152474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power saving
time
temperature
roll
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58026663A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigetatsu Washiyama
鷲山 成達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58026663A priority Critical patent/JPS59152474A/ja
Publication of JPS59152474A publication Critical patent/JPS59152474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2039Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2039Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
    • G03G15/205Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature specially for the mode of operation, e.g. standby, warming-up, error

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、節電機能を有する複写機やレーザビームプリ
ンタ等の画像形成装置に関する。
一般に画像形成装置では加熱装置や空冷装置を備えてお
り、前者は定着ローラや半導体等の画像形成に必要不可
欠な部材を加熱制御するものであり、後者は画像形成装
置(以下、単に本体と称す)内の昇温を適度に制限する
ものである。これらは通常、本体が作動中顛は画像形成
に必要なため電力を消費している。この電力消費量は比
較的大きいため、本体を使用しな、いスタンバイ時これ
らの少なくとも一つを停止させて節電を行なうものが実
用化されている。
その提案としては特開昭56−92559号公報がある
。ここに記載された内存は学に定着ヒータやファンを停
止し節電を行なうといった単純なものである。
ところが画像形成装置では、一般に加熱装置によって上
記部材が所定温度に加熱されるまで画像形成は停止状態
にホールドされるだめ、操作者は、この加熱に要する時
間(以下ウェイトタイムと称す)の間両像形成を行なえ
なかった。
本発明は上記不都合を解決することを目的とし、よh 
41かいウェイトタイムで画像形成ができる画像形成装
置を提供するものである。
本発明の他の目的は節電手段が作動停止する際には画像
形成が可能又は可能状態に近い状態にできる画像形成装
置Klを提供することにある。
本発明の他の目的は操作性が良い画像形成装置を提供す
ることにある。
本発明は、王制目的を達成するだめに、節電機構の作動
が停止する以前に加熱される部材への電力供給を開始す
ることを基本的特徴として有するものである。
以下、本発明の実施例について図面す径照しながら説明
する。
第1図は本発明が適用できる公知の複写機の概略説明図
で、第2図は本発明を加、熱定着装置に適用した実施例
の説明図である。金属円筒上に感光層を設けた感光ドラ
ム1は、−成帯電器2によって一様に帯電され、次いで
交流を印加したACコロナ放電器3により、除電すると
同時に、ランプ4で原画像を照射しこの光像を光学系5
を介して感光層に与える。この事によって、感光ドラノ
・1の表面絶縁層上に光像の明暗のパターンに応じて表
11丁密度の差による静′蝦潜像を形成する。次いで全
面露光ランプ6により、感光層の全面を一様に露光する
小により原画像の明暗に応じで、表面電(iLに差を生
ぜしめコントラストの高い静電潜像を形成し、これを現
像器7の粉体現像剤により現像する。・カセット8から
供給された転写利9に転写帯電器10により現像された
トナー像を転写し7、その転写トナー像を定着ローラー
11、加圧ローラ12により熱定着する。ドラムはブレ
ードクリーニング手段13によりクリーニングされtり
使用される。次に第2図を用いてさらに詳述する。
上記定着ローラ11はアルミ、銅等の熱伝導の良好な材
料から成る中空管14上にシリコーンゴム戒はデフロン
