JPS59152325A - 外用消炎鎮痛剤 - Google Patents

外用消炎鎮痛剤

Info

Publication number
JPS59152325A
JPS59152325A JP2380283A JP2380283A JPS59152325A JP S59152325 A JPS59152325 A JP S59152325A JP 2380283 A JP2380283 A JP 2380283A JP 2380283 A JP2380283 A JP 2380283A JP S59152325 A JPS59152325 A JP S59152325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flurbiprofen
ointment
arginine salt
external use
inflammatory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2380283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH034043B2 (ja
Inventor
Saburo Sugai
菅井 三郎
Yoichi Toshima
戸島 洋一
Yoshio Kajiwara
梶原 良夫
Sashiro Mogi
茂木 佐四郎
Tokuji Okazaki
岡崎 徳二
Sakahito Matsuno
松野 栄仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OTA SEIYAKU KK
Original Assignee
OTA SEIYAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OTA SEIYAKU KK filed Critical OTA SEIYAKU KK
Priority to JP2380283A priority Critical patent/JPS59152325A/ja
Publication of JPS59152325A publication Critical patent/JPS59152325A/ja
Publication of JPH034043B2 publication Critical patent/JPH034043B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はフルルビプロ7エンのL−アルギニン塩ならび
にそれを含崩する外用消炎鎮痛剤に関するものである。
従来、抗炎症剤として、炎4M:性拾痛に悩む患者の苦
痛を劇的に緩解するなとの抗炎Jjif作用を示すステ
ロイド剤が使用されているが、抗炎症ステロイド剤は優
れた作ハ]をイ]′tろ反面、重篤な副作用があるため
、これに代わる非ステロイド抗炎症剤の開発が活発に1
jわれ、今日多くのものが臨床に供されている。
しかしながら、抗炎症作用の強いもの4キ一般的に、消
化:#潰瘍形成能か強いといつ1頃向かあり、この様な
副作用のより少ない非ステロイド抗炎症剤が望まれてい
る。
ところで、非ステロイド抗炎症剤の副作用を軽減させる
手段としては、体内に吸収された後、代謝により抗炎症
効果を発現させるプロドラッグ化、治効面中濃夏維持時
間を長くし、投与回数を減少させる、また目5、経口以
外の投与を行う等がある。これらの方法は、系剤と胃粘
膜との1良接的な結合を阻止し、胃粘膜関門の破綻を防
ぐなどにより動作用を軽減、させることを目的としてい
る。
近年、上記した様な考えにもとづき、副作用を減少せし
めた非ステロイド抗炎症剤が多数開発されているが、依
然として経口投与によるものについては究極の目的であ
る消化器系での副作用の消失という点では洒足のゆくも
のは出現していない。そこで、坐剤、注射剤等の非薪口
投与も行/Jわれているがそれによっても多少の副作用
の軽減は見られろとはいえ、投薬手段の不便さ、患者に
対する精神的、肉体的苦痛等、の別の欠点か見られる。
従って、最近では抗炎症剤を外用にて局所適用する事に
より副作用の軽減をd1゛ることか盛んになりつつあり
、既に、インド゛メタシン、ブフエキサマツク等の軟膏
、クリーム剤が市販されており、現在、非ステロイド抗
炎症剤で最も効力の強い、フルルビプロフェンの外用へ
の通用が試みられて℃・る。
本発明者等におい′ζも皮jr4に局LJt的に適用で
きる非ステロイド抗炎症剤について検討しフルルビプロ
フェンの有用性に着目して、軟膏剤な囮製し、人におけ
る経皮吸収、及び、動物での薬趨!試験を行った結果、
フルルビプロフェンの軟膏剤は一般皮膚での刺激作用が
無くラットカラゲニン皮増浮肺抑制試験、ラット熱#a
V+抑制等の抗炎症作用において経口に匹適する程の薬
理作用を示すことが判明した。
ところで、実際に薬剤の膜力を受ける忌者においては1
.クス部の摩爛、fij−+傷等の存在により、その部
位に投与される場合、通常の皮膚よりイ)一層刺激に対
して敏感な部位における、刺激の不蜘についても試験す
る必要がある。本発明者らは、刺激に対して敏感な部位
である人の隈のうにフルルビプロフェンを塗布した結果
、フルルビプロフェンの軟膏を使用した場合、かなり演
しい刺激かあり、中には我慢できない程の強い痛みを感
じる者も出現1゛ることか確認された。
つまり、フルルビプロフェンの外用経皮経路での投与に
は刺激を消失又は軽減させる必を性のあることが判明し
た。
本発明はこの様なフルルビプロフェンの皮膚刺激作用を
より少な(するべく鋭意研究した結果達成されたもので
ある。すなわち、本発明者らは、フルルビプロフェン本
