JPS59150141A - 手袋の製造方法 - Google Patents

手袋の製造方法

Info

Publication number
JPS59150141A
JPS59150141A JP58021095A JP2109583A JPS59150141A JP S59150141 A JPS59150141 A JP S59150141A JP 58021095 A JP58021095 A JP 58021095A JP 2109583 A JP2109583 A JP 2109583A JP S59150141 A JPS59150141 A JP S59150141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
rubber
knitting
knitted
glove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58021095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6140781B2 (ja
Inventor
大原 ひで一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIYOUGIYOU KUMIAI MARUDAI KOGY
KIYOUGIYOU KUMIAI MARUDAI KOGYO SENI CENTER
Original Assignee
KIYOUGIYOU KUMIAI MARUDAI KOGY
KIYOUGIYOU KUMIAI MARUDAI KOGYO SENI CENTER
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIYOUGIYOU KUMIAI MARUDAI KOGY, KIYOUGIYOU KUMIAI MARUDAI KOGYO SENI CENTER filed Critical KIYOUGIYOU KUMIAI MARUDAI KOGY
Priority to JP58021095A priority Critical patent/JPS59150141A/ja
Publication of JPS59150141A publication Critical patent/JPS59150141A/ja
Publication of JPS6140781B2 publication Critical patent/JPS6140781B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Gloves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は手袋殊に軍手番こおける手α部分の端縁処理に
関するものである。
籾て、促米の軍手等手袋(以下軍手という)の製造にお
いては、機械で十釘にゴムを通して、手錠が締まるよう
番こしたもので、1回編む毎に1回、はとにゴムをj瓜
し、編み終った最波にオーバーロンクミ/ンを掛けるの
が通例である。
そのためQこ、手首の締めつけに、オーバーロフクず/
ン掛けの煩雑な手内職が必要となって、軍手全体の機械
による自動化か困難となっているのである。
本発明の目u′ジは、罰、1己オーバーロツクミシンを
使用することなく、前記d米の欠陥を解決するにある。
本発明は、従来行っていたオーバーロックミシン掛け?
する代りに、編糸とゴム糸とGこよって軍手ケ編み終る
最後の段階で、機械番こ切換装置?取り付けて、該絹糸
2、粘着糸を巻き付けた粘着ゴム糸に切換え、ujl記
ゴム糸と共に数段編み込んで軍手を児成させ、史Oここ
のようOこ編み落された軍+を、適当な方法で熱処理ヲ
施して、IJI前記粘着糸を融着固定し1+灯部分の端
縁加工を行うのである。
即ち、1疋来刈り編糸とゴム糸と(こよって手誼部分を
、繻み上げるのであるが(この際ゴム糸は一段おきに編
み込むのが身通である〕、、端縁部分葉で淘み上げた恢
に、tit記編糸を粘着ゴム糸にuJJ換又て「」il
記ゴム糸と共Gこ3〜5段7I涌み上げる。二σ)糸の
切換えは、編機に付設した切換え装置で行い、それと同
時に前記ゴム糸を一段おまから一段毎(毎回)溺み込む
よう切換えることも可能である。粘着ゴム糸は、従+1
1のゴム糸(裸ゴムOこスフ糸を二車に巻き付けたもの
)にホントメルト等の接着剤を含浸させfこ粘着糸を巻
き付けたものを指し、例えば1迫市名、帝人テビロンポ
リ埴化ビニールk m記ゴム糸(こ巻き付けた糸を使用
する。同これらゴム糸の芯となる裸:+”ムのN質と[
−ては生ゴム、スパンデツクスなどか、−万巻き付ける
糸としてはナイロン糸、ポリエステル系糸などがある。
更番こ前記の編み落された軍手を1例えばコンベアーS
適当な手段で、熱風の釜にjut して熱処理2行うの
であって、その釜の中Oこは、回転する金網筒を設け、
膜部の中を移動させるようQニすれば、#動fる軍手が
重なって、熱処理が部分的に不充分となる虞れは生じな
いのである。そしてこの熱処理の際σ)温度は+40’
C〜160℃程度が望ましい。
同熱処理Gこは、同記の如く例えばコンベア昏こ流して
jJ11オ力法もあるが、別の釜Qこ+で流して行う方
法でもよい。
以上の様をこ、本発明は熱処理を行うので、熱風の釜不
テ、jL)1つ1こ手袋は、目11記粘i糸σ)−着、
固定によって、手錠がほつれなくなり、恰もオーバーロ
ックミシン掛けと同様の効果を生ずる。
従って従来の如きミシン掛けの手間が省け、軍手の工栗
化が推進できろのである。又十酢部分の端縁部は2木の
ゴム糸で編み上げられているから、14じ状態で締まっ
ており、はつれ1こり、旧姓トづたりするトラブルも少
ない。
−〇二、副記の如く、軍手の全′体を熱処理するので、
軍手製品の仕上り表面が滑らかに災しくなるのである。
尚本発明の方法は、軍手、通常手袋に限ることなく、セ
ーターとか靴下など(こも応用できるので至1更である
本発明は、ij+r記の如く、従来の諸欠陥を合理的に
解決すると共(こ、軍手等の手誼部分の加工Qこ全く新
しい方法を開拓したもので、産業の同上番こ貢献すると
ころ著大である。
特許出ハ(目人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l  MM糸とゴム糸と番こよって手α部分を編み上げ
    た仮、 +jσ記編糸を1粘着糸を巻き付けた粘着ゴム
    糸Oこ切換え、前記ゴム糸と共に数段編み込んで手袋を
    騙み落とし、更に該編み落された手鏡に対し熱処理を踊
    すことによって手首部分の端縁加工を行うことを待機と
    する手袋の製造方法。 2 1jjl記ゴム糸を、手U部分を編み上げる際には
    一段おき(こ、端縁部分を編み上げる際には一段毎に編
    み込んでいくところの特許請求の範囲第1項記載の手袋
    の製造方法。
JP58021095A 1983-02-10 1983-02-10 手袋の製造方法 Granted JPS59150141A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58021095A JPS59150141A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 手袋の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58021095A JPS59150141A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 手袋の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59150141A true JPS59150141A (ja) 1984-08-28
JPS6140781B2 JPS6140781B2 (ja) 1986-09-11