(四弗化エチレン樹脂)等の離型性利料15を薄く被覆
しだものである。
加圧ローラ12は芯金16上に比較的Jνいシリコーン
ゴム17を被覆したもので、定着ローラ11に圧接する
。l)は定着ローラ11の中央部、長手方向に設けられ
たヒータであり、後述する温度検知部材19と公知の温
度側斜手段20によってその発熱が制御され定着ローラ
′表面を所定の温度に加熱する。この所定温度は定着可
能な温度又は待機中の設定温度等である。18はトナー
像′rを担持する紙Pを定着部へ搬送ガイドするための
入口ガイドである。21は、ジ・メチル・シリコンオイ
ル、メチルフェニールシリコンオイル、フルオロシリコ
ンオイル等のオフセット防止液22を貯蓄する貯蓄槽で
ある。
オフセット防止液22は、毛細管現象によりノーメック
スフェルト、テフロンフェルト、羊毛フェルト等のフェ
ルト23を伝導してノーメックス布、テフロン布、スポ
ンジ等の耐熱液保有部材24内に吸収保持される。この
オフセット防止液はオイル塗布器25によって定着ロー
ラ11の表面に微量塗布される。このオイル塗布器25
は装置内に保持され開口部22′を有して液を保有する
容器26と、この開口部22′から突出した袋状部と容
器26の内側に接着する部力とを有し2、微、削連糺−
多孔ηの耐熱性樹脂膜27と、この1制熱+I’ 1l
lil 11!i’ 11’:! 27の内側であって
円筒状のこの膜の孔仔、◇(孔率よりも人き(へ孔径。
夕(孔率の微1111連等パ5多孔質の面1熱性樹脂の
弾性チューブ28を5している。さらにこの間[コ部2
2′から突出している膜27は、その内面がチューブ2
8に密着しており、その形状がチューブ28によって保
持され、さらに定着ローラ11と接触する部分以外の外
表面は塗布材料29によってその多孔質部が塞がれてい
る。
従ってオフセット防止液22は上記フェルト23を伝導
した後容器26の開口部22′に微量蓄積され、この後
、チューブ28内にさらに微量蓄積される。次に液22
はチューブ28.膜27夫々の微細連続孔を介すること
でより微量に規制されローラ表面に至る。温度検知部材
19は感温素子30をスポンジやウレタン等の弾性保持
体32の一面側に設けこれらの表面を耐熱離型性の薄い
樹脂シート(例えばカプトンテープ)31で覆ったもの
である。従って感温素子30はこの樹脂シート31を介
して不図示の加圧手段による弾性力で定着ローラ11の
表面に当接している。又、定着ローラの表面にはその回
転方向に関し圧接部から順に分離爪42.クリーニング
部材35.メータリング弾性ブレード34が当接されて
いる。このクリーニング部材35をローラ長手方向全体
であって圧接部近くに設けることで、オフセットしたト
ナーを比較的浴融した状態で確実にクリーニングできる
加圧ローラ12の周面にはそのローラ長手方向全体に当
接するクリーニングフェルト33と分離爪43が配設さ
れている。36.37は排紙ローラで、加熱定着処理さ
れだ紙Pを装置外(又は両面複写時は装置内)のトレー
に、積載する。
上記構成と第3図に示しだ構成及び第4図乃至第6図を
用いて、本発明の詳細な説明する。
第3図には第1図の複写機の操作部39と簡単な制御系
ブロック図を示し、第4図にはヒータI(への通電を断
ってからの定着ローラ11表面温度の低下を示1−5第
5図には、ヒータHへの通電を開始してからの定着ロー
ラ11表面温度の上昇(立−ヒり時、ウェイトタイム中
)を示し、さらに第6図には匍J i’ll系ブロック
図のフローチャートを示しである。
783図で、操作部39には、連続コピー数を決定する
ことと、節電時間を決定することに兼用される数字キー
39.と、節電モードを選択した際に点灯する節「にキ
ー39.と、装置オ体がコピー可能になった際点灯する
コピーiiJ表示ランプ39.とコピーキー393が設
りられている。さらに操作部には、節ルモード時に点灯
rる[”分」表示ランプ39.と、筒面モー ド時に節
電時間を示し他のモードで連続コピ一枚数を示−すため
の7セグメント表示部39. 、39.がある。この表
示部394は1−の位を1表示部39.は−の位を示す
もので00〜99#t、で表示できる。
この操作部39に対応しで節電側7+l+手段38とタ
イマー38.及び前記温度制御子IA、20が連絡され
ている。節電キー391が操作者にオンされると共にコ
ピー可表示ランプ39.は消灯し、節電時間t、が設定
されると、第6図のフローチャートに示すようにpi’
i ’+iJ、キー39.及び(分1表示ラング39.
