JPS59150592A - 汚水の浄化方法 - Google Patents

汚水の浄化方法

Info

Publication number
JPS59150592A
JPS59150592A JP58025827A JP2582783A JPS59150592A JP S59150592 A JPS59150592 A JP S59150592A JP 58025827 A JP58025827 A JP 58025827A JP 2582783 A JP2582783 A JP 2582783A JP S59150592 A JPS59150592 A JP S59150592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
filthy water
coagulation
excess sludge
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58025827A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Kataoka
片岡 正治
Yasuyuki Yagi
康之 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Construction Co Ltd
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Plant Construction Co Ltd
Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plant Construction Co Ltd, Hitachi Plant Technologies Ltd filed Critical Hitachi Plant Construction Co Ltd
Priority to JP58025827A priority Critical patent/JPS59150592A/ja
Publication of JPS59150592A publication Critical patent/JPS59150592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 にプラスに帯電したSS及びコロイド物質を含む汚水を
凝集処理工程と活性汚泥処理工程に順次過大して汚水を
浄化する方法に関する。
質を含む汚水は、例えば塗装工場等から排出される。例
えば、自動車の車体の塗装には、下塗り工程にカチオン
系電着塗料が使用され、排出される汚水は比較的高濃度
に有機成分を含む。このような汚水の一般的な処理方法
は、他系統の廃水、例えば生活系、脂肪系等の廃水と混
合し、総合的に汚水処理する場合と、塗装廃水だけを分
離して単独処理するばあいとがあるが、いずれの場合で
も被処理液に化学凝集剤を注入し、被処理液中のSS及
びコロイド物質を凝集させる凝集処理工程、溶解性有機
成分を微生物の浄化作用を利用して分解除去する活性汚
泥処理工程、更に、残存する微量の有機成分を吸着除去
する活性炭処理工程を経て、処理水を放流又は利用して
いる。しかしこのような処理プロセスでは、被処理液中
のSS及びコロイド物質を除去する凝集処理工程におけ
る凝集剤の注入凝集汚泥及び活性汚泥が被処理液中の有
機物を分解除去する際に生成する余剰汚泥等、処理プロ
セス全体から排出される汚泥量が多く、脱水、焼却等の
汚泥処分に要する設備及び費用が非常に大きくなるとい
う欠点があった。また、凝集処理工程に用いる凝集剤の
注入量が多いという問題があった。
本発明の目的は前記従来技術の欠点を解消し、化学凝集
剤の使用量を低減し、処理プロセス全体から排出される
汚泥量を減少させ得る汚水の浄化方法を提供することに
あり、本発明によれば、活性汚泥処理工程から排出され
る余剰汚泥を酸素含有ガスで曝気した後に、汚水の一次
凝集剤として用いることによって達成される。
即ち、本発明による汚水の浄化方法は、活性汚泥処理工
程から排出される余剰汚泥を酸素含有ガスによって曝気
した後、汚水と接触させて汚水を凝集処理する一次凝集
処理工程と化学凝集剤で凝集処理する二次凝集処理工程
とにより汚水中のSS及びコロイド物質を分離除去し、
その後活性汚泥処理することを特徴とする。
汚水中にふくまれるSS及びコロイド物質が電機的にプ
ラスに帯電しているのに対し、活性汚泥添加したときと
同様にSS及びコロイド物質が凝集される。余剰汚泥の
凝集効果を更に研究したところ、余剰汚泥を曝気した後
に使用すると、凝集効果が著しく増大し、CODが効率
よく除去されることが判明した。余剰汚泥の凝集効果は
、余剰汚泥の酸素呼吸速度が10mg0□/g SS/
h以下であるとき、著しく良好に発現する。従って、本
発明方法では、余剰汚泥を酸素含有ガスで曝気し、好ま
しくは酸素呼吸速度が10mg0□/ r SS / 
h以下になるように曝気した後、汚水と混合接触させる
。このような余剰汚泥による凝集工程で予めSS及びコ
ロイド物質が除去されるので、次の、化学凝集剤による
二次凝集工程において化学凝集剤の使用量は極めて少な
くてすみ、凝集処理工程で発生する汚泥量も著しく減少
する。
二次凝集処理工程に使用する化学凝集剤は、硫酸バンド
、PAC等の常用のものであってよい。
生ずる凝集フロックの分離は、沈澱法でも、浮上法でも
行うことができる。
次ぎに、図面に基づいて本発明を詳述する。
第1図は本発明の実施態様を示すフローシートである。
汚水はまず凝集槽1に送入されるが、凝集槽1は一次凝
集区間1a及び二次凝集区間1bに分けられており、そ
の−次疑集区間1aに送入される。ここで汚水は、予め
曝気された余剰汚泥と混合され、汚水中のSS及びコロ