来の強力な抗炎症作用を減少させることなく、経皮投与
により生ずる皮膚刺激作用の軽減を目的とし研究した結
果、新規化合物であるフルルビプロフェンのL−アルギ
ニン塩かこの目的を達成づることを見い出した。本発明
はかかる知見に基づいてなされたものである。以下に本
発明を詳細に述べる。
本発明者等は刺激に対して敏感な部位である人の陰のり
に対しても刺激作用の無い化合物を見い出スべく多くの
フルルビプロフェン誘導体を合成し、た。すなわち、フ
ルルビプロフェンのナトリウムJ1’i71. s  
カリウム塩、モノエタノールアミン話・9、ジェタノー
ルアミン塩、ジイソグロノ8ノールアミン増1、及び、
L−アルキニン塩)xどを合成、し、次℃・でこ」tら
を誉抱する軟膏を製糸し7、健常男子陰のうでの皮S刺
激試験を行った。
その結果、これらの中でフルルビプロフェンの1、−ア
ルギニン塩盆は刺ω、作用の無い鯨も−ずぐれた化合物
″′Cニル、ることか認められるとともに、ラットカラ
ゲニン足浮胛抑制試験の結果、フルルビプロフェンと同
様にすぐれた抗炎ノ「作用を示1−ことが判明し、外用
消炎鎮痛剤として極めて轍秀なものであることが認めら
れた。
ま/こ、このもののマウスにおける爪ノ、f王7.tj
(4を試ル・)Iを行なったところ、Llつ50仙は4
68m’j /!(7(gj・/):)−C;17)す
、)b性かイバいことも認められた。
フルルビゾロフェンのL−アルギニン塩を有効成分と−
する外用剤を医薬として使用ずろ場合は1夕11えげ主
薬を1〜10重量%含肩する、親水4テ(軟調、疎水4
シ(軟骨などの軟膏剤ゲル軟・自相、懸濁剤又は乳油・
1剤としてυコバ(するのが好適である。例えば、フル
ルビプロフェンの]」−アルギニン塩を流、動パラフィ
ン又はプロピレングリコールなどに分散、若しくは用浴
化後、スクワラン、ミリスチン鹸イソプロヒルなどの?
to 、又は牛脂、又はラノリンなどの油脂類又はボ゛
リオキシエヂレンラウリルエーテルなどの界m1ン占杓
−剤及び精製水を含む混液に加えることにより、親。
水性軟膏か製造される。一方、疎水性軟骨の一例を示す
と、生薬を流動パラフィン等の油やプロピレングリコー
ルなどに分散若しくは可俗化させた佐、1色ワセリン7
よどの油加″性基剤にm。
金種(半し製造され4)。
本発明の外用ハ1]の膜力杯は、年令、(玉状などによ
り増減はあるか、)成人に対しては約057〜ろ07/
日が好まし℃・。
次に実施例および試験例を掲げて本発明の詳細な説明す
るが本発明はこの芙施例に駆足されるものではない。
夾施例 a)フルルビプロフェンの1.−アルギニン塩の升′l
ノ;゛□ 1、−アル−15ニン(1,7,12i/)り水沼液を
フルルビプロフェン(2,442?)のエタノールfa
 r(l IFカI(え均一な溶液とする。この混液に
トルエンを加え−i′i)釈した後、減圧下に濃縮し析
出する結晶をf1取ずろ。得られた結晶を減圧−下加熱
乾燥すると伴り1化合物3.9 C1rが得られた。こ
のものの物性11自ばj)[の3)3]りで」しつノこ
m、)2.191〜195℃(分岸l)う[、諒分(ブ
i (C2+1(2vN40.0”として)占1曽値 
 分()−+−1+自 N   13.59  13.20 C602860,33 )]     6.5o      6.5(Jl:)
 )  フルルヒラ1コフエンのL−アルキュン珈軟・
財のMり造 予め、フルルビプロフェンのL−アルギニンゴス;j(
8,56%)と流動パラフィン(6,CJD%)を充分
に枕台させる。次いで、白色ワセリン(余聞を1DOf
にする′N1−)とアラセル−83(1,00係)を6
0反で浴融し、迅速に撹拌しながらbIJ記れ合物を加
え充分に混合し款狗゛を製造した。
C)ヒト皮満刺激試験 b ) テN ラレタフルルビプロフエンのL−フルキ
ニン軟骨、及びこれに準じて製造した衣1に記ず如くの
各棟の均、の軟膏を無作為に割りつけ、健常男子7名の
陰のり全体に約5007ηを一分間塗お1L、シたのし
、5分間そのまま族16シその[fl、Jに感じた痛イ
、の程ル゛を記録者に0告させた。被検者及びFr録堝
には試験文剤名を知らせず、ダブルブラインドで試験を
行い、補みの程度を下記の基孕によって数値化した。
スコアー 0:づげjみは感じない 1:ややIIぐ、じろj())み 2:によつぎり」′」jイ、J川み 3:Wしい痛みたが我慢できろ 4:継続できないため中止 表  1 この表1より、フルルビプロフェンのL−アルキニンを
含有1−る軟有剤の刺檄作用は顕著に/しないことが判
る。表中の試験薬剤の記号はFK2の一帆昧を不し、そ
れらはいずれも前記b)のh法に準じ5飴のフルルビプ
ロフェン又はその捨1を含有する様に製造したものであ
る。
11□BP    ;フルルビプロフェンTI’BT)
−K   :フルルビプロフエンのカリウム堪−ルアミ
ン堪及び +1’B P−Dh:A:フルルビプロフェンのジェタ
ノールアミン増。
CI)  カラゲニン足Ma # 177抑■11作用
ウィスター糸雄性ラット(体1115〜1)57)を各
、借10匹用い、前記b)で製造した軟膏(100+i
y )をカシゲニン足M+皮下膜力の2時間前に塗布し
て、カラゲニンにより誘発される#脚を抑制した結果を
表2に示す。
/ 7・′ 表2の結果より明らかな如く、本発明の外用剤は無処置
群に比して著しい抑制効果を示してオリ、現在、実用さ
れているブフエキサマツクに比べても強い抑制作用を示
している。
e)急性毒11:試験 ddN系雄性マウス(体重160〜ia、or)を用イ
、Up and down iにヨリフルルビプロフェ
ンのL−アルギニン塩の毒性を試駆したところLD5o
イ1bは438 Jny/Ki (静注)であった。
特許出願人 太田製薬株式会社 160