lが点灯し、タイマー381がカウントし始める。この
節電−Y−39,の1「)号を受けだ節電制作(1手段
38は温度制御手段20によるヒータJ−Tへの通電を
断ち、排熱ファン440回転も停止する。
ここで節電制御手段38は、第4図、第5図に示す温度
と時間の関係から第6図のステップ38、(後述する)
に基づく制御を行なう。この制御は、第4図に示した定
着ローラ11の自然放熱による温度低下と、第5図に示
した定着ローラ11の加熱による温度上昇を加味して行
なわれる。一般に定着ローラの表面温度は、熱が加えら
れていないと、経過時間にほぼ比例して低下し、室温状
態付近で安定する。通常、画像形成装置に使用される定
着ローラや半導体等は設定温度T。に維持されているた
め、温度低下量はほぼ一定(環境温度で差異があるが、
この場合簡単な補正を行なえば良い)である。つ捷り、
に子+1−4時間tに71応(−1て定着ローラ福(1
):[lよ一義的に定寸る。又、回ト1さにある温度に
ある定着ローラを一定の加熱111C加熱した場合も、
加熱時間t′に対応し−C(−リーミスタ等の応答性能
により若二[の差はあるが)、定着ロー ラ温度は一義
的に定まる。
本実施例では節゛覗モードが終了する際に画像形成可能
状態にあることを特徴としているため、定着ローラのヒ
ータ11への通電は設定された節電時間より前の時点で
?’4開される。本例では、定着ローラが通常、設定温
度1゛。に温調されるものとし、室温から設定温度1゛
o壕でヒータHの加熱に要する時間を立上り時間to+
設定温度T。からヒータHをオフのまま自然放熱で室温
になるまでに要する時間を立下り時間t0とする。依っ
て節電制御手段38は、設定された節電時間t1(一定
又は可変設定されたもの)、即ち、(第4図か照)経過
時間t1を決定し、この時間だけ経過した時の定着ロー
ラ温度T、を指定する。さらに手段38は指定された温
度T、に応じた(第5図)加熱時間t1′を決定し、こ
の温度T1から設定温度T0になるまでの時間差(to
’  t+’ )を演□□□する。この後、節電時間t
1よりこの時間差(to’t+’ )だけ前においてヒ
ータHへの通電開始を温度制御手段20に行なわせる。
さらに第6図のステップ38.以降のフローチャートに
ついて説明する。
設定された節電時間1.は立下り時間t0と比較される
(ステップ1)。この比較でtl≦t0の場合、ヒータ
オン用のカウント基準値が(t+  (to’t+’)
)に設定され、11>1oの場合は基準値が(t+−t
o’)に設定される。この後ステップ2でタイマーカウ
ント時間と基準値が比較され、カウントが基準値以上で
ある場合、ヒータへの給電とファンの作動を開始し節電
時間内での°加熱が行われる。このカウントが基準値を
下回る場合は、カウントの継続による新たなカウントが
基準値と比較され続け、この間ヒータはオフのままであ
る。
このカウントが基準値以上になってヒータへの給電が開
始された後は、ステップ3へ進み、タイマーのカウント
時間が節電時間t8以上であるか否か判断される。YI
侶の場合、ヒータへの給!(継続)から通常の温度検知
素子19による設定温度T。を基準とした温度制御に切
り換わると共にタイマー38.はリセットされ節電モー
ドがオフされ節電キー391の点灯が消灯さ、れる。
又NOの場合はカウントの継続による新たなカウントが
節電時間t、と比較され続け、この間ヒータはオンのま
まである。
上記フローの終りはタイマーカウント優先の型であるが
、第6図にステップ3′、即ち温度検知素子による定着
ローラ表面温度を設定温度T0と比較するステップをヒ
ータ給電オン、ファンオンとステップ3の間に′介在さ
せ、定着ローラ表面温度を優先させてもよい。このステ
ップ3″を介在させれしl:、タイマーのカウントが節
電時間に達していないうちに定着ローラが設定温度にな
っている場合に生じる大幅なオーバーシュートが防止で
きる。
又、前述したように、上記タイマーによるヒータのオン
、オフ時期は、環境によって若干誤差があるが、節電時
間のタイツ・アップ後ヒータを通常の温度制向1によっ
て制1111シているため初期の定着不良は生じない1
.熱論この温度制御は、定着ローラの設定温度T。又は
それ以下の定着可能温度でコピー可のイ菖号を出しコピ
ー可表示ラング39.を点灯するような型、及びこれに
類するものである。
上記の如く、節電モード内の節電終了近傍で加熱手段を