イド物質の大部分は余剰汚泥の表面に吸収付着する。−
次疑集区間1aから溢流した汚水と余剰汚泥との混合物
は二次凝集区間lb中で化学凝集剤と混合され、−次疑
集区間1aで吸着しきれなかったSS及びコロイド物質
を凝集させる。
こうして凝集工程を経た汚水は沈澱槽(図示せず)又は
浮上分離槽2へ送入され、ここでフロック化した固形物
を加圧水によって浮上分離する。
加圧水は浮上処理水を加圧タンク5に送入し、コンプレ
ッサ6からの空気を加圧熔解させて得られる。
分離した固形物は排泥され、別途処理、処分される。
固形物を除いた汚水は溶解性の有機物を含み、次の活性
汚泥処理工程を行う曝気槽3に送られ、微生物によって
有機物を分解する。曝気槽3内には、ブロワ7を用いて
空気等の酸素含有ガスを吹き込む。最終沈澱池4で分離
された活性汚泥の一部は曝気槽3に返送され、曝気槽3
内の活性汚泥濃度を一定範囲に維持する。
最終沈澱池4から排出される他の活性汚泥は余剰汚泥と
して余剰汚泥曝気槽8に送られ、酸素含有ガスで曝気し
、余剰汚泥の酸素呼吸速度を好ましくは10 mg02
/ g SS/ h以下にしてから、−次疑集区間1a
に送る。
このようにして本発明によれば、化学凝集剤の使用量を
著しく低減することができ、しかも汚泥発生量が少なく
、効率よく汚水を浄化することができる。
次に、実施例に基づいて本発明を詳述するが、本発明は
これに限定されるものではない。
実施例 カチオン系電着塗料を使用している工場から排出される
カチオン系電着塗装廃水を第1図に示したフローシート
により下記の第1表に示す条件下に処理した。
比較のため、−次疑集区間1a及び余剰汚泥曝気槽8を
省いた以外は、同様にして同じ廃水を処理した(従来法
)。
第1表 処理結果を第2表に示す。
第2表 第1表及び第2表から明らかなとおり、本発明によれば
、従来法と比べて硫酸バンドの注入量を1/4に減少す
ることができ、汚泥発生量も著しく低減する。
□  この処理実験において、余剰汚泥の酸素呼吸速度
を7 mgoz/gSs/hとして、余剰汚泥の注入量
を種々に変え、その際の処理水のCODを測定したとこ
ろ、第2図に示す結果が得られた。また、汚水に余剰汚
泥を混合接触させるときの、余剰汚泥の酸素呼吸速度の
COD除去に対する影響を調べたところ、第3図に示す
結果が得られた。第2図及び第3図から、−次疑集工程
における余剰汚泥の注入量は200〜300mg/l程
度であるのが好ましく、余剰汚泥の酸素呼吸速度が5〜
10mg02/g SS/hであるのが好ましいことが
判る。
更に、余剰汚泥曝気槽の滞留時間と同汚泥の酸素呼吸速
度との関係を測定したところ、第4図に示す結果が得ら
れた。このグラフから余剰汚泥曝気槽の滞留時間は1時
間以上にするのが有利であることが判る。
硫酸バンドの注入量を種々に変えると、処理水のCOD
は第5図に示したとおりであった。第5図において、点
線は余剰汚泥による一次凝集を行わなかった場合(従来
法)の結果を示し、実線は余剰汚泥250mg/lを用
いて一次凝集を行った場合(本発明)の結果を示す。こ
れらの結果から本発明方法によれば150〜250mg
/lの硫酸バンドを注入すれば十分であるが、従来法で
は、600mg/l注入しなければ、本発明方法と同程
度の結果は得られないことが判る。
上記実施例には、化学凝集剤として硫酸バンドを使用し
たが、他の化学凝集剤を使用しても、同様に良好な結果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施態様を示すフローシート、第2
図は余剰汚泥の注入量とCODとの関係を示すグラフ、
第3図は余剰汚泥の酸素呼吸速度とCODとの関係を示
すグラフ、第4図は余剰汚泥曝気槽の滞留時間と余剰汚
泥の酸素呼吸速度との関係を示すグラフ、第5図は硫酸
バンドの注入量とCODとの関係を示すグラフである。 符号の説明 1a・・・−次疑集区間、1b・・・二次凝集区間、2
・・・浮上分離槽、3・・・曝気槽、4・・・最終沈澱
池、8・・・余剰汚泥曝気槽(ir/6LLJ)00’
)            +ン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)汚水を凝集処理工程及び活性汚泥処理工程に順次
    過大して汚水を浄化する方法において、活性汚泥処理工
    程から排出される余剰汚泥を酸素含有ガスによって曝気
    した後、汚水と接触させて汚水を凝集処理する一次凝集
    処理工程と化学凝集剤で凝集処理する二次凝集処理工程
    とにより汚水中のSS及びコロイド物質を分離除去し、
    その後活性汚泥処理することを特徴とする汚水の浄化方
    法。
  2. (2)llj!気して酸素呼吸速度を10mg0./g
    −3S/h以下にした余剰汚泥を汚水と接触させる特許
    請求の範囲第1項記載の方法。
JP58025827A 1983-02-18 1983-02-18 汚水の浄化方法 Pending JPS59150592A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58025827A JPS59150592A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 汚水の浄化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58025827A JPS59150592A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 汚水の浄化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59150592A true JPS59150592A (ja) 1984-08-28