Family

ID=12045310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58021095A Granted JPS59150141A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 手袋の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59150141A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59150143A (ja) * 1983-02-16 1984-08-28 愛知県作業手袋工業組合 編成手袋に於ける編成端縁の解れ止め方法
JPS6140781B2 (ja) * 1983-02-10 1986-09-11 Kyogyo Kumiai Marudai Kogyo Seni Sentaa

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5717992A (en) * 1980-07-07 1982-01-29 Fujitsu Ltd Graphic processing system
JPS6117938A (ja) * 1984-07-04 1986-01-25 Hitachi Ltd 水中懸濁物質の監視装置
JPS6140781A (ja) * 1984-08-01 1986-02-27 Suntory Ltd ビ−ルの泡の生成方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59150141A (ja) * 1983-02-10 1984-08-28 大原 裕也 手袋の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5717992A (en) * 1980-07-07 1982-01-29 Fujitsu Ltd Graphic processing system
JPS6117938A (ja) * 1984-07-04 1986-01-25 Hitachi Ltd 水中懸濁物質の監視装置
JPS6140781A (ja) * 1984-08-01 1986-02-27 Suntory Ltd ビ−ルの泡の生成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6140781B2 (ja) * 1983-02-10 1986-09-11 Kyogyo Kumiai Marudai Kogyo Seni Sentaa
JPS59150143A (ja) * 1983-02-16 1984-08-28 愛知県作業手袋工業組合 編成手袋に於ける編成端縁の解れ止め方法
JPS6117938B2 (ja) * 1983-02-16 1986-05-09 Aichiken Sagyo Tebukuro Kogyo Kumiai

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6140781B2 (ja) 1986-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6962064B1 (en) Knitted glove
DE69012177D1 (de) Verfahren zur Herstellung von Halbprodukten mit Rundstrickmaschinen, insbesondere zur Herstellung von Unterhemden, Hemdhosen und dergleichen.
ATE167707T1 (de) Verfahren und vorrichtung zum spinnen und zum strecken von monofilamenten mit hoher festigkeit und hoher gleichförmigkeit der festigkeit
JP2020066834A (ja) 三本給糸編みの快適布及びその製造方法と応用
JPS59150141A (ja) 手袋の製造方法
ATE63763T1 (de) Verfahren und vorrichtung zum stricken zusammengestellter armierungen.
EP0926285A2 (en) Method for manufacturing a dressing item with a circular knitting machine, and item obtained with the method
EP0369822B1 (en) Knitted stretch lace
KR20110073721A (ko) 정형외과용 부목 및 그 제조방법
JPS59106502A (ja) 軍手の手首部分の加工方法
DE69026393T2 (de) Garn aus zusammengesetzten Fäden, Verfahren und Spinndüse zur Herstellung
JPH02277886A (ja) ヒブロイン蛋白による合成繊維及び植物繊維の加工方法
JPH10504072A (ja) ニット・ウェアにポケットを作るための方法
KR102012685B1 (ko) 천연복합방적사를 이용한 경편 트리코트 벨벳원단의 제조방법 및 그 원단
RU2178025C1 (ru) Способ закрытия края трикотажного изделия, вырабатываемого на плосковязальной машине
WO2015149305A1 (zh) 无地梳贾卡提花经编机的花型制备方法
BR7708775A (pt) Processo para tratamento em uma maquina de malharia pano assim tratado e uma maquina circular para malharia
JPS61231202A (ja) 抗菌性靴下
JPS5953755A (ja) 刺しゆう方法
JP2003041477A (ja) レース状布地およびその製造方法
JPS6018452Y2 (ja) メリヤス生地
CN111519367A (zh) 一种锦纶丝的染色工艺
JPS6036624Y2 (ja) ニツト地
KR900008724B1 (ko) 폴리프로필렌과 폴리에치렌을 혼합용융하여 제조한 합성사를 이용한 장갑의 단부 처리방법 및 그 장갑
JPH11256466A (ja) 透かし模様の刺繍方法