作動開始したので節p4i終了時でのウェイトタイムは
大幅に減少又はtlとんど無にでき、安定した画像形成
を可能にできる。
!F’jに上記実施例では、節電スイッチ投入後、次に
コピーを行なう前には、自動的に、排熱ファンが動作し
、定着ローラ表面温度も上昇し、定着可能な所定温度に
役帰している状態にある構成である。従がって、節電ス
イッチ投入後次にコピーを行なう予定である一定時間、
あるいは任意時間経過すると排熱ファーンは、動作し、
定着ローラ表面温度は定着「り能な所定流度になってい
るため、即P14にコピー可能で節ηT5スイップー角
II除後のウェイトタイツ、はない。
次に第2図のブロック図を含めたものと、第7.8.9
図を用いて、本発明の他の実施例を説明する。以トの実
施例は、節電モーとにおける定着ローラ用ヒータへの辿
電を、他のモ、−ドでの第1の設定温1↓(よりも低い
第2の設定温度で温調する構成を有し、より簡rpな制
御でウェイトタイツ、を知縮するものである。
ここで、第4図の制御1ブロックを用いて、本実施例の
l特徴を説明する。
40は臨時待機制御手段の臨時待機モードを検知する検
知部で、装置内の他の手段からの自動信号A又は操作者
による選択によって発生する信号B(前記節電モード信
号等)を検知する。
41は温度制jill1手段20の設定温度を少なくと
も第1の設定温度と第1設定温朋より低い第2の設定温
度とに「」変設定する選択手段と、装置内の高温気体を
排出又は室温或いは装置内よす低温の気体を装置内へ吸
引するだめのファン440回転を制御する手段を有する
制御部である。
制御部41は上記検知部からの信号A(又はB)を受信
しない通常時は、温度制御手段20の設定温度を第1設
定温度に設定し、ファン44の駆動モータMを作動させ
ている。ただし、第1設定温度に達していない低温時で
もファン44は回転している。
又、臨時待機モードが検知(又は選択)されると、制御
部41は温度制御手段20の設定温度を第2設定温度に
設定し、ファン44の駆動モータMを停止状態に維持す
る。これによって臨時待機モード時は騒音がなく、次に
生じるであろう画像形成モードやスタンバイ、モード等
(信号Rのリセット信号等によるに際しても、第2設定
温度から所望の設定温度の変更時等)速やかに必要な温
度(第1設定温度等)に達することができる。尚、45
はフィルターである。
この臨時待機モードは、節電の効果もあるため節電モー
ドと併用して作動するようにしても良いが、ヒータメフ
、ファンオフの前記節電モー ドとは別に設(Jる方が
・良い。又臨時待機モードをl11(i41.j回イ、
看に11゛ψイ′[者が操作できるスイッチによセ作動
さけ−a+、ps、必要に応じることができるので装置
〆1°の醒間男r9iの選択範囲が広がる。
次に第7図乃至第9図を用いて具体的な回路例を示す。
図中 R1〜R14は抵抗、’l”Hlはサーミスタ、
DI〜D4はダイオード+ Ql + Q21Q4はコ
ンパレータ、Q3.Q5(d)ランジスタ。
Q6はSSR、T Iは電源トランス、Kl、に2はリ
レー、46はDC電源回路、47はヒータ。
48は排熱ファン、49は節電スイッチ、51ヒ は温度シューブ、50はメインスイッチである。
メインスイッチ50が投入されると定着器の熱と 源であるヒータ47に温度シューブ51とヒータのドラ
イバーであるSSRQ4を介して電源が印加されるよう
構成されているものであり節電スイッチが入力されてい
ない場合においてはリレーに1が励磁されておらずリレ
ーK 1 (7)接点であるK1−1を介して排熱ファ
ン48が駆動されている。また定着器の温度υ[サーミ
スタTHIによって検出されるように構成されておシ定
着器の温度は抵抗R4とサーミスタ’I’)11 、抵
抗R7とR8のブリッジ回路及びコンパレータQ1によ
って定着器のヒータをコントロールスるものであり定着
器の温度が設定温度T、゛より低い場合はコンパレータ
Q1の出力が″H,レベルにな9抵抗RIO,ダイオー
ドDI、抵抗R9を介してトランジスタQ3をオンしヒ
ータドライバー用のSSRQ6をオンしヒータ47に電
力を供給するものであり、また設定温度1゛1以上に加
熱された場合はコンパレータQ1の出方が”LI+レベ
ルになりヒータドライバー、用の5sRQ4をオフする
ことによってヒータ47へノミ力の供給を停電するもの
でコンパレータQ1によって定着器の温度を設定温度1
゛。にコントロールするものである。また節電久方スイ
