JPS5915205Y2 - 多導体送電線用宙乗機 - Google Patents

多導体送電線用宙乗機

Info

Publication number
JPS5915205Y2
JPS5915205Y2 JP13494479U JP13494479U JPS5915205Y2 JP S5915205 Y2 JPS5915205 Y2 JP S5915205Y2 JP 13494479 U JP13494479 U JP 13494479U JP 13494479 U JP13494479 U JP 13494479U JP S5915205 Y2 JPS5915205 Y2 JP S5915205Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacecraft
transmission line
conductor
power transmission
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13494479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5652416U (ja
Inventor
保夫 武田
Original Assignee
藤井電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 藤井電工株式会社 filed Critical 藤井電工株式会社
Priority to JP13494479U priority Critical patent/JPS5915205Y2/ja
Publication of JPS5652416U publication Critical patent/JPS5652416U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5915205Y2 publication Critical patent/JPS5915205Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Cable Installation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は多導体送電線の新設・補修工事において送電線
上を乗り出し移動してスペーサーを取付け、その他の作
業を行なう為に使用する宙乗機の改良に関する考案であ
る。
従来この種の宙乗機(第4図)では各導体に各々乗架す
るローラー3が支柱2の所定位置に配して取付けられて
いた。
それ故に送電線上を乗り出して行った場合、導体の揺れ
とかブレーキ装置4の作動時等における宙乗機の踊りに
よってローラー3が導体Cから脱輪することがあり、脱
輪すると宙乗機が傾斜して危険であり、またブレーキ装
置4が利かなくなって暴走したり、あるいはまた支柱そ
の他により導体Cに傷を付ける等の欠点があった。
本考案は斯様な欠点を除去し改善して走行中の脱輪を防
止できる安全な宙乗機を提供することをその目的とする
ものである。
本考案の態様を添付図面に示す一実施例について詳記す
る。
本実施例は図示する如く、枠体1の4隅の上部に各々外
側へ傾斜可能なように支柱2を設け、該支柱2には送電
線の導体Cに乗架して走行する複数のローラー3を設け
、枠体1又は支柱2に導体Cを挾持するブレーキ装置4
を設けた宙乗機、その他自走式宙乗機であればエンジン
6、該エンジンで作動する油圧ポンプ7、該油圧ポンプ
7で発生した圧油を調整する制御部8、該圧油によって
回転する駆動装置9、あるいは一定速度で走行する逸走
防止装置10とか非常ブレーキ装置11等各々用途に応
じて装備した宙乗機において、進行方向(第2図右側)
の前後いずれかの側で両側に対向して並ぶ2本の支柱体
2A、2Bの片方又は両方の上部に複数の導体Cに乗架
する長ローラー5を設け、該長ローラー5はローラー軸
51によって支柱2,2の上部に取付け、該ローラー軸
51はその一端部を片方の支柱2の上部に回動できるよ
うに枢着し、他端部を他方の支柱2の上部にナツト52
等によって着脱自在に結合した構造を有するものである
本案を使用するには、先ず支柱上部に設けた長ローラー
5のローラー軸51の一端部をナツト等52から外すと
共に他の支柱2,2を結合している連結棒21の一端部
も同じく外し、各支柱2,2をその取付部22を支点に
して各々周外側へ傾斜させる。
この状態で宙乗機を送電線上へ吊り上げて送電線の各導
体Cを下側から抱きかかえるようにして両側の支柱間に
配し、片側の支柱2に取付けているローラー3,3から
所定の導体Cに乗架させ、続いて他側の支柱2に取付け
ているローラー3を導体Cに乗架させる。
しかる後上部の長ローラー5を一番上部に配した複数の
導体Cに乗架させて、そのローラー軸51の先端をナツ
ト52に結合固定すると共に他の連結棒21も同じくそ
の先端部を対応する支柱2に固定して宙乗機を送電線に
装着する。
この状態で通常は送電線の山側(高い側)の鉄塔側から
ブレーキ装置4で制動し乍ら下り走行して行ってスペー
サー取付工事等を行なうのであるが、傾斜角度が急な場
合は単数又は複数の逸走防止装置10を導体Cに挟着し
て暴走を防止する。
この逸走防止装置10は内蔵したギヤーの回転を制御し
て一定の走行速度を保持するようにしている。
また万一の暴走に対して安全を守る為に非常ブレーキ装
置11も取付けることもある。
且つ又山間部での人力走行が困難な場合は前記もしたよ
うにエンジン6、油圧ポンプ7、制御部8、駆動装置9
、その他関係部品からなる自走装置を装備して、導体C
を把持した駆動装置9に油圧ポンプ7で発生させた圧油
を送って駆動輪91を回転させて自走する装置を装備す
ることもできる。
要は多導体送電線のスペーサー取付作業等の為に送電線
上を乗り出して行く宙乗機の一番上部に位置するローラ
ーを、長ローラー5にして該長ローラー5を複数の導体
Cに同時に乗架させたもので、送電線上を走行中に導体
の揺れ、その他の要因によって宙乗機が踊って導体Cか
らローラー3が脱輪することがあっても上部の導体Cに
乗架している長ローラー5はそのローラー軸51でもっ
て両側支持となっており、且つ複数の導体Cに余裕をも
たせて乗架しているので他のすべてのローラー3が脱輪
してもこの長ローラー5は脱輪することなく宙乗機が送
電線上から落下するような危険はない。
また本案は一番上部に設けた長ローラー5によって脱輪
防止をしているので、万−他のローラー3の一個が脱輪
した場合においても宙乗機の傾斜を少なく、その脱輪の
はずみによって他のローラー3の脱輪誘発を抑制するこ
とができる。
また脱輪防止によって導体Cの損傷を防止することがで
きる。
また本考案は宙乗機を送電線の各導体Cに掛は外しする
場合、長ローラー5を開閉式にしているので容易にでき
る等々の顕著な効果がある。
第3図は本考案の第2実施例を示すもので、支柱2,2
の上部に設けた長ローラー5はその両端側に各々溝付ロ
ーラー53.53を併せ嵌合して、その長ローラー5と
溝付ローラー53とが各々独立又は一体として回転する
ようにしているが、その他及び作用効果は均等である。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は正面
図、第2図はそれの左側面図、第3図は本案の第2実施
例を示す正面図、第4図は従来の宙乗機の正面図。 図中の性分1は枠体、2は支柱、2Aは前支柱体、2B
は後支柱体、3はローラー、4はブレーキ装置、5は長
ローラー、51はローラー軸、52はナツト、6はエン
ジン、7は油圧ポンプ、8は制御部、9は駆動装置、1
0は逸走防止装置、11は非常ブレーキ装置、21は連
結棒、22は取付部、91は駆動輪、Cは導体である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 枠体1の上部に取付けた支柱2に送電線の導体に乗
    架する複数のローラー3を設け、枠体1又は支柱2にブ
    レーキ装置4、その他の装置を設けた多導体送電線用宙
    乗機において、両側に対向した支柱2,2の上部に複数
    の導体Cに同時に乗架する長ローラー5を設け、該長ロ
    ーラー5のローラー軸51の一端部は片側の支柱2の上
    部に回動自在に枢着し、他端部は他側の支柱2の上部に
    着脱自在に結合した構造を特徴とする多導体送電線用宙
    乗機。 2 両側方向に並ぶ支柱2,2を一対として進行方向の
    前後に位置する両支社体2A、2Bの上部に長ローラー
    5を設けた構造を特徴とする実用新案登録請求の範囲第
    1項に記載の多導体送電線用宙乗機。 3 両側方向に並ぶ支柱2,2を一対として進行方向の
    前後に位置する両支社体2A、2Bの内、片方の支柱体
    の上部に長ローラー5を設けた構造を特徴とする実用新
    案登録請求の範囲第1項に記載の多導体送電線用宙乗機
JP13494479U 1979-09-28 1979-09-28 多導体送電線用宙乗機 Expired JPS5915205Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13494479U JPS5915205Y2 (ja) 1979-09-28 1979-09-28 多導体送電線用宙乗機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13494479U JPS5915205Y2 (ja) 1979-09-28 1979-09-28 多導体送電線用宙乗機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5652416U JPS5652416U (ja) 1981-05-09
JPS5915205Y2 true JPS5915205Y2 (ja) 1984-05-07