Family

ID=12176687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58025827A Pending JPS59150592A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 汚水の浄化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59150592A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992012785A1 (en) * 1991-01-29 1992-08-06 David Arthur Hoare Effluent treatment
CN102134144A (zh) * 2011-03-28 2011-07-27 陆大培 丁苯橡胶污水处理工艺
JP2013530037A (ja) * 2010-05-28 2013-07-25 イーコラブ ユーエスエー インコーポレイティド 廃水処理における活性汚泥処理の改善

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992012785A1 (en) * 1991-01-29 1992-08-06 David Arthur Hoare Effluent treatment
JP2013530037A (ja) * 2010-05-28 2013-07-25 イーコラブ ユーエスエー インコーポレイティド 廃水処理における活性汚泥処理の改善
CN102134144A (zh) * 2011-03-28 2011-07-27 陆大培 丁苯橡胶污水处理工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01207197A (ja) 汚水浄化方法および装置
US3635817A (en) Waste water treatment process
JPS6210720B2 (ja)
JPS59150592A (ja) 汚水の浄化方法
JPH0687942B2 (ja) 臭気成分の生物脱臭方法
JP3449868B2 (ja) 有機性汚泥の減量化方法
RU2060967C1 (ru) Способ глубокой биохимической очистки сточных вод и установка для его осуществления
JPS6320600B2 (ja)
JP4085436B2 (ja) 排液処理装置および方法
JP2003275726A (ja) 有機性廃棄物の処理方法及び処理システム
JP4620302B2 (ja) 有機性廃水の処理方法
JPH1052697A (ja) 有機性汚泥の減量化方法
JPH09174071A (ja) 有機性汚水の処理方法及び処理装置
JPH0649197B2 (ja) 有機性汚水の処理方法
JP2002292399A (ja) 有機性排水の処理設備
WO2003097540A1 (fr) Appareil et procede de traitement d'eau residuaire organique permettant de recuperer le phosphore
JPH1015585A (ja) 有機性汚水の生物学的脱リン方法および装置
JPS6350078B2 (ja)
JPH10180298A (ja) 排水処理方法及び排水処理装置
JPH0218155B2 (ja)
JPS6274496A (ja) 廃水の処理方法
KR100228739B1 (ko) 고농도 산소를 이용한 고농도 유기성 폐수의 고도 처리방법
JP2003080298A (ja) 排水処理工程における余剰汚泥の処理方法
JPS596719B2 (ja) 汚水の浄化処理方法
JPH10156381A (ja) 有機性汚泥の減量化方法