1ツテ4が入力されると抵抗R11、R12、R13と
コンデンサーC1及びコンパレータQ4によって構成さ
れたタイマーT′が動作を開始し画定時間T1に達する
までリレーに2が作動しリレーに2の接点に2−1によ
って節電用リレーに1を励磁する。このりL’−Klの
接点に1−1によって排熱ファン48の通電が停止され
る。同時にリレーに1の接点に1−2によってコンパレ
ータQ 1 (7J) IJ’+ 力ヲ″L。
レベルに保持される。これにより定着器の、温度は設定
温度T0より低く設定されている設定流度T、となるよ
うに抵抗Jζ4とザーミスクTHI 、抵抗R5とR6
のブリッジ回路及びコンパレータQ2によってコントロ
ールされる。定着器の温度が設定温度T、より低い場合
はコンパレータQ2の出力が11”レベルになりダイオ
ードD2.抵抗9を介してトランジスタQ3をON L
、ヒータドライバー用のSS■尤 Q6′5CONLヒ
ータ47に電力を供給し、一方、設定温度17以上に加
熱された場合はコンパレータ(滓の出力が′″L 11
レベルになりヒータドライバー用のSSRQ4をメンす
ることによってヒータ(2)への電力の供給を停止する
これに一般的なコンパレータQ2によって定着器の温度
を6W定淵度1゛、にコントロールするものである。
節電中にタイマー1゛、が設定時間に、jhするとリレ
ーに2の励磁が解除されることによって節電用リレー■
ぐ1の励磁も解除されることによって定着ローラ温度は
設定温度T0に設定される。
ここで、タイマーT′による臨時待機の時間t。
は、一定時間又は前述したように任意に選べる時間であ
る。だとえば、任意選定の場合オートシャットオフ機構
を内蔵している場合は、最長オートシャットオフ始動時
間まで時間t1ヲ選べる。
まだ、節電スイッチとタイマを用いて、節電スイッチ状
態の時手動で、節電スイッチを解除した場合、タイマT
′の時間にかかわらず、排熱ファンは、作動し、かつ、
定着ローラ表面温度も定着に必要な所定の温度で、温調
する温度制御するとなお使い易いものとなる。
上記したように節電モードや臨時待機モード終了時又は
それ以前においてヒータ等の加熱手ビ、−゛・〜、の曲
市、が内1□il 、M &、J曲、ji<通りの11
モ力が供給さJIでいるのでつ「−イトタイムの短縮什
5と省エネルギー化、〃゛全1′11.11日・+’i
 l’i、使い易さが加味された両像ル;成装置を提供
することができだ。
上記の効果説明は、従来節′+にモート等ではコピーイ
1“tlのような画像形成信号が入った時に電力供給が
開始される場合と比較すれは明らかである。
第8図Qよ定着器の設定温度の時間軸に対する変化発示
(7だもので、時間軸は1′R1−中にするため、メイ
ンスイッチをメンしてから% i4本件のモードが立上
りモート、スタンバイモード、節電モード、定着モード
の順に変化した場合を示している。又温度軸には、設定
温度T0. ’1’、 (1’。〉T、)が示しである
さて、第4図においてメインスイッチがオンされると定
着ローラ表面は加熱開始されると共にウェイト表示ラン
グがオンされる。この時から装置は立上りモードになる
。この立上りモードにおける温調方法は棹々のものがあ
るが、ここでの説明は省略する。
この後定着ローラ表面温度が通常の設定温度Toに達す
ると(時間t。′)、ウェイト!除信号が発せられる。
この時から装置はスタンバイモードとなり、定着ローラ
表面が設定温度T1に温調される。このスタンバイモー
ド中に節電信号が入力される(時間ts)と、装置は節
電モードになり設定温度T1より低い設定温度T、を基
準とする温調が行なわれる。
この節電モードでは排熱ファン等の騒音を発生ずる部材
の作動を停止し、騒音の発生を停止させる。依って節電
モードでは騒音がなく又、スタンバイモードや定着モー
ドの状態へ短時間で定着装置が復帰できる状態に維持さ
れる。
この節電モード等の臨時待機モードの開始から停止せで
の間におけるヒータへの電力供給方法には、前述したよ
うに広義での時間制御に基いて少なくとも以下2通りが
ある。
第1には、所定時間又は任意設定時間t、′が満了した
時点の信号を受けて電力供給をスタンバイ設定の温度T
。又は定着モード設定の温度Tsになるよう再開す・る
ノ)法がある。第2には、前述したようにf9F9時間
又は任意設定時間t、′が終了する時点よりr+J変設
定設定時間記実施例の如き)又は所定時間△tだけ前(