Family

ID=29366499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13494479U Expired JPS5915205Y2 (ja) 1979-09-28 1979-09-28 多導体送電線用宙乗機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915205Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5652416U (ja) 1981-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3123755B2 (ja) ゴムタイヤ車輪等で走行するクレーンの車輪転向装置
US4520890A (en) Brake arrangement for snowmobile
JP2002019629A (ja) トランスファクレーンの走行装置(TravellingdeviceofTransferCrane)
JPH09502957A (ja) ゴムタイヤ付き車輪等で移動するクレーンの横行装置
JPS5915205Y2 (ja) 多導体送電線用宙乗機
WO2017210854A1 (zh) 一种行驶机构以及包含这种机构的平衡车
ITMO990019A1 (it) Gruppo sterzante per mezzi di trasporto.
JPH0233552B2 (ja)
JP2000155076A (ja) シャシーダイナモメータ
JPS62290610A (ja) 倉庫用クレ−ン
KR20210053315A (ko) 저빌링 방지 모노휠 차량
JP3099572B2 (ja) 駆動車輪および車両
JPH0234146Y2 (ja)
JPS631534Y2 (ja)
CN217072218U (zh) 一种大型运输车制动毂辅助安装架
CN210555406U (zh) 一种电动自行车助力器
CN214003819U (zh) 大车行走装置及其起重机、装船机
JPS5825002B2 (ja) 多導体送電線用宙乗器
JPH0513466Y2 (ja)
JP2524385Y2 (ja) 電動走行装置
JPH0337347Y2 (ja)
JP2518110Y2 (ja) シャシーダイナモメータ
JPH0323772Y2 (ja)
US2720896A (en) Mobile tree saw and pusher arm
KR19990053302A (ko) 차체 회전장치