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フルルビプロ7エンのL−アルギニン塙ヲ肩効庶分とす
    ることを!!!f徴とする外用消炎ψ船剤。
JP2380283A 1983-02-17 1983-02-17 外用消炎鎮痛剤 Granted JPS59152325A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2380283A JPS59152325A (ja) 1983-02-17 1983-02-17 外用消炎鎮痛剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2380283A JPS59152325A (ja) 1983-02-17 1983-02-17 外用消炎鎮痛剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59152325A true JPS59152325A (ja) 1984-08-31
JPH034043B2 JPH034043B2 (ja) 1991-01-22

Family

ID=12120451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2380283A Granted JPS59152325A (ja) 1983-02-17 1983-02-17 外用消炎鎮痛剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59152325A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH034043B2 (ja) 1991-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4588744A (en) Method of forming an aqueous solution of 3-3-Bis(p-hydroxyphenyl)-phthalide
FR2464068A1 (fr) Compositions a base de dimethylsulfoxyde et leurs applications, notamment en therapeutique
WO2002072037A1 (en) Topical dermal anaesthetic
JPS6261917A (ja) アリ−ルプロピオン酸誘導体の経皮的に吸収しうる含水製剤とその製造方法
EP0284588B1 (fr) Préparation pharmaceutique à base d'indométacine
US6248731B1 (en) Stabilized aspirin compositions and method of preparation for oral & topical use
US5278172A (en) Method and composition for treating tendon or joint inflammation using a vasodilator
JPH04193826A (ja) ジクロフェナクナトリウム含有の経皮吸収型消炎・鎮痛貼布剤
JP4863437B2 (ja) 浴用フィルム製剤
CA2422531C (en) Topical analgesic compositions containing aliphatic polyamines and methods of using same
JPH03503177A (ja) 皮膚の疾患の局所的処置のためのサイモペンチンを含有する組成物
JPS59152325A (ja) 外用消炎鎮痛剤
JPH08500343A (ja) セシウムイオンを用いた治療方法
JPH03227921A (ja) ケロイド治療剤
WO2017181977A1 (zh) 贻贝粘蛋白产品及其抑制软组织炎症的应用
CA1304687C (en) Utilization of the "gel" pharmaceutical form containing n-(2.6-dichloro-m-tolil)-anthranilic acid (mechlophenamic acid) utilizable in therapy for topical usage
USRE38576E1 (en) Stabilized aspirin compositions and method of preparation for oral and topical use
JPH0276816A (ja) 外用剤
JPH0568448B2 (ja)
JP2004123632A (ja) 消炎鎮痛外用剤
RU2200550C2 (ru) Новые лекарственные формы димоцифона в терапии лепры, зудящих и аллергодерматозов, герпетиформного дерматита дюринга
USRE38443E1 (en) Stabilized aspirin compositions and method of preparation of oral and topical use
JPS58164516A (ja) 湿疹性皮膚疾患および薬疹治療剤
JPH05117141A (ja) 副腎エキス含有消炎鎮痛ゲル剤
JPS59155306A (ja) 発毛促進剤