時間t、#Y−過時)に、この電力供給を再開する方法
がある。
本実施例のように節電モードや臨時待機モード時に所定
の低温状態に維持している型では、時間1.終了時に電
力供給を再開する方法を適用すると、前述した実施例の
電力供給再開法よりも安定したものにできる。さらに好
寸しくけ、この維持型に対し、時間t、/が終了する時
点より一定時間△t′/rlltj早く電力供給再開を
すればより安定でより確実な状態に画像形成装置を設定
できる。
前者の場合Cよ、第8図に示すようK、一定又はuJ変
設定された時間1./の終了時、時間t3で電力供給再
開し、設定温度′I゛、から設定温度T0(又は設定温
度T、)に引き上げて温調を行なう。これによって上昇
に侠する時間は短縮される。
後者の、場合は、第8図に示すように、一定又は可変設
定された時間t、′(又は時間t、つの終了時、時間t
、(又は時間to)より一定時間△t(父はΔ1/)だ
け早い時期、時間t、で電力供給を再開すれしし、節電
又は臨時待機モード終了時には画像形成可能な温度状態
に維持できる。この一定時間△t、△L′は夫々設定温
度T、の状態から被加熱体が設定温度T。、1゛3に上
昇するまでにほぼ要する時間である。
又、ファン480回転は、上記電力供給再開時に開始さ
れることが好ましい。
従って、節電モード終了時から定着モード又はスタンバ
イモードに復帰するまでに要する時間は従来よりはるか
に短縮され、又、はみかけ上はとんど無にできる。
ここで節電モードのような臨時待機モードでの設定温度
T!について第9図を用いながら、より適切な条件を挙
げて説明する。
第9図中、実線で示した曲線は設定温度T、から設定温
度T0に上昇復帰するまでの時間と設定温度T、との関
係を表わし7、破線で示(−だ曲線は画像形成装置〜、
内にある部品の熱的耐入力と設定m3度]゛、との関係
を表わしている。横軸のi、”RTは室温を示し7.7
1’5afeは排熱ファンを用いない条件で画像形成装
置内の部品熱的耐久力がほな1室温時と同等で維持でき
る限界温度を示している。
この温度Tsafeは定着性が不良又は定着不、能とな
る温度である。
設定温度1゛、が0.3Toより小さいと、復帰時間は
長くかかるたりてなく、サーミスタ等の温度検知部利の
熱的応答性が遅く、設定温度T、に達した際のオーバー
シュート現象が生じて好ましくない。
設定温度T、がTsafeより太きいと、部品の熱的耐
久力が大きく変化し始め、この状態が長く続くと排熱フ
ァンのような空冷手段を作動させる必委が生じてくる。
尚、図中のS。は部品の耐久限界を示している。この温
度’rsafeは比較的長い間、定着器が設定温度′I
″5afeで維持された場合でも部品に対して悪影響を
−りえない温度で、設定温度′1゛。の0.9倍に相当
する。尚S。は部品の熱的耐久力が極度に変化し始める
変異点であり、温度Tsafeはこの変異点S。を考慮
しても正当性あるものである。
依って設定温度T、は0.3 To≦右≦Tsafeの
範囲であることが好ましい範囲である。さらに復帰時間
を考慮すれは温度Tsafeに近い温度に設定すること
が好ましく、’I’、= Tsafeが最適である。例
えば設定温度T0が185度に対して、設定温度T、が
145度乃至155度の範囲内であるものが実用的な例
である。
上記実施例は複写機に類するものを挙げたが、ここに記
載された技術思想は、加熱される部材であって、画像形
成上必要な部材を有する画像形成装置に適用できる有効
なものである。
以上説明したように、本発明は、通常の画像形成モード
又はスタンバイモードよりも電力消費を減少する節電モ
ードを有する画像形成装置に対し、節電モード開始から
終了時以前の間に電力供給を増大させて、画像形成モー
ド又はスタンバイモードでの必要温度−まで加熱する加
熱段階を開始又は終了させるようにしだので、安定月つ
優れた画悸形成を早名に行なうことを可能にするもので
ある。
4 図面のfH+羊なm11明 第1図は本発明が通用される両縁形成装置の概略説明図
、第2図、第3図は本発明の一実施例の説明図、第4図
、第5図は本発明の一実施例の温度に関する説明図、第
6図は本発明の一実施例のフローチャート、第7図、第
8図は夫々本発明の実施例の1i5J明図、第9図は本
発明の実施例における設定温度T、の説明図である。
11は定着ローラ、20は温度制御手段、30は感温素
子、39は操作部、40は検知部、41は選択手段、4
4.48はファン、H,47はヒータ、Kl、に2はリ
レー、T+ + ’r、 、 T、は設定温度。
S4乏1晒110(管百6乞輛6図N)t(脅つ加←皓
圀t′

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  加熱手段と、該加熱手段によって加熱される
    部拐と、核加熱手段へ電力を供給する手段と、該供給手
    段の作動を制限する節電手段とを有し、該部材が予め定
    められた温度に達した条イ′ドFで両[4!形成を行な
    う画像形成装置においで、             
          (4)上記節電手段作動後の所定時間経過
    を検知する手段と、該検知手段の4g号に応じて上記節
    電手段の作動を解除する手段を有すること  (5)を
    特徴とする画像形成装置。
  2. (2)  上記検知手段が検知する所定時間は、手動選
    定手段によって可変設定される時間であることを特徴と
    する特許請求の範囲第(11項記載 3゜の画像形成装
    置。
  3. (3)  加熱手段と、該加熱手段によって加熱され 
     −る部材と、該加熱手段へ電力を供給する手段と、該
    供給手段の作動を制限する節電手段とを有し、核部材が
    予め定められた温度に達した条件下で画像形成を行なう
    画像形成装置において、 上記節電手段の作動時間を決定する手段と、該決定手段
    により決定される作動時間が経過する前の所定時間に上
    記供給手段の作動制限を解除する手段を有していること
    を特徴とする画像形成装置。 上記決定手段は手動により決定できる可変設定手段であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第(3)項記載の画
    像形成装置。 上記所定時間は上記決定手段により決定された作動時間
    に応じて可変設定される時間であること全特徴とする特
    許請求の範囲第(4)項記載の画像形成装置。
JP58026663A 1983-02-18 1983-02-18 画像形成装置 Pending JPS59152474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58026663A JPS59152474A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58026663A JPS59152474A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59152474A true JPS59152474A (ja) 1984-08-31

Family

ID=12199647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58026663A Pending JPS59152474A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59152474A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6073559A (ja) * 1983-09-30 1985-04-25 Toshiba Corp 電子写真機
JPS61254973A (ja) * 1985-05-08 1986-11-12 Canon Inc 画像形成装置
JPS6244782A (ja) * 1985-08-23 1987-02-26 Minolta Camera Co Ltd プリセツト型節電装置を備えた複写機
US5307132A (en) * 1987-11-12 1994-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a controller for discharging air in response to a heating condition of an image fixing device
JPH06262832A (ja) * 1993-03-15 1994-09-20 Nec Corp プリンタ装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5621141A (en) * 1979-07-30 1981-02-27 Sharp Corp Copying machine with timer
JPS5692557A (en) * 1979-12-27 1981-07-27 Toshiba Corp Copying machine
JPS5814848A (ja) * 1981-07-20 1983-01-27 Fuji Xerox Co Ltd 電子複写機の節電制御装置
JPS58194052A (ja) * 1982-05-10 1983-11-11 Fuji Xerox Co Ltd 複写機用節電モ−ド表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5621141A (en) * 1979-07-30 1981-02-27 Sharp Corp Copying machine with timer
JPS5692557A (en) * 1979-12-27 1981-07-27 Toshiba Corp Copying machine
JPS5814848A (ja) * 1981-07-20 1983-01-27 Fuji Xerox Co Ltd 電子複写機の節電制御装置
JPS58194052A (ja) * 1982-05-10 1983-11-11 Fuji Xerox Co Ltd 複写機用節電モ−ド表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6073559A (ja) * 1983-09-30 1985-04-25 Toshiba Corp 電子写真機
JPS61254973A (ja) * 1985-05-08 1986-11-12 Canon Inc 画像形成装置
JPS6244782A (ja) * 1985-08-23 1987-02-26 Minolta Camera Co Ltd プリセツト型節電装置を備えた複写機
US5307132A (en) * 1987-11-12 1994-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a controller for discharging air in response to a heating condition of an image fixing device
JPH06262832A (ja) * 1993-03-15 1994-09-20 Nec Corp プリンタ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4417611B2 (ja) 定着装置
US4145599A (en) Fixing device of electrophotographic copying machine
KR100215299B1 (ko) 화상기록장치 및 그 제어방법 및 온도제어장치
US4557588A (en) Image forming apparatus having a cleaning member
KR100491577B1 (ko) 화상형성 장치의 정착기의 온도제어 방법
JPS59152474A (ja) 画像形成装置
JPH0580605A (ja) 像加熱装置
JPS6041354B2 (ja) 加熱装置
JPS59152475A (ja) 画像記録装置
JP3777797B2 (ja) 定着装置
JPS6087377A (ja) 加熱定着装置
JP2000181278A (ja) 画像形成装置
JPH06130856A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2006133471A (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JPS59201078A (ja) 像形成装置
JPH0119153Y2 (ja)
JPS58217977A (ja) 定着装置
JPS5895770A (ja) 加熱定着装置の温度制御方法
JPH0830928B2 (ja) 定着装置
JPH0740162B2 (ja) 画像形成装置
JPH0421886A (ja) 熱ローラ定着装置
JP3105079B2 (ja) 定着装置
JPH08314208A (ja) 画像形成装置
JPH09212034A (ja) 画像形成装置
JPS6087378A (ja) 加熱定着装置